みなとみらいちゃん@フルリモWM Profile Banner
みなとみらいちゃん@フルリモWM Profile
みなとみらいちゃん@フルリモWM

@minatmiraichan

Followers
3,339
Following
343
Media
142
Statuses
4,401

転職によりJTC総合職→外資専門職のワーママです。7歳の陽キャでラブリーな息子&優しい夫と3人暮らし。横浜生まれ横浜育ち、たぶん横浜に永住。ワークライフバランスはワークに寄りがち。

Joined September 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 months
愛知捨てて上京した女性の話と、お母さんはパート位の軽い仕事が良いって話と、バチェロレッテが高学歴なのにモテないって笑われてる話って全部地続きのような気がするわ。なぜか同時多発的に燃えてるけど
1
3K
25K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
もはや夫婦揃ってリモートワーク以外出来ない体になってしまったのでますます郊外の広い戸建しか勝たんという感じだけど、基本家にいるし仕事も家事育児もギチギチ詰まってるので『自由な働き方』というより『豪華な刑務所』に近いわ。朝起きる、仕事する、朝ごはん保育園、仕事する、のループ。
9
1K
14K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
6 months
後輩男子が転職してく時に配ってたのがFoundryのThick sliced apple pieでね。あまりに美味しかったしセンスが絶妙だったのでそれ以来何かと手土産はこれにしちゃってるわ。さすが東京生まれ東京育ち外資勤務はお洒落だなって思ったよね(こういう系に疎い女の感想)
Tweet media one
0
876
11K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
逃げ恥、収入や家族や仲間に恵まれた人達の話でしょ…と突き放して見る視聴者もいるのね。 ママ界隈で相手が「実家が太い、実家近居で育児ヘルプ有り」と判明した瞬間に心のシャッター閉めてしまう人達が多いのに似てる気が。笑 皆余裕無いからもう完全なファンタジー以外受け入れられないのかもね…。
11
759
5K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
私も確信犯的に育休給付金満額貰って退社する方は少し苦手なんだけど、余裕のあるJTCだと『どうせ辞めるんでも満額貰ってから辞めたら良いんだよ〜』と温かく(?)声を掛けるオジサマとか『まだ退職するかどうか決めないで育休取ってから判断してはどうですか』って上司や人事に言われたりするよね。
8
178
3K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
丁寧な育児する時間も才能も無いし、土日に子どもの公園遊びに全力で付き合う体力も無い。でも金夜の保育園帰りにパァっとお寿司キメたり息子の好きな本や図鑑をノールックで買える甲斐性はあるし、親がポジティブに働いたり勉強する姿を見せる事は悪い事ではないと思う。ある物に目を向けていこう…。
7
59
2K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
息子『習い事ちょっと多すぎるよ〜何かやめたい!』 私『どれをやめたいの?』 息子『えっとね、じゃぁ保育園はやめられる(^o^)?』 や め ら れ な い
1
118
2K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
私の印象では幼保無償化が導入された時、恩恵受ける側でも「中高生以降がお金掛かるのに」「無償化より全入化!」ってネガティブな意見が多かったと思う。そして導入されたら今度は「無償が足りてない」になってしまう。 何か「子育て関係の支援拡充は報われない」と思われないと良いな…。
6
138
1K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 months
一部の男性にとって都合の良い女性像みたいなのが浮かんでくるようで
0
140
1K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
何だろ、東京だけ子育て支援がどんどん充実してくのはバグと言うか勝者総取りのような感じがしてしまう。相対的にやっぱり裕福な世帯が多く住んでる自治体だと思うから、明石市とかとはちょっと意味が違うような。全国でやってほしい。
1
113
1K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
現職は基本フルリモだし、男性も当たり前に子どもの学校行事で中抜けしたり中受に合わせて休み取るので、小1の壁が乗り越えられそうに感じてきた。職種は一般的に激務と言われていて同ポジションに子持ち女性もいるというのを心の頼りに転職したのだけど、意外にも男性も全力で育児中の人が多いわ。
1
37
1K
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
共働き育児だと、想像してた以上に金銭で解決できる事は少ない。 重課金と言っても中受のネックは塾代でなく、親が子のフォローをする時間が少ない事だと思う。 子どもとの時間、健康、睡眠、職住近接の場合の広い住空間…。普通のサラリーだと小さい散財は出来ても大事な物は何一つ手に入らない。
5
115
980
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
初日にして早速小学校の洗礼受けてる。来週懇談会ですって金曜日に連絡されても、そんなにすぐ仕事調整出来なくない?平日15時開催よ。 と言うか専業主婦だったとしても、懇談会中の子の預け先が無いよね。学童って働いてない人の区分は今利用制限掛かってるし…どういう想定なんだろう。
2
101
896
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
保育園の1年間の製作物や給食の献立、季節行事の写真を見てると、例え仕事してなくてもこれだけの経験や食事を子どもに与えられるとは思えない。 少なくとも今会社から出てる給与以上の価値を生みだす事は絶対に不可能なので、仕事スキル>>>育児スキルの自分は大人しく仕事してるのが合理的😇
3
63
862
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
パワーカップル、DINKSのうちは可処分所得もすごいしパワーで何とでもなりそうに思えるけど、出産後はあらゆるパワー(収入も体力も)が子どもに吸い取られ『あと何年このペースでこの労働を続けられるんだ…』と大抵は思うよね。 育児しながらそれなりの収入の労働を続けるのって凡人にはやはり過酷。
6
39
840
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
子無し時代は働きづめで少し休憩したいと思ってたし、育休中は子が可愛すぎてこのまま復帰したくないと思ったし、今は転職決めて今までで一番前向きに仕事したい気持ちになってる。実はずっと家庭優先したい人も仕事一筋な人も少なくて、多くの人はその時々で気持ちに波があるんじゃないかなと思う。
1
32
808
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 months
フルリモフルフレは禁断の果実みたいなものなので一度味わうと中々もとの出社形態には戻れないのよ 私はもう完全出社では共働きできない弱い個体になってしまった
1
28
767
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
育休明け「最低でも1年は働いてから第二子妊娠しないと」 →部署異動 →「異動したしあと半年位は…」 →コロナ →次第に部の中核的存在になり離脱出来ない状態に…(今ここ) 周りに気遣って良い人でいたらいつまでも妊娠出来ないしタイミングも来ない。自分の人生を最優先すべきだと今なら分かる。
1
14
682
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
時短なのに22時まで会社にいたり目一杯残業して仕事を終わらせてるのは建前は誰に強制された訳でもなく私の責任感でしている事だけど、この姿が悪いロールモデルになってないか、下の世代に「育児と仕事の両立ってしんどそう」って印象を与えるんじゃないかと少し申し訳なく思う。
7
33
668
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
家と会社の往復すらしない生活って結構別のストレスは溜まるよね。出社してる人は見事に家庭の無い人ばかりだから恐らく皆さん事情は同じ…
2
57
637
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
『リモートワーク無しで子育てと仕事両立出来ない』は『職住近接じゃないと子育てと仕事両立出来ない』と大体同じ意味。無くても出来るけど一度味わうと元に戻れない体になる。リモート無かったら今の仕事は量的質的に続けられない。弊社では性別関係なく育児中の社員はフルリモで緩急付けて働いてる。
1
35
550
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
私含め普通のちょっと仕事頑張りたいWMは、振り切ってマミトラ選ぶ事もキャリア全振りで祖父母やシッターフル活用する道も選べなくて、どっちも中途半端だな〜と思いながら綱渡りで日常を何とか回しているんだよね。 協力的な夫がいてもやっぱり「何とか回してる」以上にはならないのね。凡人なので。
4
44
550
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
入学準備と言えば、秋から年明けにかけて四谷大塚の新一年生入学準備講座を取ってたけどめちゃくちゃ良かった。13,200円で英国算教えてくれて、120分座って授業聞いてるだけでも小学校の練習になったと思う。意識低いわが家は宿題にヒーヒー言ってたけどw子も最後は楽しいずっと通いたいって騒いでた。
1
33
493
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
普通に保育園利用しながらフルリモしてた身としては、3歳まで在宅勤務に怒ってるツイ見て『えっ保育園利用出来ない前提の訳なくない?』とクエスチョンが止まらなかったけど、それだけまだ在宅勤務が浸透してない企業が多くて解像度が低いって理由もあるのかも。
1
53
471
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
周囲見てて、産前バリバリ働いてる系の人だと育休中に停滞してる感覚になって思わず何か勉強を始めたり資格取ったりするのはあるあるだとは思う。あくまで自発的にやってることだし、それ出来るのは自分の体調とか子の育てやすさによるから国を挙げてそれが当たり前な雰囲気にされるのはキツいけど。
1
47
465
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
責任感強くてそういう事が出来ない知人は育休取らずにキッパリ退社してるのも見てるから、人により貰えたり貰えなかったりという状況が起きる事にあまり良い感情は持てない訳だけど。
1
27
457
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
ずっとフルタイムで働いてた母を見て思うのは、努力というか苦労をしてきたって感じなのよね。時代的に少数派で働く環境整ってなかったし、外注や便利家電も無し。それと本人の完璧主義の相性が悪くてメンタルは常に不安定。労働って大変なんだなと思って見てた。
1
26
449
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
5 years
地方公立出身→1流大学で中受を迷ってる親はよく見るけど、東京神奈川公立出身の親は迷わず中受のパターンが多い。なぜなら都会の公立中のダメさを知ってるので…。 都会は公立高じゃなくて公立中が問題。コミュ力+頭脳+流されない意思がないとできる子も潰されてしまう。
4
103
428
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
子が小学校入ってから色んなママと話してみて分かったけど、平日の集まりに来ててもゆるふわな雰囲気出してても、意外と資格職か正社員で仕事してるママのが多いのよ。パートの人は少ない。自分がガッツリ仕事してる癖に勝手に少数派だと思い込んでたけど、意外と周りもガッツリ仕事してたという。
1
20
422
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
11 months
幸いにも小1の壁を感じることなく今年が終わろうとしてるけど、フルリモという神の一手で困難になりそうな局面を全て乗り切れてると思う。朝ゆっくり送り出せて夕方は家で迎えられて、何かとある平日の学校行事や長期休暇も対応しやすいこと。保育園年長で今の職場に転職できた自分の運の良さよ。。
1
12
415
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
私が大学生当時、中流家庭の女子は志でもお金でもなく、長く働き続けられそうかという点最重視で就職先選んでたな。ガツガツ高収入目指して厳しい世界で戦う覚悟があるわけでは無いけど、せっかく今までそれなりに勉強してきたのに結婚出産で退職だと困るので安定重視。結果ほぼ全員JTC。
1
23
410
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
11 months
言い方あれだけど私はより多く産んで育ててる家庭が優遇されるのは至極妥当だと思うわ。3人以上子ども連れて歩いてるの見かけるだけで謎のありがたみすら感じる。ありがたや。
0
21
398
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
私は戸建大好きなんだけど、最大のデメリットはやっぱり防犯対策が大変ってことよね。強盗とか空き巣怖すぎて震えてる。近所では3年で3軒も空き巣に入られててめちゃ狙われてるし…。ちなみに周囲に豪邸も沢山あるけど、入られてるのは全部普通の、高齢者宅ですね(豪邸はセキュリティガチガチなので)
1
38
390
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
前職で育休明けに半年だけマミトラ業務+時短勤務+フル出社も経験したけど、コア業務+フルタイム+フルリモフルフレックスの現職の方が断然働きやすいと感じる。ガチガチの時短制度より柔軟な働き方が認められること、過度な配慮や特別扱いより周囲の理解や思いやりがある方が居心地が良いと思う。
1
37
391
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
放課後の過ごし方と言えば、親フルタイム共働きで保育園育ちの私が小1で出来た友達のアパート(マンションではない)に遊びに行った時、そこに住む子ども+専業母達が共用の庭にテーブル並べて、沢山のお菓子やジュースでプチパーティーが始まった時は一瞬何が起きたか分からない位の衝撃だったわ。
1
11
355
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
共働き400+500と1馬力900とか、小学生と未就学児のワーママの少しピリついた感じを目にすると、何か古い友人間の独身既婚、子有り子無しの違いで何となく疎遠になってしまう感じと似てる気がする。 どこまで細分化されるんだろ…自分の置かれた状況とピッタリ同じ人なんてそういないのに。
1
28
348
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
バリキャリでもゆるキャリでもなく、働くのが好きな故についついワークの比重が多めになっちゃうワーママが私のTLのボリュームゾーンかと思ってる。 肩書き欲しいとかコスパよく働きたいとかじゃなくて、単純に全力で働いてる自分が結構好きなのよね。 (勿論お給料は沢山貰えるとありがたいですよ!)
4
17
340
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
完全なファンタジー=鬼滅や半沢
0
41
328
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
私の見えてる狭い世界だと、時短で400万(正確な額は知らない)稼げる代表的職業は大手金融の一般職だな。今はポジション自体も減らされてて辞めるとまず手に入らない。そして一般事務って募集が少ない割に応募は殺到するし、そこそこ稼げて責任が少なそう(に見える)な仕事の方が寧ろ人気なのよね。
1
28
321
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
ついに横浜市の小児医療費の所得制限がなくなるの?全く予想もしてなかったので嬉しい。恩恵そのものより小児科の窓口で『小児医療証あります?』『ありません』という不毛なやり取りをヒソヒソしなくてもよくなるのが嬉しい。
1
16
325
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
積立NISA夫婦フル活用かつ楽天カードP付与上限の5万円までは課税枠でも投資(年120万)+iDeCo夫婦フル活用(年28.8万)+ジュニアNISAフル活用(年80万)が王道だよね。これでも年228.8万円しか投資に回らないから余裕があれば課税枠でもっと乗せていいけど。
1
18
316
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
この働けど大事な物が手に入らない感覚で多くの人が疲弊してる気がする。体力と気力が衰えた時にポッキリ折れてもおかしくない。 金銭以上にその仕事を好きでやってるか、無理せず自分のペースで働くか、その両方がないと続かないと思う。
0
31
297
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フル���モWM
2 years
早起きして電車乗らなくて良いだけで在宅勤務は最高なんだよね。そのメリットだけでなんだかんだ労働時間長くなりがちな事とか諸々目をつぶれる。エブリデイ出勤時代は帰宅後ちょっと横にならないと夕飯も作れない位疲れてたけど、少なくとも体力的には仕事と生活が無理なく両立できる。
1
3
293
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
念のためだけど平日開催だから怒ってるわけではなく、2月の入学説明会とかせめて4月頭に知らされてたら調整余裕だったので怒ってるだけですね。他の保護者に聞いたら『在校生がいるので知ってた』という反応だったので、決まってたなら言ってほしかった。学校からの連絡アプリもあるので。
1
24
279
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
①残業有年収1000万で男女差ない仕事と②時短で400万の事務職と③パートで100万の仕事は連続性がない。子が産まれて②に移りたくてもそこは産前からいた人のポジションで空いてない。③はパートで100万稼ぐのも大変だし割に合わないから①を降りられない…的なの一度は脳内シミュレーションするよね。
1
33
281
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
子は可愛いし宝物だけど、仕事で得られる物が大きすぎるので辞めるのは本当に最後の手段。どちらかと言うと生活のためじゃなくて自分のため。でも人生100年時代だしその間にもっと強弱付けやすくなったら良いのにね。正社員辞めたらその後はずっとパートの世界だと苦しくてもしがみつくしかなくなる。
1
13
274
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
小学校入学が近づいて来て、就学説明会とか学童とか習い事関係で細かい意思決定、手続きが増えてきてる。これ既にルーティン化してて夫も完全に戦力になってる保育園と違って、分かりづらくて説明面倒なので私が全部こなしてるけど、共有しとかないと入学してから全部私の仕事になって詰む予感。
1
12
271
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
お惣菜買うより外食するより、結局事前にoisixで食材調達しておいて、ホットクック活用しつつ雑な料理30分位で作るのが楽で疲れないという結論に落ち着いてる。何だかんだ平日に外の施設使うの疲れるし時間掛かるのよ。宅配は割高で美味しくないし。 でも時間気にしなくて良い金夜は外食にする!
1
6
252
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
夫がコロナ疑いだけど、私はずっと在宅勤務なので仕事はいつも通りできると義母に伝えたら『ずっと在宅勤務…?それでお給料出るの?でも職場の皆さんに出勤出来ないってちゃんとご挨拶しなさいネ!』と言われた。とても真面目で優しい方だけど生きてる世界が違いすぎて会話が噛み合わない時があるな。
1
3
253
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
所得制限で子ども関係の手当が受けられない層の不満って金額よりお気持ちの問題な気がしてる。 自分達が比較的恵まれているのは理解してる(しててほしい)ので累進課税は受け入れるけど、子ども関係で差を付けられると何となく自分達の子育てが社会に歓迎されてない様な感じを受けるんじゃないかな。
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
認可保育園の保育料は格安だと思うけど、認可に入れなくてビルの一室系認可外(月15万)に入れざるを得なかった時、その認可外が急に閉園になったのに行政から他園の紹介等の救済措置が何も無かった時は、「一旦保育の必要性が低いと判断された家庭は徹底して切り捨てられるんだな」と棄民感があった。
1
13
192
1
19
242
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
ちょっと驚く位昇給した。外資のこういう所は最&高だわ。
2
0
240
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
出産しても産前と変わらずバリバリ働きたい女性、全体としてはマイノリティなんだろうなと思う。専業、ゆるキャリ���出産後ユルキャリにギアチェンジ…この辺りのボリュームが大きそう。 一方で女性活躍推進の流れが進んで、ユルキャリ志向の女性達も「昇格!管理職!」って皆お尻を叩かれてるよね…。
1
16
230
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
私の大学友人はJTC大手総合職がほとんどで、キャリア志向寄りバリキャリ未満の人が多い。皆晩婚だし本当に子どもを産まない。 ミドサーで子ども2人産んでるのは10人中1人。仲間内での出生率は現時点で0.5人を切る。これは子ども減るわ〜と思うけど世間的には多分こちらの方が少数派なんだろうね。
1
7
225
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
女の子が学をつけると、レベルの高い配偶者に恵まれ優秀な子どもを育てられるというのは確かにそうなのかもしれない。でもあくまで副次的な効果であって、最初からそれを狙って勉強する訳じゃないよね。 個人���に自分の人生の主導権は自分にあった方が生きやすいと思う。どんな生き方でもね。
2
3
226
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
専門性高めるために転職してフルリモで仕事できる体制も整えたし、家事育児の割合も収入も夫婦ほぼイーブンだし色々と働き方の努力はしてるつもりだけど、激務系フルタイム労働と育児ライフの両立の壁は高くて理想と現実ゥ!ってなる。現実に目を向けるとマミトラで良いって人もそりゃいるよねと思う。
1
5
219
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
30までに二児の出産終える場合、今のJTCだとマミトラコースのパターンが多いと思うけど、どちらかと言うと積極的マミトラと言うか本人も家庭重視思考のが多い印象。キャリアって意味で第一線に戻るのは厳しいけど、介護とか考えた場合の人生後半戦は圧倒的に有利だろうというのは想像付くな。
1
10
216
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
@nakoko_around 登場人物、完全に恵まれてる訳ではなくどこか欠けた人達が苦難に襲われつつ前向きに、支えあって生きていく話だと思って観てたので目鱗です👀平匡もコミュニケーション苦手だし、ゆりちゃんの病気とか飲食店の経営とか背筋が寒くなりましたし…。でもその仲間や絆を獲得するのが今は難しいんですかね。
0
28
214
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
小田原のフォレストアドベンチャー&いちご狩りへ。 フォレストアドベンチャーは90cm以上の子から参加できるキッズコースがあって4歳だけで参加できた。(親は見守り) いちご狩りは7種の苺食べ放題で、珍しい白いちごもあった。 お昼は海鮮、ちょっと足伸ばせば温泉もあるし小田原は本当良い!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
14
214
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
私は好きで働いてる勢なので余暇は仕事に関係する本読んでるし、平日夜や休日も割と仕事してる。世のWM基準だと多分やり過ぎ感はあるけど、好きでやってるから気負いもないし全然苦でもないのよね。でもこれ出来るのも才能じゃない?とは思ってる。そういう才能を持って産まれたのはやっぱり運が良い。
1
2
211
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
最近息子にプライベートゾーンについて教え始めた。 👩「プライベートゾーンだからね、何も言わずママの胸に触るのはやめてね」 🧒「うん、ごめんね…お返しに僕のプライベートゾーンも触っていいよ(そっとお尻を差し出す)」 うん…まだよく分かってないみたいだから根気よく教えていこう。
1
5
209
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
Twitterにいると高学歴、高収入、都心住みでなければ人に非ずのような錯覚に陥るけど、神奈川には神奈川ローカル大(神○川大、東○大、関○学院大など)を出て地元企業で働き、実家近居で2〜3人子どもを育ててる幸せそうなジモティも沢山いるよ。
1
13
190
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
認可保育園の保育料は格安だと思うけど、認可に入れなくてビルの一室系認可外(月15万)に入れざるを得なかった時、その認可外が急に閉園になったのに行政から他園の紹介等の救済措置が何も無かった時は、「一旦保育の必要性が低いと判断された家庭は徹底して切り捨てられるんだな」と棄民感があった。
1
13
192
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
私はフルタイム共働き二世だけど、一昔前の共働きって切れるカード少なくて、周囲の共働きは大体実家近距か同居だった。それで私も子が産まれたら実家の助けがいるって何となく思ってたし、実家からもそう言われてた。後は女が仕事続けるならって公務員か薬剤師を激推しされてたけどそれはスルーしたw
1
4
177
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
は?えっなに?お母さん働いてないの?皆当たり前みたいな顔してるけど平日もいつもこんなに優雅に過ごしてるの?このお菓子なに、美味しい!一個だけじゃなく好きなだけ食べていいの?コーラって歯が溶けるんじゃ…辛い!でも美味しい!みたいな声に出ない感情の洪水。
1
3
175
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
職場に赤ちゃんの件で付いた引リツ、『他人様に迷惑を掛けるな』『空気読め』と調教されきった日本人の暗さみたいなものを感じてしまった。(この『空気読め』には『可愛いと言わなきゃいけない空気』とやらも入る) こういう考え方が多数派だと子持ちもそうでない人も生きづらくないかな。
1
8
172
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
私の居住エリアだと好んで育休切り上げて復帰してる人って本当にいないのよね。2人目だと可能な人は皆1年超取っている。既に0歳入園は全入、1歳も選ばなければ何とか認可園入れる感じの待機状況。育休=ボーナスタイムと思ってる人が多くてゆるキャリ希望多めだなと感じる(Twitterは何でも進んでる)
1
2
172
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
生存者バイアスはあるけど、日系大手金融は育児中の女性もまぁ働きやすいと思うんだ。制度は整ってるしお給料悪くないし、色々部署があるからどこかに居場所はあるし。 ライフイベントで離脱するのは、それ自体が直接の原因ではなく角が立たないように転職理由に使われてる事が多い気がする。
1
6
163
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
しばらく会えてなかった友人に会ったりして人間らしい感情を取り戻しつつある有休消化期間。ここ最近は仕事以外の事をほんとに何にもやって来なかったんだなぁと改めて実感。と言うかワーママって意識して外の人間関係保たないと仕事と家庭を何とか回してるだけで終わっちゃう。実は孤独ですよね。
1
2
166
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
ちなみに当時祖母が隣に住んでて、そこを拠点に小1から放課後は毎日自由に遊んで過ごしてた。今日は何して遊ぼうかと毎日自分で考えて、約束して、近所の年下の子の面倒みたり得難い経験だったと思うけど自分の子は民間学童に入れる。フルリモだから出来なくはないけど目が届かないのがやっぱり怖い。
0
3
162
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
軽井沢プリンスホテルウエスト良かった。新幹線で東京から一時間、駅近ショッピングモール隣スキー場目の前だし、お部屋も新しくて温泉気持ち良かった。夜ビュッフェもかなり美味しいけど近隣にレストランも沢山あるし。お値打ち価格で期待してなかったけど(失礼)来年もスキーはここにするかも。
1
3
159
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
休園がしょっちゅう発生するようになってから、息子の保育園に対する認識がすっかり『行っても行かなくてもいい所』になってしまった。
0
23
158
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
マミトラにならずに仕事続けられて、でも子どもの帰宅時間には家にいられるのってすごいメリットよ。時代に恵まれた。
0
7
156
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
30代、仕事頑張りたい時期とガッツリ育児に手が掛かる時期が重なるのが問題だよね。まだそこそこ体力あるから片方に注力すればやりたい事色々出来そうだけど、両立しようとするとどっちも省エネになって気持ちが消化不良。
0
8
154
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
マミトラ的な働き方が認められる人ってある意味最初から決まっていて、産前猛烈に働いてると時短で復帰してもマミトラ的働きを周囲が望まないし本人自身がそういう自分を許せなくて段々労働の比重を高めていっちゃったりする。窓際ポジションの男性もある意味ずっとマミトラみたいなものだと思う。
1
11
158
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
内定出た!外資系で働き方は自由がきくけど激務職。不安はあるけどチャレンジしたい気持ちが勝る。
2
0
156
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
入学式でその辺りの説明は一切無くお便り配られて終了だったのだけど、そのお便りに小さく懇談会の日程だけ書いてあった😇
1
13
152
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フル���モWM
4 years
「今どきアイシャドウ重ねてるのは若くない人だけ(要旨)」というツイが忘れられないのだが、やっぱり単色だと仕上がりが物足りず今日も4色パレットを使ってしまうのです。笑 自分の全盛期のメイクに固執してしまうお姉様方の気持ちが分かるわ…。
4
16
150
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
RT 裕福なご家庭が「色んな家庭があるのを知った方が良いから公立」っていう言い方するのにいつも少しモヤるのは正にこれ。いや考え方は分かるけどね。
4
6
147
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
ただ子どもの優先順位は皆高いので、キッチリ平日の予定も仕事調整して来るのが令和の共働きって感じ。
0
7
149
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
しかし「プログラム盛り盛り保育園、これで20万円は安い!」と言うツイと「保育園は全期間無償化にしてほしい」ツイが同時に盛り上がっていてTLの高低差がすごい。 (私も前者に惹かれがちな安直WMだけど、保育料は出せたとしてもまず青山に通える範囲に住めない…)
0
25
146
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
6 months
一人っ子育児、子どもは嗜好品っていう概念がピッタリくる。諸々余裕あってただひたすら可愛い。日々推し活って感じ
1
1
146
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
1 year
保育園わざと落ちて育休延長する話と、年収3、400万で育児にフレキシブルに対応出来る仕事が無いように見える話(実際はある)は、どちらも大手で正社員続けてきた者のみが得られる特権みたいな話かなと思っていて、何か歪に感じる。一度離脱するとその環境得るのが難しいので、それはしがみつくよね。
0
11
143
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 months
私はせっかちなので大学4年の終わり��は『遊び尽くしたし早く働きたいな』って思ってたし、社会人始めて仕事と遊びを数年こなしたら『早く結婚したいな』って思ったし、結婚して半年過ぎたら『子ども欲しいな』、その後は『家欲しいな』って感じで間が空くとすぐ人生スゴロク進めたくなっちゃってたわ
1
5
142
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
他社の話を色々聞いて思うのは、コロナ前からリモートが定着してた会社以外は平常化し始めると簡単に出社に切り替わるということね。Twitter社みたいな特殊例もあるかもだけど。それ当てにしてる子持ちには死活問題よね。
1
8
141
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
と言うかママ友ってなぜママ友(笑)みたいな扱いをされるんだ。本当の友達じゃないみたいな響きがするからか。 でもママ友に限らず地域の繋がりは大事じゃない?子を持って家を構えるなら地域の人と仲良くするに越した事はない。家族の居心地や安全に直結するしただのお喋り友達じゃないのよ…。
1
1
140
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
夫に「根暗だよね」と最近よく言われるのだけど、もう幅広く一般ウケを狙う必要がなくなって本来の自分に戻っただけなのよ。不特定多数の友人や彼氏ウケ、職場で求められてた若手ノリも一切気にする必要がなくなって低位安定してるからね。 スマホと本があれば永遠に一人で楽しめるわ😇
1
1
133
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
元ツイの趣旨とずれるけど、時短WMとシワ寄せ被る独身の構図も徐々に無くなってく気がする。会社にもうマミトラ社員抱える余裕がないし、育児中でも職責に応じた業務量も成果もキッチリ求められるようになってる。 働き方はリモートでも時短でも好きにどうぞ、でも成果出してねって弊社はそんな感じ。
1
4
135
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
習い事、色々と体験に行ってみてるけど気に入っても土曜クラスは大体満員。共働き家庭の方が多くなっても、未だに習い事は幼稚園の降園時間に合わせた15時30分〜が殆どだよね。 需要はかなりあるのに機会損失…。私が運営側なら平日クラス減らして日曜クラス設けるけどな。
2
20
135
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
@marry_61 「クレヨンしんちゃんのひろしはエリート」現象が逃げ恥にも起きているような。むずキュン期待して観た層にはちょっとリアリティに寄り過ぎた?感じがあるんですかね。
0
19
126
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
JTCと外資の空気感の違いはメンバーシップ型とジョブ型の違いから来てると思われるけど、JTCは終身雇用前提で一見優しいが皆で無理やり擬似家族やらされてる感じが時に苦しい。外資は個人単位での契約感が強くてドライだけど、働き方の自由度は高いし変に配慮されるより気が楽と感じるWMも多いと思う。
1
5
126
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
会社という組織、哀しい事に社員がどれだけ悲鳴を上げても何とか回ってるうちは人の補充も業務量の見直しもされず、社員が倒れたり退職したり業務が炎上して初めて対応策考え始める。 第一線にいる人ほど『降りた人』ってラベルを貼られたくないし、倒れるまで休めなくて辛いよな〜と思う。
1
4
125
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
時短が全然ユルい働き方では無いというのはよく理解してるんだけど、キッチリ時短取れたり定時に帰れる働き方が出来るのは、組織がしっかりしてて社員が守られてるって事ではあるよね。時短なのに全然時短が取れなくなってから思う事だけど。
1
6
120
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
ロールモデルは不要だけど同志はチームに1人位いた方が安心するしやりやすいよね?育児中の女性がいたので多少仕事ハードっぽくてもやりようはあるのかな、と今の職場に飛び込んでいけた。転職の時にはそこが自分の中で結構重要だった。
1
4
121
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 years
私は体力無いし性格能力とも主婦、母業に不向きだなと自負してるので、ハードルを最初から極力下げて仕事と両立してる。夫婦フルリモ、夫が超協力的、保育園含め近場も車移動、実家近居などフル装備に近い。でも一番効いてるのは多分一人っ子という事でこれだけ揃っても二人だと一気にハードル上がる。
1
2
120
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
何よりJTC金融と違って陰湿じゃないし守らなきゃいけない決まり事が殆ど無くてストレス激減。その割に待遇はアップ。個人の裁量が大きすぎて新卒だと『何をどうすれば…』ってなりそうだけどある程度経験積んで自分の型を身に着けてから行くにはかなり良い職場だと思う。今のところ。
0
4
114
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
働くのは好きな方だけど、一度正社員じゃないコースを選んだらもうそのコースは選べないのがやり直しの効かないゲームみたいで苦しいなと思う。(戻りたくても戻れない人も戻れないから辞められない人も苦しい)
0
9
117
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
4 years
先日ヒルトン小田原に行ってきました!ここの魅力は何より10種類の屋内&屋外プール。水深は深めだけど浮輪&親が近くにいれば小さい子も楽しめる。そして子どもが喜ぶバイキング。子ども向け宿が少ない小田原箱根エリアではファーストチョイスにしても良いかも。 ※プール画像はHPのものです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
117
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
仕事頑張りたい方ではあるけど、産前はWMでもここまで業務量多&難度高&責任の重い仕事をドンッと任せられるとは想像してなかった。良い意味でも悪い意味でも。(マミトラに近い方々しか周囲にいなかったから) 必要以上の気遣いは不要だけど、多少の配慮は欲しいんだよね。
0
5
119
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
2 months
フルリモできる会社、チーム全員がテキストコミュニケーションに長けてて仕事の遂行能力も高めで、オンライン上のやり取りも密な感じならすごく上手く回るのよ ストレスが少ないのはそれで上手く回ってる組織だからってのもある
1
3
118
@minatmiraichan
みなとみらいちゃん@フルリモWM
3 years
だから状況に合わせて働き方が変えられない、一回離脱すると職に就けないから辞められないのはすごく不自由だよね。時々その不自由さを感じて軽く絶望してしまう時がある。学生時代が終わってもずっとレールの上を走らされてるような不自由さ。
1
8
116