めんどり Profile
めんどり

@mendori_sha

Followers
7K
Following
76K
Media
16
Statuses
12K

3人の子の母。とある公立校W勤務🐔中学不登校→教員&支援員🐤①中学不登校通信制高→大学生②小学フリスク→全日制高校生③小学五月雨→多様化(旧特例校)中学生。不登校について考えたことやその時の気持ちを皆さんと共有出来たら嬉しいです。

Joined October 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@mendori_sha
めんどり
1 year
我が子を.他の子と比べない.自分の理想と比べない. 自分を.他のお母さんと比べない.自分の理想のお母さんと比べない. 子どもが不登校になって苦しい時に自分に向けて唱えると少し楽になりました。「あなたはあなたでいい。」そう思えない時もあるけれど騙されたと思って試しに思ってみてくださいね。.
24
114
1K
@mendori_sha
めんどり
5 months
昔、いわゆる底辺高校で国語を教えていたんだけど漢文が相性良かった。ルールに則ってパズルみたいに組み替えたら書き下し文に出来ることに気づいた子たちは「出来る」と。難解漢字のビンゴゲームしたりしたなあ。先日卒業生と再会。企業の管理職になってて文脈しっかりしてる話をしてるH.P.見たから→.
@harmony_teacher
Hamo|高校教員
5 months
「底辺校で授業が成立するわけがない。脳内キレイゴトの世界?」と言われたので『指導によって授業は成立するし、楽しいと言ってくれる生徒も多いよ』と挑発に乗らずにマジメに答えたら、「授業を成立させることができない教員に対しての誹謗中傷だ」と言われた。何でも良いけど、生徒は頑張ってるよ。.
33
2K
27K
@mendori_sha
めんどり
1 month
夫が「部下が仕事の予習をしてこない」と愚痴ってきたのでよくよく聞いたら保育園児のお子さんがいるママさんだと。「自分が指示しないと動かないけど保育園の迎えが近づくと焦るからもっと自分で考えてほしい」とも言う。娘が「パパが仕事の予習を出来るのは家事育児をママがやってるからなんじゃ?→.
66
2K
26K
@mendori_sha
めんどり
1 year
子どもを産んでから紙の本が読めなくなった。まだ小さいし手がかかるからかなと思ってたけど末っ子が来年中学生になろうかの今も、少し読んでは他が気になったり眠くなったりしてしまう。図書館で借りた本を読まずに返すことも度々。本をよく読み、その関連の仕事をしている同級生にその話をした。→.
112
3K
20K
@mendori_sha
めんどり
2 years
長女が部活の顧問に理不尽な叱責を受けているのを他のお母さんが見て顧問に意見してくれた。今までも部長だからと個別に呼ばれて理不尽な叱責を受けていたことは私も知っていたけれど本人が大丈夫というので様子を見ていて。そのお母さんは顧問に直接子どもに対してその言い方は良くないと伝え、→.
24
1K
17K
@mendori_sha
めんどり
13 days
多様化学校のある地区のおじいさんたちと話す。.「ワシはここの子どもたちから学んだことがある。今まではおはよう!と言ったら元気におはようございます!って返ってくるのが良い挨拶だと思っていた。でもそれは違ってた。会釈だけでもちらっとこっちを見ただけでもそれは挨拶なんだと。→.
7
1K
17K
@mendori_sha
めんどり
13 days
挨拶は自分がしたいからするのであって自分の満足するような返事を子どもに期待してはいけない。心が通う方が大切だ。だからワシは誰にでも大きな声で挨拶するのをやめた。この子は会釈がいいなと思う子にはそうしてるんだ」.そのお歳でそれまで良いと思ってたものを変えられるということに感動した🥺.
3
886
13K
@mendori_sha
めんどり
2 years
そのお母さんはそうやって長女が部員を守ってくれていたことを今まで知らなくてごめんねと連絡をくれた。私は感謝と共に、そんな風に子どものためのアクションを起こせなかった自分に反省もした。きちんと意見を言える人、尊敬する。.
13
378
11K
@mendori_sha
めんどり
1 month
文字数の関係もあり文章に書くと冷たい感じがするかもしれないけど、娘は丁寧に質問して自分の意見として伝えていたし、夫にとっても若い子からの率直な意見は意味があると思う。私はそうだそうだ!仕事に全振り出来るのは私のおかげだぞー!と追撃しておきました🤭子育てしながら働くお母さん応援!.
18
333
10K
@mendori_sha
めんどり
1 month
指示しないと、ってその人の判断でしたことが違ってた場合サポートする環境作ってる?」と。いやミスは許されない空気を醸し出していると思う…「それじゃ自分で考えてやりづらいし我が子のお迎えに来たことのないパパに焦る気持ち分かる?それに文句言うとかパワハラだと言われてもおかしくないよ」→.
1
423
9K
@mendori_sha
めんどり
1 month
職場では管理職できっと周りにはそれは違うよ、なんて言ってくれる人がいないんだろうけど自分が正しいと思ったまま強化されていくとハラスメントになりかねない。共感してもらえると思いきや娘に指摘されてショボンとしてたけどね。子どもはちゃんと見てるなと思った。→.
1
382
9K
@mendori_sha
めんどり
5 months
私のおかげね(冗談です)と話してたところ。高校の時は中学までは分からないまま置いてかれてたところが理解できて楽しかったと言ってくれて嬉しかったです。もちろん全ての授業がうまく行ってたわけじゃないけどね。底辺校って一括りにしてそういう目で見る人のこと、子どもも見抜いてる。.
8
587
8K
@mendori_sha
めんどり
2 years
他の部員に対しても、今まで長女が部長として矢面に立って皆のことを守ってきた。それを知らないといけないし、もし今後そういうことを見たら長女を守らないといけないと言ってくれたそう。部員たちも長女をハグしてありがとう、これからは私たちが守るねと言ってくれたらしい。長女号泣。→.
1
347
8K
@mendori_sha
めんどり
1 month
とまで思うようになった。そこから何年も経ち。突然長男が「久しぶりに山登りに行ってこようと思う。キャンプで火おこししたいし薪も割りたい。今の俺の自炊スキルはあの頃の経験から来てる」���の頃のこと覚えてたんだねと言うと、当たり前じゃんと。なんだかおかえり。という気持ちになりました。.
20
109
8K
@mendori_sha
めんどり
1 year
そしたらその子が「本を読むって最後まで読み終わることじゃないの。触って開いて文字を見るだけでもいいんだし、読み終わらせることを目標にするんじゃなくて読んでる今を味わうもの、私も読み続けられない時、よくあるんだよ。でもいいの。」→.
1
842
8K
@mendori_sha
めんどり
1 year
彼女の話を聞いて、自分が読書だけじゃなく、何においても終わりを意識してしまっていることに気づいた。ご飯を作り終える、掃除をし終える、子どもを育て上げる。終わりから逆算しての今。でも予定通りにいかないことも多く挫折感。その疲れが溜まっているのかもしれない。→.
2
548
7K
@mendori_sha
めんどり
1 year
私にとって家事や子育ては得意ではなく大変なことで、ちゃんとやりたいとか成し遂げたいとか、目標だったり理想だったりがあるんだけど、なかなかその通りにはならない。だから疲れも溜まるよね。でも理想はあってもいいけど今はその道の途中。ひょっとしたら終わりはないのかもしれないね。.
12
387
7K
@mendori_sha
めんどり
1 month
尊敬するママ友から子どもは自然の中で育てると良いと聞いて休みのたびに森や山や、なるべく外へ連れ出した。ワンオペで3人は大変なこともあったけれどイベント的な場に行くと、同じような感じのママさんたちとおしゃべり出来るし子どもも伸び伸び遊ばせられるし良いことづくめだった。けれど→.
9
267
6K
@mendori_sha
めんどり
5 months
松居直美さんが不登校の息子さんのために何ができるかを考えた結果、日々の生活で徳を積み周り回って我が子にも良いことがあるようと願っていたとラジオで話されているのを聞いて以来私もそれに習ってちょっとした良いことをするように。駐車場でハザード付けっぱなしの車をお知らせしたりとか→.
13
155
4K
@mendori_sha
めんどり
2 years
スタッフが全員心理士という発達障害に特化した通信制高校でその手厚さに驚いた。高卒資格が目的ではなくその先の自立に向けてスモールステップで伴走していく。やれることを一つに絞らず選択肢を複数作っておくことが大切、一つのことにこだわってそこに執着する子が多くそれがダメになると→.
1
465
3K
@mendori_sha
めんどり
2 years
小6次男がいわゆるジョーカーのニュースを見て「死刑を希望する人の願いを叶えたら模倣犯が出るからしない方がいいね、あとさこういう人は自分の気持ちを論理的に言語化できないから極端なことをしがちなんだって。だから国語の力は大切なんだよ」と。なんでそんな難しいこと知ってるの?と聞いたら→.
7
351
3K
@mendori_sha
めんどり
3 months
不登校家庭は「命をかけてまで、心を壊してまで、二次障害になる危険性を冒してまで、今は」登校しなくていい、と時間をかけて子の不登校を受け入れています。不登校がこれだけ増えているのは無理をしたらどうなるかの解像度が上がって共有され始めたからなのでは。.今、大人の精神疾患が多いのは→.
6
297
3K
@mendori_sha
めんどり
1 year
学校に来れなくなった友達に、うちの長女が手紙を出したことがある。「元気な◯の声聞けないのは寂しいけど、休むことは後ろめたいことじゃない。◯にとって必要なこと。休むと決めた◯はすごく勇気ある行動だよ。待ってるね」私は手紙を出したことも知らず友達のお母さんから教えてもらいました。→.
8
120
3K
@mendori_sha
めんどり
1 month
そんな自然の中でたくましく育ったはずの子どもも思春期になり内に篭るように。不登校で昼夜逆転で���ーム。それまでの子育ては一体何だったんだろう。ひょっとして子どもには適性が無いのに私の独りよがりで無理に外に連れ出していたんじゃないか、その疲れで不登校にもなったんじゃないか→.
2
58
3K
@mendori_sha
めんどり
1 year
以前いわゆる底辺高校(あえてこの言葉使います)で働いていた。担当の国語は平仮名カタカナから。「せんせー俺らバカにしてんの?」基礎は大切なことだからと伝え英語も中1レベルのことをやっていた。.卒業後何人かに再会。地元の大きい企業の管理職、家業の自営業を継いだ子たち、海外で美容院を→.
10
272
2K
@mendori_sha
めんどり
5 months
割と長い間、子の不登校を対応しているうちに自分の時間を子に合わせたり待ったりが当たり前になり。それで家族の時間が回っていくなら自分は二の次ということが染み付いてしまっている。でもふとこのままでは自分が無くなってしまう気がして、いつもやらないことをしてみることにした。→.
1
117
2K
@mendori_sha
めんどり
1 year
今思うと、彼らは学校よりも社会向きの生きる力のある子たちだった。5教科の学力が必要な仕事もあるし学力の高さは素晴らしいことだと思う。でもそこでは測れないものもあると思う。中1レベルの英語のまま海外に行き最終的に会社まで作るんだから。偏見のメガネで見るよりその子の良さを信じたい。.
5
169
2K
@mendori_sha
めんどり
1 year
言語凸処理凹は不登校になりやすい傾向。支援センターでは「軽自動車にベンツのエンジンが乗っていてふかしてもふかしても前に進まない状態だ」と説明された。知的に高いのに能力と出力にギャップがあるそのもどかしさ。周りからの評価が低く馬鹿にされたりも。そしてそれを理解できるゆえの劣等感。→.
15
267
2K
@mendori_sha
めんどり
3 months
職場の上司が歩きづらそうにしていて。私はヘルニア持ち。てっきり上司もぎっくり腰になったのかと思って、腰痛めました?と聞いたら「ALSになりました」と。びっくりして何と言っていいのかも分からず、そうなんですかとしか返せず。歩き辛くなってしまって…と言われたので無理せずゆっくり、と→.
2
81
2K
@mendori_sha
めんどり
4 months
ちょっと衝撃的だったのでポスト。長男、大学入学して真面目に取り組んでいたからか好成績を取り半期ごとの学長賞的なものに選んでもらえたらしい。「良かったね」「うん。でも辞退した」なんですと?長女と一緒に特大の「え?どゆこと?!」が出た。何千人の中の数人だよ?しかも奨学金も出る。→.
8
83
2K
@mendori_sha
めんどり
6 months
ここ数年こちらの業者さんの不登校の子どもの心置き去りな考え方の発信に危機感を覚えた不登校当事者が声を挙げていたけど会社の名前を変えたりでなかなか世間には伝わらなかった。それがやっといろんな方の目に留まるように。不登校って子どもが(一時期)再登校したらそれで成功なのでは無い。→.
@rinpei_manaka
間中りんぺい 板橋区議会議員
1 year
不登校を3週間で解決、これまで620人以上、サービスを受けた91%の子どもが再登校している。…と聞いて「そんなことある??」といささか疑いながら、不登校解決プログラムを提供している「スダチ」の小川さんに話を聞いた。
Tweet media one
0
430
2K
@mendori_sha
めんどり
5 months
ミセスの大森さんが中学生の頃学校を休んで音楽活動していたことは有名でご本人も前向きに捉えてらっしゃるなと思っていたけれど、とある日のラジオの書き起こしを読んだら、一度休むと行き辛くなるとか別室登校した経験や、ご家族は心配されていたみたいでお兄さんに学校に行けと強く迫られたとか→.
1
101
2K
@mendori_sha
めんどり
2 years
そういえば30歳ぐらいの頃不登校してた中学の同窓会があった。葉書で案内が来て何を血迷ったか?参加してみた。久しぶり〜と普通にしゃべりしばらくしてから私結構休んでたんだけど実はヤングケアラー(当時はそんな名称はないけどそういう内容)で疲れちゃって行けなかったんだよね。. →.
2
97
2K
@mendori_sha
めんどり
3 months
ハラスメントを受け入れることも必要なんだ仕方がないんだ、という子ども時代を過ごしてきたからかもしれない。学校は理不尽を学ぶ場、なんて言ったりするけれど、もうそういう時代じゃない。理不尽を解決する方法を学ぶ場所になってほしい。大人として、子どもたちから学校へのNOを受け止め考えたい。.
3
182
2K
@mendori_sha
めんどり
5 months
余談だけどその後いつも激混みなイオンの駐車場に車を停めようとしたら店舗近くが1台だけすっと空いた。蝉の恩返しかもしれない。そういうことにしておく。.
6
19
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
今朝、学校にお届け物したら玄関先から女性の大きい声。何かと思ったら帰りたいと泣く3年生ぐらいの女の子とそれに対して「先生だって帰りたいわ!でもね!みんな頑張ってるんだよ!ダメよ!」って怒ってる、教育相談担当の先生がいた😇私に気づいてこちらに笑顔。いや笑顔はその子にしてあげてよ。→.
3
81
1K
@mendori_sha
めんどり
5 months
帰宅してTVerで西園寺さんは家事をしないの最終回を見たら、西園寺さんのお母さん(高畑淳子さん)が私みたいだった。家事も子育ても嫌じゃない。やりたくてやってる。でも気づけば空っぽに。頑張ってるお母さんたち、たまにはおひとり様回転寿司(じゃなくてもいいけどw)行きましょうね。.
8
51
1K
@mendori_sha
めんどり
2 years
通信制高3長男三者懇談。通信制だけど指定校推薦の大学が沢山ある。いわゆる難関大学ではないけれど地元に根ざして就職が堅い大学も多い。担任の先生「そうですね〜長男くんは評定…ええと4.8なのでどの大学でも大丈夫ですよ」鶏口牛後という言葉があるけれど通信にはそういう利点もあると思った。→.
2
109
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
↑前にポストしたことある気がするんだけど、ふと思い出して再ポスト。ズルいとかじゃなくこういう気持ちでみんなが待っててくれたらまた戻っていけるよなあって思って。その後友達は学校復帰。不登校経験のある長女だから書けた言葉かもしれない。優しい子に育ってくれて私も嬉しい。.
1
45
1K
@mendori_sha
めんどり
2 years
YouTube。YouTubeに限らず誰かが言っていることが必ずしも全て真実とは限らないからいろんな人の意見を聴いてみてねとは伝えた。次男のお気に入りは岡田斗司夫さんらしい。.
6
94
1K
@mendori_sha
めんどり
1 month
@satsuma_zamurai 本当にそうですね!詳しくは伏せますが現実として自己研鑽が必要な職でもありますが理想としては全て業務としてカウントされるべきだと思います。今後そうなるといいので夫に伝えます。ありがとうございます。.
0
32
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
不登校支援のメンタルフレンドに登録したという大学生。僕が何をしたらその子は学校に復帰できるんでしょう?と聞かれ私自身の中学時代を思い出した。. 私が不登校の頃。どういう経緯なのか自治体から母親世代の女性が訪ねてきた。これから定期的に来ると言う。快活で明るい笑顔。その人が来る曜日は→.
4
137
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
中学に入ってしばらくした頃、休日に学校の花壇の花の水やり当番があると知らされた。担任に「それって制服で来るんですか?」と聞いたら突然大きい声で「当たり前だろーが!学校だぞ!お前何考えてるんだ!」と怒鳴られた。他の生徒が沢山いる玄関前。予想していなかった反応にショックを受けた。→.
4
55
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
その後は謝ったのか笑って誤魔化したのか、よく覚えていない。学年後半、私は不登校になった。自分の中では家庭的な理由で、つまり自分のせいで不登校になったと思っていたけどひょっとしたらこの出来事も理由のひとつかもしれない。どうして怒鳴る必要があった?私に落ち度はない。今ならそう思える。.
6
30
1K
@mendori_sha
めんどり
2 years
通信制の高校の先生と話したことから。生徒のアルバイトの相談やサポートをしてるうちに気づいたらしいんだけど、大手回転寿司は合理的配慮してもらえるところが多いんだそう。(く◯寿司、ス◯ロー)また、面接を受ける際に. →.
4
155
1K
@mendori_sha
めんどり
4 months
15歳の誕生日のことは今でも鮮明に覚えている。中3の秋、不登校でずっと家にいて他の家族は不在(母は鬼籍、父は入院)誕生日だからこその孤独に打ちのめされそうになっていた夕方、突然家の黒電話が鳴った。亡き母の姉、伯母からだった。「誕生日だね、おめでとう」我が家の現状は知らせておらず→.
2
58
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
経営している子、それも複数。お母さんになって私が尊敬するような子育てをしている子もいる(ママ友として偶然再会)モデルやミュージシャンになった子も。もちろん全員を追跡調査は出来ていないし大麻で新聞に載った子もいた。でも所属してる学校で一括りにすることはできない。→.
1
88
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
追記・専修学校技能連携の私立通信制高校だったので教科授業のカリキュラムは公立全日制より量も少なく内容も柔軟に決めることができました。念のため書いておきます。.
4
66
1K
@mendori_sha
めんどり
5 months
カウンターに座り自分が食べたいものを食べたい順番に食べたいタイミングで好きなだけ食べる。会計したら590円。なんだ今までダメだと思ってきたこと(私だけが子たちの好きな店に行くこと)がこの金額とこの時間で叶うんだと。そして誰もダメなんて言ってない。言ってたのは自分だったんだなあ。→.
1
35
1K
@mendori_sha
めんどり
2 years
と話してみた。みんな、知らなかった!言ってくれたら良かったのに、気づけなくてごめんねと言ってくれた。大人になったからこそのやりとりだと思うけどね。その日から地元でコソコソしなくて良くなった。もちろん元々コソコソしなくて良かったんだけど。. →.
1
23
1K
@mendori_sha
めんどり
3 months
不登校は命の問題って言うけどこれって子どものことだけじゃなくて親も。車で通勤中、登校する他の子を見てこのまま電信柱にぶつかって全て終わりにしたいという衝動を抑えるのに必死だったと話してくれた友人がいた。親が甘いからじゃない?という外野からの声。自分がいなくなれば→.
7
83
1K
@mendori_sha
めんどり
1 year
大学生の子にその思い出を話し、すぐに学校には戻せないとしてもむしろそうしない方がその子の人生を心の奥でずっと支える存在になれるかもしれない。だから気負わず隣にいるだけでいいと私は思うな、と伝えた。彼はハッとした顔になってそうします、と。. 良い出会いがありますように。.
7
41
1K
@mendori_sha
めんどり
4 months
そして母としては賞がどうのこうのより、これからも通えて卒業出来たらそれだけで御の字。久しぶりに会った長男は元気そうで朝も無理なく起きられるようになってきたみたい。兄妹弟が仲良くニコニコしながらごはん食べててそれ見てるだけで嬉しかったです。.
9
17
1K
@mendori_sha
めんどり
8 months
「子どもは子どもの中で育つ」子育てに大切なことだと思って幼い我が子を同世代の中で育てた。幼稚園や、休日も仲間の中で。小学校に入学し下校後すぐランドセルを置いて外へ走っていくサザエさんのカツオくんのような子になるかと私は期待していた。けれど実際の我が子は中高学年になる頃には →.
11
76
1K
@mendori_sha
めんどり
2 years
当時、不登校じゃなかったら私の人生どうなっていたのかな。考えても仕方ないけど、ブラッシュアップできたら登校しようと思う。そして周りに助けを求めようと思う。私の周りのみんなは本当は優しいんだから。.
3
23
956
@mendori_sha
めんどり
2 years
理由は適当に後付けすれば良くて(私もヤングケアラーだけが理由じゃないし)でも大人になってからそうやって周りに話すと地域で生きやすくなるかもしれない。そして同じ状況の誰かを助けられるかもしれない。. →.
1
29
934
@mendori_sha
めんどり
3 months
不登校の子は「学校が嫌」なんじゃないんです。本当は学校に行きたい。行かないといけないと思ってる。でも「学校が辛い」んです。楽しみに入学した学校が辛くなってしまって行けなくなってしまって。親だって登校出来なくなった子どもを見て動揺し、行けるものなら、と背中を押してみたり。→.
2
42
960
@mendori_sha
めんどり
5 months
もちろん大森さんが不登校だったから、だったのに、なんてことは今の彼に関係なくご本人もそんな捉え方されたくないと思うけれど、不登校への罪悪感がある思春期の子たちにとって彼の不登校への軽やかな言葉や経験そのものが支えになることはあるかもなとは思う。今度ライブに行く予定。楽しみ。.
11
26
933
@mendori_sha
めんどり
2 years
米国の友人と不登校について話す。高校はスタイルを選択できるからまた行けるようになる子も多いんだよと話したら「それだけデータがあるのにどうして小中に活用しない?小中の不登校で子どものメンタル落とすだけ落としておいて高校で救済っておかしい。日本の行政はなぜ現状のまま放置してるの?」.
10
154
881
@mendori_sha
めんどり
7 months
子どもたちがもっと小さい頃ワンオペでストレスMAXになっていた。「自分の時間がほしい」思わず呟くと久しぶりに家にいた夫が「何かしたいことあるの?あるなら俺子どもたち見ておくから行ってきたら?」優しい言葉だと思う。でも今から思うと「何かしたいこと」が思いつかないくらい疲れていたし→.
1
23
860
@mendori_sha
めんどり
4 months
きっとそれが私への唯一のおめでとうだったとは今でも知らないと思う。ありがとう、と言って電話を切って泣いた。そんな小さな優しさが命を繋ぐ。だから私は生きている限りどんなに疎遠になっても我が子や姪甥の誕生日には一言おめでとうと連絡したいと思う。→.
1
28
856
@mendori_sha
めんどり
5 months
やっぱり学校に纏わる様々な感情はあったんだろうなと。曲を聴いてるとその感性と表現力は本当すごいなと思う。映画もとても良かった。娘がミセス大好きで彼らの歌は沢山の命を救ってると思うといつも言ってる。メンバーが大森さんの中学時代の同級生というところもなんだかいいなと思ったり。→.
1
25
842
@mendori_sha
めんどり
9 months
学校には行った方がいいとか行かなくてもいいとか。そんなことじゃなくて、行かなくちゃと思っても身体が拒んで玄関で座り込んでしまい、トイレに篭って出てこられない、布団にくるまってしまう、不登校の親はそういう子を目の前にしてどうしたらいいのか悩み共に泣き、不登校という選択をしています。.
10
57
832
@mendori_sha
めんどり
1 year
朝から先生も帰りたい学校じゃなくて帰りたくない学校にするのが教員の仕事。帰りたいと泣く子を叱るんじゃなくて「頑張って来たんだね、どうしたい?手伝えることはある?」と寄り添うのが教育相談の仕事。次男は今日来ないのでこれよろしく、と物だけ託して来たけどその子が心配で後ろ髪引かれた。.
1
26
812
@mendori_sha
めんどり
9 months
親の会でリストカットの話になった。教員もSCも参加の会。SCさん「先生がいるところで言うのもなんですが学校はリストカットがあると家庭に問題がと思いがちですがそんなことはないんです。その子の心が弱っていて辛い時に心の痛みを身体の痛みで誤魔化そうとする。それを殊更大騒ぎして誰の責任!と→.
1
65
808
@mendori_sha
めんどり
3 months
欲しかったのにもらえなかった情報.・卒アルの撮影日.・進路説明会.・別室の存在.・健康診断の結果.いらないのにもらった情報.・我が子だけ掲載の無い新年の抱負.・クラスで大縄跳び頑張ってる等.三者懇談のアポを取り子の昼夜逆転を無理繰り直してやっとの思いで学校に行ったら忘れられていた。.→.
11
30
813
@mendori_sha
めんどり
1 year
長女が生理不順なので定期的に婦人科に通ってる。長女を産んだ産婦人科。不妊治療に力を入れていてその目的の患者さんも多い。昨日病院で診察を待っていたら診察室から出てきた若い女性が泣き崩れてご主人に肩を抱かれていた。生理がきてしまって、と聞こえてくる。長女の前に診察していた若い女性も→.
2
39
800
@mendori_sha
めんどり
4 months
一番大きな理由はその奨学金。資格を取ったりするともっと奨学金もらえるけど今回のものと重複は出来ないからトータルで損になるから、って。難易度高い資格だから取れると決まってないよね?と言ったら、まあ取れるよ大丈夫と。あとここで満足したら次に繋がらないし正直そういう賞とか興味無い→.
3
23
808
@mendori_sha
めんどり
9 months
私には苦い付き添い登校の思い出がある。低学年の頃の長女は学校に行きたいけど1人では行けない、じゃあ途中まで、校門まで、玄関まで、教室のある階まで、教室の前まで、先生に会うまで、となかなか離れない長女と格闘。1年の担任はベテラン女性で保護者がいても不適切指導する人。私以外にも→.
4
79
802
@mendori_sha
めんどり
1 year
近所のママさんからLINE「次男くん春から中学生よね、うちの中3のほぼ新品制服いらない?」迷ったけれど思い切って「旧特例校に進学するから制服必要ないの、ありがとう」と返信。どんな返信来るかなと思ったら「そうなんだ了解、長女ちゃんも受験ファイト」とだけ。配慮のある方だなと思った。→.
1
10
787
@mendori_sha
めんどり
1 year
小1を学校に慣れさせるために厳しめの指導をする先生がいる。結構いる(私調べ)。厳しいを通り越して恐怖でコントロールする先生もいる。その時は一見落ち着いた学級になるかもしれない。でもその時に恐怖を植え付けられた児童は何年か経ち不登校になったり荒れる学級になったりする。.
20
74
781
@mendori_sha
めんどり
5 months
今日は仕事の後に市教委のカウンセリング。その間に45分の空き時間。いつもならスマホとか触ったり結局子どものこと考えちゃうんだけど今日は思い切って1人でご飯食べに行くことにした。いつもは子たちと一緒に行く回転寿司。なんだか一人で行くのは申し訳ない気がしたけどだからこそ行くことに。→.
1
22
790
@mendori_sha
めんどり
2 years
全部がダメになって子が多いから。課題を抱えたまま大人になると精神障害や鬱になる可能性が高い。それを避けるためにも学生の間に丁寧にその子を見てその子なりの生きていく方法を一緒に見つけていく。「本来ならもっと小さい時から出来るといいんですけどね、こじらせた状態で高校生の年齢→.
1
78
771
@mendori_sha
めんどり
5 months
心の弱い人(子ども)がいるんじゃなくて心を弱らせる環境があるんだと思う。学校はハラスメントや個に合わない事柄が起こりやすい環境。敏感な子はそれを感じとりつつも言語化できなかったり解消できず積み上がり不登校として現れる。→.
1
76
760
@mendori_sha
めんどり
4 months
って。不登校でそんな表彰とかしてもらったことの無い長男が授賞式に出る様子まで想像してしまっていた私🤣私なら舞い上がってしまいそうなのにそういう人もいるんだ!と驚いた。長女と2人であんまりにも驚いてるから、先輩でも同じような選択した人もいるんだよと教えてくれた。→.
1
15
765
@mendori_sha
めんどり
1 year
長男が小6の頃、隣のクラスで「サンタはいるかいないか」のディベートの授業。授業の最後に担任が「ま、サンタは親なんだけどね、みんな感謝しようね」と。担任の子はまだ幼稚園児、12歳は大きく見えたのかもしれないけれどそれは他人が軽々しく言ってはいけないこと。→.
11
41
742
@mendori_sha
めんどり
2 years
いい加減学校行ってほしいよねーほんと家でひとりでのんびりしたいよー毎日不安定だとこっちも疲れるんだわーお昼ご飯代も馬鹿になんないし、私安心して仕事いけないじゃん!なんの約束もできないし困るよ!. …を飲み込んでの「了解。欠席連絡しておくね😊」.母たちみんな、頑張ってるよね。.
15
21
732
@mendori_sha
めんどり
2 years
ママ友「実はさ実母が数日前に亡くなって。でも家業のためにお葬式終わってすぐ帰宅したの。なんだかぼーっとしてしまって気づくと涙が出てしまう、何か失礼なことしてないかな」涙ぐむ彼女になんと声をかけていいのか分からず「大変だったね、もちろん何も失礼なことなんてなくて大丈夫だよ」→.
1
16
721
@mendori_sha
めんどり
2 years
①自分の名前をフルネームで言える②生年月日を西暦ですらすら言える③自分の携帯番号をすらすら言える、この3点がしっかりできる子は採用される。当たり前のようで出来ない子も多いとのこと。.
0
81
711
@mendori_sha
めんどり
5 months
浴衣にスニーカー履いてた子の靴紐がほどけていたから近くを通った時にお節介でごめんねと言いつつそのことを伝えたこととか微妙な車の合流で向こうを優先したりとか、そんな些細なことだけど。靴紐の子は声かけたらびっくりしてたからなんだか申し訳ないななんて思ってたら一部始終見ていた長女が→.
1
15
725
@mendori_sha
めんどり
4 months
いや予想外で驚いたけどその発想はすごくて面白いなあって思うし長男のことだから自分で決めたらいいよと伝えた。表彰されてモチベが上がる人もいれば下がる人もいる。自分がどっちかを知ってて冷静に判断してるんだね。長女は「兄は名声より富派なのね」と納得。長女は名声派だそう。それも納得。→.
1
16
727
@mendori_sha
めんどり
2 years
この学校の悩みは手厚さゆえに定員を増やせないこと。新入生15人が限度だと。まあそうなるよね、でもだからこそ金額もある程度必要になるわけで通える子も限られる。義務教育の頃からこの手厚い支援がどの子も受けられたらいいのになあ。社会が変わると思う。つまり教育に予算と適正な人材育成を。.
4
85
709
@mendori_sha
めんどり
1 year
いろんな先生に知っておいてもらいたいんだけどさ。. と、不登校経験のある長女が言う。. 不登校の子って学校が嫌いなんじゃないんだよ、本当は好きで行きたいんだよ、でも色んな理由で怖くて行けなくなるの。.だから、学校嫌なんでしょ?って思わないでほしい。不登校の子に辛く当たらないでほしい。.
7
48
709
@mendori_sha
めんどり
1 year
いつもいる優しいサポートの先生が今日はいないなあと思ったら、学校から、本日付けで家庭の都合で退職とメール来た。だからあの先生しかいなかったのか!やっぱり人って大切だよ。サポートの先生、次男のことも可愛がってくれてたのに残念すぎる😭.
5
24
708
@mendori_sha
めんどり
4 months
辞退するにせよ不登校からの通信制を経て進学した長男が選んでもらえたのは高校の先生が聞いたら喜ぶだろうなあ。オプション授業で試しに取ったそのジャンル。特性に合ったのか苦でなく伸びて行き、今の大学を薦めてくれたのも高校の先生だったから。どこにきっかけが転がってるかは分からないね。→.
1
18
719
@mendori_sha
めんどり
3 months
夏前は元気そうで海外にも行っていた上司。確かに最近疲れている様子だった。管理職だから忙しいのかなと思って心配はしていたのだけれど。何も出来ない無力感とその予後を想像して悲しくなる。私に出来ることはあるんだろうか…😢.
2
10
711
@mendori_sha
めんどり
3 months
同じスピードで歩く。上司がデスクに座ったので私からの用事を伝えた。それ以上のことは私からは何も言えない。私がALSについて知っているかどうかも分からないぐらい何も触れず笑顔で話した。でも頭の中は衝撃でぐるぐるしていた。そしてそのままその場を去ったことへの何かしらの後悔も湧く。 →.
1
14
706
@mendori_sha
めんどり
3 months
「不登校になったらフリースクールもあるしね」ほとんどの子は不登校になるまでに頑張りすぎて疲れ果てた状態。そして行き渋りが始まり親子で葛藤と消耗。「(一旦)学校は諦めよう」になる頃には家を出られなくなるどころか生きていたらそれでいい、という状態に。そこからの回復には時間がかかる。→.
2
36
715
@mendori_sha
めんどり
5 months
「そこにね、蝉がいるのよ。もう弱って下に落ちてしまってるんだけどまだ生きてるから。踏まないようにお願いしようと思って」場所も神社だったしその気持ち、徳積み中の私にはなんだか分かると思って、はい気をつけますねと蝉を避けて歩いた。→.
1
18
706
@mendori_sha
めんどり
2 years
長女に高圧的な指導を繰り返していたチーム顧問。今月末で退職するので(長女のこととは関係なく)去る前に長女が辛かった気持ちを伝える会を開くことになった。あった事実を伝えながら当時を思い出し涙が出る長女。泣きながらもこんなことを言われてこんな気持ちになった、と説明する。→.
3
36
672
@mendori_sha
めんどり
11 months
長男の通信制高校の卒業式。厳かに式が終わりみんなが外に出てくる。今流行りの風船を持って写真を撮る女の子たち。一人の男子がおもむろに髪の毛を掴んだかと思ったらウィッグだった!完全な金髪。もう一人の子は赤髪。「明日ライブやるから来てください!」プロのミュージシャンなんだって。→.
6
28
681
@mendori_sha
めんどり
1 year
不登校って親の気力を奪う。我が子が周りに置いて行かれているような不安の中、ずっと家に流れる動画やゲームの音。毎日三食準備して昼夜逆転している子との生活リズムの違いにも気を遣う。子どもが元気になるためにはお母さんが元気にと言われるけれどそのためには時間もかかるし他からの協力も必要。.
5
47
674
@mendori_sha
めんどり
1 year
学校来ずにゲームばかりでズルいんじゃなくて、ゲームに逃げるしかない子とそれを見守るしかない親の心は大丈夫?そういう時はここ(カウンセリングや医療)に繋がるのが定石だよっていうところまで理解が進むといいな。本気でズルいと思う子がいるならその子の心配もしよう。→.
3
27
645
@mendori_sha
めんどり
11 months
長女志望校合格しました。小2の行き渋りもあり高学年まで九九も完璧ではなく5年生の3学期はすっぽり不登校。中学は自分の遅れを感じながらも塾に頼らず一人でコツコツと。最後の冬に満を辞して??塾にお世話になり最後の最後に50点アップ。地域のいわゆるトップ校合格。努力が報われて良かった。.
20
6
664
@mendori_sha
めんどり
1 year
虐待のニュースを見て「ああいうことする親って信じられない」と友人たちが話す。本当だねと頷きながら胸がざわつく。私は想像できるし気持ちが分かる。そしてそんな親の子でもある。彼女たちの子は育てやすく実家の助けも近くにあり。もちろん虐待は良くないことだけど「信じられない」のは→.
5
45
663
@mendori_sha
めんどり
2 years
になるとそれを紐解いていくのは大変、でもそのまま大人にするリスクを考えたら」確かにそうだと思った。なかなかネットで引っかかってこない学校や小さいところでも誠実に子どもと向き合っている高校はある。派手に広告をしていても中身が伴っていないところも。でもそれを個人が見極めるのは→.
1
60
650
@mendori_sha
めんどり
8 months
不登校経験のある子たちの話を聞いた。「親は、学校は勉強するところだからその目的だけのために行けばいいのよ、なんて言うけど人間関係で安心できないところでは勉強は手につかない。そこにいるだけで精一杯、逆に削られていく」どの子も大切なのは結局「人間関係」と言っていた。→.
3
57
654
@mendori_sha
めんどり
8 months
変わらないけれどそれが苦しかったり疲れやすい子もいる。大人との対話が楽しい子、それはそれでいいと思う。子どもを無理に自分(大人)の理想の子ども像に当てはめて、そうでない子はダメなんだと思う必要はない。どんな子もどんな育ちもその子らしくあればいい。.
2
37
648
@mendori_sha
めんどり
3 months
例えば、不登校の当事者として気を遣われすぎるのも切ないし軽く扱われすぎるのも辛い。でもいざ他の当事者の方を目の前にするとどう声をかけたらいいのか分からなかった。分からないならまずは普通に接するしかない、といつも通りにしたんだけどそれが正解なのかは分からない。→.
1
16
639
@mendori_sha
めんどり
4 months
あんのことを見て色々と思い出して書きました。昨日のポストにおめでとうをくださった皆さんありがとうございます。今年の誕生日は家族からのハグとメッセージで幸せな一日でした。そこで命を繋げるか映画のようになるか、本当に紙一重だと思う。子どもが守られる世の中になってほしい。.
1
23
622