![しゅう|エンプラ開拓に強いインサイドセールス支援ならロゴトル Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1831609270342709248/3sou2Q4o_x96.jpg)
しゅう|エンプラ開拓に強いインサイドセールス支援ならロゴトル
@logotoru
Followers
3K
Following
4K
Statuses
4K
エンプラ×決裁者の商談獲得なら「ロゴトル」/Salesforce 、AWSでエンプラ専門のインサイドセールスを経験/明日から使える!決裁者アプローチ実践3点セット配布中👇
東京 渋谷区
Joined August 2023
RT @ZuoTeng150761: 初回面談で提案しちゃう、がミソ。 面談前にストーカーの如くSNSやらHP見て、課題やお困りごとをとことん想像する。 当日のヒアリングで確信に変えてピンポイントに刺す。価格以外で失注経験はほぼない。
0
1
0
AGI時代のリモートワーカーについて サムアルトマン氏の記事を読んでの感想 AIは今後5年以内にはAGI(人間のように汎用的なタスクを自律的に実行すると捉えてます)のような知能に進化?する見込みとのこと。 だからリモートワークでできる仕事は、かなりの部分が代替されるらしい。 AIエージェントとして企業は導入すれば過去の社内ドキュメントなどの情報を全て読み込んだうえで、その会社の文脈を捉えた動き方ができる。 しかも、与えられたタスクだけではなく課題に対して深く推論し答えを出すような思考の体力がつく。 さらにオペレーションも自動化しPCでの作業をこなす 今までは膨大な計算量から最適解導き出すスタイルだったが 人間のように多角的な視点を持てるということだと思う。 リモートワーカーはその時代がほぼ確実に訪れることを見越してキャリアを考えたほうが良い。
0
0
7
共感します。 簡単な自動化とかなら、最近は自分で試行錯誤すれば30分くらいでできちゃう。 自分の業務の解像度は高いはずなので、そこから手をつけてみるのがオススメ
AIにかなうプログラマーがいないというのは確かに事実だが、これはプロフェッショナルや高度な専門職がなくなるということであって、一般の人が突然プログラマーになれるということの方がより大きな可能性を持っている。 つまり全ての人がそこそこのプログラマーである、あるいはDIY的にソフトウェアで解決できる時代が来たということになる。 ハンマーを持つと全てが釘に見えるという説があるが、これはネガティブに思われているが、もしそのハンマーが単機能ではなくて万能問題解決ハンマーだったらどうなるだろうか。しかもその万能ハンマーは誰もが持つことができる。 そうすると世の中のものは全て叩けば解決してしまうものに変身するわけで、世界の見方が全く変容してしまうのではないだろうか。 問題があれば叩けばいいという世界に変わるのだ。
0
0
8