肥和野 佳子
@lalahearttwit
Followers
9K
Following
35K
Media
1K
Statuses
165K
88年からPA、90年からNYC在住。2015年からFL 。2023年から日本本帰国。1990年米国KPMG入社、2000年独立。国際税務専門職。JMMで海外レポート書いてた時期も。日本では博士課程で社会階層と移動の研究に従事。 アイコンは05年の写真。1958年生まれ。エッセイ「フロリダからの便り」執筆サイト以下
USA
Joined April 2010
ものすごく違和感感じています。.個人叩きが酷すぎる。集団いじめのレベル。.そもそも兵庫県のことなのだから兵庫県のローカルニュースでよいこと。.メディアが連日取り上げて庶民がそれに乗って特定個人に社会的制裁与えるのよくない。人権問題ある。.
@TetsuNitta 正直、日本的な「空気」の力で、「人が死んでいるんだから」と斎藤さんを擁護するのは不謹慎だという雰囲気があったと思うし、今もコメンテーターでとりあえず「斎藤叩き」すれば無難みたいな空気がある。こんだけ連日テレビで取り上げられて違和感を感じている人はいるんじゃないかな。.
11
103
668
@mph_for_doctors ほんとこの記事も変ですね。.もう社会に感染が始まった初期ではないから、そもそも感染者を発見して隔離することはそんなに重要ではないと思う。今は誰もが感染者とみなして行動する時。.医療は必要なところに重点。.重篤や死亡を抑えることこそ大事。.日本はそれをとてもうまくできてる。.
2
110
509
@Hiroshi99857672 米国で実感としては、鉄道駅のそばはたしかに治安が悪いですね。.車をもてない人がその近くに住むからね。.あと、土地が広大で、駅まで行くのに車いるし、目的の駅に着いてからも車が必要で、タクシーで行けるような距離じゃなかったりするので。.飛行機で行って空港でレンタカーが主流。.
1
79
399
SNSで日本はもはや先進国ではなく、後進国になりさがったと言ってた人達、日本が後進国なら英国ってなに?.外国に住んでみれば、いかに日本が豊かで平和で衛生的で暮らしやすい国かわかるよ。.住宅だけはよくないが。.
イギリスがなぜ、あれほどコロナでひどい事態になってしまったのか。めいろまさんのレポートを読むと、よくわかりますね。.「全員はマトモな医療を受けられない…英国はコロナ危機を乗り切れるか」 @gendai_biz #現代ビジネス.
7
99
355
@maryoakleysan ですよね!私もわかります。.ガンガン働いて成長し、達成感があり、仕事する喜びを経験できた。.ツイッター社がそういう働き方を経験したい人が集まる場になるのもいいと思う。.それがずっと続くわけじゃない。切磋琢磨で良い経験をして力をつけ、数年間働いて次の会社に移るの普通だし。.
2
19
330
@amneris84 そうかなあ?会社が相手にしてくれないならなぜ週刊新潮なのか引っかかる。人権団体なり民事訴訟なり他にいろいろ方法はあったはずでは?ひょっとして週刊新潮側から持ちかけられて一年前の録音を渡した?テレビ局朝日がいつ頃何回セクハラ苦情を彼女に言われたか発表できないというのも妙だ。.
5
99
283
@Ra_koyama @hamukazu それは確かにあったね。昔は相対評価だったから成績のいい生徒は内申点も当日試験も満点近くだから軽々公立校受かる。.そういう成績トップで大丈夫な生徒から内申点を合格ラインすれすれの生徒に回す。.そのさじ加減が微妙で、自分のクラスから公立高合格者を沢山出した先生が高評価に。.
3
64
288
@hirokatz その通りですね。今はスピードが大事。ワクチン接種の優先順位は緩くていい。.米国なんてコネで早く予約取れた人なんてたくさんいるし、ワクチン余った時はそこら辺の人に声かけて若い人にもバンバン打ってた。.いちいち問題にされたりニュースになったりもしない。とにかく一人でも早くだった。.
1
87
259
@osakanabanashi @jeanplastic 日本の布団は綿布団が主流で重い。元々は家庭の布団は下に毛布を敷いているので掛布団は襟元だけカバーがあれば良かった。旅館は他人が同じ布団を使うから体が当たる部分全体にカバーが必要。全カバーだと重くなるし、重い綿布団のカバーをかえる時に全カバーだとすごく替えにくい。.
1
79
237
@4im8hJV7aYKpppY 単にwelcome backを直択して「お帰りなさい」になったのでしょうね。.日本語の「お帰りなさい」とは意味違うよね。.正確にいうなら「再びようこそ」だったと思うなり。.
0
7
219
ほんと、この図、わかりやすくていいですね。いかにライフステージで悩みが変わるか、今悩んでいてもそれは人生の中では短期間のことだとか、心構えができますね。@tmaita77
http://t.co/4EMzKbbuhi.
2
144
209
@shihonori まさにそれそれ。自分たちで家事や育児をすべきなんて誰が決めた?って思う。確かに生き物として自然と言えばそうだろうけど、高度な知性と技術革新を成し遂げた人類がそれに全員がこだわる必要はなかろう。夫婦のライフスタイルの優先順位は夫婦によってて違って当然。.
1
48
205
@takeonomado いや、そうではないんですよ。.米国とは制度が大きく違う。.日本の勤務員は確定申告しないからね。.日本の税務署では企業から所得税源泉徴収されるお金をまとめて受け取るだけで、個人の住所なんてわからないし、銀行口座もわからない。.個人の給与所得情報は住民税の関係で市役所や区役所に行く。.
3
102
205
@amneris84 もしも週刊新潮が持ちかけたとしてもセクハラ発言はあったならそれは無くすよう要請すべきこと。ただタイミングが良すぎないか?モリカケのこともあり財務省を撃ち落とす一斉攻撃で週刊新潮が彼女を使ったならばタチ悪い。いずれにせよ匿名でいいから本人から事情を説明すべきと思う。.
1
62
192
@doughimself でも現実的なこと言うと、生理用品ってすごく種類がある。.ナプキンは大きさ、厚さ、羽根のありなし等様々な種類があるし、タンポンもいろんなタイプがあってブランドも色々。.みんな自分の好みがあるのでトイレットペーパー設置のように簡単にはいかないのよね。.
20
26
193
@May_Roma そうだよね。.日本の一部の人は誤解している。東京ほど生活の質が高い都会は世界にないと思う。.それなのに日本はもはや先進国ではないとか、貧しい国になったとか、なんにも知らずに呟いてる人がいて、そういうの見るたびにすっごく違和感ある。.
2
39
178