kurageNYC Profile Banner
くらげ Profile
くらげ

@kurageNYC

Followers
2K
Following
19K
Media
919
Statuses
8K

万年ポスドクを抜け出して東海岸のバイオテックで免疫関係の研究っぽい仕事をしているよね

Joined May 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kurageNYC
くらげ
8 months
妻に 大学に入るまで揖保乃糸って桐の箱で売っているのが普通だと思っていたって言ったら.そういう事は外で言わないでねって注意されたよね.
410
3K
43K
@kurageNYC
くらげ
9 months
君の考えには反対だ.普通英語:I disagree .企業英語:let’s take this opportunity to approach this project from a different point of view.
@kurageNYC
くらげ
9 months
どうやらビジネス英語では相手が不快にならないようにポジティブな表現を使って考えを伝える能力が必要らしい.これが結構難しいのよね.
6
420
3K
@kurageNYC
くらげ
2 months
今日、マウス660匹使った実験で結局よくわかりませんでしたって発表を聞いて気絶しそうになったんだけど、多分プロジェクトリーダーが1番気絶しそうだったと思う.
4
240
3K
@kurageNYC
くらげ
10 months
5年かけたテーマで論文書いている時に競合相手がトップジャーナルに80%被った論文を出した時はキャリア終わったと思ったよねか.
@kt2023_tsng
よしかわ
10 months
論文書いてる時に、同じことを言ってる先行研究を見つけてしまった時
Tweet media one
1
336
2K
@kurageNYC
くらげ
2 months
実験で比較する時って条件を一つしか変えちゃいけないって博士課程で教わらなかったの??.
5
94
2K
@kurageNYC
くらげ
9 months
君には失望したよ.普通英語: I am disappointed in you .ビジネス英語: I had hoped for a different outcome based on our expectations.
@kurageNYC
くらげ
9 months
どうやらビジネス英語では相手が不快にならないようにポジティブな表現を使って考えを伝える能力が必要らしい.これが結構難しいのよね.
3
171
1K
@kurageNYC
くらげ
2 years
@na_germany 昔は結構勘違いされたって話を聞きましたが、このご時世まだあるんですね😓.アジア人の生徒は初めてじゃないでしょうに。。。。.
1
72
1K
@kurageNYC
くらげ
3 months
博士課程でメンタルが崩壊しやすいのは入る時に覚悟していたけど、卒業してからがもっと大変なのは誰も教えてくれなかったよね.負けないけど.
@NazologyInfo
ナゾロジー@科学ニュースメディア
3 months
「親を失うより深刻」博士課程はメンタル崩壊を引き起こしやすいと判明. スウェーデンUGは博士課程を経験中の学生は経験前に比べてうつ病のリスクが40%も高く、ネガティブな精神的影響は親を失った時より長引く場合もあると発表。この過酷さは何がもたらしているのでしょう?
Tweet media one
1
69
919
@kurageNYC
くらげ
2 years
新しい仕事を始める事が出来、年末になったので、過去の悲しい経験を来年に持ち越さないためにも、僕がポスドク時代に経験したラボ引っ越しからのキャリア失敗談をスレッドで紹介します。PIの計画力・マネジメント力が欠如していると限られた貴重な時間を無駄にする事になってしまいます。n/22.
6
131
507
@kurageNYC
くらげ
3 months
もうバイオレンダーいらないじゃん!.
@Necomani
HARY🔬
3 months
これもすごい。パブリックドメインで使える バイオ系イラストサイト『NIH BioArt source』.
1
67
436
@kurageNYC
くらげ
8 months
@KenFukui よく知らないのですが、ビニール袋?みたいのに入って売ってたりもするらしいです😬.
3
8
408
@kurageNYC
くらげ
5 months
サイエンティストでもたまにいるんだけど、自分の信じる結論を中心に都合の良いデータを集めてストーリーを作り上げる人ってホント注意が必要だよね.一見筋が通っているように見えるけど、ストーリーに沿わない情報は隠しているからね.
@kurageNYC
くらげ
5 months
ウチと妻の両方の実家からとあるウソ情報の確認連絡が来たのだけど.科学的に証明されていない情報で一般人を混乱させるの本当やめてほしいわね.ウチは両親理系だから情報がウソなのが分かっていたけど、大学教授とか議員の名前を出すだけで盲目的に信じちゃう人がいるからね.
1
42
340
@kurageNYC
くらげ
8 months
子供を3人産んだ後に40代でアメリカでPhDをとって .日本でPIになった僕の母は超人だと思う. 今は定年したけど、グラントが残っているからと言って週1-2回大学に通ってまだ実験しているし.
4
9
329
@kurageNYC
くらげ
2 months
優秀な若いテクの子を見ていると、PhDを取れば出世できるのにーと思ってしまうけど、一度インダストリーを経験してしまうと給料半分以下で仕事量が倍以上のPhDプログラムに行くとは思えないのよね.
1
32
321
@kurageNYC
くらげ
1 year
年収800万円はドル換算すると6万ドル位で、ニューヨークなら感覚300万円位の極貧よ.
3
38
307
@kurageNYC
くらげ
4 months
僕も20代で助教だったけど、完全にコネと運だったよね.
@gakeau
kazy
4 months
今朝何やら20代のうちに助教になったよおめでとうしてもらったよ投稿に「運が良かったね」とかの反応が付いたのに反発して「運が良かったとはなんじゃ!こっちは血反吐を吐く思いして頑張ったんじゃ!」と怒っている投稿を見かけたけど、でもそれ間違いなく運は良かったと思うんだ…。.
2
14
305
@kurageNYC
くらげ
4 months
国際学会から帰って来た友達が“日本人のデータ超ハイクオリティーなのに何であんなに英語下手なの?🪼の英語は上手いのに”と言われて複雑な気持ちになったよね.
1
14
306
@kurageNYC
くらげ
2 months
僕は留学7年目辺りからやっとファーストが何本か出るようになったけど、それまでは共著もゼロだったからキャリア終わったと思ったよね.7年は何と無く過ごした時間じゃ無くて、経験とデータを積み上げてきた時間だから芽が出る時は出るのだと自分に言い聞かせている.
@PaxRomana_CA
Orange Juice
2 months
留学開始から7年くらい経つと、即帰国組を除き大半がグリーンカードを取り終え、ポスドク後の進路も結構決まり、来年誰もが知ってる有名大の准教授になる人もちらほら. つまり、進路が宙ぶらりんな私みたいな人が焦りだす頃.
4
9
290
@kurageNYC
くらげ
1 year
@matsukiblade アメリカの研究が早い理由は.1.雑.2.面倒くさい事は金に物を言わせて外注かキット.3.読み書きが超早い.だと思います.仕事量は日本のポスドクの1/2か2/3です.
1
35
257
@kurageNYC
くらげ
8 months
@KenFukui 三神😳😳😳??.これかと思っていました
Tweet media one
5
22
249
@kurageNYC
くらげ
1 year
論文1本書くのに4-5年余裕でかかる免疫分野で3年任期は始めた時点で詰んでいるよね.
2
29
230
@kurageNYC
くらげ
2 years
いまボスは2-3ヶ月おきに締め切りがくるグラント申請を毎回3-4テーマ同時進行で書いて、コレスポ論文を年間4-6本書いて、毎日何回もあるミーティングに参加して、ラボメンとの1:1ディスカッションを毎週こなしている凄い働き者。しかも小学生の子供の子育てにもちゃんと参加している。.
1
19
227
@kurageNYC
くらげ
2 months
これ、12とか24wellに細胞を撒くと時に超便利なのよ.
@raininpipetteJP
raininpipettes_JP
2 months
チャンネル間隔を変えることができるマルチピペット. 😎😎😎
Tweet media one
Tweet media two
1
17
207
@kurageNYC
くらげ
1 year
一年を振り返って.昨年末からアカデミアを辞めて企業で仕事を始めたのどけれど、人生で一番の本当に良い選択だったと思う.正直、数年前の僕は今の様な生活をする事が出来るなんて夢にも思っていなかった.
1
9
196
@kurageNYC
くらげ
9 months
どうやらビジネス英語では相手が不快にならないようにポジティブな表現を使って考えを伝える能力が必要らしい.これが結構難しいのよね.
2
15
165
@kurageNYC
くらげ
10 months
@yukimusiii yukimusiさんも経験があったのですね.相手は有名ビッグラボだったので敵わなかったのですが、20%の違いを最大限に主張して幸いにも論文にできました.
1
3
137
@kurageNYC
くらげ
2 months
最近、水圧で歯間を洗うフロスを使い始めたんだけど、しっかり歯磨きしたはずなのに出るわ出るわ。。。奥歯に詰まっていた食べ物が。。。今までこんなの残した状態にしてたの???😱😱.みんなフロス大事よ.
1
8
138
@kurageNYC
くらげ
2 years
ちなみに当時の隣ラボは今や有名な若手PIで、僕らが来た時はメンバー4人の小さいラボだったけど、毎年20−30本論文を出し、メンバー30人の巨大ラボに。僕の前ラボスペースは彼らに占領されて有効に使われているみたい。ほぼ同時に立ち上げたラボでもPIの違いで大きく変わるのだと実感した.
5
8
133
@kurageNYC
くらげ
1 year
僕の場合はこんな感じだったよ. 1年目.スタートアップと研究テーマを決める為の予備実験.2年目.マウスの購入とブリーディング.最後辺りからマウス実験始められる.3年目.マウスデータ出始めて論文Fig7-8割完成. 終了。.
@kurageNYC
くらげ
1 year
論文1本書くのに4-5年余裕でかかる免疫分野で3年任期は始めた時点で詰んでいるよね.
0
19
130
@kurageNYC
くらげ
8 months
あの人と働きたくない. 普通英語: I don’t want to work with that person . 企業英語: I like to propose a rearrangement in the team so we can improve our productivity . #くらげ企業英語.
0
30
129
@kurageNYC
くらげ
1 year
3人目はポスドク8年目の人.発表が酷すぎる.スライドが多い話すのが早すぎる.背景説明無しに結果を話し始めるから何をやっているの分からないという。。。.ボッスはこの人が一番お気に入りらしい🫠.研究の知識と経験が豊富なのは分かったけど難しいね.
@kurageNYC
くらげ
1 year
二人目はシニアサイエンティストをしていた人.経験があるだけに発表も受け答えも良かった.ボス曰く発表以外での会話で持ち上げ好感度上げ上げ発言が多かったのが懸念らしい.確かに本心で話をしている感じが薄かった.選考する側もされる側もバランスが難しいよね.
2
3
126
@kurageNYC
くらげ
2 years
黒ラボでの経験はその後別ラボに移ってから役立っていて、ラボ閉鎖時は論文ゼロだったのがその後別ラボに移ってから筆頭共著含めて10本以上出すことが出来て、やっとキャリアを進める事ができた。今の仕事も黒ラボの経験が生かされているので完全に無駄ではなかったと思う.
2
7
117
@kurageNYC
くらげ
1 year
外部チーム:実験結果が英語に翻訳されていないので渡せません.ボッス:何語なの?.外:日本語なんです😭.🪼:ア、アイキャンリードジャパニーズ🙋🏻.免疫研究をして初めて日本語が使える事が有利に働いた出来事よね.
2
2
117
@kurageNYC
くらげ
8 months
@mie_s2525 普通のスーパーでは袋入りで売っていました🤗.
2
0
115
@kurageNYC
くらげ
8 months
@CCRmyZhUoxRcQBt たしかに毎年沢山届いていました.流石に高すぎて自分では買えないですよね😂.
2
1
108
@kurageNYC
くらげ
11 months
以前冷たく断られた時の会話のスクリーンショットと一緒に.I’m happy to help 😊.って返事したらキレられたよね.
@kurageNYC
くらげ
11 months
以前、僕が関わっている研究内容の事でアカデミアの友達に質問をしたのだけど.金を請求された上に冷たく拒否られたのよね.その人から今度は僕の専門に関して助けて欲しいと連絡が来た.助けるのは全然良いのだけど、前の会話覚えてる?.
2
6
108
@kurageNYC
くらげ
2 years
ピペット洗浄とかチップ詰めとかしなくていいだけで研究生活が100倍快適になるよね.
2
11
105
@kurageNYC
くらげ
8 months
大ボスからのアドバイスは.ロジックが合わない人とディスカッションをして相手を説得する必要はないとの事.参加者が困惑しないように賛成しない事を明言して次に進むのがベストらしい.プレゼンとは別にこういうテクニックも大事よね.
0
14
108
@kurageNYC
くらげ
7 months
ラボを7ヶ所経験をした中で、個人のパフォーマンスが高くないと論文が出ないラボもあれば、サポートが手厚くグラントや論文を毎年出させてもらえるラボ等があった.どちらにしても楽なラボはないので、さすらい先生が仰るように相性は大事だと思う.ダメならすぐに移るのも大切.
@PI_in_abroad
さすらいの研究者(さすせん)🐾
7 months
これは本当に難しい部分なんですよね😓. 大御所ボスでも相性悪ければ成果は出ないですし。.若手の弱小ラボが一気にスターダムにのし上がるケースも見てきているので・・・。. ラボから論文が定期的に出ているかどうかが、まずは見極めポイントではあります。. やはりラボ訪問が大事な気も。.
1
17
105
@kurageNYC
くらげ
9 months
え?これ??オーロラ??
Tweet media one
5
10
108
@kurageNYC
くらげ
1 month
大学生の頃、週5で二郎に行っていた先輩が人工透析する事になったって話と、ニンニクマシマシにすると必ずお腹を壊すって話を聞いてから二郎系は控えるようにしているよね.Porterの夢を語れは行ってみたい.
1
6
104
@kurageNYC
くらげ
3 months
確認取れました!!息子以外は��員グリーンカードが承認されました!!.最後の書類を提出してから2.5ヶ月で承認.とりあえず選挙より前に取れてよかった😭. 息子は時間差があるのかしら?.
@kurageNYC
くらげ
3 months
あれ?どうやらGCとれたっぽい??.早すぎ!?.
13
0
106
@kurageNYC
くらげ
2 years
引っ越しで持ち出すすべての物品を正確にリスト化し、許可を得なくてはいけないことが発覚。徹夜でリストを作成しボスに提出したが、必要な物が無いとパワハラまがいの電話が頻繁に掛かってくる。この時点で僕がニューヨークに経つ2日前.
1
13
104
@kurageNYC
くらげ
1 year
レビューアー3人のうち1人から.“言う事を聞く気がないのでリジェクト”.って返事が来た.リバイスには理論的に答えているのだけど 、ディスカッションする能力がないのだろうかね?.
4
3
96
@kurageNYC
くらげ
1 year
結局、学生もポスドクも論文が出ないとキャリアを進められないのよね.いいジャーナルに載れば職探しが多少楽になるけど、そもそもの論文がなければ職も見つけられない.
1
5
99
@kurageNYC
くらげ
2 years
実験しました。結果です。実験しました。結果です。.のループを一日中聞かされてフラストレーションが溜まっている.何の為に実験をして結果をどう捉えているのか説明する気もないし、ディスカッションをするつもりもないのよ.
2
4
98
@kurageNYC
くらげ
1 year
塩水さんのジレンマはホントわかる.僕がアカデミアを諦めた最大の理由は家族の為。やっと業績が出始めたけど、お金もないしそろそろ潮時だったのよね.専門性を活かせる基礎に近い研究が出来る仕事につけたのは運が良かったと思う.
@postdoc_sann
塩水
1 year
もうアカデミア目指すのやめる。明日には違うこと言ってるかもしれないけど、家族のことをもっと大事にできる仕事に就く。もういいから就活する。.
1
4
94
@kurageNYC
くらげ
9 months
最近、2年前のこの論文の再投稿の連絡が来たけど、ファーストが全く知らない別の学生になっていた.2年経っても未だに僕のデータがメインなのを見るとちょっと悲しくなるよね.
@kurageNYC
くらげ
2 years
他ラボからコラボを頼まれた実験を投稿するから見てくれって言われてみてみたら80%僕の実験結果なのですけど????.
1
0
90
@kurageNYC
くらげ
10 months
ショーンKが見直されているみたいな話が出ていたけど.会社なんてショーンKばっかりよ.まともそうな説得力のあるトーンで内容空っぽかウソを堂々と言うから.知らない人は信じちゃうよね.
1
11
91
@kurageNYC
くらげ
2 months
新しい抗原を作ってマウスに免疫したら抗体が全然誘導されなかった.そうだ!抗原の純度が低かったんだ!!.純度を上げてもう一回実験しよう!!. マウス100匹の実験でこれはないよね😇.
4
1
90
@kurageNYC
くらげ
1 year
最近のボッスなんだかキレが悪い.何のミーティングに参加しているのか理解していない.自分主催のミーティングじゃないのに仕切り始める.質問が完全にトピックと関係ない.ディスカッション中の理解が極端に落ちている.大丈夫かしら?.
1
3
88
@kurageNYC
くらげ
11 months
PhDを取ってポスドクを経験している人は研究が楽しいと思って仕事をするものだと思っていたのだけど、アカデミアを離れてそうじゃない人がかなりの数いる事を知ってショックを受けている.キャリアパスとしては良いのかもしれないけど、生き方として正解なのかは疑問よね.
0
7
85
@kurageNYC
くらげ
1 month
実は臨床試験を外注するとこんな事日常茶飯事で.>1000のピペットを1000μLにセットしてチューブの溶液を泡だてないようにキュベットに移す.>キュベットから液が漏れないように慎重に吸光光度計にセットし。。。.みたいな指示をしないと分かってもらえないのよね.
@colonysan
島3
1 month
👨‍🔬「吸光度測るよ~ 準備できた班はサンプルをキュベットに入れてこっち持ってきて~」.👧👦「はぁーい!!」. しぬwwww
Tweet media one
1
13
88
@kurageNYC
くらげ
2 years
結局、日本人のポスドクが何人かラボに来たのですが、ボスのパワハラ・アカハラが僕から他の人に移っただけで状態は何も変わらず、4年間ラボから一本も論文が出ないまま研究費が取れず、コロナ時のロックダウンを期にラボは閉じる事になった。立ち上げに奮闘した2年間が無駄になる.
2
7
82
@kurageNYC
くらげ
1 year
凍結切片はFlow用のFix/permで固定してflow用抗体で染めると結構よく染まるよ.特に転写因子とか最高.
2
8
82
@kurageNYC
くらげ
8 months
今調べたら18束(900g)で6千円という鼻血が出る金額でビビったよね.素麺に一人前700円弱って???😱😱😱.
4
10
77
@kurageNYC
くらげ
23 days
新人君に任せていた書類を添削したら、僕がゼロからやり直さなきゃいけない感じだったので急遽ミーティングをしたら.あれ??どうやら基本から何も分かっていないっぽいぞ??.ポスドク8年後に入社したバリバリのシニアのはずなのだけど。。。。.
1
2
80
@kurageNYC
くらげ
27 days
ボッス、頻繁に僕らの仕事がどんな研究につながって会社の貢献になるかとか、2、3歩先のビジョンの話をしてくれるんだけど、部下氏にそういう話をするのか聞いたら.“世の中には教育を受けずにPhDを取ってしまう人もいるんだよ”.ってボスマジ怖いわ.
0
3
78
@kurageNYC
くらげ
2 years
2020年に9割完成していたこの論文がついに姉妹紙にアクセプトされた.ファーストが離脱し、サードが無理矢理乗っ取ってカオスになってから3年間.長かったよね.
@kurageNYC
くらげ
2 years
同僚がIF10位のジャーナルに投稿してリジェクトされた論文を半年かけてデータを追加してNatureにサブミットした。何を追加したのかは知らないのだけれど、前は今の技術じゃ証明出来ない決定的なデータが無かった気がする😓.
3
1
76
@kurageNYC
くらげ
2 months
アメリカの100人以上の企業はレイオフをする60日以上前に申請をしなきゃいけないらしく、申請した企業がホームページで公開されている.WARN 州名で検索するとリストが見れるので自分の企業があると心の準備が出来るそうな.タケダさんいるねぇ。。。🙄.
2
28
78
@kurageNYC
くらげ
2 years
修士からラボに8年在籍していた同僚から別ラボに移る時の推薦書がボソクソに書かれて悲しいと打ち明けられる。在籍中5本筆頭論文を書いて超優秀なのに、“最低最悪の学生で一人では何もできないから雇うべきでない”的な事が書いてあったらしい。就職先のボスがびっくりして知らせてくれて発覚.
3
7
75
@kurageNYC
くらげ
1 year
悲報.弁護士の不手際により企業H1bが申請できなかった.ここまで来ると笑うしかないよね.
3
4
72
@kurageNYC
くらげ
7 months
ボクも参考にしているFlow染色の条件を色々検討しているサイトを紹介するよ.染色時間や温度、バッファー、FCBlockなどな条件検討が色々あって参考になるよ.どんな実験でもマスターしようと思うと奥が深いのよね.
@kurageNYC
くらげ
7 months
Flowの4C O/N 染色の参考論文貼っておくよ.このプロトコルを使う時は条件検討してね.
0
12
76
@kurageNYC
くらげ
2 years
O1アクセプトされました!来月から東海岸をさらに北上した都市にある製薬会社に勤める事になりました!.
@kurageNYC
くらげ
2 years
今日、O visa に必要な書類をサブミットしてくれたみたい。2、3週間でアップデートが無かったら察してください🙇🏻‍♂️.
15
0
70
@kurageNYC
くらげ
6 months
休暇後、部下氏の態度が変だと思っていたら、僕の休暇中にやった実験が失敗して、原因が僕だと思っているらしい.よく分からないけど、ここまで来ると超こわいよね😨.
1
0
72
@kurageNYC
くらげ
2 years
日本でハラスメントを訴えた成功例。.教員をしていた頃の同期の助教がパワハラで鬱に。ハラスメント窓口に相談するも、学生用だと断られ、教授に告げ口される。ハラスメント悪化。ここまで最悪の状態。.
1
9
70
@kurageNYC
くらげ
1 year
@vetpostdoc はやく就職してお金を稼いだ方が将来安泰なのに気がついただけかもしれないです.
1
0
70
@kurageNYC
くらげ
1 year
どうなる事かと思ったけどアクセプトされた.このデータは一生論文にならないと思っていたから本当によかった😭😭.昔の教授に感謝しかないよね.
@kurageNYC
くらげ
1 year
レビューアー3人のうち1人から.“言う事を聞く気がないのでリジェクト”.って返事が来た.リバイスには理論的に答えているのだけど 、ディスカッションする能力がないのだろうかね?.
8
1
69
@kurageNYC
くらげ
8 months
@PoppoGigio ここでしか言えないから許して🥹.
0
1
70
@kurageNYC
くらげ
3 years
黒ボスに”研究を続けていく上で必要な能力が極端に欠けている”と言われ続けて、才能無いから辞めようと思っていたけど、今ボスに”お前は能力あるから自信持て”って言われて少し自信が出てきた.
2
0
71
@kurageNYC
くらげ
1 year
今日のプレゼンに来た人.スライドのデータ説明をせずに”こんな仕事しました”発表だった上に質問にマトモに答えられなかった.やっぱりシンプルな仕事でもバックグラウンドを理解して質疑応答がクリアな人の方が印象がいいよね.
0
0
68
@kurageNYC
くらげ
5 months
そういえば、前にいた金持ちラボでは学生やポスドクが小さいメンブレンを10-20mlの抗体液で染めていて引いたよね.ポリクロとか一瞬で使い切って実験を再現出来なくなるじゃん.
@kurageNYC
くらげ
5 months
ウェスタンの染色の時のやつ!!.少ない液量で気泡が出来ないようにするかが大事なのよ.
1
8
68
@kurageNYC
くらげ
3 years
ポスドクのQOLは、ほぼPIのサジ加減で決まると思う。ラボを決める時はラボメンバーとの面接、日本人ポスドクがいる(もしくはいた)場合は個別に連絡して内情を把握するべし。ボスの話は最低でも半分はウソだからね。.
2
6
65
@kurageNYC
くらげ
2 months
新人君の出産祝いにAmazonギフト券を送ろって話になってお金を集めたんだけど、社内で集まったの$15。。。そのうち部下氏$5。。。ボッスは返事なし.悲しすぎるから$20追加したよね.
3
0
67
@kurageNYC
くらげ
8 months
@k627 僕も紙の黒帯が普通だと思っていました😅.
6
4
68
@kurageNYC
くらげ
1 year
ボッスから部下氏のスライドを見てほしいと頼まれたのだけど、全部作り直さなきゃいけないレベルでヤバかった.明日の発表どうするのよ?.
1
0
66
@kurageNYC
くらげ
2 years
僕の場合、計画力・マネージメント力が欠如したボスの下で、ポスドクの貴重な時間を何年も無駄にしてしまったけれど、ラボの引っ越しや立ち上げ、ラボマネが出来たのは貴重な経験だったと思う。ラボメンが多ければ補い合える事も少人数だったのでうまく行かなかった原因かもしれない.
1
5
66
@kurageNYC
くらげ
11 months
難しいなー.ブラックラボしか経験がなくて成功した人はローモデルがブラックラボしかないからこうなる傾向にあると思う.ホワイトラボで成功した経験があれば変わる気がするよね. 後はブラックでも業績を出すラボと.ブラックで業績を出さないラボでは天と地の違いがあるよね.
@arunecos
arune
11 months
ブラックラボ出身者はブラックラボをつくる.
1
6
64
@kurageNYC
くらげ
5 months
以前いたラボのボッスはラボ経験が少なくても物書き上手だったからグラントが取れてPIになったけど.実験に必要な基本知識がなさすぎて地獄だったよ.加えて無駄に自信過剰だから指示に従うとプロジェクトが進まないという.ラボは結局潰れたよね.
1
2
67
@kurageNYC
くらげ
7 months
@vetpostdoc 自分を守る目的もあるのでヒト細胞は素手じゃ無い方が良いかと思います😇.日本では手袋代がもったいないとの理由で滅多に使わせてもらえなかったのですが、アメリカラボでは無菌に限らず全ての実験が手袋でした。.
2
5
64
@kurageNYC
くらげ
2 years
他ラボからコラボを頼まれた実験を投稿するから見てくれって言われてみてみたら80%僕の実験結果なのですけど????.
2
3
64
@kurageNYC
くらげ
2 years
今日、部下の子と初めて実験を一緒にしたんだけど、チョット無理かもしれない。。PhD+ポスドクで7年の経験がある人の実験の仕方じゃないのよね。。。.
1
2
65
@kurageNYC
くらげ
2 years
学振がなかったら留学出来ないというのはそもそも間違いなんだよね。特に今は有名ラボもポスドクを欲しているからアプライしてみてもいいかも。.
1
7
65
@kurageNYC
くらげ
2 years
初めてボスに反抗する。“備品持ち出しに関して話を付けて下さい”と言ったら逆ギレされる。僕は犯罪を強制される事よりも初めから状況を正直に説明されなかった事が悲しいという意味不明な心情になる。今から考えると悲しいとかじゃなくて、窃盗を強制するとかマジやばいでしょ.
1
5
63
@kurageNYC
くらげ
5 months
🪼: 欲しい機械$80Kで超高いんだけど。。。.大ボス:Oh. $80K is like nothing! . という完全に甘ったれた世界なのよ製薬会社って.
2
7
64
@kurageNYC
くらげ
5 months
Research gateでオープンアクセスの論文を要求してくる人、結構いるのだけどなんなのかしら?.
3
3
60
@kurageNYC
くらげ
2 years
ボッスは変わった経歴で有名大学出でもないしPhDもない。でも理解能力がハンパなくて本質をバリバリ突いて来るし仕事もめっちゃ出来る.そんなボッスを部下はPhDが無いからって陰でバカにしてるのよね.ホントkuso…🤬🤬ヤロウだと思ったよね.
0
2
60
@kurageNYC
くらげ
8 months
今夜は夏だから揖保乃糸よ
Tweet media one
0
2
59
@kurageNYC
くらげ
6 months
この口調なら普通にパワハラよね.あと、民間に失礼.
@ymg_psn
やまπ
6 months
アカデミアやめたいです。.今日も報告会で3時間も詰められました。参考までに言われた言葉をそのまま羅列します。.「研究向いてないから民間行く?」.「データに基づいて話してもらっていい?」.「君が1日考えた考察、俺なら間違いだと3秒で気づくけど?」.こんなのアカデミアだったら当たり前ですか?.
1
6
56
@kurageNYC
くらげ
2 years
お世話になった他のPIやポスドクに別れの挨拶も出来ないできないままニューヨークに経つ。ちなみにこの間、自宅の引っ越しも同時進行でこなしている。僕の引っ越しは全部自費だし、もう辞めたいけど、引っ越しが終わったら落ち着くと信じて飛行機に乗る.
1
3
60
@kurageNYC
くらげ
2 years
Overnight 輸送をしたのに到着に5日かかり、6月の猛暑の中ドロドロに溶けた液体が入ったチューブがいっぱい詰まった箱が大量に届いた。ボスはFedexに弁償しろと怒りの電話をかけたけど、リスクを知ってFedexを選んだのはあなたでしょ?とお金じゃなくて戻ってこない僕の貴重な時間を返して欲しかった.
1
5
59
@kurageNYC
くらげ
3 months
あれ?どうやらGCとれたっぽい??.早すぎ!?.
11
0
60
@kurageNYC
くらげ
2 years
箱詰めしていたラボの備品を、施設の設備担当が勝手にすべて破り開いていた。驚いてボスに相談すると、“僕らは備品を盗んでいるんだよ。時には人は悪い事をしなくてはいけない。箱を車に積んで運び出せ”と指示される。備品の持ち出し許可が出ていると言っていた事がすべてウソであった事が発覚.
1
6
58
@kurageNYC
くらげ
1 year
今日のボッス.“博士卒業したら自分の人生の方向性を決めているのは当然だよ”.研究者としての方向性が分かっている博士卒を雇いたいらしい. 。。。。。なにいってんのよ?.
1
2
58
@kurageNYC
くらげ
1 year
ポスドクの給料上げる問題.結局PIの予算が増えないと雇えるポスドクの数が減って、トレーニングが不十分で質の悪いPhD卒がより企業に流れる気がするよね.
0
1
56
@kurageNYC
くらげ
5 months
先週末から左耳が殆ど聞こえなくなって心配だったんだけど、先生が耳用の掃除機でアグレッシブに吸ってくれたら聞こえるようになったよ.なんか2cmくらい詰まっていたみたい😨😨.
@kurageNYC
くらげ
5 months
耳の調子が悪くて耳鼻科に来たんだけど.働く場所と病院が別々だとこんなに不便なのね.30分の診察の為に午後休まなきゃいけない.
4
1
56
@kurageNYC
くらげ
1 year
@TadashiYamamuro 単純に計算して税金後の月収入の半分まで負担しろって事なのですね。。。.家賃やローン、子供の養育費を考えると25万負担は現実的じゃないですね😓.
1
2
56
@kurageNYC
くらげ
2 years
この人、今日いきなりクビになった🫠.
@kurageNYC
くらげ
2 years
免疫部門のディレクター、HRにある事無い事訴えたり、平気で嘘をついたりしてサイコパス疑惑。正直関わりたくないよね.
2
2
56
@kurageNYC
くらげ
2 months
今日でボストン近��に引っ越して丸2年.あっという間の様な長かったような.まだ会社勤務は慣れないしアカデミアが懐かしいけど、QOLは何百倍も上がったよね.
0
0
57
@kurageNYC
くらげ
2 years
前ラボから実験を再現出来ないんだけど?って連絡が来てzoomをしたら全然違う条件で条件検討をした事がないマウスの系統で実験していた。もうなんなんでしょうか?.
1
0
54