Kajiya Kenji 加治屋健司 Profile Banner
Kajiya Kenji 加治屋健司 Profile
Kajiya Kenji 加治屋健司

@kenji_kajiya

Followers
8,497
Following
449
Media
272
Statuses
8,857

representation studies & contemporary art history; professor, University of Tokyo 東京大学 大学院総合文化研究科 教授, 表象文化論・現代美術史

Tokyo 東京
Joined September 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 year
『絵画の解放 カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化』(東大出版会)は、来週末には書店に並ぶ予定です。モダニズム美術批評に高く評価されたカラーフィールド絵画を、インテリア・デザインなど同時代の美術や文化との関わりで論じた本で、ニューヨーク大学の博士論文がベースになっています。
Tweet media one
3
95
511
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
「言葉や理屈」ではない「感動」を強調し、美術館を「映えスポット」とみなして、芸術に対する理解を軽視している。無知の観客の役割を女性に担わせており、ジェンダー公正の点でも大きな問題だ。このような無理解や不公正を問題にして批判してきたのが現代美術なのでは。
18
4K
7K
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
会田誠さんの件。報道を読む限りでは、大学の対応の問題が大きいと思った。ただ、これを機に「事前の警告」の問題が日本でももっと議論されるとよいと思った。英語ではTrigger Warningsと呼ばれる、この事前の警告は、以前同僚との会話で話題に出て以来、気になっていた。
1
1K
2K
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
先進美術館の件、「投資を呼び込むために市場に売却する作品を増やす」のは大きな問題です。たしかに海外の美術館では作品売却が行われていますが、作品売却は、あくまでも別の作品を購入するために行うものであって、運営母体の利益や他の経費の捻出のために行われる作品売却は厳しく批判されます。
1
968
1K
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
東京大学教養学部報11月号に「「美術館女子」は何が問題だったのか」という小文を寄せました。ウェブでも読めます。
Tweet media one
2
636
1K
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
《泉》はデュシャンではなくエルザ・フォン・フライターク=ローリングホーフェンが作ったのではないかとする記事。英語に訳して読みました。《泉》がアンデパンダン展で拒否された直後にデュシャンが妹に書いた手紙でデュシャン自身が女性美術家が作ったと述べていること、
6
596
1K
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
国際博物館会議(ICOM)による博物館の定義が大きく変わりそうだ。従来は「博物館とは、社会とその発展に貢献するため、有形、無形の人類の遺産とその環境を、教育、研究、楽しみを目的として収集、保存、調査研究、普及、展示する、公衆に開かれた非営利の常設機関である」だったが、9月の総会で
2
671
960
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
これは衝撃的ですね。MoMAの展覧会アーカイヴ。 展示風景だけでなく、カタログ全文が公開されているとは。
0
371
848
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
東京大学 芸術創造連携研究機構 が発足しました。東京大学には文系・理系を問わず様々な分野に芸術関連の研究を行う研究者がいますが、これまで交流の機会が少なく、誰がどのような研究を行っているのか分からないこともありました。
1
229
843
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
宇佐美圭司さんの絵画作品の処分の件、まだ調査中ですが、現時点で分かったことをお知らせします。この作品は、東大ではなく生協が所有していたようです。東大が所有する作品は資産管理されていますが、この作品はそうではなかったようです。処分の経緯は、現時点では不明です。
6
663
759
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
本日、「文化庁によるあいちトリエンナーレへの補助金の不交付決定に対する東京大学教員有志の声明」を文部科学大臣と文化庁長官に送付しました。東大教員有志は167名に達しました。ご賛同、ご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
2
353
699
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
東大中央食堂にあった宇佐美圭司氏の絵画廃棄処分について、生協と東大の文章が出ました。当初の説明にあった「吸音の壁」「意匠」のためではなく、監修者が「意匠上も機能上も問題のない新たな設置場所を具体的に指定して」いたのに会議で共有されず、また、「絵画をそのまま残して設計を変更するか、
3
606
610
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
10 years
第一次世界大戦時の迷彩服は、試験段階だと思うけど、こんな感じです。アメリカ国立公文書館の資料です。今の迷彩服にある隠蔽効果ではなく、キュビスムの原理に基づくとされた分断効果を狙っています。 http://t.co/a8kmd4GDLa http://t.co/u8LEvdmv4y
Tweet media one
12
481
490
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
近年、美術館や芸術祭は世界的に論争と抗議の場となりつつある。2014年の光州ビエンナーレ特別展での検閲、2017年のホイットニー・バイエニアルやグッゲンハイムでの論争はもとより、今年に限定しても、ハイファ美術館のマック・ジーザスの展示中止、
2
238
494
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
東京大学で宇佐美圭司展が開かれます。企画を担当しました。学内公開は4/13-27、一般公開は4/28-6/27です。
1
134
492
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
「博物館は、過去と未来に関する批判的な対話のための民主的で包摂的で多声な空間である。現在の紛争や課題を認め対処するために、博物館は、社会のために委託されて人工物や標本を保有し、未来の世代のために多様な記憶を守り、すべての人々に遺産に対する平等な権利とアクセスを保証する」になる。
1
376
478
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
美術評論家連盟の意見表明が出ました。「表現の機会を保障することは、必ずしもその表現の内容を追認することではありません。市民ひとりひとりが自分で見て、感じ、考える機会を保障することです。多様な表現と意見があることを知り、そのやりとりに参加する機会を与えることです。」
@aicajpn
美術評論家連盟
5 years
美術評論家連盟では「「あいちトリエンナーレ2019」における「表現の不自由展・その後」の中止に対する意見表明」を下記の通り公式WEBサイトで公開しました。
25
772
1K
1
289
445
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 year
書影が出ました。9月29日発売です。『絵画の解放 カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化』(東京大学出版会)
Tweet media one
0
96
451
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
美術館長協会(AAM)もアメリカ博物館同盟(AAMD)も国際博物館会議(ICOM)も、作品売却は、別の作品を購入する目的に限定するべきであるとしています。2014年に、債務返済のために作品4点を売却したデラウェア美術館がAAMDから制裁措置を受けて、他の加盟美術館から作品を借りられなくなりました。
1
384
446
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
文化庁の文化芸術活動の継続支援補助金の確認番号発行の受付は、9月25日17時に締め切ります。まだ申請していない人は、日本美術家連盟が作成した資料 を参考にして申請して下さい。この中の「虎の巻」には、とても参考になる採択事例があります。
1
310
394
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
アーティゾン美術館、なかなか報道で強調されないのだけど、企画展を含めて、大学生が無料というのは画期的ではないだろうか。国立美術館キャンパスメンバーズも、所蔵作品展は無料だけど、企画展は団体料金です。
@bijutsutecho_
美術手帖 ウェブ版
5 years
アーティゾン美術館がついに明日開館。新収蔵品もお披露目
0
108
336
1
225
390
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
東京大学お知らせ「東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について」
3
540
380
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
日本の美術館の展覧会カタログは、英訳を付ける前に、海外の研究者が購入できるようにしてほしい。日本の美術館の大半は、現金書留でないとカタログが買えない。国内研究者にとっても、毎回郵便局に行く必要があり時間のロス。文化庁は、美術館のサイトでオンライン決済できる仕組みを支援してほしい。
3
268
387
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
「表現の不自由展・その後」の件、展覧会の中止で終わる話ではなく、10月半ばまでの会期中あるいはポストイベントとして、この問題について考え話し合う場がつくれないだろうか。展覧会を中止したという事実は取り消せないとしても、そこからいかに議論を立ち上げられるかが問われていると思う。
1
153
369
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
9月28日東京大学安田講堂でシンポジウム「宇佐美圭司《きずな》から出発して」が開催されます。 参加希望の方はサイトのフォームからお申し込み下さい。登壇者は三浦篤、高階秀爾、鈴木泉、加治屋健司、髙岸輝、岡﨑乾二郎、林道郎、木下直之、佐藤康宏、小林真理の各氏です。
Tweet media one
0
210
357
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
東京大学生協ニュース「東京大学中央食堂の絵画廃棄処分についてのお詫び」
1
445
357
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
事前の警告は、美術だけでなく、文学や演劇、映画も対象になる。NCACの文章にもあるように警告を出せばすむ話ではなく、日本でもTrigger Warinigsに関する議論が必要だと思った。
0
257
339
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
美術館連絡協議会と読売新聞の「美術館女子」は、読売新聞主導なのでしょうね。このような企画は美連協の主な活動に含まれていないし、新聞の連載「月刊チーム8」の企画のようなので。主な目的は若年層読者の獲得かと思いますが、そのために美術館や美連協を巻き込むのはよくないと思いました。
0
186
343
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
作品を廃棄するしかないという誤った認識」をもってしまったがために、廃棄処分されたそうです。大学としても、「文化的価値についての認識を全教職員が共有し、情報の伝達に万全を期して細心の注意を払うべき」であったとして、少なからず責任があることを認めています。
2
401
340
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
「文化庁によるあいちトリエンナーレへの補助金の不交付決定に対する東京大学教員有志の声明」を発表しました。 東京大学教員でご賛同いただける方は、サイト記載のメールまでご連絡ください。
1
240
307
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
生協の一言カードの回答が変わってしまいましたが、当初の回答にあった「全体にわたって吸音の壁になること」「意匠」によって外されることになったという説明は事実ではないようです。少なくともある時点までは、作品は残す方向で話が進んでいたようです。
3
293
298
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
この資料を見ると、美術館が作品を収蔵して価値を付与して売却することを制度的に推進しようとしているように見える。それは倫理的に非常に大きな問題なのだが、文化庁は本気、というか正気なのだろうか。
@kktnk
田中功起 koki tanaka
6 years
というかそもそもこの政策、だれか現代美術の専門家とか関わってないのかな。現状把握の部分見ると、ある程度関係者が関わっているように思うけど。
1
31
82
1
220
299
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
授業中の会話が妨げられると考える人も、信頼関係に基づく対話が生まれると考える人もいるようだ。記事では学生からの不満の例として蜘蛛や先住民の工芸品の例が挙がっており、別の記事ではカラヴァッジオの絵が問題になっていた。
1
229
285
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
作品売却(deaccessioning)の問題について知りたい人は、少し古い記事ですが、 などを読むとよいでしょう。Wikipediaにも項目が立っています。
2
160
287
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
この絵画について知れば知るほど、どうしてこれが廃棄されてしまったのかという思いが募っています。この作品があった大学にいる研究者として、これからどういうことができるのかを考えたいと思います。このたびこの作品について多くの方々にご教示いただきました。ありがとうございました。
2
273
274
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
「博物館とは、過去と未来に関する批判的な対話のための包摂的で多声的な民主化の空間である。博物館は、現在の紛争や課題を認めそれらに取り組みつつ、社会に委託された人工物や標本を保有し、未来の世代のために多様な記憶を守り、すべての人々に遺産に対する平等な権利と平等なアクセスを保証する」
2
145
274
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
「大英博物館の中の壁を取っ払って、真ん中に人が集まるところをつくって、そこからいろんな部門に行くというように全部やり替えました」というのは、ノーマン・フォスターによるグレート・コートのことだと思うのですが、これは、オリンピック開催決定の4年前の2001年に完成しています。
@kmzwhrs
Hiroshi Kumazawa
8 years
集合知が発揮されている瞬間です ↓
0
21
17
1
387
268
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
調べました。ニール マグレガー館長の時代に大英博物館が人員削減をしたのは事実ですが、「観光マインド」に関する記述は見つかりませんでした。おそらく事実ではないでしょう。以下はこの本の102-103頁の記述です。
1
349
263
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 year
9月に単著が出ます。『絵画の解放 カラーフィールド絵画と20世紀アメリカ文化』(東京大学出版会)
1
82
269
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
米国では2015年にMLAとCAAの会員に向けた調査があった。 調査結果によると、事前の警告に関する規定がある大学は少ないようだ。警告を求める学生は保守派もリベラルもどちらもいるらしい。警告は学問の自由を脅かすと考える人が多いが、授業への影響には賛否両論あって、
1
217
247
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 year
アメリカの美術史の博士論文のカテゴリーは、2015年に「現代美術 contemporary art」が消えて「21世紀美術」になりました。「近代美術 modern art」は昔からありませんでした。学術的には曖昧とされたのでしょうね。
@kmzwhrs
Hiroshi Kumazawa
1 year
「近代美術」「現代美術」というワードを、どこまでひっぱって使えるのだろうか。19世紀美術、20世紀美術、21世紀美術という表現は定着しないのだろうか。 とか言ってみる(なにかを見てしまった)
0
8
37
1
66
252
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
デュシャンが買ったと述べた店では、同型の便器を販売しておらず、そもそもショールームで販売店ではなかったこと、スティーグリッツ撮影の写真に写るラベルには、便器の文字とは異なる筆跡で、Richard Muttと住所が書いてあり、その住所はフィラデルフィアの女性美術家の住所であること等が理由。
0
184
246
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
博物館とは、過去と未来に関する批判的な対話のための包摂的で多声的な民主化の空間である。博物館は、現在の紛争や課題を認めそれらに取り組みつつ、社会のために託された人工物や標本を保有し、未来の世代のために多様な記憶を守り、すべての人々に遺産に対する平等な権利と平等なアクセスを保証する
1
135
244
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
ところで、1992年の「宇佐美圭司回顧展」(セゾン美術館)の展覧会カタログに掲載された高階秀爾の文章によると、食堂には宇佐美圭司の2点の作品が設置されているとあるのですが、私は1点しか見たことがありません。どなたかご存じの方がいらっしゃったらご教示いただけると助かります。
1
257
234
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
東京大学 芸術創造連携研究機構 は、あらゆる分野の研究者が連携し、芸術家と協働・連携しながら知性と芸術を結びつけ、未来を切りひらく研究を行います。同時に教育として、芸術的な感性を培うことで多様な価値観や創造的な発想力を育むプログラムも展開します。
Tweet media one
1
106
228
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
高校生のための東京大学オープンキャンパス 2018で、ミニ講演会「現代美術とはなにか」を聞きに来てくださった皆様、ありがとうございます。終了後に現代美術を学ぶための本を聞かれましたので、以下にあげておきます。高校生向けです。【Web】【PDF】
1
67
228
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
文化庁アートプラットフォーム事業のウェブサイトが公開されました。本事業を運営する日本現代アート委員会の委員を務め、英訳⽂献の部門を担当しています。全国美術館の収蔵品情報7万件が日英で検索可能で、戦後日本美術の重要文献の英訳も100本を目指して選定、翻訳中です。
1
100
229
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 month
アメリカの大学院でアメリカ美術を学んで博士号を取得した話を書きました。アメリカで美術史を学びたい方はぜひ。
@Philo_Shinkan
哲学書新刊情報++
1 month
【10月9日発売予定】 『現代思想 2024年11月臨時増刊号 現代思想+ わたしの留学記』(青土社) 【Amazon紹介文】「分野も年代もさまざまな書き手たちが、海の向こうで触れた知や技、時代の空気を綴る「わたし」の留学記。」 【Amazon】→
0
11
70
0
31
223
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
3 years
「宇佐美圭司 よみがえる画家」展(東京大学駒場博物館)は、一般公開を6月21日(月)から開始します。展覧会会期を8月29日(日)まで延長します。
Tweet media one
0
59
216
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
7月7日開催の文化庁アートプラットフォーム事業シンポジウム「日本の現代美術を翻訳する:言説、文脈、歴史」のアーカイブ動画を公開しました。登壇者は片岡真実、大舘奈津子、富井玲子、ウィリアム・マロッティ、中嶋泉、山本浩貴、大久保玲奈、加治屋健司。
1
47
217
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
ボルチモア美術館が、ウォーホルとフランツ・クラインの作品を売却して、女性と非白人の美術家の作品を購入するという記事。歴史の語り直しに繋がる意義ある作品売却です。本来リーディング・ミュージアムとは、こういう活動を率先して行う研究機関であるべきですよね。
@NPR
NPR
6 years
The Baltimore Museum of Art recently sold works by Andy Warhol and Franz Kline. It will use the proceeds to buy more art made by women and artists of color.
19
231
867
0
83
211
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
いずれにしても、「投資を呼び込むために市場に売却する作品を増やす」のは、論外だと思います。
0
137
205
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
国立国際美術館と京都国立近代美術館の所蔵図書が利用できるようになったのか!検索もできるようになっている。関西の美術研究者にとって朗報では。東京ではしばしば入手困難な関西の美術に関する資料も見つかるかな。
1
113
206
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
表象文化論学会は、ハラスメントに対する取り組みを公開しました。対策委員会を設置し、防止宣言を採択し、防止ガイドラインと相談の手順を定めました。ハラスメントへの対応は1年前から議論していましたが、ようやく仕組みをつくることができました。
0
83
191
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
タヴァーンは、館運営の現代化、人員削減、コスト削減に着手したが、後任の館長にはなれないと悟り2001年に辞任した。辞任時に「遺物の世話をするキュレーターという聖職。彼らが、組織のこの聖なる炎を担っている」と述べたが、これはキュレーターに対する負けを認めたということでしょう。
2
217
187
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
東京大学表象文化論研究室は、星野太さんと中井悠さんが着任しました。岡﨑乾二郎さんも客員教授に就任しました。昨年度は、朝倉友海さんと沖本幸子さんが着任しています。兼担2名、客員1名を含め20名の教員からなる充実した研究室です。
0
53
181
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
これまで修正を繰り返してきた定義から、現状を踏まえて大きく変わり、とても良いのだが、新案の日本語訳が気になった。democratisingはdemocraticと区別して使っているので、democratising spacesは「民主的な空間」ではなく「民主化するための空間」だ(動名詞なので用途・目的を表す)。
1
154
174
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 year
日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴのウェブサイトがリニューアルしました!スマホやタブレットにも対応しています。
1
77
175
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
つまり、博物館が民主的な空間なのではなく、社会等の民主化を促すための空間であるという意味だ。それから、Acknowledging以下は分詞構文だが、分詞構文は時」「条件」「原因・理由」「譲歩」「付帯状況」「結果」を表すのであって「目的」の意味はないので、ここは「付帯状況」でとるべきだと思う。
1
138
173
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
美術評論家連盟の会報に「ソーシャリー・エンゲージド・アートの批評基準」について書きました。SEAの評価については美術批評の限界を指摘せざるを得ないので、そうしています。【PDF】
2
54
174
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
美術館の略称と言えば、広島現美がHCMCAからHiroshima MOCAに変えたのは、とても良かった。これこそ国際性の基準に基づく判断。シンボルマークも修正されて良くなった。
Tweet media one
Tweet media two
0
42
173
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
⚡️ "「観光マインドがない学芸員は全部首」は本当にあったのか?"
2
233
166
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
大英博物館は長らく赤字体質で、文化省の勧めで投資銀行出身のスザンヌ・タヴァーンがマネージング・ディレクターになり、研究者出身の館長ロバート・アンダーソンとともに二人体制で館の運営にあたることになった。
1
202
167
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
11 years
グッゲンハイム美術館の展覧会カタログも、全部ではないですが、オンラインで無料公開されています。図版も見ることができます。 http://t.co/hvIkVo7l0x
0
65
163
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
「これからの日本の美術館はどうあるべきか?」というテーマで書かせていただきました。大きなヴィジョンを示すというよりは、現実的な方策について提案しています。シリーズだそうなので、今後が楽しみですね!
@bijutsutecho_
美術手帖 ウェブ版
6 years
シリーズ:これからの美術館を考える(1) 加治屋健司が提示する「共同研究の活性化」と「アーカイブ機能の強化」
Tweet media one
0
33
119
2
55
164
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
文化庁の「文化芸術活動の継続支援事業」の募集案内などが公開されました。個人も補助の対象ですので、アーティストやインデペンデント・キュレーターの方はご覧ください。事前確認認定団体一覧は後日掲載予定で、申請受付は7月10日(金)から開始予定です。
1
92
157
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
文化庁の通知を踏まえ、授業目的公衆送信補償金等管理協会に尋ねたところ、個別の著作権管理団体に問い合わせるようにと言われた。オンラインの美術史の講義は、かなり手間になりそう。対面授業のように作品の画像を見せると著作権法違反になるので、書籍や美術館のサイトを活用するしかないのか。
@tsuda
津田大介
5 years
こんなの日本の著作権法にフェアユースやフェアディーリング規定を入れていれば大学の教育目的かつコロナの緊急事態ということで許諾なしに使えたケース。権利者たちが血道を上げて日本にフェアユースを導入しなかったことが、下の世代への学びの機会すら奪ったということ。
8
1K
2K
1
111
153
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
ただ、上述のような機関の倫理規定に基づいて、別の作品を購入するために作品を売却することは可能だと思います。もっとも、MoMAが国吉康雄の作品を売ってピカソの油彩スケッチを買い、近代の神話を強化する方向に行ったように、コレクションやその解釈の多様性の点で問題を感じることもありますが。
1
108
147
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
博物館が「現在の紛争や課題を認め対処するために、人工物や標本を保有する」というのはおかしい。ここは「現在の紛争や課題を認めそれらに取り組みつつ、人工物や標本を保有する」という意味だと思う(addressは適切な処置を含意する「対処する」ではなく「取り組む」程度の意味)。以下が私訳。
1
104
148
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
大英博物館の人員削減の件、学芸員と修復家の増減が分かりました。決定から開催までの7年間の推移です。 2006 468 △22 2007 457 △11 2008 489  32 2009 500  11 2010 502   2 2011 490 △12 2012 469 △21
1
135
143
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
4 years
オンライン・シンポジウム「コロナ時代のアート」を開催します。6月21日13時半開演。参加費無料。藤井慎太郎、尾竹永子、中村政人、筧康明、岡田猛、加治屋健司、髙木紀久子。要事前登録 QRコードでも登録可。主催:東京大学芸術創造連携研究機構、後援:公益財団法人石橋財団
Tweet media one
0
58
146
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
『思想』2018年4月号のボリス・グロイス特集に寄稿しました。「グロイスにおける芸術の制度と戦後日本美術」です。2017年1月に東大駒場で行われたシンポジウムの発表原稿を改稿しました。目次を見ると、表象文化論の関係者が多いですね。
Tweet media one
1
51
142
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
昨日の田中功起さんのオンライン講演会「過去を編集する/方法としてのレトロスペクティブ」をお聞きくださったみなさま、ありがとうございました。6月30日まで動画を公開しますので、聞き逃した方、もう一度聞きたい方はお聞きください。
0
27
141
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
東大の広報誌『淡青』が刊行されました。特集は「東大のアート、アートの東大。」。私は、9月のシンポジウムの抄録、三浦篤教授・髙岸輝准教授との鼎談「東京大学美術作品展」、「美術に関わる東大の研究・教育」の総合文化研究科の部分に登場します。PDFでも読めます。
Tweet media one
1
54
135
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
「観光マインドがない学芸員は全部首にした」事実があったかは分かりません。ロンドンオリンピックの文化プログラムを含むイギリスの文化政策については研究が進んでいるので、明日調べてみます。
1
161
137
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
『これからの美術がわかるキーワード100』の「保存修復」の分野を担当し、再制作、アート・アーカイヴ、タイムベースト・メディアについて書きました。本書は『美術手帖』2017年12月号の特集「これからの美術がわかるキーワード100」の増補・改訂版です。私も大幅に加筆しました。
Tweet media one
0
28
137
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
あいちトリエンナーレの問題は、表現の自由に加えて、美術館や芸術祭という場についての議論がもっと必要であることを示しているように思う。検証委員会が設置され、参加アーティストや観客による公開討論も開催された。学会やメディアなど、美術館以外でも議論の場を作って行く必要があるだろう。
2
64
137
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
『宇佐美圭司 よみがえる画家 記録集』(東京大学駒場博物館、2023年)のPDFを、駒場博物館のウェブサイトで公開しました。
Tweet media one
1
40
137
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
本日から始まった国会図書館の個人向けデジタル化資料送信サービスを試しています。『鹿島美術研究:年報別冊』が読めるようになってよかったのですが、2001年までですね。2002年以降はそもそも納本されていないようで残念です。
1
51
134
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
6 years
授業では、芹沢高志「触媒としてのアート」(2009)と藤田直哉「前衛のゾンビたち」(2014)を読み比べるという課題を出して、どちらに共感・賛同するかを考えてきてもらいました。アートプロジェクト(地域アート、芸術祭)について対照的な評価を下している文章で、意見も半々に分かれました。
1
20
133
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
10 years
戦後日本美術史の名著を3冊挙げるとしたら、確実に入るのが赤瀬川原平の『オブジェを持った無産者』だろう。こんなすごい本が長らく絶版で残念だったが、何と、来月再販されるのか! しかも、著者自装の現代思潮社版の復刻である! http://t.co/Sv5STwfRQX
2
55
130
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
「〜にも関わらず」と誤記する人は、何でこんなに多いのだろう。意味的にも、正しくは「〜にも拘わらず」。ただし、「〜に関係なく」の意味で「〜に関わらず」はある。
0
45
128
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
1 year
このツイートを7年以上も固定ツイートにしていましたが、刊行のめどがたったので、本日をもって外します。
Tweet media one
3
9
129
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
7 years
7月9日東大駒場キャンパスで日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ主催シンポジウム「戦後日本美術の群声」を開催します。発表者は足立元、小泉明郎、中嶋泉、白凛、コメンテーターは鈴木勝雄、司会は辻泰岳です。私も討論に参加します。
Tweet media one
1
55
124
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
10 years
美術出版社の倉庫には、戦後日本美術の貴重な資料が山のようにあるので、再生の過程で処分しないことを希望します。海外のアーカイブから購入したいという声もすでに聞いていますが、きっと国内でも同様の動きはあるでしょう。それはともかく、必要ならば、助成金持参で資料整理をお手伝いします。
4
221
123
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
7月7日12時から文化庁アートプラットフォーム事業シンポジウム「日本の現代美術を翻訳する:言説、文脈、歴史」をZOOMウェビナーで開催します。詳細・登録: 登壇者は片岡真実、大舘奈津子、富井玲子、ウィリアム・マロッティ、中嶋泉、山本浩貴、大久保玲奈、加治屋健司。
1
35
125
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
総合大学における芸術実技の導入に興味がある大学関係者は、ハーヴァード大学学長が設置した「芸術タスクフォース」が2008年にまとめた報告書を見るとよいと思います。 19名からなるタスクフォースにはスティーヴン・グリーンブラットやホミ・バーバも入っています。
1
34
121
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
東南アジア現代美術のアンソロジーを作りました。パトリック・フローレスと一緒に監修しました。日英バイリンガル、国際交流基金アジアセンターの出版物です。
Tweet media one
1
63
123
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
この本はロンドンオリンピックにおける文化政策についても論じていますが、そこには準備時の大英博物館の「観光マインド」に関する話は出てきませんでした。ただし他の記事を見ると、2010年頃政府の予算削減のため採用や補充を見合わせたようです。
1
163
119
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
3 months
ご報告が遅くなりましたが、17年あまり務めた、日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴの代表を3月末で退任しました。副代表の池上裕子も退任しました。後任として、4月1日付で足立元と中嶋泉が共同代表に就任しました。
Tweet media one
1
31
122
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
11 years
ちなみに、MoMAは、1929年開館からのプレスリリースのほとんどをPDFでオンライン公開しています。これはとても便利。 http://t.co/zn5OM9inZj
0
42
114
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
10 years
CIAの内部ジャーナルに掲載された、忍者に関する論考を見つけた。アメリカ国立公文書館の資料。 http://t.co/Uj8pBxfoqL 1965年の執筆時は機密指定だったが、93年に指定解除された。大衆文化における忍者の人気を踏まえて、その概要をまとめたものと推定される。
1
155
115
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
DIC川村記念美術館で開催されている「カラーフィールド 色の海を泳ぐ」展を見ました。オードリー&デイヴィッド・マーヴィッシュのコレクション、なかなかいいものが来ています。特にオリツキーは、国内に所蔵がなく、米国でも今ではほとんど展示されないので、貴重な機会です。
2
17
119
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
この大改装が行われたのは、1997年までそこにあった大英図書館がセントパンクラスの新館に移ったからで、オリンピックのためではないですよね。
3
236
118
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
8 years
職場にチキンラーメンの年賀状が届いていた。
Tweet media one
0
135
107
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
2 years
本日は近美のリヒター展を見てきました。まとめて見たのは20年前のMoMAの回顧展以来でした。アメリカ美術研究者としては、グレイ、カラーチャート、ストリップ、アブストラクト・ペインティングといった、アメリカの画家たちが50年代後半から70年代にかけて取り組んだ絵画に一見似ている絵画が、
1
5
114
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
10 years
林道郎さんのポップアート論!前も書いたけど、これは必読。 http://t.co/jmJDOE1FDc
1
17
115
@kenji_kajiya
Kajiya Kenji 加治屋健司
5 years
文化政策学会の声明が出ました。「文化庁「あいちトリエンナーレに対する補助金の取り扱いについて」における補助金不交付決定に対する声明」
0
85
112