じん@栄養と漢方の薬剤師 Profile Banner
じん@栄養と漢方の薬剤師 Profile
じん@栄養と漢方の薬剤師

@kanriyakuzaishi

Followers
15,935
Following
8,762
Media
413
Statuses
10,585

薬剤師、国際中医専門員、栄養・サプリメントアドバイザー/ 「栄養×サプリ×漢方」を活用したダイエットと健康により自己肯定感up/ 知らないと怖い「薬と食品の飲み合わせ」情報も発信中/ 科学的根拠に基づいた情報提供/ 個人的な健康相談はご遠慮下さい🙇/ お仕事依頼はDMで

大阪府
Joined May 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
今年もこの記事の力を借りて全力で警告 モーラステープは医療用で最も処方されるシップ薬の一つだが、未だに「光線過敏症」を理解している方は少ない シップを貼ったら4週間は貼付部位に日光を当てないこと。 さもなくば、後悔しても後悔しきれない事態になります。 マジで
22
9K
5K
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどを毎日のように使うと 「疼痛閾値の低下」 が起こり、痛みをより強く感じるようになってしまいます😱 疼痛閾値の低下を簡単に言うと、痛みの強さは変わらないのに「痛みをより敏感に感じるようになる」と言う事です。 使用は月に5~10回までにしておきましょう☝️
7
1K
2K
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
ショウガの有効性が認められている症状の一つに「月経痛」がある。 月経痛のある成人および十代の女性が、月経開始から3~4日間ショウガ粉末500~2000mgを摂取すると、疼痛がわずかに緩和することが報告されている。 イブプロフェン(市販のイブなど)と同様の効果があることもあり。
0
567
1K
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
ほうれん草や小松菜には鉄が含まれている。 鉄不足の6~18歳が、鉄を摂取することにより、思考力、学習能力および記憶力が改善すると報告されている。 鉄が不足しやすい13~18歳の女子が鉄の摂取により、注意力が改善する可能性もある
@mococo321
CoCo美漢方 田中 友也です。
5 years
寒くなってきました。 これからは毎晩食べても飽きない「常夜鍋(じょうやなべ)」がほんとにオススメ✳︎ 豚肉にほうれん草や小松菜、白菜、キャベツ、大根などさっと煮てポン酢で食べるだけです。 うちでもこれからの季節よく食べます。 手っ取り早く野菜もたっぷり摂れて、体も芯から温まりますよ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
677
2K
1
337
1K
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
飲酒により「葉酸」が大量に消費される。 このため、お酒をよく飲む方は貧血を防ぐため、葉酸を積極的に補給すべき。 体内に吸収されにくい鉄の吸収を上げたいなら、「酸っぱいもの」や「香辛料」がおススメ。 理由は、胃酸の分泌が亢進することで鉄の吸収率が上がる為。
2
338
883
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
イソジンうがい薬に代表される「ポビドンヨード」を主成分としたうがい薬は、刺激がある為必要以上のうがいでのどの粘膜を傷める恐れがある。 さらに甲状腺疾患がある場合は要注意。 通常の帰宅時には水だけで十分で、人混みにいた場合や、喉の違和感を感じた場合はポビドンヨードが推奨される。
8
386
844
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
この報道のおかげで今日は薬局に多くの問い合わせがあり、おかげで営業に支障が出るレベルでした。 まだ、効果が証明されている訳ではありませんので冷静に行動をお願いします。 うがいは水道水で十分です。ポビドンヨードは甲状腺疾患がある方は慎重に使用です。
9
435
684
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどを毎日のように使うと 血圧も上がりやすくなります😱 理由は、これらのNSAIDsと呼ばれる鎮痛剤には「血管を収縮する作用」があるためです。 これらを長期で使用すると血管が拡張しにくくなってしまい、血圧も上昇しやすくなるのです❗
5
292
680
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
市販の鎮痛剤も、特に長期で服用した場合には副作用が起こりやすいです。 腎機能障害や胃の負担と言う副作用は、主に「ロキソニン」やイブプロフェンが入った薬の「イブ」の副作用です。 肝機能障害は、主にアセトアミノフェンが入った「タイレノール」などの副作用です。
4
290
653
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
豚肉は「ビタミンB1」を多く含みます。 ビタミンB1はグルコース(糖質)がTCA回路を通りエネルギーを産生するのに必要不可欠です。 つまり、ビタミンB1が不足した状態では糖質は消費されません。 豚肉でダイエットに向くのは「ヒレ」と「モモ」で、特に「ヒレ」です❗
5
132
540
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
鉄不足の方はダイエットしてもめちゃくちゃ体重が落ちにくい❗ 理由は、ヘモグロビンが減少しているため有酸素運動で酸素が運ばれず、脂肪が燃焼しないため。 また、鉄はエネルギー代謝における重要な酵素に必要不可欠なもの 「小松菜」は鉄だけでなく葉酸も豊富に含むため貧血にお勧め❗️ RT希望!
7
194
487
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
さすが田中先生。 これ目から鱗の話ですよね。 抗生物質を長期服用すると、腸内細菌が死滅しますが、腸内細菌はビタミンKを産生してます。 ビタミンKは、出血を抑える作用や骨密度を改善する作用があります。 つまり、抗生物質を長期服用すると、出血しやすくなったり、骨粗しょう症になりやすくなる
@mococo321
CoCo美漢方 田中 友也です。
5 years
抗生物質を飲むと良くも悪くも腸内細菌が死滅し、1度腸内環境がリセットされます。 なので、抗生物質飲んだ後はお味噌汁や納豆、キムチ、漬物、甘酒など様々な善玉菌を取る事で普段腸内環境の悪い人は改善できます。 なかなか荒技ですが、抗生物質飲んだ後は腸内環境に良い物をどんどん摂りましょう!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
2K
5K
2
127
472
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
返信ありがとうございます😊 ロキソニンを毎日使うと、 「疼痛閾値の低下」 が起こり、痛みをより強く感じるようになります。 「疼痛閾値の低下」とは、簡単に言うと痛みの強さは変わらないのに、「痛みをより敏感に感じるようになる」と言う事です。 対症療法ではなく、根本治療が重要です。
2
328
464
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
去年、話題になったこの記事。 モーラステープは、医療用で最も処方されるシップ薬の一つ。 しかし、未だに「光線過敏症」を理解している方は少ない。 シップを貼ったら4週間は貼付部位に日光を当てない事。 さもなくば、後悔しても後悔しきれない事態になります。 マジで。
6
382
456
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどを毎日のように使うと 「疼痛閾値の低下」 が起こり、痛みをより強く感じるようになってしまう。 疼痛閾値の低下を簡単に説明すると、痛みの強さは変わらないのに「痛みをより敏感に感じるようになる」と言うこと。 使用は月に5~10回までに❗️ RTお願いします!
6
184
429
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
近年、過敏性腸症候群(IBS)の患者数は急増している IBS患者に「低FODMAP食」が有効とされている F:発酵性 O:オリゴ糖 D:二糖類 M:単糖類 A:and P:糖アルコール等 大雑把に言うと糖質を控えてみようと言う話
1
120
425
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
【緑茶と葉酸は併用注意】 緑茶は、葉酸の体内での正常な作用を阻害する恐れがあります。 このため緑茶をよく飲む方は、葉酸欠乏症である貧血、下痢、味覚異常、口内炎のような症状を引き起こすことがあります。 葉酸を摂取しようと考えている方は控えめに。
Tweet media one
3
136
408
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
【むずむず脚症候群に対する鉄の有効性】 鉄を摂取すると、足の不快感や睡眠の異常など、むずむず脚症候群の症状が減少することが報告されている。 事実、治療のためむずむず脚症候群の人や鉄濃度が低い方には、症状改善のため鉄の摂取が推奨されている。
4
83
408
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
入力ミスした医師も非難されるべきだが、薬剤師は医師の処方にミスがないかを確認するのが仕事。 100倍量を見過ごすって、これでは仕事してないも同然。しかも麻薬。 遺族の悔しさは計り知れない。 どのように対応するのか
5
110
398
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
緑茶・紅茶・ウーロン茶には「タンニン」が多く含まれています。 タンニンは「鉄」と結合して、ただでさえ吸収率が低い鉄の吸収を阻害してしまいます😱 食事に含まれる鉄の吸収率を上げるには、これらは食事と一緒ではなく、食間に飲みましょう❗
3
135
393
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどの鎮痛剤を毎日のように使うと 「疼痛閾値の低下」 が起こり、痛みをより強く感じるようになってしまいます 疼痛閾値の低下とは、痛みの強さは変わらなくとも痛みをより敏感に感じやすくなると言うこと 使用は月に5~10回までにすべきです RT希望!
4
155
347
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
今年もこの記事の力を借りて全力で警告 モーラステープ(ケトプロフェンテープ)は医療用で最も処方される湿布薬の一つですが、未だに「光線過敏症」の怖さを理解している方は少ないです 湿布を貼ったら4週間は貼付部位に日光を当てないこと! 本当に後悔することになります
8
191
344
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどを毎日のように使うと 「疼痛閾値の低下」 が起こり、痛みをより強く感じるようになってしまう 疼痛閾値の低下を簡潔に説明すると、痛みの強さは変わらなくとも痛みをより敏感に感じやすくなると言うこと 使用は月に5~10回までにした方が良いです
5
70
342
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
たんぱく質は重要だが摂りすぎると ✅脂肪に合成される ✅有毒なアンモニアが多く発生し内臓疲労 ✅腸内細菌叢の乱れ→便秘・肌荒れ ✅カルシウムの排泄促進→骨粗鬆症リスク 食事1回につき20~30g、1日量として体重1kg当たり0.8~1.2g(アスリートは1.2~2)が適量❗ RTお願いします!
Tweet media one
1
106
348
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
ダイエット漢方として有名な「防風通聖散」 ✅ナイシトールZ ✅コッコアポEX錠 ✅ココスリム 等 ダイエットや便秘改善の目的でずっと継続して飲んでる人がいますが メチャメチャ体力を消耗するので長期連用してはダメです❗ 疲れや免疫力低下、水分不足で乾燥などが出やすくなる😱 クセにもなる😭
3
127
328
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどの鎮痛剤を毎日のように使うと 「疼痛閾値の低下」 が起こり、痛みをより強く感じるようになってしまいます 疼痛閾値の低下とは、痛みの強さは変わらなくとも痛みをより敏感に感じやすくなると言うこと 使用は月に5~10回までにすべきです RT希望!
2
124
319
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
この記事には正直驚きました。 コロナウイルスの感染で最も死亡率が高いのは、糖尿病患者ではなく「高血圧」患者なのだそうです。 武漢で死亡した170人の患者の半分近くが高血圧であったとの事。 高血圧のある方は今まで以上に予防を徹底
5
171
312
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
ダイエットしたいなら「サラダを先に食べて」ってよく言われてません? あれ、鉄不足を改善したいなら駄目ですよ❗ 理由は食物繊維は鉄の吸収を抑制するため。 先に食物繊維摂ったら腸管内で鉄と結合してしまいます😱 鉄の吸収率を上げたいなら、「最初にたんぱく質を摂る」ようにしましょう☝️
3
79
294
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
【コーヒーの飲み過ぎで緑内障悪化リスクあり】 カフェインを含むコーヒーや緑茶、紅茶などを摂取すると眼圧が上昇 することが分かっている。 眼圧の上昇は、カフェイン飲料を摂取した後30分以内に開始し、少なくとも90分間は持続する。 緑内障は失明にも繋がります。 本当に危険です。 RT希望!
1
116
295
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
6 years
話題となっているインフルエンザの新薬の #ゾフルーザ ですが、もうインフルエンザウィルスが薬が効かないように自身を変化させ始めているようです。 今後、過度な期待はしないように予防が重要になります。 @YahooNewsTopics
4
331
284
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
ダイエットするなら「サラダを先に食べるべき」だと思っていませんか? これは鉄不足を改善したい人には不適切❗️ 理由は、先に摂ったサラダに含まれる食物繊維が、後で摂った鉄の吸収を抑制してしまうため。 血糖上昇を抑えて鉄の吸収率を上げたいなら、最初に肉類を摂る❗️ RTお願いします!
1
110
294
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
【葛根湯や麻黄湯をウーロン茶や緑茶で飲むと危険】 葛根湯や麻黄湯は「エフェドリン」と言う交感神経を興奮させる作用のある成分を含む そして、ウーロン茶や緑茶に含まれる「カフェイン」も同様の作用がある これらを併用することにより、重篤な心臓の障害を引き起こす事もある❗ RTで届け!
4
205
292
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
6 years
いつもたくさんの「いいね」や「リツート」本当にありがとうございます😊 しかし、最近忙しくなってきており、「いいね」などのお返しをすることが難しくなってきました。 時間がとれた際には「いいね」などもさせて頂きますが、今後は返信やDMを頂いた方のお返事を優先させて頂きますm(__)m
2
21
272
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
妻がコロナに感染しました。 ついに、わが家にも来ました😢 予期せぬ子供との時間も、慣れない料理も、普段主にやってくれていた妻のありがたさを思い知るには十分過ぎるほどです。 この機に、少しは主夫力を上げたい💪
16
5
288
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
ウーロン茶で抗生物質を飲むのは止めて下さい❗ キノロン系と呼ばれる抗生物質はカフェインの分解を抑制するものがあります。 このような抗生物質とウーロン茶を一緒に飲むと、カフェインの副作用である神経過敏、頭痛、頻脈などの症状が強く現れる恐れがあります。 RTで教えてあげて下さい!
Tweet media one
2
187
286
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
「高血圧は新型コロナ重症化リスクが高い」 確定はした訳ではないが、その根拠が少しずつ分かってきたよう。 新型コロナは「ACE2」と言う酵素に結合して細胞に侵入する。 ・ARB ・ACE阻害薬 ・アクトス(ピオグリタゾン) これらの薬を飲んでいる方は、要注意。
8
214
284
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
これは、医療者であれば誰でも恐れている点ではないでしょうか。 もちろん私もです。 人間なので「間違える」と言う事は付き物であり、それが「正しい医療を誤解させる」と言うものであれば重大です。 ただ、そればかり恐れていては何も伝えられなく、伝えられない事のリスクもまた重大です。
@keiyou30
山本健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう)
5 years
友人が「Twitterで専門知識を発信したいけど間違った情報を拡散させてしまったらと思うと怖くてできない」と言う。 本当に怖いのは「間違いが拡散すること」よ���「間違いが拡散することに平気でいられること」の方で、誤りをなくす努力と、意図せず誤った時にきちんと訂正する誠意があればいいと思う。
10
700
3K
0
91
276
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
たんぱく質を過剰に摂取すると、体内では「アンモニア」が産生される アンモニアはエネルギー産生を阻害し「疲労」のもととなる このアンモニアを解毒する尿素回路を活性化するには「オルニチン」が有効❗ オルニチンを摂取するには、シジミよりも「ぶなしめじ」がおススメ❗
2
43
277
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
鉄不足の方は、ダイエットしてもめちゃくちゃ体重が落ちにくい❗ 理由は、鉄不足でヘモグロビン減少のため酸素を運べず、脂肪が燃焼しない。 貧血は貯蔵鉄から減っていき、機能鉄は比較的不足しにくいので、症状は現れにくいです! 「小松菜」は鉄だけでなく葉酸も豊富に含むため貧血におススメ😆
1
84
275
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
なぜ、たんぱく質の過剰摂取は腎臓に負担となるのか? 糖や脂質は分解されると水と炭酸ガスだけになるが たんぱく質は分解されると、アンモニアなどの有害物質を発生する 腎臓はアンモニアなどを排泄するために濾過量が増え、負担がかかってしまう 特に腎機能が低下している方は要注意❗ RT希望!
2
88
275
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
特に女性では、エストロゲン低下と共に骨粗鬆症が進行しやすく、対策は若いうちからが重要 ちなみに筋トレはカルシウムを喪失しやすい 骨粗鬆症予防には紅茶に含まれる「テアフラビン」が有効❗ 紅茶の中でも、アッサムティーが特にテアフラビンの含有量が多い RTで教えてあげて下さい!
3
110
265
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
明けましておめでとうございます 2022年もお役に立てる情報を届けられるように頑張ります 僕は今、2022年に受験予定の3つの試験に向けて勉強をしています サプリメントの試験、栄養の試験、国際中医師試験です ちょっと病みそうですが、何とか頑張ります 皆さんにも素晴らしい一年になりますように
2
5
255
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
『ブログ更新』 シナモンを摂取しようと考えているのであれば、以下も気になるところです。 ・1日の摂取量の目安 ・どの程度の期間摂取すれば良いのか ・1日の摂取タイミング いつものようにはてなブックマークからのコメント、ブログランキングの応援もお願いします🙇‍♂️
4
33
249
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
1 year
遂にコロナにかかってしまいました。 ゾコーバのおかげで1日で平熱まで下がりましたし、味覚や嗅覚の異常もなさそうですが、昨日は20時間くらい寝てました😅 急な休みを貰って会社には本当申し訳ない。 症状の強さもさることながら、隔離期間も本当に厄介な病気ですね。
Tweet media one
25
5
254
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
風邪を引いたときに、葛根湯とカフェイン入りの栄養ドリンク剤を一緒に服用している方がいるがこれは危険! 理由は、葛根湯もカフェインにも交感神経刺激作用があるため、重篤な心疾患につながる恐れがあるため。 風邪ひいたら睡眠が重要。 飲むならノンカフェインのドリンク剤を!
2
77
253
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
試験終わったので、自分へのご褒美でフレンチトースト食べます😊 ダイエットアカウントですがお許しを🙇🏻‍♂️
Tweet media one
7
2
244
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
「あまりにも革新的すぎる」 まさにその通りだと思います。 大腸や胃などにできた15種類のがんをステージ0や1といった早い段階で見つけることができるそうです。 しかも、検査に使うのは尿1滴だけで、検知率は高く、検査費用も従来に比べて安価で済むようです。
2
153
240
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
なぜ たんぱく質の過剰摂取は 腎臓に負担となるのか? 糖や脂質は分解されると 水と炭酸ガスだけになりますが たんぱく質は分解されると アンモニアなどの有害物質を発生 腎臓は アンモニアなどを排泄するために 濾過量が増え 負担がかかってしまう 特に腎機能が低下している方は要注意 RT希望!
0
82
239
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
筋トレ後のたんぱく質摂取のゴールデンタイムは 運動後30分以内❗ ここで一緒に糖質を摂取することで、筋タンパク質の合成が3倍促進される❗ 糖質+クエン酸=グリコーゲン合成UP たんぱく質+糖質=筋肉合成UP 筋肥大を目的とする場合は糖質、たんぱく質、クエン酸はセットと考える❗ RT希望!
4
62
238
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
今日は祖母の葬式です。 昨日の早朝に亡くなり、家族で慌てて帰省してお通夜に参加しました。 思い出すのは、幼い頃に見た笑顔と暖かく見守ってくれた記憶。 施設に入所してからはコロナのせいで会う機会がめっきり減ってたけど、本当に今までありがとう。
18
5
239
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
疲労回復のためにクエン酸(梅干しなど)摂ってる方いますが、 クエン酸はエネルギー不足のときに摂らないと太りますよ❗ 理由は、クエン酸はエネルギーを産生する回路の途中の物質ですが、これが過剰になると栄養過剰になり ✅クエン酸→脂肪 の合成が促進するため。 RTで教えてあげて下さい!
Tweet media one
7
87
240
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
アルコールとロキソニンやイブなどは併用しては危険❗ ロキソニンやイブプロフェンなどのNSAIDsと呼ばれる鎮痛剤は胃や腸を傷つける事があるが、ビールに含まれるアルコールもまた胃腸に損傷を与える恐れがある。 併用により胃や腸の潰瘍や出血のリスクが高まり危険。 RTで教えてあげて下さい!
1
121
237
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
【ニコチンとウーロン茶は同時に摂取してはダメ❗】 ニコチンのような興奮薬は神経を刺激して過敏にし、心拍数も増加させます。 ウーロン茶に含まれるカフェインも神経を興奮させることがあります。 これらを同時に摂取すると、頻脈や高血圧などの重篤な症状が現れることがある為、危険です。
2
124
238
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
疲労回復のためにクエン酸(梅干しなど)摂ってる方いますが クエン酸は運動後などのエネルギー不足のときに摂らないと太ります! 理由は、クエン酸はエネルギー産生回路における必要物質の一つですが、これが過剰になると ✔️クエン酸→ #脂肪 の合成が促進されるため RTで教えてあげて下さい!
Tweet media one
0
65
238
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
「工業塩」と「天然塩」はどっちがいいのか? 糖尿病の方は、体のナトリウム感受性(少しの塩分ですぐ血圧が上昇)が高まっている。 ナトリウム以外のミネラルをほぼ含まない工業塩を摂ると血圧が急上昇。 天然塩はマグネシウムやクロム、マンガンなどのミネラルを含み血圧上昇を抑える RT希望!
Tweet media one
1
105
238
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
糖質を代謝→ビタミンB1 脂質を代謝→ビタミンB2 過去にひつこくツイートしてますが、これらが超重要 野菜でありながらこれらのビタミンを多く含むのが「豆苗」 つまり豆苗はダイエットの味方! しかもカリウムも豊富に含むため ✔️むくみ ✔️高血圧 改善作用も期待できる
1
38
238
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
紅茶や緑茶、ウーロン茶などのお茶類を定期的に飲む女性は「卵巣がん」を発症するリスクが低いと報告されている また、毎日2杯のお茶を飲むことにより、卵巣がんのリスクが半減することも分かっている 卵巣がんの家系の方は是非参考に!
4
41
234
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
【コーヒーは一部の「抗生物質」と一緒に飲むと危険】 抗生物質の中に「キノロン系」と呼ばれるものがある。 このキノロン系抗生物質はカフェインの代謝を阻害し、神経過敏、頭痛、頻脈などを起こしやすくする。 難しい単語は忘れて良いが 「とにかく抗生物質とコーヒーは併用しない」 と覚えとく❗
2
66
227
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
驚くことに #新型コロナ による致死率は、海外では男性の方が女性よりも約2倍高いようです。 日本人に限っては、4.5倍。(4/6時点) 高血圧や糖尿病などの基礎疾患のある男性は、特に注意が必要です! さらに、低年齢の小児ほど重症化リスクは高く、1才未満では10.6%にも😣
0
203
235
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
砂糖に含まれるショ糖の割合は グラニュー糖→99.95% 上白糖→97.8% 三温糖→95.4% 黒糖→80~88% てんさい糖→85% 角砂糖→99.8% 黒糖やてんさい糖はミネラルが豊富で色が濃く、てんさい糖にはオリゴ糖も含まれる❗ 三温糖は色が濃いが、上白糖を煮詰めただけでミネラルは❌ RT希望!
6
79
213
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
特に女性では、エストロゲン低下と共に骨粗鬆症が進行しやすく、対策は若いうちからが肝要です また筋トレにより #カルシウム は喪失されやすくなります 骨粗鬆症予防には紅茶に含まれる「テアフラビン」が有効 紅茶の中でも特に「アッサムティー」がテアフラビンの含有量が豊富です! RT希望!
4
72
231
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
プロテイン摂って筋トレしてダイエットするなら、「ビタミンB6」は超重要です。 各栄養素の代謝に必要な主なビタミンは 糖質→VB1 脂質→VB2 たんぱく質→VB6 つまり、たんぱく質をいくら摂ってもVB6がなければ筋肉は作られません❗ VB6不足は肌荒れや肝疲労の原因にも。 RTで届け!
0
77
226
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
9 months
ロキソニン(���キソプロフェン)とボルタレン(ジクロフェナクナトリウム)はよく使用される薬ですが、特徴はかなり異なります。 胃の弱い方やインフルエンザの時にボルタレンを使用すると、胃潰瘍や非常に危険な脳症を起こす可能性もあります! 表でまとめましたので参考にしてください
Tweet media one
1
73
231
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
前から言おうと思ってて言えてなかったのですが、今年の四月から 薬局に処方箋を2枚(2つの病院から発行)以上同時に持参すると、2枚目以降の処方箋の調剤基本料(受付料みたいなもの)が8割になりお得になってます! 発行日は有効期限内のものであれば別日でも大丈夫です。
4
125
233
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
今年もお世話になりました。 毎年年末になると思うのですが、僕がツイッター続けれるのは本当に僕のツイートを応援してくれたり、感謝の言葉をくれる方のおかげです! いつもパワーをありがとうございます。 P.S. 12/29に10月に受けた国際中医師試験の結果が出ており、無事合格していました^^
15
1
228
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
オリゴ糖は名前に「糖」とつくが、糖として吸収されにくく血糖値も上げにくい❗ また、オリゴ糖は大腸で腸内細菌によって代謝され、大腸のエネルギー源になることで「整腸作用」も期待できる ダイエットには大敵の「便秘」体質の方にもおススメ! 食品では、たまねぎ、納豆などに豊富 RT希望!
0
68
224
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
飲酒で太りやすくなる重大な理由の一つとして、飲酒によるナイアシンの大量消費がある。 ナイアシンは糖質や脂質の代謝に非常に重要な栄養素。 つまり、飲酒によりナイアシン不足が生じれば、肥満に直行。 疲れも出やすくなる ナイアシンはたらこ、レバー、肉類、魚類に多い❗ RTお願いします!
3
91
227
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
【葛根湯や小青竜湯を緑茶やコーヒーで飲むと危険】 葛根湯や小青竜湯は「エフェドリン」と言う交感神経刺激作用のある成分を含みます そして緑茶やコーヒーに含まれる「カフェイン」も同様の作用があります 併用により、吐き気や震え、重篤な心臓の障害に繋がることもあるため危険! RT希望!
3
104
225
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
#ダイエット するなら「サラダを先に食べるべき」だと考えていませんか? これは鉄不足を改善したい人には不適切です! 理由は先に摂ったサラダに含まれる食物繊維が、後で摂った鉄の吸収を阻害してしまうため 血糖上昇を抑えつつ鉄の吸収率を上げたいなら、最初に肉類を摂る! RTお願いします!
0
95
223
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
1 year
無性に○○が食べたい! って思うことありませんか? 求めている味によってカラダに不足している栄養素が分かることもあります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
83
223
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
#新型コロナ でなくとも、受診前に風邪のような症状で発熱時に使用すべき解熱鎮痛薬は「アセトアミノフェン」です❗ ロキソニンやイブプロフェン等が配合された薬はお勧めできません。風邪薬として販売されている「エスタックイブ」等にもイブプロフェンは配合されています
5
72
221
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
フォロワー数はあまり意識はしていなかったのですが、フォロワー1万人に到達することができました。 ここまで来れたのは、ひとえに皆さんの励ましのおかげです。 本当にありがとうございました。 とは言え、むしろこれからだと思っておりますので、今後ともお力添えをお願い致します🙇
12
4
221
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
もし、健康の為に薬膳を取り入れた食事がしたいと思うならこの本がおススメです。 食材の四気五味だけでなく、時季や症状までも考えてまとめられている上に、実用的で手軽にできる調理法も記載されて便利。 何と言っても、薬膳の書籍ながら西洋医学的な観点から有効成分の解説もあるのが素晴らしい👍
@mococo321
CoCo美漢方 田中 友也です。
5 years
昨日も80歳を超えたお客さんから、先生の本、台所に置いてしょっちゅう読んでるねん。 食べ物とか季節の事分かって、今までより食事も生活も楽しくなったわ(^ ^) と言って下さいました。 ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。 嬉しいよぉ…! サインも書くし、送ります!
Tweet media one
Tweet media two
4
37
424
2
29
217
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
マグネシウム値が低い人は、正常な人の6~7倍メタボリックシンドロームになりやすくなる また、健康な女性や若年成人では、マグネシウム摂取量が多いとメタボ発症リスクが低下することも報告されている ダイエット目的だけでなく健康維持に必要 ほうれんそう、ひじき、アーモンドなどに豊富
0
27
219
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
特に女性では、エストロゲン低下と共に骨粗鬆症が進行しやすく、対策は「若いうちから」が重要 ちなみに筋トレはカルシウムを喪失しやすい 骨粗鬆症予防には紅茶に含まれる「テアフラビン」が有効❗️ 紅茶の中でも、アッサムティーが特にテアフラビンの含有量が多い RTで教えてあげて下さい!
4
87
217
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
#たんぱく質 を摂ると有害なアンモニアが発生する アンモニアは尿素回路で尿素に変換されるが、その途中物質の「尿酸」の形で止まってしまうと、「痛風」の原因にもなる これを防ぐには、尿素回路の代謝をあげるために「オルニチン」を摂取する! オルニチンならしじみ…ではなく「ブナシメジ」❗
1
36
219
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
なぜ、たんぱく質を大量に摂ると腎臓に負担となるのか? 糖や脂質は分解されると、水と炭酸ガスだけになるが たんぱく質は分解されると、アンモニアなどを発生する。 腎臓はアンモニアなどの有害物質を排泄するために濾過量が増え、負担がかかってしまう。 特に腎機能が低下している方は要注意❗
4
40
219
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
ロキソニンなどのNSAIDsは、医療用でも市販でもよく使われる解熱鎮痛剤ですが、喘息の既往のある方は慎重に使用すべきです。 その他、血管を収縮させる作用がある為、長期使用により、毛細血管の塊である腎臓の機能が低下したり、血圧も上昇しやすくなります。
7
149
213
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
鉄不足は「頭の良さ」にも悪影響を与える ①鉄不足の6~18歳が鉄を摂取することにより、思考力、学習能力および記憶力が改善すると言う報告 ②鉄が不足しやすい13~18歳の女子が鉄の摂取により、注意力が改善したと言う報告 鉄を豊富に含む食材 ✅ほうれん草 ✅小松菜 ビタミンCを一緒に摂ると⭕
1
43
216
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
【コーヒーは一部の抗生物質と一緒に飲むと危険】 抗生物質の中にキノロン系と呼ばれるものがあります キノロン系抗生物質はカフェインの代謝を阻害し、神経過敏、頭痛、頻脈などを生じやすくします 難しい単語は忘れて 「とにかく抗生物質とコーヒーは併用しない」 と覚えて下さい RT希望!
3
74
210
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
食材中のたんぱく質の「含有量」は意外と少ない 【食材100g中のたんぱく質量(g)】 鶏ささ身→23 さけ切り身→22 さば切り身→21 豚もも肉→21 牛もも肉→20 鶏むね肉→20 豚ロース→19 牛ひき肉→19 糸引き納豆→17 鶏卵→12 魚肉ソーセージ→11.5 木綿豆腐→7 ヨーグルト→4.3 牛乳→3
1
26
210
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
血液検査で中性脂肪が高かったのであれば、脂質ではなく「糖質」の摂取量を見直すのがお勧め グルコース(糖質)は、全てがエネルギーを���生するTCA回路に入る訳ではない ここで余った分は脂肪酸合成に使われ、脂肪酸は中性脂肪へと変換される 中性脂肪が高くなるとコレステロール値も連動しやすい
2
25
214
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
たんぱく質を過剰に摂取すると、体内では「アンモニア」が産生されます アンモニアはエネルギー産生を阻害し「疲労」のもととなります このアンモニアを解毒する尿素回路を活性化するには「オルニチン」が有効! オルニチンを摂取するには、シジミよりも「ぶなしめじ」がお勧めです! RT希望!
1
69
211
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
ロキソニンやイブ、バファリンなど連用すると ✔️血圧の上昇 ✔️腎臓の機能低下 も起こりやすくなります 理由はこれらの鎮痛剤には「血管を収縮する作用」があり、これらを長期で使用すると血管が拡張しにくくなってしまうため 基本的に腎臓は慢性的に悪くなると回復は困難 大切に使いましょう
2
41
212
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
2018年に話題となった記事。 モーラステープは、医療用で最も処方されるシップ薬の一つ。 しかし、未だに「光線過敏症」を理解している方は少ない。 シップを貼ったら4週間は貼付部位に日光を当てないこと。 さもなくば、後悔しても後悔し切れない事態となる可能性がある。
4
78
209
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
【葛根湯や麻黄湯を緑茶やウーロン茶で飲むと危険】 葛根湯や麻黄湯は「エフェドリン」と言う交感神経を興奮させる作用のある成分を含む そして、緑茶やウーロン茶に含まれる「カフェイン」も同様の作用がある これらを併用することにより、重篤な心臓の障害を引き起こす事もある❗ RTで届け!
2
90
203
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
「梅は三毒を断つ」と言われる。 三毒とは、食べ物の毒、血液の毒、水の毒のこと この根拠は梅干しに含まれる「クエン酸」 ✅糖代謝を促進して、血糖値上昇を抑制 ✅疲労物質である乳酸を分解する働きがあるため疲労回復 ✅唾液の分泌を亢進させて、胃腸の働きを整える→便秘や下痢を解消 RT希望!
4
62
204
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
今からメチャクチャ大事なこと言います❗ 「人は権威のある人からネガティブなことを言われると、その情報を確かめもせずにほぼすぐに信用します」 例え、それが良く知らない人でもです。 一人の人間が言うことだけを信用していると本当に痛い目に合います。 自分で試して分かったことを信用する。
1
39
207
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
5 years
中性脂肪(TG)が高くて、脂質を控えようとしている方は多いです。 でも、「炭水化物から中性脂肪は合成される」と言う事実をご存知でしょうか? 標準的な炭水化物の摂取量の方では、「中性脂肪が高い原因」は、むしろ「炭水化物」であることが多いです。
5
59
206
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
新年となりましたが今年も宜しくお願いいたします 2023年は卯年ですが、本来の干支でいうと癸卯(みずのと・う)となります 癸→春の間近でつぼみが花開く直前である 卯→冬の門が開き、飛び出る これらの組み合わせにより癸卯は「これまでの努力が花開き、実り始める事」と言う意味があるそうです
2
10
207
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
アセトアミノフェンとキャベツと飲み合わせが悪い! アセトミミノフェンは副作用が比較的少なく、よく使用される医薬品ですが キャベツと併用するとアセトミノフェンの効果が弱まってしまいます! 市販薬では ✅カロナール ✅タイレノール などの鎮痛剤の他に、風邪薬などにもよく配合されています
3
40
205
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
1 year
ロキソニン(ロキソプロフェン)とボルタレン(ジクロフェナクナトリウム)はよく使用される薬ですが、特徴はかなり異なります。 胃の弱い方やインフルエンザの時にボルタレンを使用すると、胃潰瘍や非常に危険な脳症を起こす可能性もあります! 表でまとめましたので参考にしてください
Tweet media one
0
56
207
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
パンやうどんに使用されている「小麦」 血糖値が上がりやすいので避けている方も多いはず 小麦を使用した食品だが「パスタ」は意外と血糖値を急上昇はさせない! GI値は 食パン→95 精白米→88 パスタ→65 ただし、血糖値を全く上げない訳ではない 食前にサラダやタンパク質を摂る等対策は必要
1
25
205
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
1 year
セロトニンが低下すると、攻撃性が高まったり、不安やうつを引き起こしやすくなります 事実、医薬品の抗うつ薬はセロトニンを増やすものが多いです 「幸せホルモン」とも呼ばれ、やる気や幸福感につながる脳内の神経伝達物質の9割を占めます セロトニンを増やす方法をまとめました
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
62
202
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
4 years
確かに、市販の「ガスター10」などの薬は自己判断では連用しない方がいい。 ガスターなどのH2ブロッカーや、市販薬にはないがPPIでは、この記事にあるように長期服用で高齢者の骨折リスク上昇や胃がんの発見遅延に繋がる 胃の症状が続く場合は、定期的に受診や検査をすべき
0
102
208
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
ロキソニンやイブ、バファリンなど連用すると ✔️血圧の上昇 ✔️腎臓の機能低下 も起こりやすくなります 理由はこれらの鎮痛剤には「血管を収縮する作用」があり、これらを長期で使用すると血管が拡張しにくくなってしまうため 基本的に腎臓は慢性的に悪くなると回復は困難です 大切にしましょう
0
67
204
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
ロキソニンやイブ、バファリンなどを毎日のように使うと ✔️血圧の上昇 ✔️腎臓の機能低下 も起こりやすくなる 理由は、これらの鎮痛剤には「血管を収縮する作用」があるためで、これらを長期で使用すると血管が拡張しにくくなってしまうため 腎臓の慢性的な機能低下は基本的に回復は困難
1
55
204
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
2 years
【ダイエット漢方の選び方】 ✅固太りで赤ら顔、食欲旺盛かつ便秘気味なら「防風通聖散」 ✅固太りでストレスが多く食べ過ぎてしまう、便秘気味なら「大柴胡湯」 ✅ぽっちゃり型で色白で疲れやすく、食べる量は普通なのに太ってしまう、むくむなら「防已黄耆湯」 ※その他にも色々ありますが大雑把に
1
28
172
@kanriyakuzaishi
じん@栄養と漢方の薬剤師
3 years
高野豆腐はダイエットに超絶お勧め 理由は「レジスタントプロテイン」が豊富に含まれているため! これは「腸内では消化・吸収されにくいたんぱく質」と言う意味で、糖質などと結合しそのまま排出される為、食後の血糖上昇を穏やかにしてくれる 高野豆腐だけ食べていれば良いと言う訳ではありません
1
18
201