![伊藤将人|『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1868988887433199617/DQ2r49-s_x96.jpg)
伊藤将人|『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』
@ito_masato
Followers
3K
Following
15K
Statuses
7K
博士(社会学)・政策学|国際大学GLOCOM講師|地方移住・モビリティ・まちづくり・観光・関係人口・地域政策研究|武蔵野大学EMC・立命館大学衣笠総合研究機構・NTT東日本ミライ研 客員研究員|一橋大学修了|取材執筆や講演、調査分析など気軽にご連絡ください →[email protected]
Kanagawa, Japan
Joined October 2019
RT @toto_fourplay: 『遅咲きのヒマワリ』(2012)や『サクラクエスト』(2017)では、「結果的に地方移住することになった」移住者の移住先での精神的な成長が取り上げられるが、現在放送中の『風のふく島』では主体的に移住する移住者像が提示されている。地方移住への…
0
1
0
RT @shinmaiweb: 【ガソリン価格】長野県が全国最大、レギュラーガソリンの卸価格と小売価格の差 昨年12月で44円余 専門家「他地域のような価格競争が働いていると言えず」と指摘 長野県より卸価格が高いのに、小売価格は安…
0
341
0
RT @kazcopen324: 『スマートシティはなぜ失敗するのか』、とても良書だった(特に4章)。階層的で集中管理的、すべてを数値化・データ化するダッシュボード的な都市を批判し、メンテナンスを基調とする「接ぎ木」の都市像を主張する。Big Nameではない地理学者が多く引か…
0
185
0
RT @twakao: 故・神谷浩夫先生門下の弟弟子の大分大学の甲斐智大准教授が1月27日南日本新聞「『特定地域づくり』県内9組合 過疎地域の人手不足解消」 コメント。 地域で多様な仕事を組合せ働く特定地域づくり事業協同組合や地域労働市場の専門家。私もよく議論。鋭い視点で記者の…
0
5
0
冒頭で自著(記事)を引用いただいている、谷頭和希さんの記事。貞包先生の議論がメインで登場しており、なかなか興味深い内容です。 Z世代と地方ポルノ – 集英社新書プラス @Shueishashinshoより
0
0
2