itangiku Profile Banner
丹菊逸治 Profile
丹菊逸治

@itangiku

Followers
8K
Following
14K
Statuses
68K

研究職。所属大学非公表。アイヌ言語文化・ニヴフ言語文化。アカウント保持のための定期投稿のみ。ブルスカはこちらhttps://t.co/ym0wsuEBB9

札幌市
Joined April 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@itangiku
丹菊逸治
2 years
太田満編著『和愛辞典』(2022年度北海道大学CAIS言語アーカイブプロジェクト報告書)のPDF版がDLできます。日本語→アイヌ語辞典の草稿です。膨大な現代新語案を含みます。今後のアイヌ語復興運動の参考にとの想いで編纂されたものです。
7
104
195
@itangiku
丹菊逸治
6 hours
RT @himakane1: 絵も衝撃だが内容もスゴイ国策紙芝居「新体制さるかに」ー自助努力を求めるところは、現代の風潮では持ち上げる人が多いかも|信州戦争資料センター #note 戦時中にプロパガンダ用として造られた国策紙芝…
0
132
0
@itangiku
丹菊逸治
12 hours
RT @K0Ei: 「大学の数が多い。ブランド大以外行く必要がない」とか言ってる人たちは学問領域にも教育内容にも関心がなく、高校までの頑張りのみに価値があると言っているように思える。そういう人は結局、大学院にも価値を感じていなさそう。
0
34
0
@itangiku
丹菊逸治
13 hours
RT @mas__yamazaki: イーロン・マスクがツイッターを買収して「X」に改称し、ツイッター時代に凍結されていた差別ヘイト煽動アカウントを復活させた時の大義名分が「言論の自由」でした。 この手の権力亡者が「言論の自由」という大義名分をいかに恣意的に濫用するか。それを…
0
2K
0
@itangiku
丹菊逸治
13 hours
RT @Peppermint_2525: イーロンマスクも選挙で選ばれて無いよね。
0
1K
0
@itangiku
丹菊逸治
13 hours
RT @wagashi_no_yosa: なぜ読書が教育達成に重要かというのは、読書習慣それ自体が学校文化に適応的だからというのがブルデューの文化資本理論で、読書によって認知能力(読解力等)が高まるからと考えるのは、どちらかというとディマジオの文化流動性理論。
0
146
0
@itangiku
丹菊逸治
13 hours
RT @wagashi_no_yosa: 読書と文化資本の研究を山ほど読み漁りわかったのは,文化資本がなくて家で本を読んでこなかった子が読書を自発的にするようになるには,教師にかかっているということ。どの論文でも共通して書かれる結論だが,言うほどたやすくは無さそう。
0
541
0
@itangiku
丹菊逸治
14 hours
RT @orionaveugle: いよいよ出ます! 僭越ながら私が編集長をつとめている「ナイトランド・クォータリーvol.38 仮面は語る〜真実(まこと)と偽りの顔のあわいに」が、2025年2月27日頃、店頭に並びますよ! 超強力ラインナップ、高品質な文学作品をお届けいたしま…
0
20
0
@itangiku
丹菊逸治
16 hours
RT @MyoyoShinnyo: 「日本人、すぐアニメで神を殺したり反逆しようとするけどなんなの?」って、redditとかでよく言われる「アニメあるある」ネタよ
0
34
0
@itangiku
丹菊逸治
16 hours
RT @MyoyoShinnyo: アニメやゲームや漫画でGodやAngelをヴィランとして描きまくってる日本人がそれを言うか……
0
118
0
@itangiku
丹菊逸治
16 hours
資料管理のためにはどうしても1点ずつ固有の番号を振らざるをえないです。これは基本です。そこを省略すると管理はかえっ���煩雑になります。というよりわからなくなります。どんな資料の管理でも絶対の真理です。個人の資料管理でもそうです。管理しないなら別ですが。
0
10
29
@itangiku
丹菊逸治
16 hours
資料管理をしたことがない、せいぜい商品管理くらいしかしたことがない地方政治家が「俺なら専門職の司書より上手く図書の管理ができるぞ!」と思ってもなかなか上手くはいかないでしょうね。RT
0
14
37
@itangiku
丹菊逸治
16 hours
RT @keikuma: 図書館は貸本屋じゃないですからね。ISBNが同じで中身が違う資料は普通にあるし、図書館の蔵書も、書店にある本も、新古書店にある本も、ISBNが同じだったら同じ資料だというのは、資料を残すという立場からすると、かなり大胆に思えます。そもそも貸本屋でも最低…
0
14
0
@itangiku
丹菊逸治
19 hours
RT @tera_sawa: 「大学は頭のいい人がいく高等教育機関なんだよ。だから多額の税金が投入されてる。」 ここの「だから」について、実態は実は逆。高校は大学よりも税金が多く投入されてるし、小中学校はさらにもっと多い。
0
366
0
@itangiku
丹菊逸治
2 days
RT @mariyatomoko: 「治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる」と厚労省が試算 例えば、子ども家庭庁予算は、7年度全体で7兆3270億円です。 たった2270億円医療費を削減するために、どれだけの国民の命を葬ろうとしているのか。。私には理解出来な…
0
7K
0
@itangiku
丹菊逸治
2 days
RT @mariyatomoko: 高額療養費見直し「治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる」と厚労省が試算 「治療を諦める人」というのは必ずしも高齢者だけではないです。難病に罹った小さな子供、働き盛りのお父さん。。本当なら治療を受けて再び人生を歩けるはずの人達…
0
1K
0
@itangiku
丹菊逸治
2 days
RT @enguelgue: AI翻訳の話者数勾配が如実に出た例。 直接の利害が絡まないプラットフォームでの日本語関連でさえこう。 機械翻訳の弱小言語への展開には、使用をためらうことになりかねぬデメリットも多く潜む。 「NH…
0
16
0
@itangiku
丹菊逸治
2 days
RT @YYdu2sdk0IPqddd: 私の高校もタイツ禁止だったんだけど、赴任してきたA先生が、「タイツだめ!?ありえない!履きなさい!注意されたら、A先生が良いって言った!って言えばいいから!」って言ってくれた。 校則なのにいち教師が勝手に!って先生たちの間で揉めたらしい…
0
2K
0
@itangiku
丹菊逸治
2 days
アイヌ文学研究を日本語と英語だけでやるのはいくら何でも無理ですね。さすがにアイヌ語ができないと。>日本語と英語だけで研究できるか
0
1
4
@itangiku
丹菊逸治
2 days
RT @isnki: 例えば、仏語ができないとフランスに関することはまともに研究できないわけですが、このことは仏語が相当できるようになってからでないと自覚しにくいのですよね。文献や資料を仏語で大量に読んでいく過程で、芋づる式に読むべき文献や資料も見つかってくる。そうやって仏語の…
0
13
0
@itangiku
丹菊逸治
2 days
RT @isnki: この十年くらいで、「〇〇語ができないと、その研究はできません」と言って反発されることが多くなったと、いろいろな大学教員から聞きます。反発するのは学生であったり、教員であったり、あるいは一般市民であったり。「日本語と英語だけで研究できないのはおかしい」、と。
0
90
0