inuchochin Profile Banner
みんみんぜみ Profile
みんみんぜみ

@inuchochin

Followers
4K
Following
67K
Statuses
104K

Joined January 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@inuchochin
みんみんぜみ
5 minutes
温暖化の原因は温室効果ガスだけど、エアロゾルの現象でエアロゾルによる寒冷化の影響がなくなって温暖化が加速してる、という話なのか。
@agora_japan
アゴラ
22 minutes
【いま人気の記事3位】池田 信夫: 地球温暖化は加速しているが、その原因はCO2ではない #アゴラ
0
0
0
@inuchochin
みんみんぜみ
6 minutes
RT @agora_japan: 【いま人気の記事3位】池田 信夫: 地球温暖化は加速しているが、その原因はCO2ではない #アゴラ
0
2
0
@inuchochin
みんみんぜみ
1 hour
『ポリコレ』の人たちが政治的に正しくなくなりそうな気配を察して逃げ出してる感じなのでしょうか。
@masayang
MASA Nakamura
8 hours
イーロン・マスク率いるDOGEが制圧したGSA(政府調達局)のシステム部門が色々酷かった、というお話。TTS(Technology Transformation Service)と、その核となる18Fというチームが政府システムのセキュリティを脅かし、世界中の開発者に大なり小なりの影響を与えていた。( @18F はアカウント消して逃亡)
0
0
8
@inuchochin
みんみんぜみ
2 hours
@AkiraGoto_NLS @SagamiNoriaki @KarasunoAniki 神道夢想流みたいです。神道夢想流と一心流は福岡黒田藩の流派なので、今もやってる人たくさんいるみたいです。
0
0
1
@inuchochin
みんみんぜみ
2 hours
@SagamiNoriaki @AkiraGoto_NLS @KarasunoAniki 一心流は神道夢想流の付属流派ですし、ある程度杖進んだ人しかやらない道場も多そうですね。 妹が大学生の時、新入生の女の子(福岡出身)で特技鎖鎌というのがいたそうですw 福岡は杖道の本場なので高校生くらいでもやる道場があったのですかね
1
0
1
@inuchochin
みんみんぜみ
2 hours
RT @ToyosakaLabo: 窪田清音も同様の構えを基本としており(窪田派では上段と呼ぶ)、居合で後太刀を打った際の形とされています(物打ちが相手の肩に、拳が自分の膝上にくる)。居合の所作と立合時の構えがリンクしていたことが分かります。
0
3
0
@inuchochin
みんみんぜみ
2 hours
RT @ToyosakaLabo: 紀州田宮流では田宮次郎右衛門の頃(十七世紀末頃)から「当流に用いる所中段向かまへ也」とあって、所謂セイガン的な構えが好まれたようです。
0
4
0
@inuchochin
みんみんぜみ
6 hours
@takeya_cm3D2 身体能力があって剣道的な打ち方ができるか、もしくは古流的な最初から片手で使う事を想定した使い方するか、どちらか出来れば片手で使えますよね(ここで言う使えるの意味によりますけど)
1
2
1
@inuchochin
みんみんぜみ
6 hours
「何度も投げられたら打撲で体がもたない」と思っても実際は受け身や畳がありますし、投げる方も受身ができるように投げます。 よくある二刀流で「片手で左右別々に振り回したり、ピタリと止めたりできない」という意見も、そもそも想像したりやってみた刀の振り回し方と全然違う事するのでは??
1
4
14
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
@jigane_furui 気になります笑
0
0
1
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
@NamakuraKenshi 都会と人口密度低い地域で同じインフラは無理がありますもんね。 ただ通信や浄化槽、冷蔵庫など技術は進歩してますから、僻地でも昭和よりは近代的な生活できますから公共インフラが弱いところで住む選択も出てきそうな気はします。
0
0
1
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
@jigane_furui 電線引けば確実に使ってもらえるので電力が引いてくれますけど、どのへんが限界ラインなんでしょうね笑
1
0
0
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
@jigane_furui ですよね。 浄化槽も性能良くなってるでしょうし、電気は上下水道ほどインフラ維持が大変では無いですし
1
0
2
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
@ArgentBrand 本来似たような武術をいくつも習うなんて事はあんまりしなさそうにも思いますから、たぶん不器用でもどうにかなるように思います笑 (賢くないといけないのは全くそのとおりと思います)
0
0
1
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
RT @Taki1000: 所謂「箱入り娘」パズル。東欧で生まれて、中国までたどりついているんだけど、中国だと「五虎将に包囲された曹操を逃がせ」という無理ゲー感あふれるシチュエーションなの好き
Tweet media one
0
5
0
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
RT @tintinpapa1: これ、ビーバーさんは倒したい方向を たくさん削ってるわけじゃないんですよね そんな画策しても大抵は日差しが多く当たる 枝葉が多い方向に倒れますから... ビーバーさんは軋む音を聞いて倒れる方向を 探りながら削っているようです https:/…
0
867
0
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
RT @Love_yellowhat: 前提知識がないままディスカッションしても、お気持ちの話にしかならないことは、大学の初等教育でもっと強調されるべきで、この時期に知識を入れないと、高学年になってもずっと感覚トークでゼミが進んでいく。
0
1K
0
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
RT @Kyukimasa: イエローストーンへのオオカミ再導入 20年足らずでシカが減ってヤナギが成長して川沿い景観が変わっている。栄養カスケード(食物連鎖上位の存在が下位に与える影響)は予想以上に強くなる場合がある https…
0
242
0
@inuchochin
みんみんぜみ
10 hours
山東派以外の二天一流は二刀から始めた事が史料にあります。江戸時代には中段(動画)、上段をまず学び、身につくと次はやや試合的な『合口』を習ったそうです。 一刀の技は��輩を指導するレベルに至ってから学んでいたようです。(二刀は対一刀なので一刀の技も使えないと稽古相手が出来ないですし)
0
1
23