George Profile
George

@Love_yellowhat

Followers
53K
Following
9K
Media
108
Statuses
6K

大学教員 質問はこちら⇒Mond:https://t.co/utNOgBnh8n note:https://t.co/R9EyWjpJ0f

Joined January 2014
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Love_yellowhat
George
3 years
今日、4回生に「就活どう?」って聞いたら、「好きでもない人に告白しまくってる気分です」って言ってて、そりゃメンタルおかしくなるよねって思った。.
201
50K
352K
@Love_yellowhat
George
5 years
アメリカ人の教員に、「日本では入学してから専攻を変えることはほとんどないんですよ」と言ったら、「18やそこらで自分の興味あることなんてわかるわけないじゃーん、hahaha」って言ってたYo。.
226
36K
215K
@Love_yellowhat
George
4 years
話がつまらないときに、まず相手ではなく、自分の教養が足りないせいなのかも、と考える姿勢のことを「知性」と呼びます。.
79
26K
157K
@Love_yellowhat
George
3 years
学生の皆さん。目立ちたくないから後ろに座る気持ちはよくわかりますが、最も目立たないのは端の列の一番前です。ここは教員が馬でもない限り視界に入りません。.
172
17K
143K
@Love_yellowhat
George
2 years
学生と話していると、家でSNSしてYouTubeみて一日が終わっていくことに「本当にこれでいいのか」と思っているけど、かといって何したらいいのかわかんない、みたいなケースが非常に多い。.
268
10K
104K
@Love_yellowhat
George
2 years
いわゆる「良い大学」に行くことの意味は、良い授業を受けられることにあるのではなく、「頭の良い級友に恵まれる」ということにある。.
141
7K
102K
@Love_yellowhat
George
4 years
やっとわかったんだけど、学生の行動原理を支配しているのは「不安」なんだな。「不安だから出席する」、「不安だからインターンシップに行く」「不安だから資格を取る」。全部「不安」.
151
14K
100K
@Love_yellowhat
George
4 years
「今年は上級生とつながりが持てなかったせいか、教科書がよく売れました」と出版社の人が言っていました。.
30
16K
98K
@Love_yellowhat
George
3 months
学生が身に着けておいたほうが良い能力として、「失礼じゃない範囲で、ある程度くだけて大人と話せる能力」というのがある気がする。これがある学生、就活うまくいっている印象。.
213
4K
89K
@Love_yellowhat
George
5 months
なぜ人々がTwitterから離れられないかというと、他者が自分の思いを言語化してくれたときの感動を味わいたいからである。.
82
8K
86K
@Love_yellowhat
George
3 years
あまり熱心に学んでいなかった学生が、持ち前のコミュニケーション能力を活かして大手の内定をかっさらっていく一方で、愚直に真面目に学んでいた控えめの学生が内定を一つも取れていない。色々と考えさせられる。.
498
9K
78K
@Love_yellowhat
George
4 months
「インターンで授業出れないんですけど」。「レポート間に合わなかったんですけど」。みたいに、何をしてほしいかは言わずに発言を止めるケースが増えていて、これおそらく、自分が厚かましく思われないための処世術なのだろう。こちらの出方次第で自分の主張を変えることができるもんね。.
395
7K
75K
@Love_yellowhat
George
3 years
授業態度も非常に良く、欠席もない学生の答案が59点だったときの教員の気持ちを140字以内で述べよ。.
618
4K
69K
@Love_yellowhat
George
11 days
採点した結果、59点だったテストをかれこれ5回くらい採点し直している。だがどう見直しても59点である。. 人間としての私と、教員としての私が戦っている。.
201
1K
69K
@Love_yellowhat
George
3 years
不安なのはわかりますが、「友達にあわせて履修する授業を決める」は、大学に行った意味を半減させます。.
101
6K
66K
@Love_yellowhat
George
4 months
グループワークをしてもらうと、必ずと言っていいほど、「やる気のない学生と一緒で困る」という文句が出るのであるが、実はそれ、社会の縮図なのである。.
147
4K
65K
@Love_yellowhat
George
1 month
その昔、休講は大学に行かないとわからないもので、掲示板で休講であることがわかると、「やったねー」とか言いながらそのまま遊びに行ったりしたのである。ネットは便利だけど、あの偶然にできた級友との時間は貴重だった。.
164
4K
66K
@Love_yellowhat
George
3 years
大学院はすごい人が行くところ、と思い込んでいて、優秀なのに自分は行ける器ではないと端から決めつけてしまっているケースはすごく多い。.大学院という名前はもうやめて「けんきゅうの森」とかにしたらいいと思う。いきなりローン組まされるけど。.
63
8K
63K
@Love_yellowhat
George
5 years
私はちゃんと出席してたのに、そうでない人と同じように評価されるのは不公平だ、という学生の主張は心情的にとてもよく理解できるけど、もう大学まで来たら、周りとの比較評価とかよりも、自分はどうありたいか、という軸で生きたほうが良いよ。.
38
9K
62K
@Love_yellowhat
George
1 year
最後の授業。.いつもよりたくさんの学生がいた。会いに来てくれたんだね。ありがとう。でもテストのことは先週話したよ。.
476
3K
61K
@Love_yellowhat
George
6 months
学生の皆様。.ドタキャンした際の大人からの信用の失い方はエグいので、気が向かなかったり、スケジュール的に無理そうなことは初めから約束しないほうが良いです。.
216
4K
61K
@Love_yellowhat
George
2 months
同僚が、「授業中にワイヤレスイヤホンをしている学生がそれなりに居て心が折れる」と悩んでいたので、「教室に何台か電子レンジを持ち込んで常に何かを温め続ける」という解決策を思いついたけど、ふざけていると思われそうなので、「辛いねー」とだけ返しておいた。.
166
3K
61K
@Love_yellowhat
George
1 year
学生:あの授業クソだよな。. 壁に耳あり、障子に目あり、同車両に教授あり。お気をつけ下さい。.
367
3K
53K
@Love_yellowhat
George
10 months
その昔、授業中にずっと寝ている学生がいて、理由を聞いてみたら、親と仲が悪くて学費を出してもらえないので深夜にアルバイトをしている、と話してくれて、それ以来、ある行為だけをもって学生を評価するのは危険だと思っている。.
251
3K
49K
@Love_yellowhat
George
2 years
「好きなことがない」と嘆く学生は非常に多いのだが、たぶん「将来役に立つか」という問いとセットだから見つからないのである。.
51
5K
48K
@Love_yellowhat
George
2 years
4月から大学に入る皆様。.知り合いがいなくて不安なのはわかりますが、たまたまオリエンテーション期間で仲良くなっただけの同級生と同じ授業を取る、という行為だけはお勧めしません。可能性を潰します。.
65
6K
46K
@Love_yellowhat
George
2 years
よく本を読んでいる学生ほど、自分の書く文章の稚拙さに耐えられなくなって卒論が進まない、という現象がおきがちです。.
74
4K
44K
@Love_yellowhat
George
2 years
なぜ学生は、やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか。窮地のときこそ早めに連絡したほうが傷が浅くて済むのに。.
167
4K
44K
@Love_yellowhat
George
3 years
オープンキャンパスで出会う先輩に騙されてはいけません。彼らは選りすぐりのエリートです。.本質を知りたければ普段何もないときに学食に行ってみると良いです。.
31
7K
44K
@Love_yellowhat
George
2 years
「大学生のうちに何をしたらよいか」は人それぞれだけど、「大学生のうちにそこまでしなくてよかったものは何か」という問いに対しては、割と汎用性のある回答が得られる気がする。.
170
4K
43K
@Love_yellowhat
George
5 years
教員A→Google Meetで授業.教員B→Zoomで授業.教員C→Webexで授業.教員D→Skypeで授業. 学生→全てで授業.
79
10K
42K
@Love_yellowhat
George
2 years
卒論のデータが消えました。どうしたらいいですか?. 今年もこんなメールを受信する季節になりました。.
194
3K
40K
@Love_yellowhat
George
2 years
これからレポートをたくさん書かないといけない学生の皆さんに、布袋寅泰さんの言葉をおくります。. 『人は、時間のある時にきちんとやろうと思うからなかなかできない。時間のない時に大体でいいからやっておくと、とりあえず物事は前に進んでいくよ』.
9
8K
40K
@Love_yellowhat
George
2 years
週5で1限から5限まである生活、それが社会人である。.
198
2K
38K
@Love_yellowhat
George
5 years
学生の皆さん。なぜ私達のときだけ新型コロナで卒業式がなくなるのか、と思うのと同じで、ある年代に生まれたがゆえに仕事に恵まれなかった世代がいるんです。だから簡単に自己責任とか言っちゃだめです。.
75
14K
37K
@Love_yellowhat
George
2 years
学生の単位を落とすときは、その学生がDEATH NOTEを持っていても落とせるか?と自分に聞いてから落とすようにしてます。それくらい命がけで落と���ます。.
31
2K
36K
@Love_yellowhat
George
2 years
参加した講演会が思いの外つまらなく、内職をしたらものすごく作業が進んで、わざわざ授業に出て他のことをする学生の気持ちがものすごくよくわかった。あの瞬間教室がスタバになるのね。.
8
2K
36K
@Love_yellowhat
George
9 months
←毎回の授業で、隣同士で仲睦まじく座っていたカップルと思わしき学生が、急に離れて座り始めたことに刹那さを覚える教員。.
43
1K
36K
@Love_yellowhat
George
2 years
多くの大学生が、卒業後9割は会わない人たちとの人間関係に悩んでいる。.
63
4K
35K
@Love_yellowhat
George
5 years
図書館の本当の機能は、膨大な本の背表紙を見ながら「世の中にはまだ知らないジャンルの学問がある」ということを学ぶことなので、郵送で本が借りられるようにすればOKということにはならない。.
76
10K
34K
@Love_yellowhat
George
2 years
よく考えたら、最近の学生の「他者から目立ちたくないのに承認欲求が強い」ってすごい矛盾しているよね。.
50
3K
33K
@Love_yellowhat
George
2 years
普段、教科書が高いとぼやいている学生が、iPhone14を買ったとホクホクしている様を見たときの教員の気持ちを140字以内でせつなく表現しなさい。.
185
2K
33K
@Love_yellowhat
George
2 years
私は大学生時代の夏休みはアルバイトしかしてなかったが、いま思うと人生のうちにこんなに自由で、たくさん本も読めて、その気になれば1ヶ月以上海外に行ける期間に何をしていたのだろうと思う。.
55
3K
33K
@Love_yellowhat
George
2 years
こんなに仲が良くていつも会ってたんだから、卒業してもその気になればいつでも会えると思って、それ以来会っていない人たちの多さを知っているから、学生がそのように振る舞っている卒業式に出るのが少し切ないのである。これきりあえない人、案外多いよ。.
13
5K
31K
@Love_yellowhat
George
5 months
先日、内定がない学生から相談があって、ひとしきり話を聞いたあと、「友達とはこういう話しているの?」と聞いたら、「友達にはこういう暗い話はできないです」と言っていて、今どきの大学生にとっての友達ってなんなのかよく分からなくなった。.
112
2K
30K
@Love_yellowhat
George
9 months
学べば学ぶほど、知識の足りなさがわかる。これが頭の良い人が謙虚な理由である。.
40
2K
29K
@Love_yellowhat
George
2 years
授業中はどうしようもないくらい不真面目な学生が、たまたま居合わせたアルバイト先の飲食店で圧倒的なパフォーマンスを見せており、大学での評価なんて学生のほんの一面でしかないことを思い知る。.
56
3K
29K
@Love_yellowhat
George
2 years
自己紹介で話す学生の聞いてる音楽や好きなアニメを聞いて、教員がわからないのは昔からそうなのだが、最近ではコンテンツが多様化しすぎていて学生同士すら「なにそれ?」状態。.
16
3K
28K
@Love_yellowhat
George
3 years
「もうオンライン授業に慣れてしまったので、授業行くの面倒くさいっす」発言にみられる2年生の諦念に、涙が止まらない。.
52
3K
28K
@Love_yellowhat
George
1 year
なぜ「学生の時にもっと学んでおけばよかった」と言う大人が多いのかというと、大人になると、学生の時に学んでいた人との越えられない壁を、否が応でも認識させられるからである。.
134
3K
28K
@Love_yellowhat
George
4 years
大学は学び方を学ぶところなので、.「大学で学んだことなんて役に立たない」とか言う人は、本来的な大学の学びをわかってないし、在学中に学んでないと判断してほぼ間違いない.
61
6K
28K
@Love_yellowhat
George
2 years
出席を一切取らず、評価もレポート一発の授業にも関わらず、出席してYouTubeを見ている学生の心理とはどういうものなのか教えて下さい。とりあえず出ておかないと不安だから?.
313
1K
27K
@Love_yellowhat
George
3 months
メールの返信が早い人は、思いやりがあるからではなく、タスクが溜まっていると脳内のメモリが食われてしまって、集中しないとできない仕事に手がつかなくなってしまうからである。.
43
3K
28K
@Love_yellowhat
George
7 months
大学生と話していると、高校の先生から「大学行けば遊べる、最後だから勉強頑張れ」と言われた学生が一定数いて、ほんと迷惑だからやめてほしい。.
182
2K
27K
@Love_yellowhat
George
3 years
「親ガチャ」という概念が成立するのであれば、「小学校の担任ガチャ」も提唱したい。.
129
5K
26K
@Love_yellowhat
George
11 months
教員側としては「卒業おめでとう」なのだが、「社会人になりたくない」と口々に言う学生を前にすると、いったい何がめでたいのかよくわからなくなる。.
97
1K
26K
@Love_yellowhat
George
5 years
人と交わることが苦手で、大学になじめなかった学生が、今年度は嬉々としてぶっちぎりに良いレポートを出している。そう、人の評価なんて環境次第でどうとでも変わる。.
14
5K
25K
@Love_yellowhat
George
3 years
35℃以上の日は休講にします。.
21
1K
25K
@Love_yellowhat
George
11 months
先日の卒業式で、久しぶりにあった学生たちに、「4月からは…?」と聞くと、大手に行く学生は「〇〇です」と企業名で答えて、そうでない学生は「営業です」みたいな感じで答えているのが印象的だった。.
168
740
24K
@Love_yellowhat
George
2 years
「どうして〆切間際にならないとレポートに取り組めないんだ」、といつも絶望している学生の皆さんへ。.今日〆切のマイナポイントの狂想曲をみてください。人間は元来そういうものだとわかるはずです。.
8
5K
24K
@Love_yellowhat
George
2 years
社会全体が「わかりやすさ」を求めた結果、「わかりにくいこと=価値がないこと」という誤った認識を持つようになってしまった。.
52
4K
24K
@Love_yellowhat
George
3 years
対面授業が再開して、スマホを見ている・寝ている学生を見なくてよい、がいかに教員の精神衛生を向上させていたかを知る。.
12
3K
24K
@Love_yellowhat
George
3 years
そして、その結果振られて落ち込むというわけのわからない展開なわけだ。.
6
3K
23K
@Love_yellowhat
George
3 years
動画よりも文章の方がはるかに早く理解できるし効率がよいと考えるタイプの人にとって、動画による説明しかないコンテンツはめちゃくちゃ苦痛.
39
12K
23K
@Love_yellowhat
George
2 years
学生に、就活をする際に待遇をどれくらい重視するか聞くと、「そもそもどれくらいの収入があるとどういう生活ができるかわからない」という回答が多い。.
26
3K
23K
@Love_yellowhat
George
2 years
「置かれた場所で咲きなさい」より、「咲く価値のない場所から逃げなさい」の方が大事だよね。.
43
4K
22K
@Love_yellowhat
George
1 year
大学1、2年生のときに���何になりたいの?」って聞くの、半分暴力だと思う。.
23
1K
22K
@Love_yellowhat
George
8 months
大学生の皆さんにお願いしたいのは、学びたくないのは本人の自由だけど、学ぼうとする人を腐さないで欲しいということなんだ。.
11
2K
22K
@Love_yellowhat
George
4 years
「いつでも相談してください」と伝えると、「相談なんてよほどのことがないとできない」と思われてしまうので、「近いうちに様子を聞かせてください」と言うようにしている。.
9
4K
20K
@Love_yellowhat
George
4 years
昨今の学生を見てて思うのは、生き方に「正解」を求め過ぎなんじゃないかということなのよね。.
57
3K
20K
@Love_yellowhat
George
3 years
受験が終わり、期待に胸を膨らませる新入生の皆さん。大学に抱いているイメージは99%幻想です。おとなしく本を読みましょう。.
17
1K
19K
@Love_yellowhat
George
1 year
学生から教えてもらった、聞くのがしんどい授業の特徴をまとめるとこんな感じ。.・喋り方に抑揚がない.・何が目的なのかはっきりしない.・こちらを見ない.・90分とかいう設定それ自体.
144
2K
18K
@Love_yellowhat
George
2 years
毎年、100枚に1枚くらいの割合で、語尾のほとんどが「◯◯なのだ」になっている、バカボンのパパが憑依したようなレポートに出くわす。.
17
2K
18K
@Love_yellowhat
George
1 year
「なぜ学ぶのか」と問われたら、「納得して生きていきたいから」というのが現時点での暫定的な答えである。.
8
2K
17K
@Love_yellowhat
George
4 years
YOASOBIって書くとなんかおしゃれな感じがするので、単位を落とすのもRAKUTANて表記にしたらいいよね。「来年に賭ける」。.
14
2K
16K
@Love_yellowhat
George
5 years
「新書を読みなさい」という課題に、「何年以降に発行された本だと新書扱いになりますか?」という反応が今年もあり、また心が折れている。.
111
4K
15K
@Love_yellowhat
George
4 years
少なくとも大学以降は、「始めたことは嫌でも最後までやる」よりも、「始めたことでも嫌なら途中でやめる」のほうが大事。.
5
3K
15K
@Love_yellowhat
George
11 months
考えていることを書くのではなく、書き始めることで考えていることが明確になっていくのである。なので考えるためには書かなければならない。.
18
2K
15K
@Love_yellowhat
George
2 years
「こんなこと教員に聞いていいのかな」と悩む学生は非常に多いのだが、大事なのは質問��中身ではなく、その教員が、「自分でとことん調べてから質問に来なさい」か「遠慮せずにいつでも質問に来なさい」のどちらのタイプかを見極めることである。.
14
2K
15K
@Love_yellowhat
George
3 years
「大学生には給付金を支給する、でも大学院生は除外」という政府の姿勢にこの国の未来が見える。.
45
4K
15K
@Love_yellowhat
George
3 years
どんな親の元に生まれてくるか、自分では選ぶことができないことをもって「親ガチャ」というなら、それ自体は元からあった現象で、問題はそれが将来に決定的な影響を及ぼす現在の社会の仕組みなんだよね。.
47
3K
14K
@Love_yellowhat
George
11 months
読書でも学業でも、「〇〇のため」と思った瞬間に苦役になるんだよね。それをしていること自体が楽しいという世界にいかないと続かない。.
4
2K
13K
@Love_yellowhat
George
8 months
板書というのは、授業の内容を程よく薄める効果があったのではないかと思う。今やPowerPointのせいで、90分喋りっぱなし、聞きっぱなしになってしまっている。.
35
1K
13K
@Love_yellowhat
George
4 months
音信不通の卒論生へ。.先生怒らないからお返事ください。.
14
996
13K
@Love_yellowhat
George
10 months
実は大学生の年代は、メンタルヘルスの問題を抱えやすいので、今年の新入生の皆様には、単位とかどうでもいいから、まずは文字通り生き延びることを最優先に考えてほしいことを伝えようと思います。.
10
1K
13K
@Love_yellowhat
George
2 years
この年になると、若いことは無条件に素晴らしいとも思えない。.なぜなら学生を見ていると、「何にでもなれる」という可能性と「何にもなれない」という現実の板挟みでとても苦しそうだからである。.
4
1K
12K
@Love_yellowhat
George
1 year
レポートでも卒論でもなんでもそうだが、長い文章を書こうとするとき、初めからうまく書こうとするから筆が進まないのである。とにかく思いついたことを書きなぐって後で編集すれば良い。長文の要諦は編集にあり。.
11
1K
12K
@Love_yellowhat
George
2 years
生きている実感を得る=好きなことを見つけるためには、ある種の試行錯誤をしないといけないわけだけど、それをいざ実行に移すのはものすごいハードルが高いので、目の前のわかりやすい楽しさに時間を使ってしまう、ということなんでしょうね。.
18
1K
12K
@Love_yellowhat
George
1 year
先日、オープンキャンパスで相談に来た学生が、なにか質問をするたびに母親の顔色をうかがいながら答えていて、そういう環境から自由になっていいと思えるようになるのが大学の良さなんだよ、と言いたい気持ちをぐっと抑えたアカウントがこちらになります。.
8
1K
12K
@Love_yellowhat
George
4 years
「SNSは人のB面みたいなもので」みたいなことを言ったら、学生から「すみません、B面ってなんすか」って言われた。確かにわからんよねB面。.
43
5K
12K
@Love_yellowhat
George
2 years
面接をしていてしっくりくる学生とそうでない学生の違いは何なのかと考えてたら、前者は対話、後者は尋問と捉えているかの違いなんだとわかった。.
9
1K
11K
@Love_yellowhat
George
3 months
人間は書くことで、何がわかってないかがわかるのである。だから卒論みたいな長い文章を書くコツは、わかってから書こうとしないこと。.
13
2K
12K
@Love_yellowhat
George
2 years
学生と話をしていてつくづく思うのは、これがしたいからこの仕事に就く、みたいなことを思えるのはほんの1割にも満たいんだなということ。多くの学生は、ひとまず仕事に就かないといけないから無理やりやりたいことを捏造している。.
39
1K
11K
@Love_yellowhat
George
4 months
「レポート間に合わなかったんですけど」に対して、「残念だけど受け取れないよ」であれば、相手が決めたことだから傷つかない。でも、「レポート間に合わなかったんですけど、受け取ってもらえますか」に「ダメ」と言われたら、自分が主張したことの否定だから傷つく、ということかもしれない。.
16
912
11K
@Love_yellowhat
George
5 years
専攻も変えられない、こんなアカデミアじゃ Poison.
5
1K
11K
@Love_yellowhat
George
3 years
P DF から コピ ペしたレポー ト。.
5
2K
11K
@Love_yellowhat
George
3 years
大学院生や研究者に必要な資質はなんですか、とよく聞かれるのですが、間違いなく体力です。.
30
1K
10K
@Love_yellowhat
George
10 months
結局うろうろした人が、自分のやりたいことを見つけていくのである。無駄なことしたくないというマインドは、この営みに飛び込む勇気を挫いてしまう。.
8
1K
10K
@Love_yellowhat
George
1 year
初回の授業ぶりに会いに来てくれたのであれば、先生、感動で泣きそうです。もしかしたらまた来年も会えるかも。.
91
722
10K
@Love_yellowhat
George
4 years
本を読む人は、「楽しいから本を読んでいたら、結果として色々と良いことがあった」だけなのに、結果だけを盾に「本を読め」というから、言われた人には「?」なのである。.
12
2K
10K