Hiko (ひこ@紫のバラの人似) Profile
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)

@hikos

Followers
1,099
Following
841
Media
4,459
Statuses
105,765

兼業主夫にして4児の父。最近は大学非常勤講師でInDesign使い。小学校保護者会会長4年→中学校保護者会会長4年を経て小学校保護者会5年目(通算9年目)。「イクメン」の条件はイクメンと自称しないことだと思っている。時々合唱指揮者。mixi「WEBサイト制作勉強会」中の人。フォイエル108期(1998年度)コーマス。

Chiba,Japan
Joined May 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 months
「あまのはらー?」 「もう1文字言わないとレスポンスできないだろ!」
@g_z_m_z
ごま
2 months
現代日本でコールアンドレスポンスできる古典、「春はー?」「あけぼのー!」と「春眠ー?」「暁を覚えずー!」と「春すぎてー?」「夏来にけらしー!」あたりは強そう。春、強そう。
1
3K
14K
4
138
1K
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
これ、子育て未経験だと「それだけTwitterできるなら子育てに余裕があるんでしょ」と思われたりして辛いのよね。 違うんだ、スマホでネット(もしくはゲーム)するくらいしか出来ないんだ。 体勢を変えられない、電気をつけられない、音を出せない、という状況では、スマホは救いなのですよ。
@moritakayuki
森たかゆき 中野区議会議員 立憲民主党
8 years
【業務連絡】寝かしつけをしながら電話に出ることは出来なくても、寝かしつけをしながらtwitterは出来るんです。決して貴方からの電話に出たくない訳ではありません。ご了解ください。
2
396
309
2
2K
992
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
認知症になって口数が減ったことについて、「自分が同じ事を何度も聞く事によって、周りの人がうっとおしく感じる」可能性を考えてしまい「寡黙にならざるを得ない」と語っているのを聞いて、ちょっと衝撃を受けた。 #NHK スペシャル
1
192
528
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
この3月に中学校を卒業して義務教育を終える子どもたちは、義務教始まる直前に東日本大震災が起こって卒園式がなくなったりバタバタの中で入学式を経験(あるいは入学式なし)しているのよね。
3
256
479
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
電車で向かい側に座っている人のマスクに「うつりません ぜんそくです」と書かれたシールが貼ってあって、咳の出る人にとっては大変な世の中なのだなと思った。
0
134
336
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
1 year
この動画に出てくる俵万智さんの 最後とは知らぬ最後が過ぎてゆく その連続と思う子育て いやもう本当にその通り。 「あれが最後だったんだ」と思うことが山ほどある。
@nhk_proff
プロフェッショナル仕事の流儀
1 year
🌊 名言一挙公開 #プロフェス2023夏 本日の名言は教科書に載った 「サラダ記念日」の作者 歌人 #俵万智 さん🥗 「言葉には心が張り付いている」 言葉と心が一対であることを忘れない 紡ぐ側にとっても 受け取り側にとっても 大切なことです 🎦これまでの名言集はこちら👇
0
129
812
1
64
307
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
これは分かる気がする。 うちは私(父)が食事の用意をするのが当たり前なので、長男が小学校3年の時に先生(女性)が「先生は家に帰って疲れていても旦那さんのご飯を作る。皆さんも宿題はきちんとやって欲しい」と言ったのに対して「旦那さんにご飯を作ってもらえば?」と言い放ったらしい。
@suminotiger
イシゲスズコ
7 years
クレヨンしんちゃんもどらえもんも毎週みているうちの子供たちは「専業主婦」という概念を最近まで知らなかったよ。身近のお母さんはみんな働いてるからそれが当たり前だと思ってたらしい。
2
61
67
1
202
185
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
例えばライトノベルとかが「どうでもよいような本」の代表のように思うけど、中学生くらいまでは「興味を持てるかどうか」が活字の本を読むか読まないかの最大のポイントで、ゲームやアニメのノベライズだろうと何だろうと活字の本を読みさえすれば必要に迫られた時に必要な本を読めると思う。
2
213
168
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
Twitter上でも「あら、それは失礼」の一言で済ませたり(そう言えば「なかったこと」になると思っているように見える)、「私は謝りましたよね?」と逆ギレしたりする人がいるので、この実感は多くの方に知って欲しい。
1
94
162
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 months
「わたのはら」だった……(恥)
1
18
151
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 months
2000年代初頭に、今では再開発でなくなったビル内に会社が移転したけど、そこから社内に体調不良者が続出したので、社内レイアウトを変更して将門塚に背を向ける席をなくし、会社幹部が将門塚に詣でた上でお祓いを受ける、ということがあったことを思い出した。
@rerumpostalter
れらぽ
7 months
それ系で国内最強はここやろな 地価40億とも言われてるのに誰もが開発を断念
Tweet media one
376
11K
42K
0
85
142
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
この状況で例年通りの卒業式をするべきとは思わないけど、「自分たちは残念な世代」という鬱屈した思いを持ったまま生きていくことのないように、何か施策を検討して欲しいなとは思う。
1
71
129
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
@junk24h @suminotiger ちくわは思いつきませんでした。 我が家は「スパゲッティ」です。
Tweet media one
0
119
128
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
「いかに自分の(正しい)意見を伝えるか(通すか)」というノウハウはあれこれあるし、アドバイスする人を多々見かけるけれど、それがどうも「いかに相手と合意を形成するか」「いかに相手とより良いものを築き上げるか」とは似て非なるもののような気がしてもやもやする事は多い。
1
70
112
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 years
この費用は、「イラストを描く」だけではなくて、「どのように使用されるか」によっても変わってくる訳で、様々な会場の様々��場所に掲示されたりチラシなどに使用されたりと、用途が広がれば高くなる。 あと、見た目の単純さとデザインの容易さはイコールではない。 だから全く高くないと思う。
@heIium_com
Helium🎈
3 years
電通が請け負ったピクトグラム開発費は32,587,500円。ピクトグラムは33競技50種類だから一つのデザインに65万円か。高い・・・。
Tweet media one
459
2K
3K
1
40
108
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
10 years
ただ頷くばかりの記事。 共働き家庭かどうかに関わらず、全ての父親に読んで欲しい。 > 必要なのは「当事者意識」。働くママのために、パパが具体的にやるべきこととは http://t.co/Eu6xYnGD2J via @misterspotlight
0
115
104
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 years
「実は1人の活動家めいた保護者の中傷が原因」 「正しさ」に憑り付かれた人が、周囲の理解や賛同を得る努力をせずに、現場を置き去りにして空中戦を展開した結果、多くの人が不幸になるという、割とTwitter上でよく見かける事例のような気がする。
1
75
95
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
見るとはなしにNHKのあさイチを見始めたら、及川光博さんの話が楽しい上に深いのでついつい見入ってしまうなど。 そしてイノッチの話の聞き出し方が上手すぎて感嘆。 分からない分野は「分からない謙虚さ」で聞き出し、分かる分野は「分かる深さ」で聞き出す。 素晴らしい。 #あさイチ
0
61
92
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
保護者会(PTA)は、有事に動けなければ意味がないと思うけど、有事に動くためには「動態保存」が必要なので、何もなくてもちょくちょく動かしておかなければいけない。 それが何なのかは全国津々浦々千差万別だとは思うけど、ベルマークだろうが定期的な会合だろうが、強制がなければ何でも良いと思う。
2
48
90
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
1人5,000円くらい臨時の予算を付けて(ケチったら駄目)、卒業後で良いから卒業記念品を送るとか、そういう特別なことをしてあげて欲しい。 もちろん物で経験は取り返せないけど、それでもせめて物で多少の特別待遇を与えてあげて欲しい。
0
27
87
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 months
山本耕史さんの料理をするエピソードで紹介される子供のお弁当写真に、アンパンマンポテトが入っていることを私は見逃さない。 #あさイチ
0
5
89
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
これ、高齢化が進む地域の地域団体(自治会・町内会など)にも言える事だと思う。 時間のたっぷりある高齢者基準で活動が行われているから、若手はそれを引き継げない。(引き継ぎたくない) とんかつ屋の悲劇 ~ 行列ができる人気店がなぜ廃業するのか(中村智彦) - Y!ニュース
1
63
80
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
1 year
全員が少しずつ余力を出し合うべきであって、「余力のある人」という「自分以外の誰か」を求めるのはちょっと違うと思う。
2
17
81
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
この「実務資料だけが引き継がれる」のが「なぜそれをしているのか」「なぜそのやり方なのか」が失われる第一歩だと個人的には思っている。 使い回しで良いから、理念や理由、どんな時にどの資料を見れば良いか、活動する上で大切なことや気をつけること、を引き継ぐことが大切。
1
27
79
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
外国を引き合いに「きちんとものを言える」事が賞賛されるけれど、それは「相手と向き合わずに一方的に自分の主張を伝える」事ではないはず。 相手が言うことにも耳を傾け、「どちらが正しいか」という二元論でものを考えない、その上で思う事は忖度せずに言う、という話ではないかな、と。
0
41
76
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
こういうの、引き継いだ資料に割とあって、都度直しながら出している。 私の使命はそこなんじゃないかと思うくらい。 昔は「詳しくは井戸端会議で」みたいな感じで機能していたんだろうなぁ、とは思うので昔の人を責める気持ちはないけど、時代に合わせて行く必要は痛感する。
1
41
72
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
夫を含む育児参加者がたくさん出てくるCMだと、「現実離れしてる」「ワンオペで辛いのにファンタジーを見せられても」「恵まれている人を見せられる辛さ」的なブーイングが多かったのではないかという気がする。
@suminotiger
イシゲスズコ
7 years
夫を含む育児参加者がたくさん出てくるCMなら良かったのか、それはよくわかんない、現状あの状態で育児してる人にとってはそれは辛すぎる理想でしかないだろうし。
0
62
52
0
93
69
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
この観点から言うと、NHK Eテレの「夕方クインテット」は素晴らしかった。 指のはっきりしない人形なので細部がどうしても表現できないのは仕方ないとしても、それ以外はどの楽器も経験者が見てもほぼ完璧だったので。
@pukary
ぷかり
5 years
漫画などで箏の演奏シーンの描写がある時、たまにそこ弾いてもちゃんと音出ないよ!ってとこ弾いてること。先週のドラえもんの竹���物語のお話に出る箏を弾くロボットもそれでした。 #細かすぎて伝わらない専門家によるツッコミ
0
9
22
0
27
66
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
当たり前のこと、満足していることをわざわざTwitterに書いたりしない人が多いと思うので、ツイートの数や割合で現実世界での数や割合を判断すると、違う世界が見えてしまうと思う。 保育園の送迎を始め、懇談会への出席など、10年前の第1子の頃とはまるで違う世界が広がっている。
@nekozakisan0121
猫崎7月3人目予定
6 years
Twitterでは旦那が育児しない、役に立たないって毎日見るけど 休日外を出歩くとたくさんのパパさんたちが子供と一緒にいる パパさんが赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこして上の子と手を繋ぎ歩いてる 私が小さい頃にはなかった光景が広がっている ここ20年でこんなに変わるんだなぁって
2
178
439
0
39
64
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
私も顔見知りにはほぼ挨拶するな。 こちらが挨拶しても相手が挨拶しないのは相手の自由だけれど、その様子を見た第三者がどう思うかは第三者の自由だし、何かの時にはその第三者に救われることがある訳で、それが「徳を積む」ということだと思っている。
@_san_pachi
さんぱち
4 years
わたしもどんな人にも挨拶しまくるタイプ。しかも相手から返ってこない(無視されている)としても気にしない。挨拶は先に言ったモン勝ちだし、挨拶した回数分徳を積んでいるわたしが最高なだけなので。相手のことなど知ったことではないw
7
197
2K
1
27
61
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
『僕は自分が反論の余地のない正論を述べていると信じていましたが、それを聞かされている人たちにどう受け止められているか、まったく無頓着でした。「敗北する正論」です。』 「敗北する正論」というパワーワード。 正論は手段でしかないことを肝に銘じる必要がある。
1
17
64
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
10 months
「きれいごと」が「通らない」ことに対する免疫がない人が多い印象がある。 「きれいごと」を通す(実現する)ためには「通すための努力」が必要である、ということを、「認識できない」あるいは「認められない」人が多い気が。
@terrakei07
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)
10 months
実際には「きれいごと」を言う人の方がイライラして他人に突っかかったり、おかしな公開書簡をネット上で大公開していたりするようですが……
16
584
1K
0
26
61
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 years
今日最大の山場は「役員が出来ない人は、みんなの前で出来ない理由を言ってもらって、みんなにそれを認めるかどうかを判断してもらえばいいんじゃない?」という意見を「言える人ばかりではないし、みんなの前でそんなことを言わせたら駄目だよ」と押し止めたところ。(話し合いの結果無事に却下された)
1
8
60
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
そして懇談会などを通じて「他の保護者から見た我が子像」を良く確認しておく事で、「親の目に映る我が子」ではない「外で頑張る我が子」を知る事もとても大切だと思う。 家でぐだぐだ、やる気もなく反抗的な我が子が、外では驚くほど高評価を得る言動をしていたりもする。
@knockout_
knockout
7 years
かえすがえすも、授業参観や学習参加は、自分の子 "以外の" 子や、彼らを取り巻く環境そのものを観察し、親としての気づきをえることが要諦なのだと改めて
0
25
69
1
32
60
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
これ、逆の感情についてもあると思う。 「うれしかった」とか「楽しかった」という感情が「○○の事を考えるととても喜べない」とか「私はそんな幸せな環境にない」のような言葉でなかったことにされそうになる。
@ppaaffuu
ぱふ
7 years
ワタシ、人のすることで一番罪深いのは、「誰かの感情をなかったことにする」ことだと思う。小さなささくれだって、痛いものは痛い。「そんなもん、自分だったら痛くない」と勝手に断じる、罪深さ。「そのささくれ」が痛いかどうかは、「そのささくれ」を持ってる人が決めること、なんだよ。
3
4K
5K
0
41
60
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
私は高橋一生さんという俳優さんをあまりよく存じ上げなかったけれど、とても礼儀正しく、それでいて気さくで、とても好感が持てたので、これから応援しようと思う。 #家族に乾杯
0
24
59
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
どれだけ組織に長くいて、組織の上の方を長く務めていたとしても、組織の通常の「やり方」にしか目が行っていない人だと、こういう緊急事態に対処できないんだなぁ、という事例を目の当たりにしている。 枝葉も大切だけど、根っこがどこなのかはもっと大切よね。
1
19
55
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
これ、学校を休みにしない方が良かったのでは。 高齢者は学校のある時間帯に買い物等を済ませることで、若者との接触を避けつつ日常生活を送れたし。
@Sankei_news
産経ニュース
4 years
学童保育、子供同士「1メートル以上離して」 厚労省が通知 →通知では、教室などで着席する場合、座席を一つ空けて1列ごとに交互に座るなど、子供同士が1メートル以上離れるような配置にするよう呼び掛けた
99
728
527
0
43
56
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
宮崎議員の辞職は身から出た錆とはいえ、「良かったね、これで育児に専念できるよ」的な発言が散見されるのは気になる。 親の介護や家族の病気などで勤め先に定時帰りや時短勤務などを求める際に「辞め��ら○○に専念できるよ」とか言われかねない。
@mucho
ムーチョ
8 years
宮崎議員の辞職が発表されてから、ツイッターに「専業主夫」ってキーワードが激増してる… まあしばらくは専業主夫って立場になるのかね… しかしなんだな、専業主夫のイメージはそもそもいまだ一般的には良くないのに、さらに議員のイメージがつくのは正直アレよね…
1
21
15
2
117
50
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
これは「大人になっても使えるデザインを選ぶ方が良いのではないか」という考え方を子どもに伝えた上で、最終的には子どもに選ばせるのが良いと思う。 「子どもが気づかない大人の考え方」に触れる事は大切だし、それでも自分の意思を貫きたいなら尊重してあげたい。
@darkmatter_tomo
高川朋子
7 years
(……きこえますか…きこえますか…小4の保護者のみなさん… 小5の母です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…家庭科の裁縫道具は…大人になっても使えるデザインを…選ぶのです…私の裁縫道具は…母になっても…いまだに…『うちのタマ知りませんか』です…心して選ぶのです…)
212
27K
29K
0
31
52
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
このツイートからの一連のツイートは考えさせられる。
0
39
47
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 months
mixiが招待制をやめた頃のことを思い出した。 SNSは機能とかもそうだけど「使用者層」に嫌気がさして移っていくからなぁ。 最初は快適でも、そのうち避けたかった層がやって来る訳で、そうするとまた次のSNSに移っていく。
@sakurai7750
相談に乗っている桜井
5 months
X(旧Twitter)の代替として注目されるBluesky(ブルースカイ)が、誰でも登録可能になった 「Xよりも快適だ!」とみんな移動するが、それは出始めの小さいSNSだから緩いだけで、規模が大きくなったらカード会社とか広告主とかの関係で同じように規制が始まると思う #旧Twitter #Bluesky #ブルースカイ
Tweet media one
34
196
535
1
25
48
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
これは分かるなぁ。 だからこそ「外での我が子」の頑張っている情報をふんだんに取得する必要があって、それは学校からの情報だけでは不足だと思う。 外で頑張っている情報に接することで、家でのダメダメをある程度許容できるようになる。 というのが私の実感。
0
15
46
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
「パパ垢」というくくりがあって、頑張れば頑張るほど「アピール強すぎ」「自己顕示欲強すぎ」「正論すぎ」と言われてしまう事例をいくつか見て、でもやらないとそれはそれで叩かれるし、やってるのに言わないと鬱憤が溜まるのは「ママ垢」でとてもよく見る事例な訳で、逆が成り立たないのは良くない。
0
13
44
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
『「言葉を受け入れる基盤のない人に伝わらない言葉を投げつける」ことの未熟さに著者は気づく。お互いの異なるところばかりが目に入り、共有地平がきちんと存在することを忘れていた。このことに気づいたのが転機になった。』 上手く行くかどうかの境目はここにあると思う。
0
11
45
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
厳密に言えば、「有事に動ける」態勢ができていれば、そもそも有事になる前に気づけるし対応できるから、結果的に「有事は来ない」と思うけど。 でもその「有事が来ない」ことが「不要」だと言われてしまう場合もあって難しい。 せっかく芽で積んだのに「こんな芽があった」と喧伝したくないし。
0
21
41
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 months
小学校の保護者会では「詳しく説明したら役員のなり手がなくなるのであれば、詳しく説明しても役員のなり手がなくならないような活動内容にしていきましょう」と言っている。 維持することが目的になって、その場の人が苦労するのは本末転倒だな、と。
@suminotiger
イシゲスズコ
3 months
知ってたほうが入りやすかろうと役員決めの場で前年度までの活動内容を事細かに説明したら「そんなに詳しく話したら負担に感じてやってもらえなくなる」と言われたことはありますね。それで負担に思う人にやらせたらダメやろ、って返しましたが。
0
12
114
0
12
43
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
ほんとこれ。 何が大切なの?の優先順位(自分の子ども、子どもの学校(教職員、保護者)、以下略)がぶれないようにしながら、いかに硬軟織り交ぜて立ち回るか。 もっと言えば、いかに戦わずして勝つか。 その根幹は「気配り」だと思う。
@tsurao
つらお (ズボラ投資)
4 years
PTA会長の仕事なんてのは9割以上が気配り。ここでやりたいことできるかできないかは大きく左右される。 PTA内部、対校長先生、対町会、他校PTA、議員、教育委員会、 等々。彼らに合わせていろいろ態度使い分けていかないと、やりたいことあっても味方になってもらえない。
1
29
80
1
14
43
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
妻の職場の愚痴について妻から「どうして私に賛同してくれないのか」と言われる事があるのだけれど、「あなたの言いたい事は分かる。あなたの言う通りならそれはひどいと思う」と「でも事実がそうかは分からない」は両立すると思うから難しいのよね。
2
39
42
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
「学校にプールはいらない、民間施設の方がいい」という言説を目にしたけれど、これは「徒歩5分」という立地だからこそできることだし、プールの時間の「外側」にある様々な問題を同時に考えなければならないと思う。
1
39
38
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
相手に悪意があると思って(疑って)相手の話を聞いたら、そこからいくらでも悪意を読み取ることが出来るだろうけど、相手と断固戦いたい、あるいは相手を叩き潰したいと思っているのでなければ、それは不毛なことだと思う。
1
15
41
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 months
4年時の履修については、大学にもよるだろうけどきちんと明文化された救済措置があったりはする。 でもこの漫画だと指摘の通り「1年の時の単位を3年後に再履修無しで書き換え」という行為を行っていて、これは明らかに不正行為だと思うのよね。 時代が違う、では済まない行為のような。
@nobody_absolute
ズーイ/隻手音声
3 months
一年の時に落とした必修科目の単位を3年後の卒業時に復活させるって、教員が優しいとか職員の面倒見がいいとかのレベルの問題ではなく、文科省が管理してる大学の単位認定制度の不正であり、関わった教職員の懲戒処分と当該学生の学位取消(卒業できてない)もあり得ます
49
2K
12K
0
4
40
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
「やる人がいないなら自分がやる」と手を挙げる人を「責任感高い人アピール」と評する人がいるから、そう思われたくない人が「強制されればやるけど、強制されなければやらない」という思考になって、ますます「出来る人が出来る範囲でやれば良い」という空気から遠ざかるのではないかと思う。
@hirai_so
平井草@家庭内保育士
6 years
ほんとに既視感だこれは。こういう時、 分かりました! もう誰もやらないなら自分がやりますよ! って責任感高い人アピールをする人が場の空気を持っていくような。 うちの愚妻はこれだ。やらんでいいことを取ってって仕事が早くて忙しい自分アピールするから。ていうかアピールのためにやっている
1
2
3
2
24
40
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
そこには「生身の相手」が存在しないように思える。 存在したら言いたい事を言えなくなるから、という意図が透けて見えるというか。 「生身の相手ときちんと向き合う」事こそ、対話の基本だし民主主義の基本だしより良い未来への第一歩だと個人的には思うのだけれど。
1
38
40
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
社会全体を見ても、インフラに対する意識が低いのが悩ましい。 ネットワーク管理とか、下手したら「何もしてない」扱いを受けるし。
0
21
39
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
1 year
「材料を与える」ことを、「育てる」ことだと錯誤していた印象がある。 母数が多いから、その中の何人かだけでも育てば良かった時代。 地域団体の年輩の方々を見ていても、今で言う「コーチング」の技術はほとんどない人が圧倒的に多い。 「見て盗め」「自分で育て」ばかり。
@marxindo
PsycheRadio
1 year
この「偉くなる人材不足」には自分の世代が下の世代を育てなかったこと、それよりなにより「自分や自分の世代を育てなかったこと」の責任が大きいと痛感しているラジね。
3
88
265
1
20
40
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
「うちの子は外(含学校)でのことをよく話してくれる」「親子のコミュニケーションが取れている」と思っても、子どもは「肝心なこと」は言っていなかったりもするので油断大敵。 平時からアンテナはしっかりと張るように善処すべきだと思う。
@athenaxbrand
あてな
7 years
以前もtweetしたけ���、うちの娘は外での情報を家庭に持ち帰らないコだったので、幼稚園で何が起こっているのか我が子の身に何が降りかかっているのかまったくわからない子育てで。まわりまわって、見知らぬママから教えてもらうことも多かったんですよ。ほんと人脈大事。
0
5
10
0
36
37
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
1 year
ネット上の本当に学校の教職員かどうか分からないアカウントの世迷い言を相手にするより、現実に眼前にいる教職員を相手にする方が有意義だし、ネット世論の世迷い言に教職員が惑わされないように保護者が団結して対処するのはネット上に出て来ない話なので、ネット上の情報だけで世界はできていない。
1
7
38
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
「体は楽になるけどメンタルを削られる中学生」と「体がきつくてメンタルに影響する2歳児」が両方家にいる(そして過渡期の小学生も2人いる)我が家で、親はどういう肉体的、精神的状態かって話ですよ(何)
1
46
36
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
自分の意見や考え方と違う事を相手が言った時に、「えー、そうなの?」とか「違う!」と思う前に「そういう考え方もあるのね」「この人にとってはそれが正しいのね」「それで上手く行く一面は確かにある(一面だけど)」と思えるかどうかで、自分の意見を相手に理解してもらえるかが変わると思う。
2
17
36
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
@suminotiger 長男は、栄養バランスを考えた献立作成から揚げ物までこなす家庭力の高さと、バレンタインデーにチョコをあげればホワイトデーに自作のお菓子をお返しにもらえるという評判から、「バレンタインデーにチョコがもらえない」事を想像できない人間に育っております。
1
29
35
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
1 year
小中学校の保護者会(PTA)が不要な理由(経験談)として「幼稚園/保育園でなかったけど問題なかった」を挙げる人は、「幼稚園/保育園は毎日保護者が送り迎えをするから、その時に保護者同士で会話をしたり、保護者と職員が話をしたりできる」という前提条件を無視しすぎだと思う。
1
9
36
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
私が役員会で言っていた(る)のは、逆に「無理なら無理せず休めばいい。配偶者等に代わってもらう必要はない。堂々と休んで欲しい。それでも回る会でありたいし、その方向に向かって行きたい。でも早めの連絡をもらえると他の人が助かるので、連絡だけはお願いしたい」だな。
@suminotiger
イシゲスズコ
8 years
あちこちの役員会で毎回最初に言うようにしてるのが、お父さんに交代してもらってもいいですよ、ということ。学童でも園の後援会でも言うてる。会議に代わりに来てもらってもいいし行事当日のお世話を交代してもらってもいい。役割について話ができてるならどっちがきてもらっても構わないですよと。
1
13
37
2
21
35
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
「誤りがあれば撤回するなり謝罪するなりする。誤りを恐れていては何も言えない」というのは一面では確かにそうなのだけれど、「だから何を言っても良いのだ」となると「撤回や謝罪でそちらは”なかったこと”になるのだろうけど、それで傷ついた側の傷までなかったことにはならない」と思うのよね。
1
24
35
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
「無理な仕事を無理っていうの超大事」というのは、仕事に限らず人間関係でもとても大切なことだと思う。 そして、良い記事だと思ったら執筆者がしんざきさん @shinzaki だった。 いつも本当に良い記事を書かれる印象。
0
49
34
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
分かるけど「地道に社会の構造を変えていく」のを男性がやるべきこと(女性は何もする必要はない)まで行くとちょっと違うのではないかなと思う。 お互いにとって良い社会なら、協力して早く実現した方がお互いの利益になるので。
1
14
34
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
「謝られたら許さないといけない」が理不尽だとして、「じゃあいつどこを落としどころにするの?」が大切だと思う。 「何があっても絶対許さない!」が繰り返されると、それを学習して「どうせ許されないんだから、そもそも謝らない」になり、殺伐とした未来にしかならない。
1
26
34
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
1 year
良い方向に機能していないPTAをどうにかするために、良い方向に機能しているPTAもまとめて否定しようとするのは、「自分(たち)はそれで苦労しているのに、それで何らかの利益を享受するなんてずるい」の発想だよなぁ。 そうでないなら、良い方向に機能していないPTAだけやり玉に挙げれば良い訳で。
0
4
34
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
9 months
ここからの一連のツイートは興味深い。 話は少し逸れるけど、地域で周囲ともめる人の一定割合が、「対話(議論、要望、など)」の時に相手にこれを求めているような印象がある。 「こちらが十全に正しいのだから、相手はこちらの言うことを聞いていれば良いのだ」みたいな人。
@suminotiger
イシゲスズコ
9 months
これは「対等な会話」じゃなくて「相手に気持ちよく話してもらう」ためのスキルですね。双方に話す前提の会話ではなく、片方が一方的に自分の話をできて気持ちよくなる、相手にそれをさせるケアの技術です。
4
791
2K
1
9
32
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
調査手法について指導できないような人が指導教官をしていることが残念。 指導する立場の人が残念なのに、そこから素晴らしい人材が育つなんてことは、ほとんどない訳で。
@zizizi666
知花園子
4 years
見つけた。ゲンキ食堂に営業妨害した大学生の論文を。5日間ゲンキ食堂に通い、朝10時過ぎから17時過ぎまで何も注文せずに居座ったとされるメーワク行為。見かねた常連客が「何か注文しなさい」と奢ってやったという。見ず知らずの観光客に天ぷら食べさせたのはあんたが非常識だからだよ。
Tweet media one
Tweet media two
125
12K
21K
0
21
33
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
議員辞職に対して「これで育児に専念できる」発言に苦言を呈したら、エアリプで「皮肉くらい分かろう」と言われてて、いやそりゃ皮肉だということくらい分かるけど、じゃあ「退職したらいくらでも親の介護出来るよ?」と言われた時に「皮肉くらい分かろう」と言われたら腹立たないの?
1
85
32
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
年齢に限らないと思う。 ある意味「否応なく」かかわり合いになる義務教育期間の保護者とかは、面倒を避けるために「はいはいそうですね」で聞き流すことも多々あるから。 逆にTwitterは賛同者を得やすいから、「Twitterでは議論できるのにリアルでは議論できない」と思う人はそれなりにいる印象。
@marxindo
PsycheRadio
4 years
それなりの年齢で地位のある人はリアルでは間違ったことを言っても周りが気を使って「はいはいそうですね」と聞いてくれるのラジよね。それがツイッターなどで同じことを言うとまともに反論されちゃうから「こんなんじゃ議論できない!」となる。もともとその人はリアルでも議論なんかしてないの。
8
2K
5K
0
18
31
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 months
みんな「免罪麩」と言っていて、教養の偉大さを痛感している。
@nabe1975
Vatanabeus
4 months
_人人人人人人人人_ > ルター激おこ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
Tweet media one
181
6K
29K
1
11
31
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 months
相手の性別に関わらず、セクハラやパワハラを疑われないように、密室の研究室で学生と2人きりにならないように、というのは多くの大学で周知されていると思う。 学生と2人きりになる時は扉は必ず開ける、が鉄則の時代。真冬でも真夏でも。
@Tombarian83
編集者某
3 months
単位をくださいっていう学生が何するかわからなくて怖いから、部屋の入口から見えるように机を置いて、学生がいるときは扉を全開にするっていう先生がいた。とくに女子生徒が怖い、断ったときにセクハラされたとか言い出されたらヤバいって。
206
2K
18K
0
4
31
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
自治会でも保護者会(PTA)でも、すぐ敵認定する人がいるよなぁ、という印象。 「こうして欲しい」を「なぜこうしないのか」と言うだけですぐ軋轢が生まれるのに、そういう言葉の選び方、伝え方には無頓着だったり。
@sasakitoshinao
佐々木俊尚
8 years
敵を作って戦うよりも、いっしょに問題解決していくほうが大切だ。本当に本当に同意です。/保育園落ちても生きて(できれば笑って)いこうぜという話 | サクちゃん
4
190
195
1
24
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
配偶者に限らず「他人は」と言い換えても良いと思う。 親もそう。子供もそう。ご近所さんもそう。ママ友やパパ友もそう。仕事の同僚もそう。上司もそう。取引相手もそう。赤の他人もそう。
@mayakima
桂木裕
6 years
配偶者は「自分にとって都合が良い反応だけをする生き物ではありません」からね。
0
25
36
0
21
28
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
10 years
そうそう、AERAの記事(に限らず男性の家事育児参加に関する記事全般に対してだけど)に言いたかったことはもう1つあって、家事や育児への参加の向こう側には「地域(活動)への参加」があって、それはひいては「退職後の人生」に密接に関わってくることにも触れて欲しかったな、ということ。
3
52
29
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
これは私の実感とはちょっと違うかな。 兼業主夫として子ども4人を育てていて、家事育児は基本的にほぼ私だけれど、娘はもちろん長男から三男まで、基本的にはお父さんお父さん。 ただ、思春期の頃から「さすがにお父さん一辺倒ではまずいのか?」と思い始めたようで、妻との距離が少し近くなった。
@hirai_so
平井草@家庭内保育士
5 years
極めて言いにくいけど、妻さんは新聞社フルタイムで15時~26時いない、専業主ふの私が3人をすべてケアしてきたけど、下の男子2人は何があろうと おかさんおかさんおかさんおかさんおかさんおかさんおかさんおかさん だよね。長女は父母どっちもOK。男親と息子は簡単じゃないと思われて
1
12
15
1
29
30
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
議員を処罰することの是非はさておき、これはなぜ「一方の職場」だけが問題視されるのか、も押さえておく必要があるのではなかろうか。 配偶者側の職場が対応していれば済んだのだから配偶者側の職場の問題、と見ることもできると思うのだけれど。
@basilsauce
🌈BASIL💙💛🌻
7 years
緒方議員を処分はまちがっている。赤ちゃんがいるのに議会にも出なくちゃいけない女性議員への対応を進めなかった議会のほうの問題ですよ。 赤ちゃん連れで市議会に出席 緒方市議を処分検討へ RKK熊本放送 @YahooNewsTopics
25
1K
807
1
28
29
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
これを楽しめるのは「社会に出たら役に立たない」と言われがちな学校での勉強、教養のおかげ。感謝。
@chor_co
うろこ/くろこ
4 years
小林多喜二
Tweet media one
73
8K
17K
0
20
30
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
まだ結婚して何年も経っていない(お子さんもいない)先生だったのよね。 「やるべき事はきちんとやる」という話だったのに、話の腰を折って申し訳なかったな、と、当の担任から個人面談で聞かされた時に思ったのであった。(楽しそうに話してくれたのだけれど)
0
24
28
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
11 months
何を言っても却下(否定ですらない)し、質問しても「そちらが答える(ソースを出す)番だ」と言い、自分の正しいと思うものしか認められない人、Twitter上に少なくない印象がある。 「何が正しいのか」を他者と一緒に考えることの出来ない人。
@Doragonsyoten
ねえね じんるいというどうぶつのかんさつ
11 months
「質問責めにして相手にばかり説明させる事で、自分は何一つ説明せずに、向こう側の説明を考えさせるエネルギーだけ削る」がモラハラポイントでしょうか...あれ質問たたみかける側はほとんど頭使ってないんで。
1
145
593
1
8
30
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
私も同じ事を目的にベルマーク活動は言うほど悪でも何でもないと思う。 そこに人を強制的に参加させることだけが悪なだけで。 ベルマーク作業を通じた交流が、私の保護者会会長職の基本となっていることはほぼ間違いないと思う。
@sum_career
なつみ@旅する元キャリアコンサルタント
7 years
そういえば私も以前、ベルマークで同じようなこと呟いたことがあった。 あんなのちまちま数えるぐらいなら寄付金集めればいい、みたいな意見もあるけど、作業しながら子供や学校のことに熱心な人と知り合えたり情報収集できるから嬉しい♪みたいな感じで。
0
6
12
0
17
29
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
6 years
個人的には「プロトコルの異なる人と丁寧に対話できる」事が「コミュニケーション力」だと思うので、プロトコルが同じ人相手にどれだけ対話できてもそれをコミュニケーション力と呼ぶかは疑問。 その理屈で言えば、コミュニケーション力が低いと言われるオタクだって、仲間内では対話できている訳で。
0
12
29
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
仲良くなくても世間話するし、世間話するけど仲良くない。(別に仲悪くもない) ごく一部とは連絡先を交換し、さらにその中のごく一部とは仲良くなる。 子どもを通じた保護者付き合いってそんなもんじゃない? と、「仲良くもないのに世間話できない」というツイートを見かけて思う私であった。
0
26
26
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
これ、以前職場の先輩に「あなたが気にするほど、他の人はあなたのことを何とも思ってないから」と言われたのが至言だなぁと思った。 こちらが気にしなければ何ということはない、という事も世の中にはたくさんある。 過剰反応しないことが大切。
@re_pta
りぷた?
8 years
「嫌われてるかもしれない」と思い悩んだりするときほど、相手はこちらのことをちーとも気にしてなかったりする。
1
1
3
0
28
28
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
5 years
地域PTA側も「できない」あるいは「責任を負いきれない」ことは「できない」ときちんと言うことが大切だと思う。 もちろん学校側もそれをきちんと言わないといけない。 その上で「ではどうするか」をきちんと話し合えるのが理想的な訳で。
2
12
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
この「断る方もしっかり断りなよ」こそ、様々な問題の根幹にあると思う。 自分(たち)は断るデメリット(断る労力、嫌な気持ちなど断る過程や断った後に発生するあれこれ)を引き受ける気がなく、何かに責任転嫁して「こちらに断らせるな」と言うようでは、民主主義の行く末が思いやられる。
@sparklingmaki
伊藤 牧子
2 years
PTA広報誌コンクール。 それ自体はやってもいいと思う。(私個人的には不要と思ってるけど)そういう場を作っておくのは、ね。だけど参加は自由。自由なんだから断る方もしっかり断りなよ。A校もB校も参加するし…とか言ってないで、うちは参加しませーん!で済む。同調圧力とか言ってないで断ればいい。
2
1
44
0
12
28
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
8 years
今の感性では理解できなくても、「昔はこういう感性でこういう理由が成り立っていた」というところはきちんと理解したいよなぁ。 (今の感性では)賛同できなくても、きちんと理解はしたい。 そういう丁寧さが、結局のところ物事を前に進める力になるし、ある種の突破力にも繋がるのではないかと。
0
11
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
「仕事をすれば育児参加していることになる」ではなくて「仕事や家事育児など全ての労力を合計したものから分担すべき」という主張なら、もう少し受け容れられたのではあるまいか。 それなら一方の「仕事」と他方の「家事育児」の労力が等しいので、仕事をしている側が家事育児不要な場合もあり得る。
2
13
28
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
4 years
「よく分かる(理解しやすい)意見=良い意見」という短絡的思考は、ネット���でもリアルな範囲でもそこそこ見かける。 その意見にも「良い面」は当然あるけど、あまりに単純化されているが故に、総合的には「良い面より悪い面が多くない?」と思ってしまうことが多いのよね。
@surumelock
スルメ・デ・ラ・ロチャ
4 years
なぜ専門家より素人の言うことを信じてしまうのか
Tweet media one
127
2K
4K
0
10
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
9 years
お母様が使うという事で勝手にWindowsだろうと推察するけど、昔はともかく最近のは「電源ボタンが押された時の挙動」を設定できるようになっていて、そこで「シャットダウン」を設定しておけば電源ボタンを押す→シャットダウンなので便利。
@anekoko
じじい
9 years
電源ボタンを押してパソコンを切ろうとする母に「鈍器で殴って眠らせるのが強制終了で お布団に入れてあげて眠らせるのがシャットダウンですよ」と教えたところ 母の職場で好評だったらしい 擬人化って便利だな
6
8K
5K
2
44
25
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
7 years
これは分かる。 親が夕飯購入用のお金を置いておいたら、そのお金でお菓子を大量に買って周囲に配り、食べきれない分は棄てて証拠隠滅してる子とかいた。(夕飯はおにぎり2個、とかなんだと思う) で、親は知らなかった。 そういう事を教えてあげる人間関係は、子どものためにも必要だと思う。
@suminotiger
イシゲスズコ
7 years
あ、でも親として気を付けとこうと思ったのは、日が暮れるまで帰らない系のお子さんが外でやらかしたことを親御さんがあんまり知らないケースは結構多いなぁということで。
1
7
31
1
18
26
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 years
ちょっと分かる気がするな。 「自分の考えが論理的であれば正しい」みたいなところがあって、「前提が違う」「解釈が違う」「飛躍しすぎ」に気づかない人が少なくない印象。 大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中(マネーポストWEB) #Yahoo ニュース
0
10
26
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
「説明したらやる人がいなくなるなら、その状態はおかしいので、説明してもやる人がいるような活動にしないといけない」を明言してるな。 極端なことを言えば、拘束時間が想定内ならやり方や内容にはそれほどこだわらない人が多いと思う。 だから内容の詳細説明を削ってでも拘束時間は必ず明記してる。
@suminotiger
イシゲスズコ
2 years
何をやるか詳しく説明してから 募集したほうが、と打診したら「そんなことしたら誰もやりたがらない」と言われたことありますね…
0
2
15
0
5
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 years
「自分のTLなんて自分が作り出した掲示板みたいなものなので、ここをメイン舞台だと思ったらイタイ人になっちゃう。」 これは確かに。 「こんなにいっぱい!」も、そういうのを「自分で集めている」からだからなぁ。
@sparklingmaki
伊藤 牧子
3 years
@considerselfgov そうそう。自分のTLなんて自分が作り出した掲示板みたいなものなので、ここをメイン舞台だと思ったらイタイ人になっちゃう。ここでの騒ぎは現実世界ではささやかーなもの。選挙に行かない、興味すらない人の方が多い世の中だからなぁ…
1
3
7
1
6
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
3 years
「除菌」とかで実証済みだけど、どんどん突き詰めていくことが良いことなのかはなかなか難しい。
@marxindo
PsycheRadio
3 years
「治安がよくなるほど治安不安が高まる」のも同じで,世の中が安全になればなるほど「ちょっとした危険」のインパクトが強まって不安が高まるのラジよね。
1
74
194
0
14
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
9 years
こういうが駄目とも言わないけど、個人的には子どもの興味を引きやすい「マンガやアニメのノベライズ版」が読書の呼び水に効果が高いと思う。 >小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
1
14
27
@hikos
Hiko (ひこ@紫のバラの人似)
2 years
強制的に旗当番を保護者にやらせるのはどうかと思うけど、子どもの安全を「これまで誰もいなかったことはないからこれからも誰かが見ているだろう」という可能性に賭けるのもどうかと思う。
2
3
25