![ハマサン@事務長◆社会福祉士◆コミュニティホスピタル目指して Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1787465323379384321/lEdnkl0k_x96.jpg)
ハマサン@事務長◆社会福祉士◆コミュニティホスピタル目指して
@hamasan3218
Followers
3K
Following
14K
Statuses
4K
『いつだって、変えられるのは自分と未来』 ソーシャルワーカーは患者と医療の通訳役。 事務長職は、職員と組織と地域の通訳役。 ◆現在 民間医療機関・事務長職 NFU・社会福祉士・FP2級 ◆経験 病院の中の人になったのは2020年~ 過去、CW・MSW 10年ほど 人材紹介・保険営業 10年ほど
Joined April 2018
note挑戦~ もしよろしければ同業に近い方で、私からの発信についてアドバイス頂けたらありがたいです。 noteにこれまでの経験など残しておこうと動き出し中。 さて、いくつかを転々としてきたので、どこを深堀すると共有したいって思ってくれる方が多いのか。 アンケート形式にしてみましたので、投票・アドバイスぜひお願いします。 設問について少し深堀りしておきます。 ・回答1について 社会福祉士がどうやって事務部門の管理職になったのか。どんな業務を行った。何を自ら学び、何を教わったのか。医療専門職の方々とどう協同し、どう認めてもらえるように動いたのか等まとめていきたいと考えています。 ・回答2について 税金を使う方の公務員(特に私の場合は福祉部門で生活保護担当)から、税金を納める民間企業に転職。 仕事に取り組む考え方が180度違うことにどう理解し、同立ち回り、支店を任されたり、マネジメントに携われるようになっていったのか。また、セールスパーソンとして断られるストレス、目標を達成するまでのストレスとどう向き合い、今の仕事に活かせていけるのかなどまとめてみたいと考えています。 ・回答3について 行政、福祉業界、医療業界の人に関する捉え方。 人材業界、保険業界の働き方に関すること。 2025年問題以降、2050年に向けて地域の人口が減少するなかで、地域がどうあり続け、それらの業界が何をターゲットにしていくことで大義名分を持ち在り続けられるのか。そんなことを考えていきたいと思います。 大相続時代、心不全パンデミック、海外人材の活用のその後などなど ・回答4について 私のこれまでの投稿等から、アドバイス頂けると幸いです。あいにく、一つのところにとどまってのスペシャリストではないものですから、いくつかの分��を10年×●個での専門性と応用力を持った人材になっていこうと決めて最初の行政を退職して15年ほど経過しています。 何か自分でも見つけられていない分野がそこにあればもしかするとそちらに動き出すかもしれません。 ※投票期間を6日間設定とさせていただきます。
0
0
9
学びになります。 先日私がうかがった専門学校では、医療機関だけでなく一般企業との取り合いも顕著になっていると。 その中で、地域の1番手急性期病院は採用時期を昨年度から1~2か月前倒しで一次試験を実施しているとのこと。 毎年の採用時期、採用トレンド、見学内容、生徒が求めるものそういった情報も担当者と会う中で更新していこうと思っています。
特に中小病院は医療事務の求人を出しても応募がほとんどない。仮に応募があっても未経験者、さらに男性の応募は稀。現状、応募を待っても人材は来ないというのがデフォルト。だから、地域の専門学校との関係性を深めたり、横の医療機関との職種間の繋がりを深めたり等の将来の種蒔きは必須。 #医療事務
0
3
15
ご協力ありがとうございました。 長く務めるための積立や退職金制度について検討中です。とても参考になりましたので、また取組についてもこちらでも共有できるよう仕組みづくりしてみます。
ご意見募集・福利厚生~ 医療機関に勤めるスタッフが本当に欲しい福利厚生とは? 極端なアンケートになるかもしれません。 それはそれで、今のそれぞれの立場で福利厚生として充実して欲しい内容について選んでください。 働く方の立場、家族構成、スキル習熟度、目指す未来像によっても変わってくるとは思います。 今の感じたままでいいので、回答を選んで頂けると幸いです。 投票期間は5日間とさせていただきます。 ご協力よろしくお願い致します。 回答に含まれないその他のご意見もぜひお願いしたいと思いますので、コメント欄にお願いします。
0
0
5
@aogiri_blog 将来こうなってほしいから今は〇〇ねって言葉も、一方的だと押しつけになってしまうわけで。 伝えることと、聴くことと、その両方のバランスを持った仕事の渡し方、受け取り方を学ぶいい機会になりますね。
0
0
0