Muskviewer
About Us
Privacy Policy
Removal Request
はごろも
@hagoromo37
Followers
962
Following
2K
Statuses
8K
とりあえず駅伝が好き、範囲は大学(主に関東)~実業団まで
Joined November 2014
Don't wanna be here?
Send us removal request
.
はごろも
@hagoromo37
2 days
基本は学生スポーツだけど、商売の側面や学校運営を切り離せない状態なのは事実だから認めないとおかしくなる スカウトや留学生や奨学金、スポンサー契約や資金集め、靴メーカーの技術競争とか見ているとプロではないけどセミプロな的な何かなのかも トップレベルは実業団とそこまで変わらないでしょと
0
1
15
はごろも
@hagoromo37
2 days
中央さん大学長距離にかなり金掛けてるよなあ…どこから資金出てくるんですかねってくらい 毎年何度も海外行ったり、レースもたくさん出て、スカウトも毎年強くて、他のチームだとここまではなかなかできないのでは
1
7
138
はごろも
@hagoromo37
5 days
昨日のツイートが説明足りなくて貴重なツッコミが入るかと思ったけどそうでなくて安心した 正しく言うと出雲は 青学は距離が合ってない、駒澤は6区に呪い持ち、國學院は調整うまいだけで本当は距離欲しい、要は苦手軍団が戦ってるわけで 近年の優勝校だと得意なのは東国や東海くらいだと思う
1
0
66
はごろも
@hagoromo37
6 days
自分の中での三大駅伝の青学のイメージ 出雲の青学は適正距離外 全日本の青学は優勝争いをするが采配で損している 箱根の青学は適正+120%の調整をした完全版 こんな感覚はある、レース見ててもエース以外は1区間10キロは欲しいよなあと思う選手が多い
0
3
133
はごろも
@hagoromo37
8 days
注目されて入学した東京国際の4年世代の4年間を振り返ると波乱万丈なのに気づく 1年 出雲優勝、全日本箱根5位 2年 勝負年もかみ合わず箱根シード落ち ここで監督交代 3年 新留学生加入、箱根予選会突破できず、全日本シード権 4年 全日本9位、箱根シード権確保
2
4
152
はごろも
@hagoromo37
9 days
神奈川ハーフの結果を見ると箱根の日大は勿体なかった…前半でしっかりと中位に入っていれば結果残せた選手もいたのでは 大東も同じだけど最初の3区間が流れないと相当強いチームでないと上がれない 東洋も一歩間違えればそういう流れになる可能性もあったはず、ただこの辺は持ってるものが違うのか
1
3
51
はごろも
@hagoromo37
10 days
そもそも集団内のポジションはその日の調子や持ってるスパート力にかなり依存するから、日に応じて最適な位置を取るのが正解に近いはず ただ別のレースを同じ時間帯にやるのは例外 例えば女子選手がペースメーカー以外の男子選手に引っ張ってもらうのはグレーじゃないかとは思うけど
0
0
10
はごろも
@hagoromo37
11 days
國學院がこれだけ走れても箱根で勝負の舞台にすら乗せてもらえなかったんだよなあ… これで来年こそと言いにくい所がなんかある 丸亀基準だと大エースクラスは60分切で走れるからそこに60分後半とか61分台の選手当てても対応できないと状態なんかなと
3
2
65
はごろも
@hagoromo37
11 days
あと青学の強みはスカウトが抜群にいいから、最初の1年を5000m中心のスピード強化に取り組んで5000m13分台に持っていく作業を省略できる所 駒澤や國學院、東洋辺りだと2年夏から伸びてくる所を1年の秋冬くらいから出てくる感じがする
0
2
40
はごろも
@hagoromo37
11 days
あとフォロー入れておくと… 実業団の有力選手は東京マラソン(もしくは1万の日本選手権)に向かっていて、実績のある選手が大塚選手くらいだったから学生中心にはなる この調子だと環境次第で東京で5分台4分台がそれなりに出そうな気がする
0
4
58
はごろも
@hagoromo37
11 days
マラソンの方は条件良く、PMもかなりうまく先導して好タイムの素地を作ったと思う その中でも若林選手が初マラソンの強みで押し切った感がある、最近の青学のスピード強化が全距離に生きているという感想 あとトップのトップの学生でなくても8分台で走れてしまうのが最近のレベルアップを感じる
0
2
42
はごろも
@hagoromo37
11 days
ハーフはとうとう壁が壊れた感じ 太田選手と篠原選手の走り、特に後半の走りがほぼタイム落ちなかったのが好記録の要因だと思う 59分30狙うなら10キロ27分台でいかないときついかなと思ってたけど捲ってきた
0
2
40
はごろも
@hagoromo37
13 days
前々から言われてた話だが厚底シューズで雪ってどうなのだろうな…
0
0
2
はごろも
@hagoromo37
13 days
RT
@sushimankawarai
: 高校から大学で5000mはなぜ伸び悩むのか? 【13分台ランナーの高校での練習】…
0
34
0
はごろも
@hagoromo37
14 days
ただインカレ1部校は不利とか男子駅伝くらいしか強化してない所は、資金と人を入れやすいなんて言い始めるときりがないのも事実 この辺りの話を突き詰めるとインカレポイントという世紀の愚策の話になってしまうわけだが…
0
1
15
はごろも
@hagoromo37
14 days
大学によって体育会の強化具合も違うから難しいところあるよなあと 体育系・体育教師を育てる大学だと全方面強化もできるだろうけどそうでなければ絞るのも必要なのだろうし…
0
0
14
はごろも
@hagoromo37
16 days
今年は学生ハーフが丸亀になって学生規模減ったから神奈川ハーフが例年以上に人いそうなんだが、まだエントリーでないね… それ以上に気温と天候がやばいんだが
0
1
50
はごろも
@hagoromo37
18 days
もし東海が箱根に出ていてもシードラインの近辺にいたとは思う、ただシード取れたかと言うと復路の勝負どころの高速化にやられてた気がする 取れたとしたら往路ノーミスで行って6,7位に競って折り返して、逃げ切れるかなあ…くらい もしくは兵頭選手使うなら1区で逃げに付いて行ってしまうか
1
0
27