![山口元紀/Dr.トレーニング社長 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1730352217562181632/Zq2PGRgG_x96.jpg)
山口元紀/Dr.トレーニング社長
@genki0229
Followers
2K
Following
324
Statuses
1K
世界1のジム経営/メディカルパーソナルジム直営30店舗/メジャーリーグでトレーナー経験/アメリカ準医療資格ATC(修士)/ミスコントレーナー歴任/Dr.ストレッチ技術監修/5年間で離職0/スタッフ150名/世界をとりにいく
Joined January 2020
【ほねごり ✖︎ Dr.トレーニング】 ほねごりトレーニングが武蔵砂川でオープン! 関東で整骨院を40店舗以上展開している「ほねごり」さん その「ほねごり」さんがセミパーソナルジムをオープンしました! 弊社が恵比寿で運営している「トレーニングボックス」を再現したジム 1対10名以下のお客様での少人数グループトレーニングです 初月から50名以上の方が体験にこられたみたいです 整骨院さんが付加価値としてトレーニングを提供できる環境 ネガティブからフラットにもっていくことが整骨院さんたちの役割 フラットからポジティブにもっていくことが我々ジムの役割 そこを一貫してみれるサービスは、お客様にとっては理想の環境 昨今では予防医学が注目されていますが、まさにそれを体現したサービス もっと日本にも予防医学を一貫して受けられるサービスが増えていけば健康になる人が増える 僕たちだけでは叶わないミッション でも整骨院さんや病院と協業すれば叶う世界観 もっと様々な分野と協業して日本の健康寿命を上げていきます みなさんの力が必要です、宜しくお願いします! お近くの方はぜひ、体験にきてくださいね^_^
0
2
23
明けましておめでとうございます! おかげさまで去年は「やれること」を淡々とやり会社が伸びました 仕組み化ができている証拠なので良いことかなと思います ただ目新しいことをしているかと問われると「yes」とは言えない 「やれること」と「やるべきこと」の境界線は常に意識して生きている このテーマは自分の生き方や価値観によるものなので、どうしていくかは自分で決めます どの道を選んでも正解にする自信はあるので、あと数年でカチッと決めようと思います 今年は初の福岡と埼玉出店が控えている それも「やれること」の延長線上といえばそれまでだが、少し角度は高いかなと思う (その先の出店を見据えてどう舵きりするかの判断材料になるので) 新しい事業もやっていきます 今のままでは安定はするものの、レバレッジを効かせることは少し難儀かなと感じているので、少し系統を変えた一手を試していきます 5個やってみて1つ当たれば御の字 嫌らしい手を、そして自分たちにしかできない手を打っていき、詰み将棋のように攻めていきます やらないことを去年で精査したことにより、やるべきことの輪郭がより明確になりました どれだけの「お金」と「時間」をどこに投下するか? ここから先は「経営センス」によるものだと思う トレーナーを10年やった後はセンスになった 経営も同じなのだろう 言語化は難しいので、行動で証明していきます 周りが「唸るような一手」を打っていきます 「選択と集中」をやっていくことでしかみえない世界観は確実にみえてきてはいるのでそこへ猪突猛進 今年も宜しくお願いします! P.S 年末年始は毎日、公園で過ごしていました。笑 仕事がしたい僕にとっては、ストレスがたまる時期は年末年始だと改めて感じました。 今日から年末まで突っ走ります!
0
2
32
【ハイスペ男子総合研究所に登壇】 ありがたいことに満員御礼で約100名の方々にご参加いただきました。 参加者は全員女性…緊張しました。笑 (そして僕がハイスペかは置いといてください。w) テーマは「女性のセルフコントロール」 男性よりホルモンバランスのコントロールが難しいので、自ずとセルフコントロールも難しくなる。 それをテクニカルにカバーしていくことを、お話しさせていただきました。 「主に7つのチップ」 25%の法則 ピーキング ラベリング 感謝 味方ワード 相談相手 未完了 もっとPMSに特化した内容とかの方がいいかなとも思ったのですが、ますば人間として意識しないといけない本質的な部分に触れてお話しさせていただきました。 参加者の皆様に「どれだけ伝わったか?」はわからないですが1人でも多くの方に伝われば本望です! Dr.トレーニングも女性が仕事をしやすい環境を整えることに注力してますが、まだまだやれることはあるなと感じました。 参加者の意識が高く、逆にパワーもらえました✨ 今度は吉沢さんとパネルディスカッション形式で対談しながら、セミナーしたいですね^_^ 良い意味で僕と視点が違っていたので、勉強になりました! では皆様、メリークリスマス🎄🎅
0
0
15
社内イベント【ドクフェス】 1年で1番、感情が動く日 150名いれば150通りの感情がある 大事なのは、その感情を受け止めること そして徹底的に向き合うこと 最後は咀嚼して消化すること 来年のドクフェスでキャストがどれだけ成長しているか、とても楽しみです! 最後の挨拶で話しましたが、起業して10年経ちました。 達成感なんて1つもなくて、 安堵感しかない。 みんなの人生、またその周りの家族などの人生を背負っている身としては、10年生き残れて良かった。 そして次に湧いてくる感情は 「まだまだやれる」 「僕たちの力はこんなもんじゃない、舐めるな」 これが正直な感情です。 アメリカにいた時も同じ感情だった事を思い出しました。 ただ1つ変わったことは、 「僕」から「僕たち」になったこと。 あの頃は1人でもがいていた。 ただ今は150名の仲間がいる。 それだけで僕は幸せだけど、 どーせなら誰もやったことない革命を起こしたい。 「Dr.トレーニングを世界の文化にする。」 そして100年以上続く会社にする。 その為だけに毎日、もがいています。 これからもそれは変わらないです。 まだまだ力不足ですが、引き続き宜しくお願いします! では、また^_^
0
1
30