ゆっきー@薬を出さない女医ママ Profile Banner
ゆっきー@薬を出さない女医ママ Profile
ゆっきー@薬を出さない女医ママ

@dryukky2

Followers
9,044
Following
329
Media
14
Statuses
2,223

薬に頼らない!健康な人を増やす!▷医師として15年以上の経験から予防医学の知識と健康になる情報を伝えます。▷現役内科医。2児のママ。

Joined September 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【お知らせ】 4月18日朝6時からスペースを始めます!朝から健康になれるお話をお伝えします。15〜20分程度の予定です。良かったら聞きに来てください!聞きたい話のリクエストや質問のリプ、DMもお待ちしてます。
Tweet media one
20
50
123
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【重要】医師15年目ですが、風邪を引いて体調が悪い時に「栄養のあるものを食べて体力を回復させよう」というのは間違いです。風邪を引いたら、一番エネルギーを使ってほしいのは「免疫」です。でも、胃に食べ物が入っていると、体は「消化」を優先してしまいます。そのため脳が食欲を抑えます。でも、
167
2K
11K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
2 months
医師歴15年以上ですが、日本で売ってる日焼け止めが海外で使えないことを知らない人が多くてヤバい。その理由は紫外線吸収剤の成分!実は、海に入った時にサンゴや海洋生物の生態系に影響を与えると言われてます。皮膚がんの発生率が上がる可能性も…日本製と安心せずに成分チェックしてください!
52
2K
7K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】医師15年目ですが、『経皮毒』を気にしていない人が多すぎる。文字どおり皮膚を通して身体の中に入ってくる有害化学物質のことで、皮膚の網目をすり抜けて血液に入り、全身を回る。気をつけてほしいのは、取り込まれた毒素の9割は排出されずに、体の中に蓄積されること。たまる所は、
68
1K
6K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【衝撃】医師15年目ですが、何度も風邪を引く人は『亜鉛』が足りないことを知らない人が多すぎる。実は日本人の25%は亜鉛欠乏。亜鉛は免疫細胞のマクロファージや好中球の機能を向上させ、細胞性免疫を活性化させます。味覚障害や口内炎、抜け毛や爪が割れるなどの症状の人は亜鉛を摂って!具体的には
36
1K
6K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
そんな時に無理に食べると風邪の治りが遅くなる可能性があります。 実際の研究でも、食べ物の代わりに水だけを摂取すると「インターロイキン−4」という「体液性免疫」を促す物質が出ることがわかっています。
16
412
3K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
一方で、体が回復するためにはエネルギーが必要です。 免疫細胞が細菌やウイルスと戦った後、回復のために更にエネルギーが必要になってきたら食欲が出てきます。 食欲が出てきたらビタミンやミネラルなどの栄養が摂れる消化しやすいものを食べてください。
24
377
3K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
脂肪とくっつきやすいので、男性は肝臓、女性は胸と子宮。肌に触れるものはできるだけこだわって、柔軟剤は控えて!歯磨き粉も有害なものが多いので成分よく確認してください!
12
504
2K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
魚介類∶生かき、煮干し、たらこ、しらす干し、かつお節、ほたて、うなぎ蒲焼きなど 肉類∶豚レバー、牛もも肉、鶏レバー、鶏ももなど 卵 野菜類∶切り干しだいこん、枝豆、しそ、たけのこ、ごぼうなど 穀類∶そば、精白米など 豆類∶きな粉、油揚げ、納豆、厚揚げ、あずき、焼き豆腐など
11
291
2K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【お詫び】先日の投稿で、「風邪をひいた時は食べないほうが良い」というのは絶食療法を推奨しているのではなく、「食欲がない時には無理に食べず、食欲が出てから食べたらいい」とお伝えしたつもりでした。誤解を招いているようですので、訂正いたします。
73
140
1K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】医師15年目ですが、『消化に良い』と思って「おかゆ」や「うどん」を食べるのは大間違い。体調が悪い時や胃カメラの前に食べる人も多いけど、実は咀嚼しないで食べてしまうので、逆に負担がかかっています。咀嚼の役割は「食べ物を小さくすること」と「唾液と混ぜること」です。噛まないと、
21
185
1K
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
衝撃】「認知症」になりたくなかったら、「甘いもの」の摂りすぎは控えて!アルツハイマー型認知症の原因は脳内にたまるアミロイドβ。メタボや糖尿病初期にはインスリン分泌が過剰になり、インスリン分解酵素が分泌されます。実はアミロイドβを分解するのも同じ酵素なので、高インスリン状態が続くと、
30
155
869
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【衝撃】医師15年目ですが、腸が「カビ毒」に侵されていることが判明しました。いわゆるカビと言われる真菌は自然の中にもいる常在菌の一種です。発酵食品などの酵母菌も真菌の一種で、良い働きをすることもあります。ただ、腸内で増えすぎると悪さをする真菌がいるので、要注意。何が悪いかというと↓
25
102
749
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
『避けている成分10選』 ・アルミニウム化合物 制汗剤などに使用。アルツハイマーや乳がんとの関連性が指摘され、神経・呼吸器官などへの毒性や、発育障害などの可能性あり。 ・塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム
12
166
723
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【必見】医師15年目ですが、私が「化粧品」を選ぶ時に『避けている成分』、教えます。市販の化粧品には海外では既に規制されているものが使われています。発がん、ホルモン異常、認知症、アレルギー、発達障害などのリスクが示されており、可能なら避けたいもの。「成分表示」を見る癖をつけましょう↓
12
172
694
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】医師15年目ですが、「歯みがき粉」のリスクを知らない人が多すぎる。虫歯や歯周病は生活習慣病やがんの原因ともなるため、歯みがきはとても大事。でも歯磨き粉にはいろんな化学物質が入っている。口の粘膜は吸収器官なので、有害なものは避けたいが、ほとんどの歯みがき粉に入っているのは
22
142
658
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】夜中に何度も目が覚めたり、寝たはずなのに疲れがとれない時は「夜間低血糖」かも。就寝中は副交感神経が優位ですが、寝る前に炭水化物の多い食事をすると、インスリンが多く分泌され血糖値が下がりすぎることがあります。血糖値が下がると、交感神経が興奮したり、夜間でないホルモンがでて
23
102
609
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【衝撃】医師15年目ですが、どんな人でも発酵食品を摂っていれば腸内環境が整うと思ったら大間違いです。漬物や納豆、キムチ、ヨーグルトなど腸活のために毎日摂っていてお腹が張る人は要注意。発酵食品を摂ると、腹痛・便秘・下痢・腹部膨満感などの不調を起こす人がいます。どういう人かというと↓
3
107
590
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】医師15年目ですが、感染予防に「うがい薬」が逆効果なのを知らない人が多すぎる。手洗いやうがいは予防のためには大事。ただ、口腔内には衛生を保つために細菌が住んでいます。殺菌作用のあるヨード系のうがい薬をいつも使っていると、良い細菌も殺してしまいかえって危険。さらに怖いのは、
26
140
557
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】医師15年目ですが、「足がつりやすい人」は『マグネシウム』を摂ってください。300種類以上の酵素の働きを助け、筋肉収縮、エネルギー産生、体温調節、神経伝達、ホルモン分泌など様々な身体機能調整に関わる大事なミネラルですが、現代の食生活では摂取量の減少や消費の増加しています↓
18
101
506
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【驚愕】「風邪の後の長引く咳」には「ハチミツ入りコーヒー」が効く?!無治療でも治るけど、長いと数週間もかかり、睡眠障害を起こすこともある厄介な『感染後咳嗽』。普通の咳止めは効きづらく、喘息と同様のステロイドなどの薬が出されることもあります。薬以外の改善方法として期待されているのが
17
72
380
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】医師15年目ですが、「花粉症」の症状を抑える方法を知らない人が多すぎる。花粉対策メガネや目や鼻の周りにワセリンを塗るのが物理的には有効。マヌカハニーによる痒み物質(ヒスタミン)の抑制やヨーグルトによる免疫強化も大事。だけど、これらをやっても気休め程度のことも。劇的に効く方法は
16
63
372
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【重要】ビタミンDは糖尿病を改善する。健診で血糖値が引っかかった人は試してみて!糖尿病予備軍でビタミンD欠乏のある女性を対象とした試験で、ビタミンDを摂取すると、プラセボ群よりインスリン抵抗性と感受性が改善しました。血中ビタミンDが32ng/ml以上で改善効果が高いですが、150ng/mlを超える
17
92
373
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】医師15年目ですが、急な下痢に『下痢止め』は使っちゃダメ。下痢には原因があるので、それを考えずに止めようとしたら逆に症状を長引かせることも。下痢は「急性」と「慢性」のものがあって、下痢止めを使っていいのは慢性の下痢。急性の下痢も大きく2種類に分けられ、特に気をつけるのが、
17
61
370
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
7 months
【必見】『ビタミンD』は「感染症予防」に効果的。インフルエンザのリスクは42%減!コロナや急性呼吸器感染症にもかかりにくくなり、「重症化予防」にも効果があるという論文も。ただし「過剰摂取」は禁物!高カルシウム血症を引き起こし、嘔気や腎障害、尿路結石などの原因に。おすすめの摂り方は…
20
97
358
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【反省】医師15年目ですが、腸が「カビ毒」に侵されていました。腸にカビ(真菌)がいても、腸内環境がよければ増殖せず、悪さもしません。腸内環境が悪くなると、増殖を始め、「毒素」を出し、腸粘膜に根を張ります。その原因はのトップは腸内に「エサ」がたくさんあること。何がエサになるかというと
Tweet media one
10
71
264
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【驚愕】「花粉症」の人は「がん」になりにくい⁉症状が辛い花粉症だが、実はメリットがあるかもしれない。花粉症は自己免疫の過剰反応、一方がんは自己免疫の低下によって起こり、真逆の性質を持つ。その関連を調べたところ日本人対象の調査で花粉症の人はがんの死亡リスクが52%も低かった。更に、
19
65
251
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
発泡剤として使われる「ラウリル硫酸ナトリウム」。シャンプーや洗剤などに使われる界面活性剤と同じ成分で、刺激が強くフケが出やすいため、シャンプーとして使われることも減ったが、歯みがき粉にはまだまだ使われている。口内炎など炎症を起こしやすく、発がんリスクも懸念されている。ちなみにドイ
3
51
254
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【注目】疲れがとれない人は「闇風呂」に入ってみて!特に目を使う人は効果的。闇風呂とはお風呂の電気を消して暗くして入浴すること。お風呂を暗くすると、副交感神経が刺激され、リラックスしやすくなり、睡眠の質が上がります。また、視覚の情報が減るので、目の筋肉が休まり、眼精疲労にも効果的。
21
57
249
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
「小腸内細菌増殖症(SIBO)」という小腸内で最近が急速に増殖し、多量のガスを産生してしまう人です。 ストレスが原因と言われている過敏性腸症候群の中にもこのSIBOが含まれているといわれています。 原因は消化液の減少や腸管運動低下による腸内クリーニング機能の低下など。
7
40
245
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【必見】朝起きたらコップ一杯の水を飲んでください。便秘の方は是非やってみて!寝ている間に失われた水分を補給するというだけではなく、「胃結腸反射」を誘導して腸を動かし、朝の排便を促してくれます。胃にある程度の重みを与えることが必要なので、少しずつ飲むのでは一気に飲むのがコツです。
15
53
235
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【要注意】「風邪が長引く」人は『薬を飲むタイミング』を間違えている可能性大。よく飲まれるのは「総合感冒薬」と「葛根湯」ですが、ウイルスを排除しようと熱を出している時に解熱剤の入っている薬はNG!総合感冒薬にはだいたい入っています。体温を上げる作用のある『葛根湯』なら良さそうですが、
8
45
228
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
歯みがきで大事なのは「食べかすを残さないこと」と「口の中を酸性にしないこと」。歯みがき粉を使った方がスッキリ感はあるけど、正直なくてもいいんです。それよりもフロスや糸ようじて歯の隙間まで磨く方が大事!歯みがき粉を使うとしてもごく少量をおすすめします。
3
31
230
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【重要】医師15年目ですが、「腸カビ」の除菌方法をお伝えします。甘いものがやめられない人にいるかもしれない腸カビ。除菌といっても抗真菌薬は使いません。薬を使っても腸に根を張ったカビは全て消えないからです。大事なのは「生活習慣の改善」をし、カビが増えるのを予防すること。具体的には↓
4
56
225
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【要注意】明るい部屋で寝ているだけで太る。豆電球でも影響あり!2019年に発表されたコホート研究で、部屋の明るさと肥満に関連していることがわかった。BMI30以上の肥満になるリスクは部屋の照明がついていると1.59倍、街灯などの外光がはいってくると1.24倍、豆電球で1.14倍増加する。太る理由は、
16
58
219
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
3 months
【要注意】何度も風邪を引く人は『亜鉛』が足りない。実は日本人の25%は亜鉛欠乏。亜鉛は免疫細胞のマクロファージや好中球の機能を向上させ、細胞性免疫を活性化させる大事な役割があります。味覚障害や口内炎、抜け毛や爪が割れるなどの症状がある人は亜鉛欠乏かも。特に気をつけたほうがいい人は、
6
61
215
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
10 months
【サプリメントを飲むより大事なこと】 健康のために足りない栄養素を補充しようとサプリメントを飲んでませんか?いくら良いものをとっても悪いものもとっていればほぼ無意味。泥水に浄水をちょっと入れても泥水のままなのと一緒。大事なのは悪いものをとらないことと吸収できる体作りです。
19
52
211
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【注意】毎日お通じがあっても、実は便秘かもしれません。「3日以上排便がない」だけでなく「便が硬い・兎糞のようなコロコロ便」「強くいきまないと出ない」「残便感がある」などの症状の頻度が1/4以上だと毎日出てても便秘です。肌荒れや体臭、メンタルの不調にも繋がるので、早めに改善しましょう。
11
51
214
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注��】医師15年目ですが、『脂肪肝』を甘くみている人が多すぎて残念。健康診断で指摘された人も多いと思いますが、放っておくと危険です。食べ過ぎ、運動不足などで肝臓の細胞に中性脂肪がたまるのが原因ですが、実は極端な食事制限など無理なダイエットをした人も「低栄養性脂肪肝」になります。
6
44
215
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
@francescodamil6 早川先生 申し訳ありません。 決して絶食療法を勧めたいという意図はなく、「食欲がない時は無理に食べず、食欲が出てきてから食べれば良い」と伝えたかったのですが、多くの方に間違って広まってしまい、どう訂正すればいいものかと悩んでおります。
22
159
214
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【重要】疲れやすい人はナッツや豚肉を摂ってください。インスタント食品が多い人は要注意。エネルギーの産生に必要な「ビタミンB1」が不足すると、倦怠感やむくみ、手足のしびれなどを起こします。糖質を多く摂る人やよく体を動かす人は、消費量が多くなり、特に不足しがちなので、注意が必要です。
5
57
209
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【衝撃】医師15年目ですが、『胃薬』が原因で「栄養失調」や「感染症」になることを知らない人が多すぎる。長期間飲み続けている人は要注意。胃もたれ、胸焼け、ムカつきなどの症状で胃酸分泌抑制薬を飲む人がいるが、実は胃酸分泌が少なすぎる場合でも同じ症状が出る。間違って薬を飲み続けていると、
7
45
208
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
@ppoFjcxpfj55ZEb ママもとさん 生理用ナプキンは本当に気をつけたいですよね。 若い子たちが知らずにつけて生理痛が重くなったり不妊になったりしてると思うと悲しいです。
2
11
187
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【驚愕】音で認知機能や心臓の機能が向上する?!「ピンクノイズ」って知ってますか?擦れる木の葉、雨や滝の音など、周波数が高いほど弱くなる特性のある音のことです。睡眠中にこの音を流すとより深い眠りになり、軽度認知障害(MCI)の人の記憶力が改善したり、左心室の伸縮機能が向上することが示唆
18
59
186
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【お詫び】先日の投稿で、「風邪をひいた時は食べないほうが良い」というのは絶食療法を推奨しているのではなく、「食欲がない時には無理に食べず、食欲が出てから食べたらいい」とお伝えしたつもりでした。誤解を招いているようですので、訂正いたします。
73
140
1K
4
24
177
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【驚愕】漢方薬は美味しいと思えるものだと効く。何でも苦くて飲みにくいと思ってたら大間違い。漢方薬には相性があります。証が合ったものは効くし、合う漢方薬は「美味しい」と感じるので、どんなに苦いものでも飲めます。飲みにくい場合は合っていない証拠。違うものに変更するのをおすすめします!
26
39
174
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】医師15年目ですが、『脂肪肝』の原因は「油の摂り過ぎ」じゃないことを知らない人が多すぎる。本当の原因は「糖質の摂りすぎ」です。糖はエネルギー源となりますが、余ると肝臓でグリコーゲンとなり、脂肪となって蓄積するのです。油を控えると、脂肪肝が治らないだけでなく、恐ろしいことに、
16
56
167
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【衝撃】医師15年目ですが、「インフルエンザ」になったら薬を飲めばいいと思っている人が多すぎて残念。いわゆる風邪の一種なので、実は薬を飲まなくても自然に治る。抗インフルエンザ薬の効果は「発熱期間を1〜2日短縮させる」だけ。そして飲むタイミングを間違えると効果がない。そのタイミングは
7
50
167
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【要注意】コレステロール値が低い方が死亡率は高い?高すぎると動脈硬化か進み良くないと言われるコレステロール値ですが、最近は低い方ががんや脳卒中(特に脳出血)の死亡率が高いという報告が出ています。ただ、この結果でコレステロールが高い方が長生きできると決めつけるのは実は危険。なぜなら
11
37
144
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【衝撃】コーヒーをやめると頭痛が良くなる?!コーヒー好きの頭痛持ちの方は要注意。カフェインは血管を収縮させ、頭痛を引き起こす。また、片頭痛の人の30%はマグネシウム不足!コーヒーはマグネシウムの吸収を低下させる。 マグネシウム不足は筋肉が硬くなり、血管を収縮させ、頭痛の原因になる。
11
42
153
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【驚愕】小顔になりたかったら、胃の調子を整えて!顔が大きくなる原因の一つに「食いしばり」があります。睡眠中の「食いしばり」は、食事中の約3倍以上、100kg以上の強い力がかかっています。
8
48
150
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【驚愕】医師15年目ですが、『溶連菌』で「抗菌薬」を飲む意味を知らない人が多すぎて悲しい。咽頭痛などの症状は実は薬を使わなくても自然に治る。抗菌薬を飲む理由は「合併症の予防」のため。起こりやすい合併症は中耳炎や気管支炎、リンパ節炎、副鼻腔炎など。起こると怖い予防すべき合併症2つは、
3
47
145
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
2 months
【要注意】医師歴15年以上ですが、夏に流行る「手足口病」がすでに警報級でヤバい。基本は接触・飛沫感染だけど、気をつけてほしいのは、実はトイレ!便から感染することもあって、症状が治まっても実は1ヶ月近くウイルスが排出されています。特にオムツ替えの後はいつもより念入りに手洗いをして!
3
45
146
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
3 months
【要注意】目が疲れたらただ休めばいいと思ったら大間違い。眼精疲労の原因は目の動かしすぎではありません。スマホやパソコン、本など近距離を見ると、目が動かないので目を動かす筋肉が硬くなり、血流が悪くなるために起こります。肩こりと一緒です。休むより目を上下左右に動かす方が改善します。
10
47
145
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【衝撃】「座りすぎ」の人は『乳がん』になりやすい。デスクワークの人は要注意。日本人女性の9人に1人が発症する「乳がん」。日本人を対象にした調査で、「1日7時間以上座っている」人はリスクが36%も高いことが判明した。この調査でわかった更に衝撃の事実は、予防効果があるとされる
9
47
145
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【衝撃】医師15年目ですが、「甘いものがやめられない」人は「カビ」が増えすぎていること知らない人が多すぎる。腸内のカビは糖分が栄養素。カビが増えると甘いものへの欲求が強くなり、糖質を食べ過ぎ、またカビが増える悪循環に。カビが増えているかは検査で調べるのが確実だけど、実は特徴があって
11
46
140
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
「ハチミツ入りコーヒー」です。 感染後咳嗽に対してステロイド投与と比較した試験で、ハチミツ入りコーヒーの方が効果が高いことが2013年のPrimary Care Respiration Jに掲載されました。
7
24
134
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
3 months
【重要】疲れを解消したかったら、軽い運動をしてください。普段頑張っているから、GWはゆっくりしようと思っている人は要注意。現代人の疲れは「脳疲労」がメインで「体を動かせていない」ことも多い。体を軽く動かしたほうが血流が良くなり、疲労物質の解消につながる。ただし、やり過ぎは禁物です!
9
36
137
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
【要注意】『糖質制限』は「死亡リスク」を上げる。痩せることが数々の研究でわかっており、特に6ヶ月以内の減量効果は高く、短期間のダイエットには効果的。しかし「痩せる」ことと「健康になる」ことは別物かもしれない。実は、心血管系の合併症が増え、死亡リスクが増えるという報告がある。
5
36
138
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
7 months
【衝撃】コーヒーを飲むことで、『ストレス』が倍増する。「カフェイン」は「脳」に強く影響し、「コルチゾール」と「アドレナリン」を上昇させます。これは「強いストレス」を受けたときの反応と一緒。ホッと一息つくためのコーヒーが、実はストレスを生み出しており逆効果。さらに怖いのは…、
25
28
133
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】「高い枕」を使っていると『脳卒中』リスクになる。寝ながらスマホ見てる人は要注意!「12cm以上の高い枕」をしていると首の後ろの動脈が裂ける「特発性椎骨動脈解離」の発症率が上がる。15~45歳の若い世代の脳卒中の原因の約10%で、悪化するとクモ膜下出血となり致死率30%!気になる症状は
6
36
130
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【驚愕】医師の95%が飲まない薬は「風邪薬(総合感冒薬)」です。解熱鎮痛薬、鎮咳去痰薬、鼻炎薬など症状を抑える薬が入っていますが、自分に必要のない成分も含まれます。眠気や尿閉、便秘などの副作用を起こすこともあるし、そもそも症状を抑えると治癒までの期間が長引くことも。休む方が大事です。
7
39
130
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
ブレーキをかけているのは自分自身。考えていることを行動に起こさないと進まない。自分の経験を伝えて、一人でも、少しでも、健康で幸せな人生が歩めるお手伝いがしたい。その信念が明確になった1日でした。改めて、自分の源泉と原点を大事にしながら、信念に向かって突き進んでいきます。新しいこと
9
40
122
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【砂糖を摂りすぎているサイン】 ①不眠症 ②体重増加 ③疲れやすい ④食後の腹痛 ⑤虫歯が数本ある ⑥風邪を引きやすい ⑦肌荒れが治らない ⑧皮膚の老化が進む ⑨常になにか食べたい ⑩原因不明の腹部膨満感 ⑪気分の浮き沈みが激しい ⑫甘いものを食べた後に偏頭痛
12
43
125
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
「感染性の下痢」です。食中毒や感染性腸炎など細菌やウイルス、毒素が悪さをするものです。この時に下痢止めを使うと、腸内に病原菌や毒素���とどまってしまい、症状が悪化することがあります。下痢止めは使わずに、しっかり水分を摂って下痢を出し切るようにしましょう。また、出血性病原性大腸菌など
3
14
126
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【衝撃】コーヒーを飲みすぎると癌になる。毎日コーヒーが欠かせない人は要注意。50%以上のコーヒーに発癌性のあるアフラトキシンやオクラトキシンというカビ毒が含まれています。脳や腎臓への悪影響や集中力の低下、胃のむかつきを起こすことも。カビ毒は味ではわかりにくく防ぐことが難しいですが、
19
45
124
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【衝撃】日本人の7割が『腸に穴が空いている』。正常では腸の粘膜はくっついていますが、そこに穴が空き、異物が血中に漏れだす状態にある『リーキーガット』の人が増えています。免疫がうまく働かなくなったり、有害物質が体内に入り炎症を引き起こし、様々な病気の原因になります。恐ろしいのは
9
41
121
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【要注意】「風邪が長引く」人は『薬を飲むタイミング』を間違えている。風邪のひき始めによく飲まれる「風邪薬(総合感冒薬)」と「葛根湯」。ウイルスを排除しようと熱を出している時に解熱剤の入っている風邪薬はNG!体温を上げる作用のある『葛根湯』なら良さそうですが、実は逆効果な場合があって、
14
36
124
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
2 months
今日のスペースで日焼け止めについてお話してるので、良かったら聞いてみてください!
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
2 months
8
10
47
1
28
124
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【必見】疲れが取れないひとは『梅干し』を食べて!クエン酸が疲労回復に効果があり、疲れの原因となる乳酸を排出してくれます。整腸作用や血糖上昇を抑える成分もあり、焼き梅にすると脂肪燃焼効果もアップ。梅ポリフェノールに新型コロナウイルスの予防効果ありとの報告も。でも注意してほしいのが、
11
43
116
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【衝撃】『花粉症』の人の9割は「油」の摂り方を間違えている。サラダ油、紅花油のなどオメガ6系の油を使っていると「リノール酸」が過剰になる。その結果できる「アラキドン酸」は炎症を誘発し、アレルギーを増悪させる。更に、血栓を作ったり、アルツハイマー、うつ、癌の原因にも。正しい摂り方は
8
41
119
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【必見】『花粉症』を抑えるには「腸内環境」を整えて!花粉症は免疫の過剰反応。免疫システムの60%は「腸」にあるので、腸内環境を整えると症状が出にくくなります。おすすめの食材はヨーグルトやキムチなどの発酵食品とごぼうやきのこなど食物繊維の豊富なもの。さらに免疫アップ食材もプラスして↓
7
41
116
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
劇的に効く方法は腸内の「酪酸菌」を増やすこと!酪酸菌が作る「レチノイン酸」が免疫の過剰反応を抑制してくれるため、花粉症には最適。そのためには ①酪酸菌を摂る 酪酸菌を含む食品はぬか漬け!毎日摂りましょう。 ②水溶性食物繊維を摂る もち麦、玄米、海藻類を摂ると酪酸菌が好む腸内環境に!
1
11
116
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
7 months
【衝撃】「いつもしないことをする」と『基礎代謝』が上がる。脳は基礎代謝のうち約20%を消費しています。 ・動物と触れ合う ・新しい場所に出かける ・聞いたことのない音楽を聴く ・食べたことのないものを食べる など脳に刺激を与えると代謝を上げ、認知症を予防・改善する効果も!おすすめは…
15
32
115
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
3 months
【重要】朝起きたらコップ一杯の水を飲んでください。便秘の方は是非やってみて!寝ている間に失われた水分を補給するというだけではなく、「胃結腸反射」を誘導して腸を動かし、朝の排便を促してくれます。胃にある程度の重みを与えることが必要なので、少しずつ飲むのでは一気に飲むのがコツです。
6
39
114
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】眠れない人にとってはショックな話ですが、「長く眠れない人」は「老化」して「基礎代謝」が悪い。若い頃はいくらでも寝られるというのは消費カロリーが多く、睡眠時間が長く必要だからです。歳をとって代謝が落ちると、睡眠のニーズが下がり、眠れなくなります。これを解決する方法は
15
39
113
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
7 months
【衝撃】「じゃがいも」を食べすぎると早死する。野菜だから大丈夫だと思ったら大間違い。茹でたじゃがいもで「糖尿病」リスクが上がり、フライドポテトでは「高血圧」のリスクが上がります。またフライドポテトを定期的に食べている人は死亡リスクの増加につながったという論文も。更に恐ろしいのは…
14
33
111
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】お子さんが「イライラして会話にならない」のは実は反抗期じゃない!?「イライラする」「朝起きられない」「授業中に集中できない」などの症状は実は貧血の可能性があります。子供は大人と違い、だるさやつらさを訴えない事が多く、脳の成長にも影響があるため注意が必要。貧血を防ぐには…
7
38
113
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【重要】医師15年目ですが、安易に「咳止め」を使う人が多すぎる。咳は異物や痰を気道から取り除くために必要な防御反応。出すべきものを留めておくと治りが遅くなることも。そもそも薬で咳を止めるのは難しく、効果も感じにくい。それよりおすすめなのは、一口食べるだけで効くというエビデンスのある
12
39
113
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【衝撃】「脂肪」は『毒素』を溜めていることを知らない人が多すぎる。実は肝臓には有害なものを「解毒」する働きがあります。食品添加物や農薬、トランス脂肪酸、薬などの毒素は油に溶ける「脂溶性毒」が多く、肝臓で出来た脂肪に一緒に蓄積されます。脂肪を摂らなければいいと思ったら大間違いで、
5
38
110
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
現代人でマグネシウムが不足する原因は ①摂取量の減少(玄米などの全粒穀物の減少、精製塩の使用) ②消費量の増加(アルコール摂取量の増加、炎症、ストレス) ③排泄の増加(利尿薬など) ④吸収の低下(胃薬の多用など)
0
19
111
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
①環境を整える ②食べ物に気をつける ③水分と睡眠を十分にとる が重要です。 ①環境を整える
4
15
110
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
7 months
【驚愕】「熱い飲み物」を飲むと『癌』になる。白湯や熱いお茶が好きな人は要注意。「70℃以上の熱い飲み物」を飲むと「食道癌」のリスクが8倍に!除草剤(グリホサート)を飲むのと同程度の発癌性が国際がん研究機関で認められています。熱いものを飲む時は必ず「温度」の確認をしてください!適温は…
20
41
109
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【必見】午後のパフォーマンスを上げたかったら昼寝をしてください。睡眠は脳内の情報を整理・記憶し、ワーキングメモリを強化します。NASAの実験では認知能力が34%、注意力が54%も上昇したとの報告も。深く眠���と寝覚めが悪くなるので、昼寝は20分まで。眠れなくても目を5分閉じて休むだけでもOK!
9
36
108
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】「なんか調子が悪い」の原因は『大人のアレルギー』だった?!毎日食べているもの、最近ハマった食べ物が原因の「遅延型フードアレルギー」が増えています。一般的なアレルギーのようにじんましんやアナフィラキシーは起こさず、疲労感や肌荒れ、めまい、頭痛など症状は様々。改善するには…
9
42
109
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
4 months
【驚愕】寝付きが良すぎる人は気絶しているのと一緒!?布団に入ってすぐに眠れる人は要注意。寝付くまでに数分から15分くらいかかるのが正常です。それより短い人は睡眠負債がたまっている可能性大。日中の眠気もある場合は、睡眠負債の解消をしないと危険!睡眠時間と質を確保して改善しましょう!
19
26
109
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【注目】『アボカド』はミラクルフード。ビタミンや脂肪酸、植物ステロールなど栄養が豊富。ホルモンバランスを整え、「生理不順」、「PMS」、「過多月経」などの症状緩和に効果的。強い抗酸化力を持つグルタチオン、フラボノイド、カロテノイドなど、「若返り効果」も。ただ、注意しておきたいのが
11
33
109
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【要注意】「焼肉」を食べると『老ける』。お肉好きの人は食べ方に気をつけて!焼肉のタレには糖分が多く含まれます。「タンパク質」と「糖」を一緒に焼くと「AGEs」が多く出来てしまい、「老化」が進みます。焼肉を食べるならタレ漬けは避けて、後からつけるようにしてください!もっといい方法は…
16
36
107
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】あなたの『食の好み』は腸内細菌が決めている?!海外旅行中に無性に日本食を食べたくなること、ありませんか?それは腸内細菌のバランスが日本食向きだから。餌がなくなった細菌は「もっと食べて」と腸→脳に伝え、脳は「(私が)食べたい」と勘違い。特に「甘いもの好き」は要注意で、実は
11
47
109
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
3 months
【必見】ナッツの健康効果がすごい。体重増加を抑えられ、メタボリックシンドロームや心血管疾患のリスクを下げられるだけでなく、直腸がん、子宮がん、すい臓がんのリスクも低下すると発表されている。注意してほしいのは、食べ過ぎは禁物なので量は25gくらいにすることと、保存方法に注意すること。
6
27
108
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【危険】何度も風邪を引く人は『亜鉛』が足りない。実は日本人の25%は亜鉛欠乏。亜鉛は免疫細胞のマクロファージや好中球の機能を向上させ、細胞性免疫を活性化させる大事な役割があります。味覚障害や口内炎、抜け毛や爪が割れるなどの症状がある人は亜鉛欠乏かも。特に気をつけたほうがいい人は…
11
38
108
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
@insight02369718 その方の病状がわからないので、推測でお答えします。違ったらごめんなさい。
0
1
105
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】『冷え性』の人は「甘いもの」のとりすぎ!白砂糖やパイナップルやマンゴーなどの夏に旬の果物は東洋医学では「陰性食品」で、体を冷やす作用があります。また、糖分をとりすぎると血液がドロドロになり指先まで血流が行きにくくなるので末端冷え性に。「甘いもの」が欲しいときは、実は…
7
31
101
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【癌を遠ざける生活習慣】 ①禁煙 ②節酒(ビールなら500ml程度) ③適正体重を維持(良さも太り過ぎもNG) ④バランスのいい食事(偏食をしない) ⑤日常生活を活動的に(階段を使うなど) ⑥肝炎ウイルス検査、ピロリ菌検査を受け、治療を受ける 逆に、『癌になりやすい食事』は…
5
37
87
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
@tomo8008m ともさん そうなんです。動物とか子供は本能的にわかってるんですよね😊
1
3
100
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【要注意】子供に添加物をとらせたくない理由。それは有害なものを体に取り込みやすいから。実は5歳までの子供は腸粘膜に隙間があいているリーキーガット症候群の状態。大人と同じものを食べていると本来腸内にとどまるはずの細菌や食物成分が体内に入ってしまい、不調をまねく原因に。更に怖いのが…
12
37
98
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【驚愕】医師15年目ですが、『イライラ』の原因が「栄養不足」のせいなのを知らない人が多すぎて悲しい。ストレスばかりが注目されるけど、現代人の食生活だと栄養が偏りがちで、必要なミネラルやビタミンが足りていない。情緒の安定にはホルモンや神経伝達物質となる栄養が不可欠。それは↓↓↓
5
29
100
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
5 months
@Aletheia98 葵咲城さん ありがとうございます! わかりやすくて、とても勉強になりますね😊
1
2
97
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
6 months
【要注意】オリーブオイルが健康に良いのは嘘。オリーブオイルは果実をそのまま絞った「バージンオリーブオイル」と一番搾り後に残った油分を有機溶剤で抽出した「精製オリーブオイル」、バージンオリーブオイルと精製オイルをブレンドしたもの(ピュア、ライト)と種類がある。もちろん体にいいのは
9
33
94
@dryukky2
ゆっきー@薬を出さない女医ママ
7 months
【衝撃】マルチビタミンを飲んだら「がん」になる。いろんなビタミンが入ってるから、体に良いと思ったら大間違い。人によって不足しているビタミンが違うので、検査もせずに飲むのは危険です。特に抗酸化作用があるビタミンA・Eなどの脂溶性ビタミンは多すぎると体に蓄積し、寿命を縮めます。更に…
13
28
93