Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc. Profile
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.

@dmjelper

Followers
90
Following
175
Statuses
136

CEO of Jelper Club Inc. | 日本での就労を目指す世界トップ学生を対象とした採用プラットフォーム「ジェルパークラブ」を運営しています| Make 'Working in Japan' Cool | Views are my own.

Tokyo-to, Japan
Joined December 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
2 months
改めて、気合入れていきましょう。 @HideoNw
@nikkei_startup
日経 スタートアップ
5 months
採用プラットフォームのジェルパークラブ、VCと業務提携
1
0
14
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
2 days
最近自律神経が乱れ、寝つきが酷かったので、肋骨さすり&お腹さすり&背中さすり(他の人にひたすら肩甲骨近くの背骨をさすってもらう)をやったところ、一瞬で寝付きが良くなった。"さする"は世界を救う。
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
3 days
RT @WhiteHouse: 🇺🇸🤝🇯🇵
Tweet media one
0
10K
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
4 days
そしてハーバード生などを採用すると、もれなく国内のトップ層もこぞって応募してくるようになる。��局どの優秀な学生も、自分より優秀な人と肩を並べて働きたいのである。
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
6 days
弊社Jelper Clubは、分析記事「優秀なグローバル人材を採用したいなら、公用語を英語にするべき」を公開しました。 記事全文はこちら:
0
0
2
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
6 days
肩をすくめるアトラス的な世界観には賛否両論はあるものの、今の日本は余りにも"アトラス"へのリスペクトがなさすぎる。 もう少し"アトラス"が活躍できる社会を作り、国内外の優秀な人材が日本を選ぶ流れを作らなければ、やがては当書のストーリー通り、社会秩序の崩壊を迎える。
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
6 days
本当にこれ。理由は明らかで、賃金を上げずに低賃金の外国労働者を引っ張ってきているから。賃金が上がらなければ、優秀な国内人材は国外に流出するし、"優秀な"外国人は入ってこない。これこそ政府がイニシアチブを取って解決すべき。
@BrandonKHill
Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2
6 days
日本市場で最も摩訶不思議なのは「人手不足」と「低賃金」が共存してる状態。介護士とか保育士とかアニメ業界とか。需要がめっちゃあるのに、なぜか待遇が改善されてない。資本主義の基本である「需要と供給モデル」が全く機能していない。レアで大人気のプレミア商品が百均で売られてる感じ。
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
6 days
日経でも取り上げられている通り、スティーブン・ミラーが現トランプ政権のアキレス腱であり、特に移民政策については彼が決裁権を持っているイメージ。そして彼は猛烈なアンチH1-B。
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
6 days
トランプ政権、移民は恐怖で制す 影の司令塔は39歳側近のスティーブン・ミラー氏
Tweet media one
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
7 days
CEOコラム「ファッショントレンドから読みとくZ世代グローバル人材の就職観 - Quiet Luxuryの流行から得られる、日本企業のグローバル人材採用への示唆」を弊社ウェブサイトにて公開いたしました。 最近、日本の歴史あるメーカー企業に対して、就職という観点で海外トップ学生からの注目が集まっておりますが、特に欧州のトップ学生からの人気が高くなっております。そうした現象の背景を、直近のファッショントレンドであるQuiet Luxuryと絡めながら分析・考察しました。 近年、"経歴のブランド化"が起こっている中で、こうしたZ世代のブランド消費に対する意識を分析することは、採用ブランディング戦略の策定においても非常に有用です。 グローバル採用の担当者や、今後事業をグローバル化していく予定のある経営者の方は是非読んでみてください。
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
7 days
近年のテクノロジーの変化で、世界的に、多くの学生がキャリアモラトリアムに陥っている。これが、様々な業種に携われて給与も良いコンサル業界の人気の背景な訳だが、Deep Researchでコンサルも危ういとなれば、次に目指す先は、クビの心配がなく様々な職種を経験できる日本企業に決まっている。
0
0
3
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
7 days
兼ねてからこの話をずっと日本の企業にしているのだが、ピンと来ている担当者が未だに少ない。結局この制度が今一番刺さるのは、雇用が極めて��安定になっている海外のトップ学生。給料を貰いながら、ジョブローテーションを通じて自分の適職も見つけられる日本の企業は、まさに理想の環境なのである。
@hongokucho
本石町日記
8 days
なんと一括採用・終身雇用制が世界から人材を惹き付ける、とな。
0
0
4
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
7 days
@shiyo_naka いや、ほんとですね、、まさかこんな時代が来るとは思いませんでした。来年の就活生大変そうですね、、
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
8 days
ChatGPTのDeep Research、大富豪の革命感すごい。一昨日Gemini AdvancedのDeep Research使うために契約更新したが、速攻でGemini Advanced解約した。これによって労働市場は著しく変わりそう。特にジュニアレベル。
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
10 days
薬の街として知られ、武田や塩野義、住友など多くの製薬会社が誕生した大阪の道修町を訪問。 ビジネス街のど真ん中で、江戸後期位からの建物をオフィスにしている製薬企業が多く大変驚いた。こうした歴史は海外では認知が低く、やはり日本企業の海外採用にはポテンシャルがあると思わざるを得ない、、
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
11 days
人手不足を補う手段として闇雲に単純労働に外国人を充てる今の傾向が続けば、確実に日本社会との軋轢が発生し、サステナビリティが失われる。 まずは日本社会の秩序維持のために従うべきラインについて制定し、そのラインでしっかり移民に教育すべき。 郷に入っては郷に従え、は死守しないと。
@nhk_news
NHKニュース
12 days
日本で働く外国人労働者 去年230万人超 12年連続で過去最多 #nhk_news
1
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
13 days
本当にこれで、結局言動と政策が一致しないことが本政権の一番の特徴。 H1-Bの拡大について当方より可能性が低いと申し上げたのは、こうした背景によるもの。結局トランプは思ったことを口にするだけで、実際の政策については政権幹部やGOPの戦略に則ったものが多い。
@KS_1013
Kazuto Suzuki
13 days
トランプ政権あるあるだが、反ワクチンを主張して選挙に出るも、都合が悪くなれば即座に掌を返す。対中強硬派だってそうだろう。勝つためなら、ポストのためなら、前言を翻すことなんて朝飯前。
0
0
2
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
14 days
三浦君(@CEOfromBCG)率いる@Timewitchでインターンをしていた、ジェルパー会員のハーバード大学4年生 Aldo Stefanoniへのインタビュー記事が公開されました。 ジェルパー経由で採用した世界トップ生が如何にプロダクト開発に携わっているかが分かります。是非ご覧ください!
0
0
3
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
16 days
Your Success in Japan is Our Success.
0
0
0
@dmjelper
Daichi Mitsuzawa (光澤 大智) / Jelper Club Inc.
16 days
応募数が多い=優秀な学生が採用できる、ではない。 応募数が多いほど、採用側の候補者を知る努力が希薄になるので、結果的に就活塾を経て、自分を良く見せられる学生しか採用できていない。 これがミスマッチの要因であり、若手のリテンション率の低さの一番の要因。 "若手は根性ないから"ではない。
0
0
1