dkcrypto1 Profile Banner
dK Profile
dK

@dkcrypto1

Followers
8K
Following
8K
Statuses
8K

外銀VP → 暗号資産交換業。#Bitcoin , #Ethereum , #Defi あとは金融マーケット関連の話題が中心。アフィ・投資勧誘は一切してません。 Defiを理解しようシリーズ https://t.co/YMwm6hVhaH

Tokyo
Joined May 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@dkcrypto1
dK
9 hours
@Web3Panda 便利ですねえ
0
0
1
@dkcrypto1
dK
23 hours
@nook_ethereum 彼らのお客さまがショートしてるので、そのヘッジでロングしてます基本
0
0
5
@dkcrypto1
dK
1 day
関税のマイナスは過大評価され、減税・規制緩和のプラスは過小評価されてる。第一次トランプ政権でもそーだった。 金融という猛獣から規制という足枷を外したら、暴れまわって未曽有のバブルが来るんだ… トランプ政権、金融保護局(CFPB)を事実上閉鎖へ 規制強化の流れ反転 - 日本経済新聞
0
1
10
@dkcrypto1
dK
1 day
>ビットコインやイーサリアムといった代表的な仮想通貨に絞る これホワイトリストの仮想通貨だけ20%ってこともあんのか… 仮想通貨を有価証券並み扱いに 金融庁検討、ETF解禁に道 - 日本経済新聞
1
6
56
@dkcrypto1
dK
2 days
@Aziron_Pklp 毎日がエブリデイ
0
0
1
@dkcrypto1
dK
3 days
これは手放しで大賛成。
@Kamada3
T.Kamada
4 days
大統領は、バイデン政権によって推進された紙製のストローが、かなり気に食わなかったようですね。大統領令に来週著名して、プラスティック製のストローに戻ります。(たしかに、紙製のストローは苦情が多いですね。)
Tweet media one
0
0
11
@dkcrypto1
dK
3 days
過去一週間でETH ETFの流入量はBTC ETFの2���以上。それなのにBTC/ETHは下落の一途。 古参ホルダー、デリバティブの売り圧が強い。いい意味ではホルダーが入れ替わってるとも言えるが…
@singularity7x
Juan Leon
4 days
Over the past week U.S. spot ETH ETF inflows have more than doubled those of BTC ETFs at $409M vs $173M
1
5
57
@dkcrypto1
dK
3 days
「何百億円失って会社消滅、みんなから袋叩きにされる」というテールリスクを飲める人間だけが販売所に石を投げなさい
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
4 days
確かに事業リスクはDMMビットコインの廃業から見ても全く参入インセンティブがありませんね。。。しかも交換業の敷居の高さや明らかな買収待ちの交換業者でさえ需要がない。これまでの例はバイナンスジャパンとゲートジャパンくらい。 交換業のグリーンリストで海外仮想通貨取引所には需要で勝てないし、マーケットはそのまま小さくなる。新規参入してもシェアは奪えないし(FTXジャパンは凄かったですが)、コインベースブランドでも撤退(恐らく日本人や新規は知らない) そして仮想通貨デリバティブは交換業者いらないことに気づいて、ここ数年は証券やFXは仮想通貨デリバティブのみの参入。ボラでサーキットブレーカー等は必要かもしれませんが、廃業リスクはないしハッキングリスクもない。
1
1
4
@dkcrypto1
dK
4 days
金融庁も取引所も悪くない。悪いのはぜーーんぶお漏らししたCoin〇heckな。
1
0
15
@dkcrypto1
dK
4 days
事業リスクと規制対応コストがアホみたいに高いのに、マーケットが小さくて全然儲からなくて割に合わないから誰も新規参入してこず、結果的に数社しかないだけなんでね…
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
4 days
日本における仮想通貨産業へのアプローチ方法は間違っていますね。 1.SECとの違い 米国証券取引委員会(SEC)が掲げる目標は「個人投資家の保護」、そのためゲンスラーのSEC私的利用における横暴であっても仮想通貨取引所への訴訟はある程度許容できるものがある。例えばKrakneのステーキングは調査の結果レンディングと同じ扱いをして資金調達に利用していたなど、裏では結構悪いことをやっていて摘発し和解。 米商品先物取引委員会(CFTC)は商品先物等がメインなのでプロ向けで規制が緩い、SECは厳しいが結局現物型のビットコインETFとイーサリアムETFを承認をしていて実際の米国民の利益になることも行っています。 2.日本は個人よりビジネス優先 対して日本のズレたところは「投資家保護ではなくビジネス保護」が優先という点。暗号資産交換業者として登録制にするのは詐欺を防止できる一方、取っている行動はユーザー保護というより完全に「既存仮想通貨ビジネスを守る」という方向性。 例えばここでいうスプレッド6%、実質手数料6%を徴収する販売所ビジネス。これはコインチェックの専売特許ですが、ユーザーを見ていてわかるように金融知識0 で新規参入するユーザーが圧倒的に多いのが仮想通貨の特徴でしょう。 ByBitやBitget、MEXCなどが暗号資産交換業者の無登録という面で確かに金融庁には正義がある、一方でこれらを取り締まるのとは平行して国内仮想通貨取引所の初見殺しは新規ユーザーの性質上優先して改善する必要があるのにしていない。 3.販売所ビジネスが成り立つ理由 またこれは仮想通貨の課題でもあるわけですが、市場競争がないゆえのスプレッド短縮合戦がないというのもこのような酷いビジネスが成り立つ理由でしょう。 例えば金融商品取引法における登録業者では第一種が296業者、第二種が1208業者、その他含めて合計で1940業者あるわけですが、多いために起きる手数料価格競争のお陰でスプレッドも小さくなる。 でも現状日本におけるある程度マネタイズしてスケールできている仮想通貨取引所は5~6社程度、初心者やリテラシーの低い層から利益を享受する販売所ビジネスでも板取引を提供せずにやっていけるわけですね。 そして仮想通貨取引所はお互いに自分のビジネスを守るために牽制しあい、負のループを��成する。これを既に8年近く続けているわけですね。 4.分離課税とユーザー保護 投資家保護やユーザー保護という観点での無登録の暗号資産交換業者を締め出すという点には、登録業者のみの取引を分離課税にするという現実的なアプローチから賛成。 DeFiは革命である一方、分離課税に含めるのは現実問題難しいので分離課税(20.315%)と総合課税(最大55%)が共存する形にすれば、自ずと無登録業者の利用は減り、ユーザー保護につながるわけです。 よりハイレベルなトレード戦略を求めるなら法人という選択肢もあるわけで、この永遠に負のループをぐるぐるする点を変えるべきですね。 ビジネスは守るが金融知識のない新規を餌食にするのは絶対に間違ってる。 ↓以下関連資料 #ビットコイン #仮想通貨 #暗号資産 #BTC $BTC #イーサリアム
Tweet media one
0
3
21
@dkcrypto1
dK
4 days
これ公式のBeraSwapじゃなくScamです 公式のContract
@SOU_BTC
SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン
4 days
⚠️【注意喚起】BeraSwapと関わらないでください! > 昨日、彼らは新しく作られた流動性プールの資金を引き抜く(ラグプル) 行為を行いました。さらに、現在のプレセールコントラクトには資金を抜き取る仕組み(ラグ機能) が組み込まれています。
0
1
6
@dkcrypto1
dK
4 days
サラリーマンのみなさん残念なお知らせ。年金の保険料上がって給付下がります!!!
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
4 days
高所得者の厚生年金保険料、27年9月から段階引き上げへ
1
1
8
@dkcrypto1
dK
4 days
氷河期世代の自分から言わせてもらうと、氷河期おじさんは以下の4パターンになる。 まず前提として、就職難、パワハラ、不景気、過重労働をモロに受けた可哀想な世代である。 スーパーおじ:すべての苦難を乗り越え生き残った強者おじさん。基本弱者には超厳しい 器用おじ:上手く苦難を避けてる生きるの上手なおじさん。色々な理不尽を目の当たりにし、会社や政府を絶対信用しない お気楽おじ:早めに脱落し、何も考えずその場の享楽に身を任せることにしたおじ。死ぬほど貧乏、生活保護予備軍 植物おじ:苦難をモロに受けダメージを負いすぎて精神崩壊してるおじさん。すべてを諦め、まるで植物のよう
@dkcrypto1
dK
5 days
同じ氷河期世代でも、低金利で株や不動産は安かった時代だから、その間に上手く投資できた人たちはある程度余裕あるんよね。 悲惨なのは働くだけ働かされて何も資産を築けなかった人たち。 キレたほうがいいんだろうけど、もうキレる元気もないっていう
0
9
32
@dkcrypto1
dK
4 days
これ面白いよな。「本質的な価値(笑)」って言う意味ではたいして変わりないのに、イメージだけで大きく購買行動が変わってしまう。 結局のところクリプトにとって、賢しげな人が批判する裏付け資産とかユーティリティなんてゴミで、人々の中にある「イメージ」が一番大事なんじゃないだろーか。
@HWPura70ultra
はるやんです!
7 days
妹がiPhoneじゃないと嫌な理由 ・iPhoneを持ってればお金持ちになれるから ・○○ちゃん(モデル)がiPhone13miniを使ってるし塾の皆もほとんどiPhoneだから。 ・Androidなんて画質悪いし(?)嫌 ・とにかく嫌だ カスで草 与えられる身なんだから選ぶ権利はねえんだよ
0
4
12
@dkcrypto1
dK
4 days
大統領がビットコインETFを発行するという専門家も驚愕するクレイジーな国アメリカ。 一方そのころ楽しい国日本
@EricBalchunas
Eric Balchunas
5 days
Trump is going to launch a Bitcoin Plus ETF. Safe to say first-ever POTUS ETF issuer. What a country..
Tweet media one
0
1
25
@dkcrypto1
dK
5 days
同じ氷河期世代でも、低金利で株や不動産は安かった時代だから、その間に上手く投資できた人たちはある程度余裕あるんよね。 悲惨なのは働くだけ働かされて何も資産を築けなかった人たち。 キレたほうがいいんだろうけど、もうキレる元気もないっていう
@mainichijpnews
毎日新聞ニュース
6 days
氷河期世代「死ぬまで踏み台」 若手だけ給与上昇、格差あらわに
0
5
45
@dkcrypto1
dK
6 days
むしろ日本より英語圏のほうがヤバい。まあ主にEFへの誹謗中傷になってるけども…
@SOU_BTC
SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン
6 days
【悲報】直近3年ほどの価格の弱さから、日本人のイーサリアム離れが加速 - イーサリアム上のDeFiは、もう本当に素晴らしいと思うんですが、チェーンやDappsの素晴らしさとトークンの価格はリンクしないものなのでしょうか🤔
Tweet media one
0
5
33