bokujyuumai Profile Banner
墨汁うまい(Bokujyuumai) Profile
墨汁うまい(Bokujyuumai)

@bokujyuumai

Followers
74K
Following
10K
Statuses
23K

イーサリアム及び仮想通貨のリサーチ/解説を9年しています。ETH/DeFi/エアドロ/L2/ビットコイン/市場の厳選情報を速報/解説 詳しい解説や質問/分析→@bokujyu_salon 速報/コラム→@coin_choice トレーダー/ライター/リサーチャー

▼問い合わせ、投資家向け技術やさらに詳しい解説はこちら▼
Joined September 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
2 months
これは投資家が絶対理解しておかないといけない仮想通貨(暗号資産)の「グレートフィルター」問題ですね 当時のYearn Financeの衝撃は凄かった。ですがDeFiとL2に入った時点で最前線で触り続けないともはやビットコインだけを見ている人には理解できる範囲は何年も前に超えてしまっています。 ↓以下重要な要点の解説 1.アルトコインの拭いきれない課題 仮想通貨(暗号資産)相場でいつも思うのはいくら優れていて波に乗ってもクリプトウィンターには勝てず、次のサイクルではほぼ価格面や注目度は0になってるという点。 これはミームやNFTプロフィールなど新しいものを直ぐに取り込む人が多い一方(CryptoKittiesとか瞬く間に流行ってもう覚えている人は殆どいない)、真新しいものに投機の価格先行が進んで下落が開始するとみんな飽きてしまうことが要因。それに乗って手放せないと塩漬けor損切りになってしまう。 Hyperliquid( $HYPE)でNon VCが話題になりましたが、Yearn( $YFI)しかり一時TVLが世界一になったCurve( $CRV)も元々資金調達0です。 2.プロダクト<投機の「グレートフィルター」 いくらいいプロダクトを作ってもこの投機先行がプロジェクトの寿命を減らしているし、乗り越えるにはリブランドが必要になってきますが、成功例はAave(元はETHLend)くらいで存続率はほぼ0%に近い。 その点Gnosis( $GNO)は結構しぶとく、 2017年Augur後発の予測市場 ↓ Gnosis Safeでマルチシグ ↓ xDAI Chain(EVMチェーン) ↓ リブランドでGnosis Chain ↓ L2リブランド画策 両方共にICO後発の2017年組で恐らくそれなり上位で生き残ってるのはこの2つくらいのはず。 Maker DAOもDAI利用は伸びたものの $MKR はオークション役割等のリスク的にも伸びず、SkyとUSDSへとリブランド。 TVLランキングで見ても既に2024年組のDAレイヤーであるEigenLayer( $EIGEN)が3位、EigenのLRTであるetherfi( $ETHFI)が4位、2020年DeFi組はUniswap( $UNI)がかろうじて残るもCurve( $CRV)は21位、Balancer( $BAL)は40位で次の世代交代が目に見えはじめてます。 AMMでいち早くLayerZero( $ZRO)を導入したSushiswapは97位、36チェーンもの展開をするもいかにこの「仮想通貨のグレートフィルター」が厳しいかわかります。 3.L2とzkEVMの波 またこれは2020年からのEVMチェーン組も華僑に立たされており、L2シフトに失敗 BNB→opBNB(TVL1762万ドル) Polygon→zkEVM(TVL1206万ドル) OP StackでL2覇権を握ろうとしているOptimism( $OP)は84.9億ドル、Arbitrum( $ARB)は207.5億ドル。 opBNBはOP Stackを採用するも $BNB 価格のためにL2ガスをBNBにしたことも仇となったと言えますが、Polygon zkEVMはETHにしてもTVLを獲得できませんでした。 4.技術革新からくるインセンティブ低下 EVMチェーンを使うインセンティブはガス代の安さだったわけですが、イーサリアムのProto-DankshardingでのBlobs実装によりガス代は例えばOptimismで0.001ドル代まで下がっています。 つまりETH以外に専用でガスを用意する必要がなく、LayerZero( $ZRO)やOrbiter Financeなどの手軽にブリッジできる現環境、かつ手数料値下げ合戦がはじまっていることから考えても需要が伸びないのは当然の結果となっているでしょう。 これは投機先行ではなく「仮想通貨の技術革新」が常に起きていることが理由です。 つまりただでさえ投機が先行し、流行り廃りが早く技術革新で利用インセンティブがすぐ下がる仮想通貨(暗号資産)において、同じ視点で物事を考えるのは危険だということです。 VCはリターンの高いSAFTパチンコでどんどん資金をつぎ込むし、優秀なプロジェクトはそれを資金に開発を行いTGEでさらなる資金を得る。リブランドは基本的にメジャーストリームをフォローしているので後追いですし、成功率が低いのは当然ですね。 投資家はそれを理解して戦略を組む必要があり、常に億り人チャンスがあるのは仮想通貨(というかアルトコイン)のいいところだと思います。 ↓参照元URLや用語は以下スレッド参照 #イーサリアム #ETH #仮想通貨 #暗号資産 #DeFi #NFT #ビットコイン
Tweet media one
Tweet media two
@shingen_crypto
shingen.eth
2 months
長期間持続させる事の難しさ、この流れが激しく強烈なインセンティブが求められる世界で立ち上げと持続と安定を両立させる難しさ、そういうのも含めてBTCは本当に凄いと改めて感じる 一方で、だからといって挑戦と失敗を嘲笑うのも違うし、愚かに見えるところから意外な発展が起こる事もある
2
112
598
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @bokujyuumai: イーサリアムのステーキングETFの許可申請の日本語ニュースはこちら→
0
2
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @bokujyuumai: ETH超速報:Cboeが初のイーサリアムステーキングETFを可能にする21SharesのCore イーサリアムETF変更をSEC(米証券取引委員会)に申請。ブラックロックマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン #イーサリアム #仮想通貨 #…
0
12
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @YasumasaKuwada: 来たーーーー!!!イーサリアム!!!イーサリアム!!通らない気がしない。
0
1
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @YasumasaKuwada: アメリカは着々と仮想通貨のコモディティ取り扱い→ETFになったらSECという体制を整えてるのに、日本は今更証券並み取り扱いで金商法対象とかもうあほくさくて。しかもその日本の方針を礼賛する業界関係者もたくさん見た。なんとばかばかしい。
0
1
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
@EleanorTerrett
Eleanor Terrett
1 day
🚨SCOOPLET: With digital assets becoming a top priority for regulators, the @SECGov and @CFTC are currently discussing ways in which they can effectively collaborate on #crypto regulation, @FoxBusiness has learned. One idea is to reinstate the charter for the CFTC-SEC joint advisory committee, which was established in 2010 to provide a vehicle for discussion on emerging regulatory issues that affected both agencies. The committee has been inactive since 2014. Acting Chair @CFTCpham called to reform the advisory committee last year, calling it a strong signal of a new collaborative and cooperative U.S. regulatory approach to digital assets.
Tweet media one
0
0
3
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @INalaIkkvZ86142: うぉぉ!!!! こりゃ凄い事なったぞ!!
0
2
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @YasumasaKuwada: いったー!!流石メリケン��!
0
2
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
イーサリアムのステーキングETFの許可申請の日本語ニュースはこちら→
0
2
7
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
上記a16zのポートフォリオ関連用語 LayerZeroとは→ Uniswapとは→ Optimismとは→ ai16zとは→ EigenLayerとは→
0
0
4
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
RT @bokujyu_salon: ai16zとは・・・ 仮想通貨のai16zとはAIエージェントであり、ソラナベースの仮想… ▼ #イーサリアム #DeFi #ビットコイン #仮想通貨
0
1
0
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
トランプ政権の新CFTC委員長にa16z幹部任命の詳細日本語ニュースはこちら→ #イーサリアム #ETH #仮想通貨 #暗号資産 #DeFi
0
0
5
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
恐らくミームコイン新規にはai16zの方が認知度高そうですが、元ネタになります。 ai16zとは・・・ 仮想通貨のai16zとはAIエージェントであり、ソラナベースの仮想… ▼ #イーサリアム #DeFi #ビットコイン #仮想通貨 #ソラナ #AIエージェント
@bokujyuumai
墨汁うまい(Bokujyuumai)
1 day
ETH速報:トランプ政権は仮想通貨ベンチャーキャピタル「a16z」のBrian氏を米商品先物取引委員会(CFTC)の委員長に正式に任命。 これで米国証券取引委員会(SEC)共に仮想通貨推進派で固める結果に。米国の仮想通貨推進の本気度が伺えますね🤔 #イーサリアム #ビットコイン #仮想通貨 #暗号資産
Tweet media one
0
0
9