Masayuki@FPGA開発日記 Profile
Masayuki@FPGA開発日記

@dev_msyksphinz

Followers
2,231
Following
315
Media
656
Statuses
3,821
Explore trending content on Musk Viewer
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
例えばCPU設計の話で言うと、大学でそれっぽい研究とかした後業界に飛び込むと、教科書には出てこない細かい技法とか考慮事項とか、企業(というか技術者個人)が持っている超絶技法があったりして「俺はCPU何も知らんかったんや...」ってなるんですが、ソフトウェア界隈もそんなもんなんですかね?
6
228
1K
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
この本のコンセプトは「コンパイラを通じてコンピュータアーキテクチャを学ぼう」です。こういう時、普通はCPUを作ったりするものですが、本書はソフトウェア側から、C言語と命令セットの関係性を示しながらアプローチします。 と、中の人が申しております。
2
211
825
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
MacOS、何かする度にLinuxと細かい違いで引っかかってストレスしかたまらないんだけど、エンジニアの人はこれで本当に仕事してるの...? 今はcase sensitiveとかそうでないとかで引っかかって、窓から放り出したくなってる。
14
140
690
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
7 months
自分でも反省なのだけど、現代のコンピュータアーキテクチャの書籍は 「作って学ぶ、理論は知らん」 「理論ゴリゴリ、作りはしない」 の二極化が進んでいて、もうすこし両方の良い所どりをした書籍は書けんものか、と妄想している。
3
75
472
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
1 year
ついにルネサスがサイトから直接購入サービスを開始。 本当に、1個単位で購入可能ってこと?
Tweet media one
1
312
429
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
本日これからお話しする私の発表スライドは以下から参照できます。 #kernelvm
1
85
269
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
Wavedrom結構使いこなせるようになってきた。こんな波形がJSONで書ける。
Tweet media one
1
35
251
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
9 months
天野英晴先生最終講義「コンピュータはどこから来て、どこへ行くのか」 2023年度 理工学部 退職者最終講義 | 慶應義塾大学理工学部
2
97
241
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
経産省の半導体国家戦略資料に「RISC-V」っていう言葉が出てきて、わお、ってなってる。
Tweet media one
2
73
217
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
5 years
日本の学生 Asami さんが公開したRustで作られたWebブラウザで動くRISC-Vシミュレータ、で紹介されている。すごい。
0
84
217
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
Debian が RISC-V 上で動いている話、何がすごいって、関係者でないたった一人の単なる趣味の人が、Debian Packageの60%以上を自力でRISC-Vに移植しているっていう。 Debian Package はもう半分以上RISC-Vに移植されてapt-getできるらしい。
0
123
211
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
7 years
エンジニアとして誰かがミスをしたとき、その人の人格を誹謗中傷したりするんじゃなくて、何故そのミスをしてしまったのか原因究明し、一緒に再発防止策を考えてより良いものを作っていく、そういう人でありたい。 って国会のニュースを見ながら思った。
0
118
188
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
5 years
Edge TPUの開発にGoogleはChiselを採用した。本当に。発表ではChiselの良いところだけでなく、悪いところも指摘している。ただ、発表者はChiselで開発するのは「楽しい」と。
1
76
172
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
この内容はすごいなあ。是非紙媒体で出版してほしいレベル。私はタブレットを持っていないのでしっかり読めない。
0
67
170
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
Visual Studio Code で Rust のプロジェクト開いたらプラグインが自動で入って自動的に整形はしてくれるしリアルタイムに文法チェックとコンパイルチェックしてくれるしエラーのヘルプを出してくれるしで良いことずくめ過ぎる。もうRustのプログラミングはVisual Studio Codeしかやらない。
Tweet media one
1
42
161
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
これは「大学の研究」と「プロの心臓部」の距離感だと思っていて、「リサーチファースト」と「プロダクトファースト」だとやはり求めるものが違うのだなあ、というのが個人的な感想です。どっちが良いとかそういう話ではなくて。 だからどっちにも深くかかわっているのが良いよね。
0
41
155
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
CPUの脆弱性 PortSmash の手法について、論文を読んでまとめた。マルチスレッドの特徴を生かした、面白い手法だ。 PortSmashで学ぶ高性能プロセッサの同時マルチスレッディング - FPGA開発日記
0
91
142
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
9 months
先駆けどころか100回周遅れでは。 ルネサス、業界に先駆けて独自開発の32ビットRISC-V CPUコアを発表
3
33
139
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
5 years
Google翻訳で技術文書を翻訳中に出てきた言葉「荷物と店舗」。 なんだこりゃと思い原文を確認すると"Load and Store"だった。たしかに。
1
51
132
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
Kernel/VM探検隊が3/20(土)に迫ってきました。私は、QEMUの中身を勉強しながらQEMUクローンを自作した話をします。発表初参加なのでお手柔らかにお願いします。 #kernelvm
Tweet media one
0
39
130
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
改めて自分自身肝に銘じたいです。プロセッサ屋さん内でも「最初にクリティカルな部分(割り込みとか)を設計する」というのは重要な設計哲学です。 命令を実装してしまうとベンチが動いてしまうので、そこで満足してまい割り込みも受け付けられないゴミ自作CPUをしてしまうんですよね...
@kaitou_ryaku
解答略
4 years
FPGAでCPUを作る際のコツとして命令を増やすのは極力最後にしたほうが良い。最初はとにかくLOAD, STORE, ADDの3命令だけ実装して、その直後に制御レジスタ・PIC・仮想メモリあたりを実装する。するとCPUのデコーダーやEXECのデータフローの欠点が必ず見つかる。算術命令を入れるのはその後でも遅くない
1
36
178
0
20
115
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
LLVMバックエンド独自実装をデバッグしながら約半日でレイトレースのコンパイルとシミュレーションに成功。おめでとう。
Tweet media one
0
15
111
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
7 months
低レイヤやコンピュータアーキテクチャはエスパーとか伝統工芸とかじゃない、普通の技術だ。 自惚れてないでオープンに発信すればいいのにな。 10年見るだけで揚げさせてもらえない天ぷら職人の話を思い出した。地道な努力はもちろん、自分の体験や苦労を伝えることが重要だと思う。
1
36
112
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
10 months
x86 : ISAとして割と崩壊している & 莫大な資産がある ⇒ 今後も生き残る? RISC-V : ISAとしてちょっと崩壊しつつある & 資産はあまりない ⇒ 本当に生き残れる? これからも崩壊と転生を数十年単位で繰り返すのかもしれん。転生時にすぐにキャッチアップできる腕力は維持しておきたい。
2
18
106
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
Microsoft Researchの設計したプロセッサEDGEの論文を読んでみる。 Microsoftのデータフロープロセッサ EDGEの論文を読む - FPGA開発日記
0
54
106
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
うそ!?もう並んでるの!!!??? 執筆者はまだ物理本を持っていません。 と、中の人が言っていました。
@shosen_bt_pc
書泉ブックタワーコンピュータ書【営業時間11:00~20:00】
2 years
6/21s先行販売『#作って学ぶコンピュータアーキテクチャ ― LLVMとRISC-Vによる低レイヤプログラミングの基礎』 #技術評論社(978-4-297-12914-9)#木村優之 著◆「情報処理」棚にて!本書を一通り読み終えるころには、低レイヤに対する一段上の実力がついているはず! #RISCV #LLVM
Tweet media one
0
23
80
0
25
105
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
発表初参加ですが大丈夫かな...? Rustで作ったフルスクラッチQEMUを題材に、QEMUの仕組みを話したいと思います。 #kernelvm
0
26
104
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
5 years
告知です。xSIGというワークショップでRISC-Vに関するチュートリアル講演を行います。日吉の慶應大学で90分しゃべります。学生は無料らしいよ! xSIG 2019にてRISC-Vとオープンハードウェアについてチュートリアル講演…
0
41
98
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
M1とRosettaを見て、ISAという概念自体が将来消えていくと感じたので、私はJITとかBinary Translationの勉強に注力することにします...
3
9
99
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
ArmがRISC-Vの盛大なネガキャンページを公開。RISC-VのML内で「これは本物か!?」と騒ぐ事態に。
0
71
94
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 months
これと同じ話を日本に置き換えて常に考えるようにしている: 例えば米国政府が徹底自国主義に切り替え、「日本には高性能チップを輸出しない」となった場合、日本は独自にデスクトップクラス以上の高性能CPUを作る体力を有しているか?
1
30
94
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
7 years
CPUの脆弱性を、コンピュータアーキテクチャの観点から読み解いてみる。 Meltdown, Spectre で学ぶ高性能コンピュータアーキテクチャ - FPGA開発日記
0
55
94
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
9 months
本日のブログ記事で、「FPGA開発日記」は3000記事に到達しました。2015年から3251日かかりました。 マニアックな内容すぎる記事が続いているのですが、地道な継続のおかげでいろいろなことにつながっていると思います。これからも頑張っていきます。
Tweet media one
1
16
92
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
経産省の半導体戦略に関する反応が、「予算がないから無理」「担当者が分かっていないから無理」とかで、なるほどこれが「万全な体制になるまで手を出さない」勢なのかと思いつつ、湯之上さんが指摘していた「基本変えたがらない勢」なのだな、と半導体日本が凋落した原因を垣間見た。
2
27
89
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
コンピュータアーキテクチャ界の神、Hennessy & Patterson が チューリング賞!
0
64
87
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
本日の RISC-V Day Tokyo 2020における私の発表資料は以下からご覧になれます。 #riscv_day
1
22
84
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
1 year
「万能ISAなど存在しない」というのは同意で、RISC-Vのうたい文句を鵜呑みにはできない。一方で「おれはこの命令グループが欲しいぜ」というのが取捨選択できるべきだと思っていて、選り取り見取りの拡張から自由に切り貼りしてコアを構成したり、開発環境を用意できる世界になってほしい。
1
23
76
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
知り合いに教えてもらったRISC-VのテストパタンジェネレータAAPG、環境構築もラクでさっそく100本ほどテスト生成して自作CPUで流したらすぐにバグ見つけた(これまでの検証が甘すぎた)。
Tweet media one
0
16
75
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 months
デデデン 勉強するよ。
Tweet media one
1
5
73
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
自作RISC-V OoOコアで大勝利。まだ機能的には全然足りてないし、バグたくさんあるけど。とりあえずリグレッション流せるくらいに品質を上げた。
Tweet media one
1
11
72
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
1 year
自分はISAの部分の執筆を担当したのですが、 「ISAによる階層化を実現したことによる抽象化」と 「では下のレイヤを学ばなくても良いのでは?」 という自己矛盾に対する自分なりの解を紹介しています。その部分だけでも立ち読みしてください。 (ごめんなさい、買ってください)
@gihyosd
SoftwareDesign
1 year
2023年4月号 1特紹介 「今の仕事でCPUの知識は必要ないな」と思った方、いやいやいや、ハードウェア上でプログラムが動くしくみを理解したら、「こうやって動いてるんだ…」ときっと感動します。その感動は長くIT業界で働いていくうえで決して無駄になりませんよ。2~3時間で読めるのでぜひ一読を。
Tweet media one
1
33
117
1
25
73
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
いよいよ表紙と目次が出てきました。リンク先に少し書いてありますが、正誤表などのサポートページを準備中です。 また、紙媒体に入らなかった機能の説明、浮動小数点を用いたRayTracingなどの章を付録として無料公開する予定です。 と、中の人が申しております。 #gihyojp
1
22
71
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
書籍「作って学ぶコンピュータアーキテクチャ」では、以下にサポートページを用意しています。正誤表などを適宜更新していきますので、本書の通りに実行してコンパイルエラーが発生した場合、まずはコチラのページをご確認ください(さっそく1つ追加した)。
0
17
71
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
4 years
これはRISC-Vに限らず、すべてのハードウェア設計に言える問題だと思います。そして高額で検証環境を売りつけ、自ら普及の障壁を上げているEDAベンダ自身が偉そうに言える立場ではないと思います。
@gigazine
GIGAZINE(ギガジン)
4 years
RISC-Vによる新しいプロセッサの開発が難しいのはなぜなのか?
0
18
49
1
26
68
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
3 years
もちろん、QEMUのドキュメントや論文にはかなり目を通しました。しかし、やはりコードに触って、デバッグして、書き直して、車輪の再発明をしないと、理解できなかったんですよね。 例えば、「3.4 Direct block chaining」だけ読んで、Block Chainingのイメージを理解できる人が、どれだけいますか?
0
9
66
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
2 years
CPU飽きたな。
Tweet media one
2
10
66
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
5 months
なんかコンパイルすら確認せずにひたすらコード書いて、一応全部機能を書ききった気分になってからコンパイルしてエラーを直す派と、インクリメンタルにコンパイルしながら最低限コンパイルできる状態を維持しながら組み上げる派があるような気がするんだけど、後者は少数派なの?
10
11
65
@dev_msyksphinz
Masayuki@FPGA開発日記
6 years
Pythonを経由してC++のオブジェクトを扱う方法を確立させた。これで満足。 Pythonを経由してC++のオブジェクトを扱う方法(2. C++のオブジェクトをPythonのオブジェクトのように扱う方法) - FPGA開発日記
0
11
65