Kensuke Nakata Profile
Kensuke Nakata

@cyclosa_sp

Followers
1K
Following
13K
Media
781
Statuses
43K

人見知りです。

Joined January 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
世界中のおもしろ生き物研究のエッセンスを、これ以上ないってくらいに噛みくだいてお伝えするエッセイ集です。. 笑って読むうちに、生き物のスゴさにも感動できるという。ぜひお手にしてみてください!!. もえる! いきもののりくつ | 中田兼介 |本 | 通販 | Amazon
0
10
47
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
巷に溢れる「地政学」本に載ってる地図がどれくらい正しいか調べた発表のスライド。爆笑した。. いやしかしこれ地理学分野だけじゃなくて、マクロ生物学でもおんなじような検証できるし、誰かした方がいいんじゃなーい?.
10
3K
5K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
コイの卵はカモに食べられても生きたまま糞に出てくることがあって、それでこれまでいなかった池に棲めるようになるんだって!!. Experimental evidence of dispersal of invasive cyprinid eggs inside migratory waterfowl
14
2K
5K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
クモが網にかかったオスのホタルを、メスの光り方するように操作して網に飾り、さらにホタルのオスを捕まえようとしているという話. マジ?. 操作方法はまだわからんとのこと. Spiders manipulate and exploit bioluminescent signals of fireflies: Current Biology
12
2K
5K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
みなさん「橋下徹」って書くときに、必ず「熱もないのにPCR検査受けた」って枕詞をつけたらどうでしょうか?.
70
2K
4K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
しかし、なぜ税金の投入を受けたら内閣の意向に従わなきゃならんのだ?たかが行政機構だろ?.
26
1K
4K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
つうかロックダウンは効かないって言いながら自粛を求めるのは矛盾では?人の接触を断つという意味ではどちらも同じ。ロックダウンが効かないなら自粛も効かないって言うべき。.
22
1K
3K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
カラスの研究しているNYの大学院生が日本にカラス見に来てその良さを語っているのを、テレビにネタとして使われたことへの本人のコメント。カラスも面白い生き物なんだけどなあ。.
17
1K
3K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
2000万円かけた島本町の域内動物相の網羅的調査、結果が失われそうになっていたところをヨメサンと協力して救い出した件の記事がネットで公開されています。. 大阪・島本:生物相調査が自動廃棄免れる 専門家指摘受け - 毎日新聞
7
2K
2K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
生物多様性保全がポリコレの1種みたいに扱われはじめているのに懸念を覚える。.
6
463
2K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 months
完全養殖はコスト面の課題が、ということだが、既存の半養殖ウナギのうな重が1人前5000円で、完全養殖ウナギが6300円程度なら、ほとんど変わらない。今すぐシラスウナギ漁を禁止したら良いのでは?. 夢の「完全養殖」ウナギ、食卓まであと一歩 開発は最終段階に | 毎日新聞
20
778
2K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
財務省幹部「春でコロナが収束し、『Go To』でつないで五輪でV字回復。お叱りを受けるかもしれないが、最初はそう考えていた」. って本気か?それお叱りのレベルじゃないぞ. 検証プラス・新型コロナ:対策迷走、疲弊する経済 危機意識薄く、描けぬ回復軌道 - 毎日新聞
25
1K
1K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
8 years
大学の授業2単位には90分15回+定試が必要とするのは誤解、という論考。すべての大学関係者必読。. っていうかこの10年なんだったのか…. 「大学の単位制度と学年暦 ─「1単位=45時間」と「1科目=1350分説(15週論)」─」.
7
774
1K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
飲食より教育関係のクラスターで感染した人の方が多いという。.
@twremcat
TANAKA Sigeto
4 years
全体像がわかる表を作成。
Tweet media one
14
860
1K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
0歳のイシガメはカーテンくらい平気で登ります
Tweet media one
2
244
1K
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
多くの人間は、世界理解に因果関係のフレームワークを使っていない、と友人に主張してみた。. すると友人は、だから因果関係を教えなきゃならんのだけど、大学でそれを覚えると全てに因果関係を見出そうとして陰謀論にはまるので、次は偶然について教えねばならない、とのたまった。. 名言だと思った。.
5
543
893
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
研究時間減少の対策を大学の工夫に求める文科省。。。って、暴動でも起こして欲しいの?. 大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35%:日本経済新聞
9
1K
799
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
国立大学には「時代に対する感性」がないとし、その例として、生態学、生物学、文化人類学、ゴリラ(そんなに山極さんが憎いか?)を挙げ、比率が多すぎるとする。あからさまな攻撃である。
15
730
624
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
クモは糸を空中に放って空を飛ぶのだけど(バルーニングという)、静電気で地面が負に帯電してるところ、糸も負に帯電させ反発させることで体を浮かすのだとか。びっくり。. Electric Fields Elicit Ballooning in Spiders: Current Biology
0
301
532
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
センター入試にしろ阪大入試にしろ、ミスが出た時に作問者を叩かないでやってほしい。だってそれ、サボってたのは、チェック部隊か、チェックに十分な資源を投入することを怠った経営陣よ。.
2
374
525
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
生き物好きは、ずっとこういう思いで人生を送ってるんですよね。.
@Pedalandsaddle
サドルとペダル
2 years
木を愛するもの
Tweet media one
1
174
528
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
ウチの町では6年前に2000万円かけて町内の動物相調査をしたんですよ。かなり労力かかってるお宝データ。ところがその報告書、公文書取扱規程に則ると5年しか保存しないようになってるらしいことが判明。幸いまだ捨てられずにいたのでヨメサンと救出作業。.
4
399
506
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
その場所にないはずのイチジクの木がきっかけで40年前殺され行方不明になった人の遺体が見つかったという。胃に残った種が発芽したのだとか。これも立派な種子散布の例。. Murdered man's body found after fig tree grew from seed in his stomach
0
464
506
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
ハエトリグモを集団で育てると、単独で育てたときより学習能力が上がるという話。社会関係の複雑さが高度な認知能力を促すという社会脳仮説のエレガントな証明。ヒトとか脊椎動物じゃないハエトリグモでもって、なにげにすごい研究と思うがどうか.
1
307
460
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
「どのような状況下であったとても国民の命と健康を守ることができるのであれば」. 日100人ほど死者を出していて、守るとか笑止. 平井デジタル改革担当相、東京五輪開催は「パンデミック下での開催というモデルを日本が初めて作ることができる」(スポーツ報知).#Yahooニュース.
12
218
456
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
対面授業に前のめりだった関大…案の定…. 関西大でクラスター、学生ら10人感染 一部学科で24日まで自宅待機 - 毎日新聞
10
389
417
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
ネコがマタタビを顔に擦り付けるのは、含まれるネプタラクトールを使って蚊を寄せ付けないため。すげえ面白いこの発表。行動学会面白いなあ。.
3
109
426
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
昔、相利共生が大事、って言う指導教員に「それ進化のどん詰まりでは?」って返してムッとさせた事を思い出した. 【プレスリリース】生態系における種を超えた協力関係は絶滅へ向かう逆説的な適応進化をもたらす 〜相利系が絶滅に至る新たな脆弱性の発見〜 | 日本の研究.com
3
107
400
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
一仕事終えて、網戸をよじ登るイシガメのオス。高ぶりがおさらないのでしょうか。っていうか、イシガメの高い登攀能力。
3
129
383
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
また、国立大学を国家価値を生み出すための学問の府と論じていて、あまりにひどい。. 学問は人類全体の福祉の向上に資すものと考える��きだ。だからこそ我々は、他の地域で得られた知見をも等しく享受できる。. そう考えないならすべて自前でやれということになる。いいけど発展は大きく損なわれるぞ.
2
318
330
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
ヤバイぞ生態学が名指しで攻撃されている!
13
427
330
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
私の行動学会の発表ポスターは、今年もロシアンアバンギャルドです。こう、内側から湧き上がる表現欲求ってのがあってな。
Tweet media one
1
78
316
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
34人いる理事のうち20人もの人が要望していることでも実現しないのは、組織運営に問題があるのでは?. 組織委理事約20人 開会式の中止か簡素化を要望していた…武藤事務総長に記者会見で説明要望も開かれず(スポーツ報知).#Yahooニュース.
1
192
288
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
「緑と水に誘われるようにトンボやセミ、コオロギなどの昆虫もすみ」って、少なくともセミとコオロギは運ばれてきたんだよ。自発的に来たかのような書き方は良くないと思うよ。. トンボ、セミ、コオロギ…万博会場に誕生した新たな生態系 | 毎日新聞
1
128
287
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
8 years
ニホンミツバチの蜂球を、自己犠牲や集団主義を褒め称え、日本が独特で優れているとする道徳教育のネタに使っているらしい。こんなしょうもないことに、生き物を使わんでくれ。
0
406
253
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
10 months
知事に賛成。こういうのが自治体を無意味な人口獲得競争に駆り立ててるように思う。. 消滅可能性自治体公表 丸山知事「日本全体の問題を市町村の問題にすり替えている」「ナンセンスだ」 人口偏在放置を批判「東京の出生率は最低だ」(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
0
91
248
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
こういうちょっとしたところに研究のネタを見出せる能力は大事。スルーしてた若い頃の私に説教したい。. 若き生物学者が挑むアリの謎「頭が痛くなりながら考えた」アリはなぜ液体を “つかんで” 運ぶのか? | TBS NEWS DIG
1
40
231
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
1 year
ギンメッキが横糸を張る時の軌跡の数値化ができるようになった。
Tweet media one
1
48
226
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 days
ギンメッキのメスのほとんどは最初のオスに交尾器を破壊されるので、生涯一度しか交尾できないのですが、実験的に一回以上交尾させたメスは普通のメスよりたくさん卵を産むことがわかりました。. つまりメスは交尾器を破壊されるだけでなく、子の数が減るというコストも被っている、という話です。.
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 days
ギンメッキゴミグモの交尾器破壊関連の論文が公開になりました!. Sexual conflict underlying external female genital mutilation in spiders: assessing whether females benefit from multiple matings | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences
1
67
237
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
実に的確に、オンライン授業に明け暮れたこの数ヶ月のことがまとめられている。大学の講義は毎日ライブハウスを何軒もハシゴするようなもの。その通りだと思う。. 胸痛む夏 | みんなのミシマガジン
0
115
209
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
ある地域で指数関数的増加が始まったら、もう外からの流入を止めても仕方ないんじゃないかな。むしろ、その地域からの流出を止めるべきで、なので今やろうとしてるgoto規制は逆向きに見える。知らんけど。.
3
71
204
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
なにを学術会議に悪いところがあった、みたいな話をしてるんだよ。会長のするべきことはそこじゃないだろ。. 菅首相、任命拒否の理由示さず 学術会議会長と会談:時事ドットコム @jijicomより.
3
97
193
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
8 months
市街地に残る田んぼも維持したいわけで、休耕しそうになった所を見つけては、やらせてください!と言ってたら、全部で三カ所に増えた。今日はその一つで田植え。後鳥羽上皇の別荘の馬場だったと言われてるところで120m x 7mの細長さよ。
Tweet media one
0
47
199
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
この懸念は戦術的なことで、そもそもはポリコレを忌避するのが良くないのだが.
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
生物多様性保全がポリコレの1種みたいに扱われはじめているのに懸念を覚える。.
1
37
191
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
8 years
こりゃ驚いた。授業の中身を変えにゃならん。. 肛門の起源の定説白紙に、クシクラゲも「うんち」 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
1
248
183
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
このグッピーは役場の環境課で、外来種放流しちゃダメよ、の啓発のため飼育して展示されることになったとか。.
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
ヨメサンに動員されて水無瀬川の環境イベントに参加して水生昆虫とってたら、グッピー見つけちゃった。誰やねん放したのは!
Tweet media one
Tweet media two
0
74
179
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
登ってるとこ
1
73
184
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
ニュースでは洪水や豪雨や酷暑の話ばかりだが、これだけあるんだから、温暖化を止めようよ、という話ももうちょっと添えていった方がいいんじゃないの?.
1
66
180
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
1 year
Twitter眺めててよく思うけど、勉強は大事ですよ皆さん。ここでいう勉強ってのは、言葉の意味をきっちり確定できる能力を身に付けて、抑制的に使うことを言うんだけどさ。.
1
49
175
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
京都新聞に載ったインタビュー記事がネットにも上がっています。. クモの知られざる生態を紹介 「賢さと行動の複雑さが魅力」京都女子大教授が本出版 | 2019/10/17 - 京都新聞
0
58
165
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
今日は #世界カメの日 らしいので、うちのイシガメの登攀能力を自慢します。
4
36
159
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
北米ではこの50年で鳥の三割がいなくなってしまったという。リアルなサノスである。もうやめようよこんなこと。. Nearly 30% of birds in U.S., Canada have vanished since 1970 | Cornell Chronicle via @AddThis.
1
99
160
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
野鳥に皺寄せする理由というのが「大きなお金を投入して開発してきたから」って言うんですよこの市長が。金ですよ金。品がない。. 万博予定地の開発で生命の危機 「夢洲」は水鳥の“楽園” 松井市長「野鳥の皆さん理解を」(ABCニュース).#Yahooニュース.
0
56
156
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
「クモのイト」が西日本の某県の中学生用公開実力テストの国語の問題に使われたらしく、実物が送られてきたのでホクホク解いてみたけど、ガチで間違った!. よく言われる「筆者も解けない国語の問題」を自分で体験できて、嬉しい!!.
1
43
158
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
9 years
昨日のショックについて、吐き出しました。.
1
244
152
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
情報公開では私とヨメサンは他にも色々やってて、ほとんど黒塗りで公開された書類、いわゆるのり弁を、1年半かけた不服審査でほぼ開示にこぎつけたと言う成功体験も持っているのです。これ宣伝ね。.
0
129
149
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
感染者数をほどよく一定のレベルに留めるのは大変難しい。緩めれば増えて元の木阿弥になるだけ、って、そろそろ理解した方が良いのでは?. 宮城県 感染者急増で「Go Toイート」再停止 あすから | NHKニュース
2
116
147
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
なあ、みんな。生き物のことがわかる人間を各地の地方議会に送り込もうよ。うまくやれば1人くらいならできるよ。で、1人いたら話がずいぶん変わるんだよ。.
@musisanpo_natsu
夏子
3 years
「葦原を潰してグランドにするとキジがいなくなるから止めてほしい」と話したら、「キジがいるのを知っているのはあなたぐらいだから特に問題はない」という反応。.長年生息地を公表しないで発信してきたけれど、地元向けに「ここにはこんなに生き物がいる」というアピールをする必要を感じた。.
3
43
146
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
9 months
マレーシア政府が、パーム油をたくさん買ってくれるお得意様の国にオランウータンを贈ろうとしているという記事。. 生息地を破壊した上にこれ。これがマレーシア政府が生物多様性保全に貢献している証、という主張が理解できないのだが…….
0
59
147
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
なあ国立大はまとまってストライキ打てよ。もうそれしかないぜ。. 国立大運営費交付金 1割を「重点支援枠」に 政府19年度予算案方針 - 毎日新聞
2
182
141
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
文系攻撃が起こって、こういう日が来るのも時間の問題だとは思っていたけど、予想以上に早かったな。だから座視してちゃいかんと言ってたんだが。.
1
165
141
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
南アフリカのカメムシだよって写真が来たけど、ウサちゃんだった。
Tweet media one
1
45
141
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 months
そんなことより温暖化防止ですべきことを報道してくださいよ.
0
37
140
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
人は誤るものでそれはしかたない。誤れば直せば良いだけの話だ。性質が悪いのは誤りを認めないことだ。そういう傾向を持った人は意思決定に関わる資格がない.
1
58
136
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
学部長やらされることになった。オレ、終わった….
7
16
137
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
オレはクモの交尾器破壊の研究をしているのであって、人間の交尾器切除の論文の査読はできないのよ。invitationされても困るのよ。.
0
33
127
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
今年の動物行動学会で一番すごかった発表は、なんといっても、ホストのウニの棘をハサミでガチャガチャいじって、ウニが逆方向に動くように仕向けて、思うままにあやつる寄生性のカニの話だ。.
1
62
131
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
ヨメサンに動員されて水無瀬川の環境イベントに参加して水生昆虫とってたら、グッピー見つけちゃった。誰やねん放したのは!
Tweet media one
Tweet media two
1
58
130
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
フナも!.
0
55
128
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
で、とにかく一番大事なのは発見種リストだから、と、報告書を情報公開請求してコピーしようとしたらば、昆虫類のところが欠けてるでやんの。どうも業者が報告書を提出したその最初から無いっぽい。6年前の事だけど役場もちゃんと確認してから受領しようよ。でないと壮大な無駄だよこれ。.
1
124
123
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
未来のお母さんになる可能性のある女子大生が、生き物を見て「キモい」と言わなくなるようにするのが私のミッションです。.
0
18
125
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
温度性決定のせいで、いくら生息環境を保全しても温暖化で絶滅の危機と言う話。オレこの話よく講義でネタにするけど、来季はこれを最新情報として使える。. 地球温暖化の影響で、アオウミガメは「ほぼすべてメス」になる:研究結果|@wired_jp
3
110
122
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
9 years
やられた!!!!!!オレも別のクモで全く同じ現象を観察して夏にカレントバイオロジーに投稿したら蹴られたのに!!. 交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
4
211
124
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
自然科学系でない人でも楽しく読める「クモのイト」、絶賛発売中です。生き物好きの人にももちろんオススメ。. クモのイト 中田兼介 @amazonJPより.
1
35
119
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
こどもが身につけるべきなのは素朴物理学と素朴生物学なので、こういうのはとても教育的だと思うの。
@numagasa
ぬまがさワタリ@科博「鳥」展 11/2〜
7 years
『ぬまがさワタリのゆかいないきもの㊙図鑑』の右下にある「大きさ」欄は、現実にある物や人と動物たちの大きさを比べられるイラストを必ず描く、というルールを設けていまして、本書の中でも特に気合が入っている項目です。地味にいちばん大変でした!#ゆかいないきもの図鑑
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
59
115
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
これはある意味、科学論文が少し訓練すれば誰にでも書けるフォーマットを採用しているということで、それは開かれた世界を作る意味で素晴らしいことだと思うわけ。. 大学受験の合間、論文執筆 高3らの研究が国際科学誌に:朝日新聞デジタル
0
35
114
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
「又吉直樹のヘウレーカ!」に出演します!3/3(水)の22:00から。見てね!!. 「クモの糸にはかなわない!?」 - NHK
1
41
118
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
科研費の宿泊代も急いでお願い。今や東京で持ち出しなしで泊まるのほとんど無理。. 国家公務員の宿泊料改定へ 海外出張、円安で40年ぶり | 2023/6/20 - 共同通信
0
78
113
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
小さなクモは記憶を保持できる時間が短いと言う話。. 脳が小さいと認知能力が低いというのは、いかにもありそうな話なのだけど、実はちゃんと調べた証拠はこれまでほとんどなかったの。. Miniature spiders (with miniature brains) forget sooner - ScienceDirect
0
43
110
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
ということで元のデータが業者に残ってないか、ヨメサンが担当課経由で問い合わせ中。欠けているデータには造網性クモも入っているはず。見つかりますように。.
1
103
105
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
ケアシハエトリから餌を見えないようにし、その間に数を変えてやって再び見せると、「さっきと違う!」と襲うのをためらう。つまり数の違いがわかってるんだけど、これができるのは1,2,3の間だけ。それ以上は全部「たくさん」で区別できない。.
0
77
105
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
「又吉直樹のヘウレーカ!」のクモ回を昨日見逃した皆さん、今日の深夜2400から再放送がありますよ!. 自分で言うのもなんですが、良い回に仕上がってるので、クモ?何それ?という人も是非!!.
1
36
103
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
なあ、オレはこの感染拡大を一刻も早く止めなきゃと思ってるんだけど、それって少数派なの?オレが変なの?.
0
21
101
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
@PARUSVARIUS ご存知かもしれませんが、ナナフシなど。.
1
45
102
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
ウチの中学生、運動会の行進練習で声を出せと咎められたとか。. ウチの子「なんで声出さなきゃならない?」. 先生「そう決まってるのよ。決まりは守りなさい」. 子「先生らだって部活ガイドライ守ってないやん」. 先生「キー!そういうことは校長先生に言いなさい!キー」. 逆ギレて去って行ったとか.
3
30
98
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
人生、どれだけムダなことにうつつを抜かせるかが勝負だ。.
0
26
98
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
日本動物行動学会の学会誌Journal of Ethologyでは、編集部で推し論文を選んで、どんなことがわかったのか、動画で紹介しています。. え?ネコが?トカゲが?そんなことしてるの?(他にもあります). YouTubeでご覧ください。.
1
40
98
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
「捕まえようとしている」という表現は書き飛ばしですね。「捕まえている」が正しい。意図とかわからん。.
0
20
101
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
上の子の国民年金1年分が引き落とされていた。40万弱…さらにこないだ半年分の学費の請求書も来ていた。27万弱…ということは年金と学費で年90万…これそのうち下の子も来るから2人で180万円…. これで少子化しなきゃウソだな。.
1
30
97
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 months
これの何が楽しいのか?. 「研究アイデアの発案、実験の設計・実施、結果の収集と分析までを自動で行ない、その結果をもとに研究論文を執筆する」. ブレストから文献調査・論文執筆・査読まで自ら行なう「AIサイエンティスト」、Sakana AIが発表(窓の杜) - Yahoo!ニュース
4
43
91
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
11 months
大学が謝る必要はない。大人である学生に対して越権では?. 頭突きで旅館の天井破壊 サークルの不適切動画が拡散、神戸大おわび [兵庫県]:朝日新聞デジタル
0
22
93
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
エサ源になる花外蜜腺を糸で覆って守るアリ擬態のクモの話。マジか。. Nectary feeding and guarding behavior by a tropical jumping spider
1
46
88
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
2 years
個人で判断しているからだよ。.
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
2 years
マスク着用、「個人の判断」でも減らない理由は? 朝日世論調査 #朝日新聞デジタル
0
42
91
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
6 years
ボノボの母ちゃんは息子がメスと交尾するとき、他のオスに邪魔されないよう近くで守ってやるそうな…息子、それで良いのか?. Males with a mother living in their group have higher paternity success in bonobos but not chimpanzees: Current…
1
47
90
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
来月発売予定のクモ本、Amazonで予約受付が始まりました。面白い本に仕上がったので、みなさん買ってね。. クモのイト 中田兼介 @amazonJPより.
1
39
87
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
ついついクモのことを「あの人」って言っちゃうことについて、イラッとする、と書かれたツイートを目撃してしまってしょんぼり。ごめんなさいね無意識でやってるのよ。.
3
8
86
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
7 years
これは難しい。
Tweet media one
1
12
84
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
これ、今日のニュースだぜ…. 赤羽国交相 Go Toトラベル 可能なかぎり来月12日以降再開を | NHKニュース
1
115
85
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
5 years
大胆にも今年は「映画で学ぶ生物学」という講義を始めてみた。色物教員の面目躍如である。で、うまくいくかドキドキしながら第1回終了。学生の反応を観察する限り、なんとかなりそうな感じだ。.
2
13
85
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
4 years
ウナギの稚魚はドンコに食われても半分くらいはエラ穴から脱出して生き延びるんだって!!なんじゃそりゃあ!すげえ.
1
12
82
@cyclosa_sp
Kensuke Nakata
3 years
あ、これ面白い。交尾器破壊種の触肢も重金属で強化されてたりするかも、と想像が膨らむ。. クモやサソリの鋭い“武器”、強化の鍵は均一な重金属だった | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
0
24
82