牧瀬 誠也 | UX / CMS Developer
@choooose_org_
Followers
2K
Following
34K
Statuses
20K
30歳 | 株式会社NASU | 17歳の頃、パソコンが好きという理由でデザイナーの道を決めました | つぶやくこと:WebやUI/UXについて、デザイナーのマインド、日常 | 福岡デザイナー・アカデミー 元非常勤講師 | デザインと妻が好き #猫 趣味サイト作成中
モニターの前
Joined April 2020
1月公開ぎりぎりでした。 アニメーションの調整がされていないWebサイトが多いので、気になることを書いてみました。 読むと、アニメーションへの興味が少し、上がりますよ ese-out を使うなら、cubic-bezier() で調整しましょう|@choooose_org_ #note
1
0
11
大きなリターンが続々と動いている! 本日、最終日です。、 現在2,360,350円です!!
【最終日】本日の0時までです。※拡散希望 あらためて、このプロジェクトを紹介させてください。仕事ではありえないデザインワーク「ただカッコいいだけのデザインをする」という活動「Grapheck」です。まずはアートマガジンを制作しました。 楽しむためにカッコいいと真逆のカッコよくないテーマ「オナラ」としました。それが「楽しかった!」という参加メンバーもいました。 仕事では味わえないデザインを追求しているマエデ(前田デザイン室)で制作。この活動自体、デザイナーとして高める上ですごくいいんです。 ・楽しさを取り戻せる ・表現と向き合える(仕事では時間を優先される) ・他の人とデザインを比べ合える ・テーマに沿った解釈を表現する ・「かっこいいデザイン」を宣言し、プレッシャーの中で制作することが一番表現と向き合える 良いことしかない。デザイナーを目指す人やなった人には、「美大・専門学校に出てない不安」があるそう。 これは「気にしなくていい」という風潮がありますが、気にした方がいい。僕も。僕は芸術系の大学を出ていますが、表現にまだぜんぜん不安だし、47歳になってもっと表現と向き合いたい。でも仕事で追われる毎日、表現と向き合える方法が「Grapheck」だったんですよね。 クラウドファンディングは現在、支援額2,287,350円、支援者数249人。本日、最終日。この活動を広げることが、デザイナーをイキイキさせることができる。デザイナーがイキイキする社会は、経済的にもイキイキすると本気で思っています。 300万円達成した暁には、(もちろん、達成してなくてもゆるりを活動を続けます)ワークショップ、ZINを制作し、啓発していきたいです!ご支援お待ちしています。
0
2
6
@yuttan_dn52 ゆったーーーん! 動画関連で大変助けられた思い出が...(T_T) ゆったんが進行してくれたプロジェクトは、とてもやりやすくて感謝感謝です。 また会える日まで!!
0
0
1
RT @MaedaDesignRoom: きゅん💓 #極悪女王 の取材と渡米の準備ですごく忙しかったはずなのに、#Grapheck のインタビューに快く応じてくれた、ゆりやんレトリィバァさん。 どう考えても「他に聞くことあるよね?」のタイミングだけど、おならのことばかり聞いてく…
0
26
0
デザイナー思考面白い。 こういった考えを���つと、物事がより客観視出来そう。 >なんかいい(エモーション)⇔わかりやすい(インフォメーション)
前田が登壇したイベントレポートが公開されました。 デザイナーに学ぶ! マーケターが押さえておきたい「デザイナー思考」 | Web担当者Forum @webtanforumより
0
1
4
RT @sato_neet: 新しいアプリ「Shopping Detox」をリリースしました!このアプリは、AIメンターが辛辣なコメントで購入の必要性を問いかけ、衝動買いを防止します。ぜひダウンロードして体験してみてください。 また、Solomakerで「Product of…
0
33
0
RT @daipdaip: 【ゆる募】 弊社と一緒にお仕事したい若手フリーランスデザイナーの方、いませんか? ・すぐに依頼したい訳ではなく、繋がりを持てると嬉しいです。 ・〜30歳前後の方歓迎 ・出来れば関西の方(じゃなくても良いです) ポートフォリオを添えてDMかリプライくだ…
0
57
0
高額なリターンも徐々に売り切れになっています。 ・前田高志を飲み会に召喚 ・前田高志のコンサル・メディア記事化 上記も、おすすめです。 法人向けのリターンがあったり、雑誌を手に入れられるリターンもまだあります!
\ クラファン終了まで残り5日📕📘 / Grapheckの表紙タイプは2種類。 みなさまの支援もあり、在庫が減ってきています。 ご検討はお早めに! ※本の内容は同一です。 ▼クラファンページはこちら #マエデ #Grapheck #デザイン社会実験
0
1
2
RT @MaedaDesignRoom: 対談イベント登壇券は、本を出版する人や、コミュニティを作ろうとしている人など、新しく知ってほしいものがある人にオススメです。もれなくマエデメンバーの応援の気持ちが付いてくるので、盛り上がること間違いなしです。どなたに出会えるのか、楽しみ…
0
5
0
RT @NASUCoLtd: NASUのビジネスパーソン向けメールマガジン「デザインが良くなったらどうなるの?」の12号は明日2/4(火)の朝7時に配信!トピックをご紹介します。メルマガ読者様先行でお知らせする、新サービス情報もあります。 ・前田高志がデザイン視点で世の中の…
0
4
0