![程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1673184372571389953/XbUaCcsl_x96.jpg)
程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア
@chaminade
Followers
1K
Following
9K
Statuses
16K
音楽家。Detmold音大出。 作編曲、指揮者。総合音楽スタジオ、小コンサートホール CD制作 Studio Aria(スタジオ・アリア)のオーナーhttps://t.co/k89nS7hayy… mail: [email protected]
日本 さいたま市
Joined May 2010
@kanaco_no5 指揮がサンハイですから、推して知るべしです。ジャズ風、ポップス風、ロック風、「風」だと分かってやっている先生はまだいいのです。本気でクネクネを教えている人もいるんじゃないのか??それが怖いですね。
0
0
1
@mahlerbrass42 勉強という言葉はあえて使ってません。自然に楽しむことがなければ、ポップスは不可能だからです。まず「楽しい」と思う事。実は、これはクラシックでも同じなのですが、日本の音楽家は悪い意味で真面目で、これが苦手な方が多いイメージですね。
0
0
0
@mr_watashidesu 指導者の問題ですね。クラシック系の指導者は沢山いますが、ポップスやロックを仕事としてやっていて、それで、吹奏楽を指導している人は、ごくわずかだと思います。そのあたりの問題をクリアしないと、現状は変わらないかもしれませんね。
0
0
1
RT @mr_watashidesu: @chaminade クラシックの吹奏楽をやる感覚で、ポップスやロックやってるのが一番の問題だと思います。スコアをなぞる感覚が抜けてないから、どこまで行ってもぎこちなさが目立つのだと。 ビッグバンドとファンクの感覚を養わないと駄目だと思い…
0
1
0
@tanapachi1979 別に動きは構わないのです。ベルリン・フィルではないですが・・。ただ、それが妙な組体操みたいだから、変なのです。映えないと思いますけど、あれは。。あれで映えると思う人は、一般人の感覚と乖離していますね。また、吹奏楽というは、ああいうもの。。と思われていますね。
0
0
1
RT @masa_shimofusa: テレビで見せる吹奏楽が一時期このタイプばかりだったんだけど、自分の育った地域が吹奏楽というのを全く知らない理解がないもんだから、『おまえもこういうのやるのか?』っていう質問が来るのが怖かった。
0
1
0
RT @chaminade: 吹奏楽のポップスについてはあまりコメントをしないようにして来ましたが、先日のポップスコンクールを見て思ったことは「吹奏楽のポップス」であって「本当のポップス」とは大分、距離があるな。。というイメージです。まず、不自然に身体をくねらせる動きは、どう見…
0
85
0
RT @risuppoi1: 吹奏楽とかオーケストラとかで、不自然なほどに体揺らして「音楽にノってる」のを表現してるの、見てて気色悪い…。 演奏者は自分に酔ってるんだろうけど、全然音楽がそれに伴ってなくて、見てると恥ずかしいんだわ…。
0
1
0
RT @YasagureMaro: @chaminade 個人的に、日本国内で吹奏楽ポップスを最もカッコよく演奏できる団体は在日米軍だと思っています。 しかもビッグバンドの部隊もありますし。
0
1
0
RT @ventoaureo: @chaminade 本音を言えば、そんな編曲ならやらないでくれよ…と思いますがそういうジャッジが出来る人もいない、居たとしても決定権が無い状況なんでしょうね。悲しい事です
0
1
0
RT @ventoaureo: めっちゃわかる……フュージョン曲とかも原曲の良さがスポイルされてただ曲を借りてるだけ(そしてそんなにカッコよくない)ってなってるのを良く見かける。その曲を選んだ事はいいと思うんだけど、どうアウトプットするのがいいか込みで考えて欲しいなと
0
1
0