Shiro Kawai Profile Banner
Shiro Kawai Profile
Shiro Kawai

@anohana

Followers
4,082
Following
211
Media
271
Statuses
22,729

Schemer, Lisper, Actor / /

Honolulu, HI
Joined August 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@anohana
Shiro Kawai
4 years
デモリールほんのちょっとだけ更新(2本目にLike Maddahのクリップ追加)。
2
1
20
@anohana
Shiro Kawai
3 years
アンダマン諸島で見つかった新種の藻類。ひとつの傘が単一の細胞だって
@bhalomanush
Anirban
3 years
Indian scientist Felix Bast discovers a new species of algae off the coast of the Andaman archipelago. And it’s already threatened because of habitat destruction. It belongs to the genus “Acetabularia” and so it is single-celled. Yup, each umbrella is one ginormous cell.
Tweet media one
97
5K
18K
11
6K
18K
@anohana
Shiro Kawai
5 years
これはかなりすごいソーシャルハック。 「怪しいカードの利用がありました。マイアミで使いましたか?」 (いいえ) 「わかりました。このトランザクションはブロックします。本人確認のためメンバー番号を」 (メンバー番号自体は特に秘密でないので伝える) →
@DigitalLawyer
Pieter Gunst
5 years
Oooof. Was just subjected to the most credible phishing attempt I've experienced to date. Here were the steps: 1) "Hi, this is your bank. There was an attempt to use your card in Miami, Florida. Was this you?" Me: no.
617
16K
21K
6
4K
4K
@anohana
Shiro Kawai
8 years
トランプが就任日に2020大統領選への出馬を届け出。こんなに早いのは異例。候補者扱いになるので、非営利団体がトランプを名指しで批判した場合、選挙活動を禁じる条項に触れて非営利資格を失う危険があるとのこと。「ホワイトハウスが~」と言及するのは良い。
11
6K
3K
@anohana
Shiro Kawai
3 months
おお、目は一切変化がないはずなのに目の表現が変わってるように見える。 表情は各パーツの相対関係で認識されるんだな。
@BillyM2k
Shibetoshi Nakamoto
3 months
this is a good video 😏
511
11K
91K
2
829
3K
@anohana
Shiro Kawai
10 months
コーディングが熱くなりそうなエディタだぜ
@zack_overflow
zack (in SF)
10 months
Added gratuitous explosions and particle effects to the code editor I'm building
419
2K
12K
2
612
2K
@anohana
Shiro Kawai
4 years
そこに至る前に、業界内でお金の配分を握っている人々の「白人メインでないと売れない」という観念を払拭する必要がある、というのが「有色人種役には有色人種のキャストを」の理由。舞台ではそういう観念が少ないので人種入れ替えは既に良くある。
@fladdict
深津 貴之 / THE GUILD
4 years
自分が望む未来は、黒人がシンデレラを演じれて、白人がポカホンタンスを演じれて、アジア人が黒いオルフェ演じれて、ヒスパニックな人が忠臣蔵を演じれて、みんな気にせずハッピー…みたいな世界だったのだけど、どうも時代はそっちの方向にはいかなさそう。あと数百年かかるのかなぁ。
14
802
2K
4
1K
2K
@anohana
Shiro Kawai
2 years
またTLで「知識が無い方が個性が出てくる」ってのが流れてきたんだけど、「知識」と「体系の価値観の内面化」が混同されてることあるのかもしれん、と思った。知識がないとほとんどの人は「狭い体験で知ったものの無意識な模倣」になるので個性はむしろ薄まるのだけど、
3
484
2K
@anohana
Shiro Kawai
8 months
あーっと、これ「倍速で聴くなんて」って反応がむちゃくちゃ多いんだけど、オーディオブックって実演と読書の中間みたいなとこがあって、ある程度聴き手が自分のペースを設定するのは前提な文化があるみたいなんだよね。 自分が朗読する時もコーチに注意を受けた。
@haluna7
池澤春菜
8 months
この考え方は全然なかった、衝撃 若い女性 壮年の男性 子供 ご老人 体格や今までの経験、全てが喋り方に影響してくる 地の文も内容によって読むリズムや音の大きさは変わってくる 全てを均一にしたいのならば、朗読ではなく、スマホの読み上げ機能をおすすめします
Tweet media one
603
17K
47K
5
599
1K
@anohana
Shiro Kawai
5 years
子供の学校の歴史科目、ハワイの歴史を扱うわけだけど、TRPG形式でやってるそうで面白い。実在した部族ごとにチームを作ってチーフやカフナ(長老、賢者)など役割を決め、先生がGMになって太平洋を航海して移住してくるところから始め、今は入植後の勢力争いらしい。
1
877
1K
@anohana
Shiro Kawai
6 years
裁量労働制、俺んとこではうまく行ってるよって人は、何時間で帰れるとかこんな風に働けてるってスタイルよりも、振られる仕事が無制限に増えない仕組みがどうなっているかを書くのが良いと思うの。
7
1K
1K
@anohana
Shiro Kawai
4 years
"Do you know my number?" "Your number?" "No, your my number." "My your number?" "No no no. Not your number! My number!" "How can I know your number!?"
@kmuto
kmuto
4 years
マイナンバー、日本在住外国人の方が海外送金のときにも関わってくるみたいで、大黒屋で何か送金しようとしてる人がいろいろ説明された末にムリという結論になってたようだけど、店員「do you know my number?」客「!?」というシュールな光景だった
4
257
577
4
841
1K
@anohana
Shiro Kawai
5 years
秘密に迫る主人公達はついに古のアーカイブから鍵となるemailメッセージを特定するも読めずに頭を抱える。そこに「おやお友達かい、珍しいね」とお茶菓子を持って現れる祖母、画面を一瞥し「あらあら、ISO-8859-1とSJISをそのままcatしたのをEUC-JPで読んじゃってISO-2022-JPで再エンコードしたのね…
@nalsh
成瀬
5 years
文字コードの、Unicode系以外のエンコーディングについてはわたしらが最後の世代だと思うので、死に絶えた分野の専門家としてがんばっていきたい
0
142
275
3
816
1K
@anohana
Shiro Kawai
2 years
「これまで、良く知らないマジョリティの人達が思い込みで作って、それを良く知らないマジョリティの人達が消費して、当事者は関わらせてももらえなかった(オーディション以前に門前払い)」という状態を直してゆこうって話。
@takashikiso
木曽崇/Takashi Kiso
2 years
当事者しか役どころに付くべきでないとする論は「俳優」とは何なのか、「役作り」とは何なのかという、演劇論の本質に触れる主張だと思う。もはやドキュメンタリー撮っとけば良いんじゃないか?と思うのは私だけか
15
976
2K
1
480
1K
@anohana
Shiro Kawai
3 months
これは良く聞くんだけど作り手としては肝心要の要件が抜けていて、それは「創造とは、有り得る膨大な表現の中から、自分の表現として責任を持って一つを選んで出すことだ」という点。 演技だと「選択(choice)」が要だというのは創造の場で始終言われてるんだけど、他の分野ではそうでもない?
@Ototo_
濱中裕明
3 months
生成AIで思い出した。 35年くらい前、私の父が「人間が『創造する』というのは多くの場合はそれまでに見たことがあるものを組み合わせただけなんじゃないだろうか」というようなことを言ってたような記憶があるんですが(汗)もしそうなら、生成AIは人間と同じになってしまう、そうではないはず。
5
23
91
3
261
911
@anohana
Shiro Kawai
3 years
『エキスパートとは、ある狭い分野内で可能な全ての間違いをやらかした者のことである』(ニールス・ボーア)
@Cernobyl
Cheru
6 years
プログラミングの上級者というのは「エラーを出さない人」というよりは「あらゆるエラーを経験した人」だと思うので、初学者の人にはエラーを出すのは恥ではなくむしろ実績解除であると前向きに伝えたい思いが個人的にある。いくら間違えてもPCが爆発したりしないのがプログラミングの良さだと思うし。
50
8K
16K
0
357
883
@anohana
Shiro Kawai
4 years
モデルの仕事を想像だけで絡んでる人に考えて欲しいのは、仕事で継続してやっているということは顧客がいて需要があって、オーディションを通り続けてるってことですな。言葉を作るだけで楽して稼げるなら大勢参入して、結局その範疇で競争が起きるので努力は不可欠になります。
1
306
879
@anohana
Shiro Kawai
3 years
夢は、ランダムな入力を生成して脳に処理させることで過学習を防いでいるのではないか、という仮説。いくつか傍証は挙げられている。
0
228
793
@anohana
Shiro Kawai
7 years
アメリカのコインには一つとして額面金額が数字で書かれてない。ONE CENT、FIVE CENTSはまだしも、QUARTER/HALF DOLLARは分数の言い回しを知らないとならず、ONE DIMEに至ってはDIME=10¢を知らないとどうしようもない。
1
1K
758
@anohana
Shiro Kawai
1 year
純粋な人が住む通り
Tweet media one
2
159
742
@anohana
Shiro Kawai
6 years
それはバイアス。 社会に一定の傾向のバイアスが存在して、それに基づいて社会的な扱いに差をつけるのが常態化するのが、差別。 バイアスを持つなというのは無理。できるのは、きっかけがあった時にバイアスに気づいて、バイアスが判断に影響してないかどうか自問すること。
1
273
719
@anohana
Shiro Kawai
3 years
状態を持つことの危険。 「コンピューター、外の温度が熱くなりすぎたら知らせて」 「ピーピー。『熱い』を定義してください」 「そうね、190万ケルビンで」 後で 「アールグレイ。熱いのを」
@lisperati
Conrad Barski
3 years
Why you should avoid imperative state in your programs ht @c0nc0rdance / @mattparlmer
Tweet media one
3
130
384
2
367
728
@anohana
Shiro Kawai
4 months
自分、CRTのリフレッシュレート60Hzで気にならなかったんだけど、ある時、網膜検査受けて瞳孔がまだ開いてる時に見たら60Hzですごくちらついて、72にしたら収まった。ああ60じゃダメって言ってる人はこう見えてたんだとわかった。
@Kyukimasa
ゆきまさかずよし
4 months
人間の目のfps上限、けっこう個人差があるらしい 光点が点滅しているか連続的な点灯なのかを判別するcritical flicker fusion threshold(限界フリッカー融合閾値)、35Hz以下の人もいれば60Hz以上の人もいる
4
840
2K
0
340
695
@anohana
Shiro Kawai
4 years
「誰もがどんな役でもできればいいじゃん」ていうのはみんなそう思ってる。でも根強い固定観念の存在を無視してそれを唱えてみても無駄だという過去何十年かの積み重ねの上で、whitewashingという議論が出てきてるわけ。
1
557
666
@anohana
Shiro Kawai
3 years
プログラミングに数学は要るか論争、「数学」で想定する範囲に差があって議論百出だけど、「問題を分割して再帰できたらステップ数は対数関数」「いくつかの可能性のあるものを繰り返したら総組み合わせは指数関数」くらいはいつかかならず出会うので高校数学の途中くらいまでは回避不可な気がする
6
147
669
@anohana
Shiro Kawai
8 years
「名前を呼んではいけないあの人」属性まで手に入れるとはヴィラン道まっしぐらだな。
2
1K
630
@anohana
Shiro Kawai
5 years
「ありがとうございます。念のため暗証番号をブロックします。暗証番号を読み上げてください。」 (は? 何言ってんの?)→切断 実はメンバー番号を伝えた段階で相手はパスワードリセットをかけてて、その確認コードを読み上げさせていた。その時点で相手は口座情報にアクセス可能になっていた。
1
771
627
@anohana
Shiro Kawai
5 years
AirBnBで、安く状態の悪い不動産をたくさん持っておいて、綺麗な家だけを登録し、ゲストの到着直前に下水が壊れた等と言ってひどい部屋の方をかわりに使わせる、という手口が組織的に行われている、という話。
2
715
633
@anohana
Shiro Kawai
4 years
訓練を受けてない人が絵を描くと、見えてるものに基づくのではなく頭の中の観念に基づく絵になりますよね。同じことがジェンダーや人種で起きています。批判されるのは人種の偏りがあること自体ではなく、頭の中の観念に縛られていることです。そこから自由になった上で敢えて偏らせるのは構いません。
@otakulawyer
山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン
4 years
勘違いされている方も多いですが、作品を作る際に登場人物のジェンダーロールとか登場人物の人種比とか人種に応じた役周りとかに配慮しないといけない世界は不自由な世界だし、表現の自由という観点からは遅れた世界です。
24
2K
4K
1
266
590
@anohana
Shiro Kawai
2 years
これ確か論文があって「生命誕生に必要なRNA鎖が全くの偶然に誕生する確率は、観測可能な宇宙全体の星のうちひとつぐらいある。なので地球で偶然に生命が発生することは可能だが、同時に、別の生命があったとしても観測不可能である可能性が高い」みたいな話が。
@naka8ma164
中山浩
2 years
TVの企画で天文学専攻の大学教授に「宇宙人は居ますか」と聞いたら 「居るに決まってるじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」と言われていた。 「では、UFOは地球に来ていますか」という質問には 「来るわけ無いじゃないですか。宇宙の広さナメてますよ」 納得
164
22K
98K
3
150
578
@anohana
Shiro Kawai
6 years
おもしろい。DRYにこだわりすぎてライブラリ関数を使いまわしたらめっちゃ依存されまくりになっちゃってうかつにいじるとどっか壊れるから触れなくなった、という事情を感じる
0
308
562
@anohana
Shiro Kawai
6 months
- クレジットカードを作ったら名前がKAWAIIになってた。「Iはひとつだ」と直してもらったら名前がKAWA1になってた。 - 小切手を銀行に預金したら$2少なく入金されてた。まあいっかと放置してたら数か月後のステートメントでadjustmentとかいってしれっと訂正されてた。 金融系でもこんなにゆるいとは
@hiananyaa
Ananya (アナンヤ) → 日本在住
2 years
私は初めて🇯🇵日本に行った時に階段の多さやコンビニの便利さにすごくカルチャーショックを感じましたが、逆に🇺🇸アメリカに来られた方が感じたカルチャーショックはありますか?リプかリツイートで教えてください。 全部読みます!
172
30
377
3
174
564
@anohana
Shiro Kawai
4 years
そういうのは米国の国内業界事情なんで、それを知らない人が「なんかうるさいこと言ってるなあ」と思っちゃうのは仕方ないんだけど、せめて報道する側はそういう背景を含めてくれんかな。背景がわかれば「じゃあ宇宙人役は宇宙人でなきゃだめか」という突っ込みが無意味なのはわかるでしょう。
0
455
547
@anohana
Shiro Kawai
4 years
子供をLinuxネイティブで育ててきたはずだったのに、高校で使ってるPCがWindowsなものだから最近つれない…WSLっていうのを入れるとなんとLinuxコマンドも使えるよ! と誘ってみたがめんどくさいだって。
3
115
557
@anohana
Shiro Kawai
2 years
息子、物心つく頃からエディタとしてEmacsを与えていたが結局VSCodeになったのでインプリンティングなどない
5
125
537
@anohana
Shiro Kawai
25 days
実際、通常業務については「わざわざ派遣会社にマージン払わんでも直接雇えばいいじゃん」ってなるよね。 そうすると派遣会社が成り立つのは、スポット的に高度な専門技術・知識が必要な場合だけになる。そういうノウハウがない企業が自前で探して短期契約するより速くて確実だから。
@leo2web
プロレタリャ𝕏ブルシットジョブ
25 days
日本の派遣会社のビジネスモデルについて説明せよ、というお題を頂いたのでホワイトボードを使って事例を交えながら2時間説明したが、社会主義国ベトナムでは禁止されている業態であり理解してもらえなかった。最後に質問ある?と聞いたらメンバーが「slave?」てつぶやいてて笑った。いや泣いた。
157
9K
30K
3
204
523
@anohana
Shiro Kawai
1 year
ChatGPTにGaucheのコードを書かせると、存在しない便利なライブラリ関数を使ったコードを出してきて丁寧に説明してくれる。 そしてそれは説得力充分なので、そのライブラリを実装しなければならないような気にさせられるのだ。
@yomoyomo
yomoyomo
1 year
「機械の中の幽霊」ならぬ「AIの中の幻覚」? AIの「ハルシネーション」について考える
0
39
87
1
176
515
@anohana
Shiro Kawai
6 years
「言わなくてもわかるでしょ」は日本特有というtwが流れてきたが全然そんなことはなくて米国でもある。違うのは関係性の現れる頻度。相手が「知らんがな」と言えば無効になる言葉なので、そう言えない力関係にあることが前提になる。日本の方がそういう関係に縛られる場面が多いってことだと思う。
2
334
493
@anohana
Shiro Kawai
5 years
「確認コードをテキストで送るので読み上げて下さい」 (銀行の番号からテキストメッセージが来る。コードを読み上げる) 「本人確認できました。以下の場所でカードを使いましたか?」 (以降、使った覚えのあるトランザクションが読み上げられるのでyesと回答) →
3
716
482
@anohana
Shiro Kawai
5 years
与えられた問題に100%の力で取り組む、というのは美徳とされがちだけど、同種の問題が途切れなく与えつづけられた場合、他の問題解決への適応を試しておく余力が無いので、パラダイムが変わった時に詰むよ、というのはどのくらい(意識され|教えられ)ているんだろうか。
3
199
474
@anohana
Shiro Kawai
5 years
最後のコメントがひどいが、自分でキャリアプランを作れず会社命令であちこちの部署を回った挙句専門性を得られないままリストラ対象になるというのは恐るべきリスクなので、若者がそれを避けるのはむべなるかな。
4
277
463
@anohana
Shiro Kawai
6 years
さっきNPRで、KKKトップの息子でかつて自分も白人至上主義に関わった後転向した人のインタビューやってたんだけど、空恐ろしいという意味で興味深かった。ある意味『虐殺器官』を思わせるような、言葉の力のネガティブな応用というか。
1
253
445
@anohana
Shiro Kawai
5 years
2FAをトリガする時点で、通信相手が確実に対象であることが保証されてないとだめ、と考えれば納得いくんだけど、話術の流れだと自然に信じてしまいそうだ。
1
407
391
@anohana
Shiro Kawai
5 years
へー。Lightningビデオアダプタは中にSoCが入っててXNUベースのカーネルが本体からアップロードされて走るようになってると。Lightning自体はHDMIを生で流す容量が無いから圧縮してアダプタ側で戻してるらしい
@nyan_satan
john
5 years
Here is my little thread about Lightning video adapters – also known as Haywire – which are actually computers that feature Apple Secure Boot and run Darwin kernel
Tweet media one
80
2K
6K
0
228
383
@anohana
Shiro Kawai
5 years
かなり端折った訳だったのでわかりづらかったかもしれないけど(1)犯人はおそらくターゲットのメールには既にアクセスできてて(2)パスワードリセットの保護に導入された2FAをこの会話で破ってログインできた(3)だが送金には別に暗証番号(PIN)が必要で、その詐取には失敗した、という流れですね
2
395
384
@anohana
Shiro Kawai
4 years
ここしばらく考えてたことをPaul Grahamがうまく言語化していたので久々に訳してみた
6
155
370
@anohana
Shiro Kawai
7 years
まあ、その1500万稼げるのは個人の才覚や努力よりもそれを可能にする社会が回ってることの方がはるかに大きいんで、「社会のおかげ分」をどう評価するかですな。(社会と隔絶された環境で同等の富(金ではなく)を自力で作れるか考えれば社会のおかげ分がわかる)
0
187
355
@anohana
Shiro Kawai
2 years
知識の習得過程でしばしば人は体系の価値観を内面化してしまう。つまり「体系に沿って作られているものが良い/体系を知らないで作ったものはだめ」という価値判断をしてしまう。「知識をつけたら個性が出ない」という心配はむしろこの価値観の内面化に対して向けられるべきではないか。
1
141
361
@anohana
Shiro Kawai
1 year
OSSの開発者が自分のコードを勝手にどんどん使っちゃってくださいという時、心のどこかではそれによって良いことが起こる--目が増えてデバッグされたり改良されたり、使う人が好きにいじれたり、新たなソフトをインスパイアしたり--ってのを期待してるんだと思うんだよな
2
78
348
@anohana
Shiro Kawai
6 years
多くの白人が特権を失うことへの恐れを内心に抱いているのだけれど、あからさまに他の人種を蔑むのは社会的にできない。そこに、白人としての誇りを称揚し「白人は攻撃の対象になっている」というロジックを見せることで、蔑みを直接入れずに不満や不安を語る手段を与えることができる。
1
222
319
@anohana
Shiro Kawai
4 years
@iwaokimura 「故郷の村を受動態に焼かれたからではない、受動態が故郷の村を焼いたのだ」Grammarly談
1
144
322
@anohana
Shiro Kawai
5 years
(社会的文脈において)特権(privilege)を指摘されると、それを後ろめたく思ったり努力を否定された感じがして反発するのかも。特権を持っちゃうこと自体は何ら恥ずべきことじゃない。でもそれを自分が得て当然だと思うこと(sense of entitlement)がまずい。そこを分けて考えられるか。
1
121
316
@anohana
Shiro Kawai
4 years
ひとつの写真が媒体に載るまでには、モデル本人だけでなく大勢のスタッフが動いているわけで、それだけの金を動かすのに相応な素材である、と認められなければ使ってもらえない。言うだけで需要が出来るなら楽なものです。
0
94
307
@anohana
Shiro Kawai
5 years
うお、ほんとだ>球の色は全部同じ (薄茶色)
@NovickProf
David Novick
5 years
A three-color confetti illusion with spheres, which appear to be blue, green, and red but in fact have exactly the same base color (RGB 255,219,197). Shrinking the image increases the effect. Original png file is at .
Tweet media one
3
270
487
1
216
295
@anohana
Shiro Kawai
4 years
「プログラミング教育」を「プログラマ(開発者)育成」と勘違いしている?
5
101
299
@anohana
Shiro Kawai
2 years
Copilotのライセンス不明問題、企業だけじゃなくてオープンソースプロジェクトでも使えないよなあ。ライセンス不明のコードは混ぜられないでしょ。そしたら何に使えるんだろう。
@mootastic
新山祐介 (Yusuke Shinyama)
2 years
弁護士プログラマによる GitHub Copilotの評価: Copilotが生成するコードが正しい保証はないし、つねにライセンス違反の危険があるため、多くの企業は使えないだろう。オープンソースはつねに明確なライセンスがあって機能してきた。だがCopilotにはそういうものが何もない。
0
212
478
4
112
297
@anohana
Shiro Kawai
6 years
上司がホワイトだったり職場環境がそういう空気だからってのはたまたまうまく回ってるってことなんで一般化しにくい。労働契約に職務記述があって自分の仕事でないものは悪影響なく断れること、労働者側が強く交渉できる組合などの手段を持っていること、などが仕組みですな。
2
297
282
@anohana
Shiro Kawai
6 years
即興演奏できる人はコードを(単なる音の集合ではなく)機能として聴いている、という研究の話。実際に出来る人の説明を聴いてるとそうなんだろうなと思うけどそれが実験で示されたのが興味深い。いろんな創作に類似の構造がありそうだ。
0
137
290
@anohana
Shiro Kawai
5 years
全員が100%で回してる組織は、変化を求められても各構成員に変化についてく余裕がないから、みんなが抵抗する。わかっちゃいるけど止められない、ってことがあちこちで起きてそう。
@anohana
Shiro Kawai
5 years
与えられた問題に100%の力で取り組む、というのは美徳とされがちだけど、同種の問題が途切れなく与えつづけられた場合、他の問題解決への適応を試しておく余力が無いので、パラダイムが変わった時に詰むよ、というのはどのくらい(意識され|教えられ)ているんだろうか。
3
199
474
2
158
289
@anohana
Shiro Kawai
6 years
「払ってやってる」って感覚なのか。本来は「時間内で終わらせられるようにマネージできなかった雇用者側へのペナルティ」だよね。
@yohei_tsushima
つしまようへい
6 years
残業代が補助金!? さすがにひどい(怒) 竹中平蔵氏「時間内に仕事を終えられない、生産性の低い人に残業代という補助金を出すのも一般論としておかしい」 東京新聞2018年6月21日朝刊
Tweet media one
344
10K
6K
2
285
278
@anohana
Shiro Kawai
4 years
そういう人は「何も教わらずに自分が感じるままに読むのが『自由』」って発想が元にありそう。創作系でもこの発想で「教わる」のを避ける声がある。実際は教わらないとむしろそれまでに身につけた「自己流」に囚われててしかもそれに気づかないことが多い。
@Cristoforou
saebou
4 years
これに「読み方を強制するとかそっちがディストピア」とかいうコメントをつけてきてる人がいるんだけど、文学作品の新しい読み方や深い読み方を習いたくないならなんで文学の授業なんかとるんだ。新しい読みの糸口を見つけるのが文学の授業なのに。
3
250
810
1
127
281
@anohana
Shiro Kawai
7 years
「専門外だからこそ思いつく柔軟な発想もある」は真だけど、特定の一人の素人の思いつきがその柔軟な発想である可能性は限りなくゼロに近い。膨大な「素人の思いつき」を集めたらその中に玉があるかもしれないということ。そして石か玉かを見分けるのは専門家にしかできない。
@rokube_fujisaw1
rokube (石井潔)
7 years
@tako_ashi 👏👏👏専門家以外が口出せないのは、その分野の学会という場だけであって、ツイッター上での国民生活に関する意見や感想は誰にでも述べる自由がある! 専門外だからこそ思いつく柔軟な発想もある。それを否定する専門家は自己満足の研究をやっているだけに過ぎず、自ら改善の可能性も閉じているのだ。
0
9
5
2
259
272
@anohana
Shiro Kawai
5 years
誰もがバグだと思っていた。2019年5月6日に眠りにつき、翌朝目覚めるまでは…
1
112
271
@anohana
Shiro Kawai
2 years
演技のコーチはよく演技法は道具箱だと強調するんだけど、良い道具を揃えることと良いものを作ることは別の話で、道具が良い方が作りたいものが自由に作れるけど、道具が良いから出来たものが良いとは限らない。
1
93
274
@anohana
Shiro Kawai
1 month
おお、これ。演技のエクササイズのシーンで、自分の方が上の立場の役をやった時、無意識に足を組んでたんだけど、「なんで足組んでたの?何かを守ってるか隠してるように見えた」って言われて意外に思った。
@ParrotMystery
Mystery Parrot (ミスパロ)🦜
1 month
「足を組むのが失礼」という感覚は不特定多数と狭い空間を共有するのに不慣れな人々には全く分からない感覚かと。 欧米では逆に足や腕を組むジェスチャーは控え目 (reserved) な印象を与えるとされているので、周囲の日本人が「偉そう」「失礼」と感じていると知ったらこの人たちは仰天するかも。
Tweet media one
10
476
2K
2
82
276
@anohana
Shiro Kawai
4 years
内田氏はだいぶ前から知的に誠実であろうとする態度をおおっぴらに放棄していて、それは本人の選択だから別にいいんだけど、依頼しちゃう側の心理がわからない。何か意味のある言葉が出てくると本気で思ってたのか、有名人の名前がついてれば内容はどうでも良かったのか。
4
155
265
@anohana
Shiro Kawai
7 years
当事者不在ではなく実際にアジア系モデル/俳優から非難の声が出てる。これは国籍ではなくエスニシティの問題で、エスニックグループとしてアジア系がunderrepresentedであるという文脈の上に起きた騒動なので、日本民族がマジョリティである社会では理解されにくいかも。
@macha1130
まちゃ
7 years
カーリー・クロスが謝罪、撮影で日本人女性の格好 - ハリウッド 向こうでも当事者不在でこんな感じで怒られるんか
0
742
183
1
382
259
@anohana
Shiro Kawai
6 months
子供の時に、加減算より乗除算を優先できる電卓の仕組みを一生懸命考えてついに実装したのが、大学でそれは演算子順位文法というのだと知り、さらにいろんなパーザの仕組みを知ってCSすげーってなった。
@espresso3389
Takashi Kawasaki
6 months
電卓はCSのカリキュラムでも、かなり後になってからだな。というか、電卓作れたらインタプリタの単位取れる。
1
66
234
1
34
268
@anohana
Shiro Kawai
2 years
怒りで他人を制御する人を、「厳しい人だから」「それだけ真剣に作っているから」「自分が至らなかったから怒られるのは仕方ない」と言っているtwを見かけたけど、「めっちゃ厳しく、真剣で、しかし怒りで他人を制御しようとしない」製作者を知ってしまうとそれ勘違いと言わざるを得ない。
1
65
262
@anohana
Shiro Kawai
4 years
TLがざわついていたzickさんの発表ってこれか。超おもしろい。
1
129
253
@anohana
Shiro Kawai
3 years
そりゃLisp教えたいけれども、Unityでゲーム作りたいっていうならC#だねえとしか言えないのは、Lisp無双の時代を作れなかった我々の責任だなあ。
5
61
251
@anohana
Shiro Kawai
7 years
Meltdown対応パッチで遅くなったやつ、すごく効く最適化アルゴリズムを実装して悦に入ってたら正しくないことが判明してrevertした時の気持ちと同型とは言えまいか。あの速さは贋物だったんだよ…忘れるしかない…
1
154
240
@anohana
Shiro Kawai
1 year
プリンタについてるタッチパネルの設定画面が勝手に立ち上がってメニューがぱかぱかし始めたので何事かと思ったら1.5mmくらいの小さな虫がパネルの上を動いていた。なんだバグか。
0
92
243
@anohana
Shiro Kawai
2 years
この内面化が起きやすいのは、体系を身につけようと訓練している時は、体系に沿って作れているかどうかで評価されるから。その評価は「体系がどれだけ身についたか」の評価であって作品そのものの評価ではないんだけど、普通は訓練を受けてるとどんどん上手くなるからつい混同してしまう。
1
82
240
@anohana
Shiro Kawai
5 years
プログラム書くときあ頭の中に階層化された有向グラフ作りますよね、だからそれをそのまま書き下せるS式は直観的ですよね、と言ってもあんまり賛同を得られない
@hideman2009
hideyuki takahashi
5 years
内言の話で面白いのが、例えばマインクラフトで建築をする前に頭の中でだいたいどんな建物をつくりたいのか映像化する、という話をすると、頭の中に映像が浮かぶなんてありえない、と反応をする人が実は大勢いること。 内言について考えれば、考えるほど、この世界の隠れた不思議さが見えてくる
7
247
545
3
82
232
@anohana
Shiro Kawai
3 years
数年前に「年間100回オーディションに落ちる」のを目標にしたんだけどオーディションが少ないハワイでは遠い目標「だった」。しかしリモートオーディションが主になり、声も始めたことでやっと目標達成。今年は130回落ちた。 受かったのは6回。さらにそこから縁ができて直接オファーもらえたのが5回。
2
11
230
@anohana
Shiro Kawai
8 months
オーディオブックナレーションのワークショップでも、映画や舞台の演技をうっかり持ち込まないように、というのはしばしば強調されてた。それで何時間とか十何時間とか聴かされるとリスナーが疲れちゃう。 ごくわずかな変化でニュアンスを伝えるというのはそれはそれで難しいけど楽しい。
0
94
232
@anohana
Shiro Kawai
5 years
かつて地球には嫌気性生物による高度文明があったが内部対立による戦争の切り札として猛毒である酸素分子生成を行う生物兵器が開発され漏出したそれにより地上は酸素に被われた。彼らは汚れた地球を浄化するために森林を破壊し尽くす知的生物が産まれるよう進化をプログラムし自らは長い眠りについた。
1
108
220
@anohana
Shiro Kawai
6 years
息子がgithubにアカウント作ってた (何かのゲームのバグレポの窓口がgithub issuesだったかららしい)
1
56
217
@anohana
Shiro Kawai
2 years
演技を学ぶというと、「自分ではない何者かのふりをする」と思われることがあるけど、近現代の演技術は「自分が無意識に身につけた仮面や色眼鏡を取り外して、深いコミュニケーションをする」技術。舞台上の役者が自然に振る舞っているのになぜか心を動かされてしまうのは邪魔するものが無いから。
@dankogai
Dan Kogai (小飼 弾)
2 years
ゼレンスキーもシュワルツネガーもレーガンもプロの俳優だし、オバマもドラマのクラスを取ってたはず。🇺🇸の高校にはほぼ必ずドラマのクラスがあって、俳優志望のみならず法曹志望の生徒の多くが履修。🇯🇵はそもそも一般人が演技を学ぶべきだという発想自体が欠落している
0
68
157
2
102
218
@anohana
Shiro Kawai
5 years
私をLispに嵌めた本
@tori3ocean
tori3ocean
5 years
CプログラムブックⅢ -Lisp処理系の作成- アスキー出版局
Tweet media one
0
16
60
3
55
215
@anohana
Shiro Kawai
7 years
プログラミングを「公教育で」やる意味はトッププログラマの育成よりも機会を満遍なく与えることと考えれば、芸術科目的にとらえる方が幸せになれる人が多い気がする。そこで食いついた子には学校に拘らず別コースを用意すればいいんだし。五教科的に内容がっちり決めてテスト、だと不幸を量産しそう。
2
173
206
@anohana
Shiro Kawai
6 years
この「理解しなくていいから存在を認めて」を「理解しないと責められる」と取ってしまう心理、しばしば見る気がする。仮説は、マジョリティ内にいると相互に理解できて当然なので、異質なものが来た時に「排除するか内輪に入れるか」の2択で考えてしまい、異質なまま共存という解が見えないというもの.
@jucnag
きづのぶお
6 years
ヘテロがLGBTのセクシャリティを理解できないのは当然。でも、お互いの権利を尊重し合って干渉しなければ済むこと。それを「理解しないとポリコレ棒で殴られる」などと勝手にホモフォビアを募らせるのが差別主義者です。そんな人の言い分を垂れ流すことは脱テンプレではなく、単に差別への加担ですよ。
1
120
142
3
153
212
@anohana
Shiro Kawai
4 years
そういや「自説を述べる」→「いっぱいツッコミが来る」→「根拠と理論で自説を守備する(defense)」って学問の基本手順で、だからうちの子の中学校が卒業審査としてdefenseを課していたのはとても良かったと思うんだけど、自分は日本で大学院までdefenseという概念を知らなかったような気がする。
@vecchio_ciao
砂の女PPMP
4 years
ちょっとでも批判されると「晒された!」「絡まれた!」って被害者ぶる教員アカウント多いけど、普段どれだけ間違ったこと言っても指摘も訂正されない世界で生きてるんだよ、って呆れる。 そりゃ、すぐに「モンペ!」とか言って敵対心剥き出しにするわなwww
1
59
109
3
93
210
@anohana
Shiro Kawai
7 years
差別を、思いやりの欠如とか悪意みたいな心の問題と思ってるとピンと来ないんだと思う。差別の構造って、「常識で考えて□□は△△でしょ普通。」とみんなが思ってるところにある。なのでそれが変わるには世間の常識がひっくり返らないとならない。
@nodahayato
野田隼人 Atty. NODA Hayato J.D.
7 years
社会運動は社会の支持を得なければ負けという根拠不明の前提をもっている人が多数いることは良く分かった。しかし、社会の支持を得られるテーマというのはそもそも差別を生じないので、差別解消の局面で社会の支持をという人は、差別の構造が見えていない。
12
2K
2K
1
234
200
@anohana
Shiro Kawai
3 years
ファイルをインストールする時は、一時ファイルに書き込んでからmvすべし、という古からの教えはこのためにあったのじゃ。
@nahcnuj
jun
3 years
>途中から修正したシェルスクリプトの再読み込みが発生し、結果的に未定義の変数を含むfindコマンドが実行されてしまいました。 おそろしや…
0
849
1K
1
78
200
@anohana
Shiro Kawai
5 years
@KOKESHI37539719 子供が米国で今中学校ですが、私が日本で受けた教育と比べると小学校から議論による意見形成や、自分で調べて発表することの比重がとても高く、知識が少ないうちはただの口達者にも聞こえるんですが知識と経験の裏付けがついてくると一気に説得力を増すという感じがします。
3
42
199
@anohana
Shiro Kawai
5 years
全ての選択に対し資料を調べて根拠を示してGMを説得しなければならないのでもう当時のハワイ社会の構造と慣習について私より詳しくなってて色々教えてくれる。
0
114
193
@anohana
Shiro Kawai
2 years
TLでDiscord乗っ取りの話題を見たので、うちの子もDiscord盛んに使ってるから「気をつけな」と言ったら「そんなの去年の話題だよ。皆知ってるし送られてきたexeいきなり実行したりしないよ」 うむ。頼もしい。
0
41
191
@anohana
Shiro Kawai
5 years
@kokumin_chan @otsune というか、一業界で長く仕事してれば誰しも経験しますが、アイディアがかぶることってめっちゃ多いです。今世の中に無いアイディアだと思っても単にまだ一般に見えるところまで行ってないだけかもしれないですし。偶然かぶったのをパクリと言われると災難なので「見ない」が護身策に。
1
105
194
@anohana
Shiro Kawai
7 years
日本語の「オファー」は「受けてみない?」という誘い、という用法が定着しちゃった感があるけど英語のofferは採用選考が済んだ後のいわば内定通知(こちらが承諾すれば決まりという状態)だから「オファー」のつもりでofferって書くと誤解されるよ
0
224
190
@anohana
Shiro Kawai
5 years
Paul Grahamの新しいLisp方言Bel. 最小限のプリミティブから自己記述、にこだわっている。何と数値型さえ組み込みでない (数値nは長さnのリストで表現)
2
89
196
@anohana
Shiro Kawai
1 year
感じたことをちゃんと言語化するってかなり高度なスキルだし、訓練中は「正直に言っても尊重される」という安全性が確保されてることが必要。でないと権威者が聞きたいことやウケることを言うゲームになる。
@polyrhythmic_bw
ぶる
1 year
私も子供の頃に読書感想文を書かされたけれど、最初にあらすじとか書くと「自分が感じたことだけを書け」と叱られた。そして「感じたこと」も教師受けするパターンはだいたい決まっていて、それに合わせてでっち上げた時は賞をもらったが、本当に好き勝手に書いた時は叱られた。本当に無意味だと思う。
1
12
45
2
58
196
@anohana
Shiro Kawai
7 years
設定記述言語をプログラミング可能にしたらいんじゃんというのは昔から誰もが通る道で、でも安直にそれをやると設定を知るのに実行してみないとならなくなり、メタな処理のために設定の静的解析が必要になった時に困り、敢えて機能を制限した設定記述言語を設計するようになるまでが定番。
@frsyuki
Sadayuki Furuhashi
7 years
設定ファイルにコードを書いてしまえるのは、Rubyだけの特権ではなくなった。おもむろに設定ファイルにJavaで式を書き、実行時にコンパイルしてevalさせることができる。el式などとぬるいことを言わずに、あらゆるメソッドを呼び放題できる。
0
9
12
1
126
190
@anohana
Shiro Kawai
6 years
とてももっともらしいけれど、USのアクティングのクラスで「感情は目の奥に現れる。それを見逃すな」と訓練されたので俄には首肯しかねる。尤も、目の奥の感情を隠すために普段口元でカモフラージュしているのだと考えれば辻褄は合うかもしれぬ。
0
76
187
@anohana
Shiro Kawai
4 months
「ゆる言語学ラジオ」さんに取り上げて頂いた効果か、『ハッカーと画家』に重版がかかりました。感謝。 『Land of Lisp』はどうかなー。
@yuru_gengo
ゆる言語学ラジオ@著書『言語沼』発売中!
4 months
#ゆるコンピュータ科学ラジオ 更新! 「Lisp」の撮り終わり雑談回。 大人になってから気づいた勉強の大変さについて話しました。 大人の勉強は「夢の中」が主戦場。寝ながらマクロを書くといい【Lisp雑談】 #120
Tweet media one
1
22
160
0
47
194
@anohana
Shiro Kawai
8 years
トランプの2020年候補届出、原本はこちら。日本の選挙の候補届出と違い、あくまで候補者としての活動(資金集めなど)を選挙法に則ってできるようにするためのもの。届出したという事実だけが重要で、特に審査とかがあるわけではない。 …
0
362
187
@anohana
Shiro Kawai
4 years
インタプリタは心がこもっている。流れ作業で翻訳するコンパイラとは違う。
@ockeghem
徳丸 浩
4 years
コンパイラとインタプリタの違いについて、「インタプリタは、一つ一つ丁寧に機械語へ翻訳するところが違いです」と説明している記事があることを知りました
15
151
313
3
71
190
@anohana
Shiro Kawai
3 years
"怒鳴り散らして緊張感が増すなんてことはないですよ。嫌な雰囲気になるだけで。それで「緊張感がでたね、いいシーンになったね」なんて俳優さんたちは思っていませんし、それは作り手側の勘違いや欺瞞ですね。"
1
134
186
@anohana
Shiro Kawai
3 years
いや普通に直すけど。ただ、不具合が手元で時々出現して、根本原因や再現条件は突き止めてないんだけどとりあえずこれやっとけば動く、みたいな状況でちゃんとバグレポをあげられるまで絞り込む時間がなくてフィードバックに至らない、ってことはあるな。そういうのは外からは見えないよね。
4
57
189