aloha_koh Profile Banner
Kohei_Oka Profile
Kohei_Oka

@aloha_koh

Followers
9K
Following
70K
Media
8K
Statuses
175K

ジタバタしてるうちに少しずつなんとかなっていきますように。みたてのラボラトリ https://t.co/laHeoqXAEe

大阪府
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@aloha_koh
Kohei_Oka
16 days
第3回みたてラボスペースの質問を受け付けています。テーマは連載と対応した「こどもの行動を受け止めるための見立て」です。いつ開催するかは未定です。.
1
11
19
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
俺のオカンは嗅覚が異常によくて「あ、柑橘系の何かにカビの生えた匂い」とか言うんやけど、1番怖かったのは「なにこれ、タンパク質の腐った匂い。家の中じゃない。外から。あっちの窓から」と言ったしばらく後にそっち方向50mくらい離れたアパートから死後数日たった殺人遺体が発見された時。.
259
36K
191K
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
長男氏が家庭科で作ったトートバッグ。自分で使うと言いながら全く使っていなかったので、売ってくれとお願いして買い取った。気に入っている。
Tweet media one
Tweet media two
195
12K
173K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
一応専門家として気になったので。点字ブロックをカーブさせるのは推奨されない。方向がわからなくなるので。
Tweet media one
327
25K
119K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
長男がアウトレットで買った靴をその場で履いて帰るという。靴にタグがついているのでプラスチックの紐を切らないといけない。どうするのだろうと思っていたら「こんな時こそ、黒曜石だわ〜」と言いながらポケットから黒曜石のかけらを取り出して紐を切っていた。黒曜石を日常使いするやつおる⁉︎.
137
23K
116K
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
2ヶ月で会社を辞めて大学院に行って研究者になると言ったときは親には反対されたんやけど、おじいちゃんが「うちの家系に大学院出てるやつおらんから行ったらええ。大学出てサラリーマンなるより大学院出てホームレスになれ」と謎のアドバイスを言ってくれて親も認めてくれた。.
71
4K
67K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
これが双子弟が欲しがってた「大根の消しゴム」。そんなもん何で欲しいねん…って思ってたけど、偶然電車で会ったクラスメイトに「え?大根の消しゴム買いに行くん??私の分も買ってきて!」と言われててマジで大根の消しゴムなんなん…ってなった。
Tweet media one
40
6K
66K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
帰ってきた時に父が不在で家に入れなかったため、外で宿題をしてどこかに遊びに行ってしまった双子兄の形跡です。
Tweet media one
192
8K
66K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
双子が保育園の時に父が毎朝書いていた連絡欄の写真が出てきた。あの頃は毎日しんどかったなあ。
Tweet media one
71
6K
59K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
妹からのタレコミで俺の知らなかったエピソードが発覚。ニーマン・マーカスで服の匂いを嗅いで「絹入ってるけど100%ちゃうからアカンわ」と言ってどっか行ったので妹が確認したら93% Silkってのが発覚したらしい。タグ見ればいい話ではあるが。嗅覚にそんなに信頼置かれへんやろ普通。.
3
4K
35K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 months
電車の中でカナブンが飛んでいる。手を出したらスッポリ手の中に収まって、とりあえず今カナブン持ってる。周りの人から苦笑いされてる。でも、このまま電車内で再度放つのもどうかと思うやん?めっちゃ手の中でモゾモゾしてる。.
91
2K
35K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
妹「そういえば何日間も『あ、タンパク質が腐った臭い強なってきた』『だんだん臭い強なってきた』って言うてたな。私にはにおわんかったけど。警察きて鑑識来た時、マザーが、やっぱりタンパク質腐ってたな、いうてたん思い出したわ」←もう犬やん。.
19
3K
34K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
双子弟が「ゲームしてる」というので見てみたら、ギガスクールで学校から貸し出されてるタブレットでドリル形式で地理の勉強をしていた。クイズ形式でこなせばコインが貯まるらしく、コイン枚数をクラスで自慢し合うのが流行っててみんなめっちゃドリルで勉強してるらしい。ついに来たか….
20
6K
28K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
かつて「麺の達人」の麺と「スープの達人」のスープで「麺とスープの達人」をつくり、余ったもので「麺とスープの凡人」を作ったことがある。.
26
6K
23K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
こんまりの「ときめかないものは捨ててよし」より、昔なんかの本で読んだ「なんでアレを捨ててしまったんだ!と真っ青になってる自分を想像できなければ捨ててよし」の基準の方がしっくりくる。.
13
6K
22K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
長男氏が家庭科で作ったトートバッグ。どこかで見たようなキャラ…だがそこが良い。最高。父に売って欲しい。赤の部分はめちゃくちゃ細かく刺繍している。なぜそこだけ…
Tweet media one
48
1K
21K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
わー、子どもらしい子どもの痕跡が
Tweet media one
38
4K
18K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
いまNHKのニュースでやってる「障害者雇用の新たな選択肢を」というタイトルの特集。農園が障害者を雇い、企業がその障害者にお金を払うことでその企業が障害者を雇っていることにするシステム。みんなハッピーというストーリーで紹介されているが、これは「障害者雇用率の売買」という新たな市場。.
40
5K
13K
@aloha_koh
Kohei_Oka
21 days
臨!兵!闘!者!確!定!申!告!嫌!!.
15
5K
12K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 years
このカシオの電子書籍化支援システムは俺多分買うと思う。iPadが別途必要やけど。自動でページめくって1ページずつスキャンしてPDFに変換してくれる。対応する本の厚みは35mmまで。一般購入はできないけど教育機関経由だと行けるっぽい。10万円切るらしい。
31
7K
11K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
これです。出雲歴史博物館のミュージアムショップで買った小さな磨かれた黒曜石を長男が割ったものです。なぜそんなもの持ち歩いてたの…
Tweet media one
5
1K
8K
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 months
学生が1週間調べて見つからなかった文献がこっちが探すと10分で見つかるということがまあよくある。このとき大事なのは10分で見つける調べ方を学生に見せて、そのあと自分でもやり方をトレースしてもらうことと、「かけた1週間は無駄ではない」と伝えること。.
1
1K
9K
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
子供の頃からずっと他人を軽視する傾向があった。二十歳超えてからだと思うが、母親から「あんたはたぶん『愛情』という概念がない。もしあんたの中にそれがあるとすれば、それはあんたが(犬の)はなちゃんに向けてる感覚が一番それに近いと思う」と言われて、この感覚を他人に持つのかと驚いた。.
29
878
8K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
子どものアセスメントで自分がよく使うテクニックの1つに「8+7を暗算するとき、頭でどう考えてるか」を尋ねるというのがある。うちの奥さんは「自動的に15が頭に浮かぶ」らしい。父、長男&双子兄、双子弟でもイメージ操作は異なる。答えだけ聞くと皆「15」と答えるだけだが。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
29
3K
7K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
長男が塾の宿題でイラついている。「わかんねえ!なんで2人で池の周り何周も回ってんだ!」と言っていて、そこは父も助言できんな…と思った。.
17
2K
7K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
「骨見すぎてしばらく骨見たくないわ〜」って言っていた。でしょうね。.
10
387
6K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
うちの妹は結構いい歳になるまで「〜ならでは」のことを「〜奈良では」だと思っていて、奈良はいろんな物事の比較基準になっていると信じていた。.
13
894
6K
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
芥川賞受賞の市川沙央さんの会見、読書バリアフリーについて強調されていた。多くのサイトの動画ではそこは切られいたが、これはとても重要なことだと思う。全ての人が紙に印刷された文字、書籍という媒体にアクセスできるわけではない。光学的に読む行為や、めくる行為ができないとアクセスできない。.
5
2K
5K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
関係ないやん…
Tweet media one
3
315
5K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
大根の消しゴムと共に人参の消しゴムもある。双子弟がどっちにしようか悩むのでとりあえず両方買って選ばなかった方を双子兄にあげるということにした。てことで双子弟は大根の消しゴム。双子兄は人参の消しゴム。こんなもんどっちも一緒やんけ。
Tweet media one
3
564
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 months
カナブン騒動に巻き込まれた人たちと謎の連帯感が生まれ、降りる時にお互い会釈してサヨナラしてる。.
3
252
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
10
252
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 months
大阪駅でつかんだカナブンを新大阪駅で放ちました。カナブンからしたらグレートジャーニー。.
1
328
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
Tweet media one
5
219
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
魂の叫び
Tweet media one
1
211
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
勉強嫌いな子供たちがゲームにはハマるんやからさ、勉強がゲーム化したらもう最強なわけよ。子供らは進んで自分でやる。だから考えないといけないのは、その次の��とよ。.
5
863
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
文科省の考えてるインクルーシブ教育ってのは「障害のある子どもへの教育をよりよくしようとするアプローチ」なんやけど、国連や欧米が考えてるのは「通常教育を改革して、結果的にいろんな事情があっても人権を(学ぶ権利)侵害されないようにするアプローチ」やからもう全然違うねん。.
11
1K
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 months
カナブンかわいいよな。もぐろうとしてくるし。手のひらで包むともぐろうとしてくるかわいい虫ランキング2位がカナブン。1位はオケラ。.
2
171
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
注意欠如系の子供を育てるのに特に大事だなと思うのは、注意そのものに関することよりむしろ「(失敗したとき)嘘をついてごまかさなくてもいいんだ」ということを本人にわかってもらうということではないかと思う。でもこれが難しいんだなー。.
9
673
4K
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 years
これは賛成してくれる人少ないと思うけど、小中学校でもノートテイクの比重を下げたほうがいいと思う。ノート提出させて提出物点として成績評価するのも個人的には賛成しない。あれは指示を守れるかどうかに与えられた点だと思ってる。理解の程度で評価されるのが筋だと思う。.
36
511
3K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
双子弟、どうやら朝起きてからずっとタブレットでドリルをやってたらしい。コインを貯めるため。すげーなと思って詳しく聞いたら「同じ問題やり続けたらすぐにコインたまる!」と言っていたので「ハック…」ってなった。.
7
776
3K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
せめて片付けてから行けよ….
13
110
3K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
全部36.4℃って、絶対にちゃんと測ってないよな。.
3
91
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
こういうのは支援学校でも使いやすい課題になりそう。既にやってる先生もいると思うけど。
5
497
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
コグトレ推しの学校に親の立場から何か申し入れても「強硬な意見を持つひとりの保護者からの意見」として認識される可能性が高いので、認知心理学の分野で知的障害者の注意機能の練習効果と視覚-運動協応を扱って博士号をとって、学校をフィールドに研究してる研究者の岡が書いておきますね。.
4
827
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
不登校が増えてるのは複合要因によるものだと思うけど、そのひとつに「大人に対する不信」があるように思う。いくつもの学校や学外でいろんな子供たちと話して共通することとして子供たちは「何でそんなこと言うの?」という経験をしている。これは「最近の子は打たれ弱い」的なのとは違う。.
4
323
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
新しい市場というか、10年以上前に生まれたやり方でネットで「遠隔地雇用サービス」と調べれば出てくる。障害者雇用率の売買はお金になる。根が深いなと思うのは短期的に見れば多くの人がハッピーに見える点。問題はこれがソーシャルインクルージョンと逆方向ってこと。.
2
991
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 months
カナブン1匹で人は仲良くなれる。.
1
97
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 years
宣伝しとこう。僕がまとめた「テクノロジーを活用した発達障害のある人の就労マニュアル」と「教員のための学習支援指導ガイド」 (保護者の方にもオススメ)をよろしくお願いします。.
6
461
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 years
これは極論なんだけど、第二次産業が日本に帰ってくると「発達障害」と呼ばれるものが減る可能性がある。発達障害と呼ばれるものが、第三次産業が人に求めるスキル(気が利くこと、誰とでもコミュニケーション出来ること、臨機応変な対応)によって相対的に生み出されている可能性があるから。.
8
549
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
それを知ってた双子兄が「そんなこと意味ねえ。だからオレは最初からやらない」と言っていて、どっちも賢いけど、どっちも間違ってる…って思った。そこに長男が合流して「貸してみろ、オレがやる」と言っていて全員バカ😂と思った。でも真面目な話、これは当然の子供の反応だと思う。.
1
333
2K
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
@toyo23_no02 本人曰く未完成だそうです。未完成ゆえの良さがある気がします。.
3
14
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
6 months
地域のいくつかの町内の祭りで提供されるおでんが同じ味な謎が解けた。特定の業者から仕入れているのではなく、地域に住むあるひとりのレジェンドおばあちゃんが全ての祭りのおでん部隊の指揮を取られていたのだった。暑いとおでんは売れ残りがちなので、今日は率先しておでんを買う所��です。.
1
380
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
Q:家を出発した長男が時速4kmで中学校に向かって歩いています。体操着を忘れたことに気づいた父が10分後に時速15kmで自転車で追いかけます。父は長男に体操着を届けることができたのでしょうか? A:鬼漕ぎした父が校門前で張って、長男に恥をかかせないためにすれ違いざま売人みたいにスッと渡す。.
5
240
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
一時期、毎日ノラ猫5匹が庭にコウンをするので困っていた。何かの漫画で「動物は自分より強い動物のフンのあるところには近づかない」的なのを見た気がするので、庭に自分のコウンを置いたら、4匹分のコウンは無くなったのに1匹は俺の上にさらにコウンを乗せてきやがった。俺は実力No.2だとわかった。.
4
476
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
@saku_mi_cherry ちなみに園児からは人気でした。周りのお母さん方からは「専業主夫かアパレル関係」と思われていたそうです。.
1
22
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
この「遠隔地雇用サービス」はいまは「みなし雇用」と呼ばれていて議論になっている。ソーシャルインクルージョンとみなし雇用を同じ企業が語っている例は少なくない。.
1
605
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
次の議論の主要なテーマは拡充(enrichment)になる。.
1
149
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
この話のポイントはいくつかあるのだが、そのうちのひとつが、多くの人は「自分のやり方以外の方法で答えを導き出してる人もいる」いうことの自覚がないってこと。同じゴールに複数のルートがあるということを特に教職の人には認識しておいてもらいたいなと思う。.
5
514
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
厚労省も遠隔地雇用サービスを一時期推していたが、いまはやっぱりダメじゃないかという動きだと思う。一昨年の障害者雇用水増し問題の時に衆議院の会議で「みなし雇用を広めることで解決できないか」的な意見を議員が言ったときに官僚側がいろんな考えがあるからすぐにはできない的に回答していた。.
2
507
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 years
ツイッターでは評判の高いNHKで香川照之がやってる虫の番組を長男に見せた。長男にはすごい不評だった。理由は「人がしゃべってる時間が長すぎる。もっと虫をとるシーンとか虫を見せてほしい」ということだった。なるほどそういう意見もあるのか、と思った。.
4
940
1K
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
この理念とみなし雇用の背景にある考え方は相反する。みなし雇用の考え方は基本的にインクルージョンではなく、インテグレーションとも言い難い。強いて言えばセパレーションに一番近い。歴史的にいえばコロニー政策に近いのではないかと思っている。.
5
425
960
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
みなし雇用は特別支援学校に似ている。「やっぱり、そういうのに特化したシステムがある方が本人たちの幸せのためには良いのではないか」。そう捉え直すと、みなし雇用はダメだと言ってるひとも、一概にそういえなくなる人が多くなるだろう。.
3
422
956
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
いわゆる「授産施設」や「作業所」が就労移行支援事業所、就労継続支援A型、就労継続支援B型、生活介護事業所、に分けられたのも「あくまで企業就労を前提として、そのステップに事業所を使う(どうしても無理な人もいるからその人は継続して使う)」という理念が背景。.
3
414
864
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 months
これはもちろん事前に調べ方を教えた上での話で、それでも1週間かけても見つからんってことです。あと、無駄ではないと話すだけではなく、その間に何を考え、何がわからなかったかを一緒に整理してあげるのも大事。.
0
137
890
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 years
認知系の実験心理学やってた人ならわかると思うけど、注意機能も実行機能もワーキングメモリのスパンも練習すればその課題の成績は確実に上がるけど、他の課題成績に転移させるのは大変に難しい。転移させようとするよりもターゲットの課題を練習する方が効率がいい。よってコグトレには自分は懐疑的。.
1
232
883
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
インクがなくなりました もはやダイイングメッセージみたいになってた。
Tweet media one
5
57
875
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
@daimazin_nagoya あと少しで戦争にいってたはずの世代ですね。「自分は中学でたら戦争に行って死ぬって思ってたから将来のことなんかなんも考えてなかった」って言ってましたね、そういえば。.
1
54
846
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
「現在の能力」が「過去の機会」の蓄積であるということはなかなか理解されにくい。読書バリアフリーの話は「どんな人でも機会を得られるような環境を」という話であって「何でもかんでも差別というな」「それまでの当事者作家の能力の問題では?」という批判は意図と文脈を読み違えてると思う。.
4
411
835
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
障害は人ではなく社会の側にあるという障害の社会モデルについては散々言われてるので置いておいて。自分としては星加さんの「障害とは不利益の集中」という考えをオシたい。目が見えないことが障害なのではなく、見えないことにより社会の中の特定の人だけが不利益を被る、ことが障害という→.
4
274
837
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
アクセスできないこと、即ち機会の損失が構造的にあることで、構造的に生じている社会問題がある。それが「どうしてそれが2023年にもなって初めてなのか」という話につながってゆく。.
1
413
813
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
「早熟だったが大人になったら少し優れたくらいの人だった。むしろ普通の人より耐性が低い」みたいなのは勝手に周りが期待してそれが思ったのと違って、勝手にがっかりしてるだけ。これがどれだけその子らを傷つけるか。放っといたれよって思う。人の成長速度やスキルアップのタイミングは違うから。.
0
194
809
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 years
他人の研究への厳しい視線を自分にも向けた結果、論文が書けなくなった。そしてその時期が長く続いた。自分を甘やかしたわけではないが、自分の基準を変えた結果、アウトプットできるようになり、他人の研究の良さもわかるようになった。そしていろんな歯車が噛み合うようになった。.
0
194
806
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
子育て大変やったな…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
76
773
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
ソーシャルインクルージョンとみなし雇用の「両立」についてはいろいろなロジックを検証/検討してみたが、自分としてはやはり難しいと思っている。.
2
331
741
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
要するに「Aについて言われるのはわかるが、Bについては言われてるのは理不尽だと思ってるけど、言い返すとねじ伏せられるので言わない」という感じ。これを打たれ弱いとかナイーブという言葉で説明するのは違うと思う。自分の感覚では「昔の子はこれが不当な扱いだと気づいてなかった」って感じ。.
1
107
739
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
宣伝することも特にないので、うちの個性的で魅力的な長男に関する過去の投稿を載せておきます。.
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
長男がアウトレットで買った靴をその場で履いて帰るという。靴にタグがついているのでプラスチックの紐を切らないといけない。どうするのだろうと思っていたら「こんな時こそ、黒曜石だわ〜」と言いながらポケットから黒曜石のかけらを取り出して紐を切っていた。黒曜石を日常使いするやつおる⁉︎.
2
64
724
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
高校の地理の先生が授業の中で話してくれた雑談。教師人生で1日だけ仕事をサボったことがある。ふと、学校に出勤するのが嫌になって逆向きの電車に乗ってブラブラして帰った、っていう話。この話を思い出して何度も救われた。.
2
76
705
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
企業の障害者雇用率を代わりに請け負う(例えば遠隔地で農業をして、そこで働いてる人を当該企業が雇用している形態にする)企業が増えてきてる。このビジネスモデル、メディアでは好意的に取り上げられているがセグリゲーション(分離政策)を促進するのでインクルージョンから逆行してる。.
1
217
694
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 months
テスト1週間前でイヤイヤ勉強を始めた長男がしばらくして「俺、わかってしまった…」というのでワクワクして聞いてみたら「ねりけしは消しカスを無理やり作ってそれをこねるより、ちゃんと書いた字を消したカスを使う方が柔らかくなるねん。これってさ、シャー芯の粉の効果やと思うねん」とのこと😩.
1
28
703
@aloha_koh
Kohei_Oka
6 years
双子弟が「体ちっさ」と言っていた。
Tweet media one
3
158
646
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
これ系については度々言及してきました。コグトレの問題はざっくり言うと①ターゲットにしてる機能(見る・読む・聞く等)の定義が曖昧で、何をやっても効果があるように見せかけられる。②特定課題の反復訓練が注意機能や実行機能といった汎用機能パフォーマンスを向上させるという前提に課題がある→.
@aloha_koh
Kohei_Oka
5 years
認知系の実験心理学やってた人ならわかると思うけど、注意機能も実行機能もワーキングメモリのスパンも練習すればその課題の成績は確実に上がるけど、他の課題成績に転移させるのは大変に難しい。転移させようとするよりもターゲットの課題を練習する方が効率がいい。よってコグトレには自分は懐疑的。.
1
236
638
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
「おたより」の欄、ふざけたこと書いてる日も多いが、どういうことを話し始めたとか、二語文を話し始めたとか、他人の名前を口に出したとか、見立て遊びを始めたとか、結構発達的にポイントになるようなことを記録してて我ながらえらいなと思う。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
46
620
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
その点、重岡君はリハーサルもめっちゃ真剣にやってたし、ストレッチや台本の復習も1人でやってた。話した感じもめっちゃ物腰柔らかで、この人は別格やなあ売れるやろなあと思った。.
0
77
600
@aloha_koh
Kohei_Oka
6 months
これいいわ。コグニティブスキルをトレーニングしようとするより、苦手な教科をどういう教材使ったらわかりやすくできるか、という話の方がずっとためになる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
98
601
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
@DropletProject 凡人の方はマジでショボかったです。.
0
211
586
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
子供らに話を聞いていくと「それは自分でも叱られて当然」と思っていることと「いや、そこはおかしくない?」という部分があるんだなということがよくわかる。前者と一緒に後者を押し付けてくる大人に不信感を持つようになり、この人に話しても無駄だ、できれば会いたくない、となる子供が結構いる。.
1
80
573
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
@kuzuh_0614 それです!韓国のグッズらしく、それでわざわざコリアタウンまで買いに行かされました.
1
27
573
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
ツリーに翌日のことを付け加えておきます。.
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
双子弟、どうやら朝起きてからずっとタブレットでドリルをやってたらしい。コインを貯めるため。すげーなと思って詳しく聞いたら「同じ問題やり続けたらすぐにコインたまる!」と言っていたので「ハック…」ってなった。.
2
142
571
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
そもそも、よっぽどおかしいことをやらない限り、小学校レベルなら何やってもパフォーマンスは向上します。なので、導入前後の比較は大して意味がないと思います。タイプの違う教材を作って、条件比較して効果を実験的に確認する方がいいです。.
1
153
544
@aloha_koh
Kohei_Oka
7 years
20分ほど前に自宅に到着していたのだけど、鍵を忘れて入れない。中に長男がいるのはわかっているが、チャイムを何回押そうが窓を何回コンコンしようが絶対にドアを開けてくれない。「変な人が騙してくるかもしれないから一人でいる時は開けるな」という言いつけを守る息子を褒めてあげたい。寒い。.
0
257
539
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
歳をとればとるほどわかる「機嫌が良い」ことの大切さと価値。機嫌が良いというのは人生で大切にしたいことベスト1かもしれない。.
2
45
523
@aloha_koh
Kohei_Oka
3 years
岸田さんのnoteで弟さんの稼ぎが1日500円で弁当代450円引くと50円って話サラッと書いてたけど、これは例外ではなくてむしろ就労継続支援B型の多数派のケース。B型は訓練生という扱いなので最低賃金が適用されない。A型は労働者となるが、例外的に最低賃金適用除外とされるケースもある。.
2
177
522
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
依存症のことを勉強し、いろいろなケースに関わるにつれ、松本先生の「依存症とは孤独の病である」という表現がいかに本質的かよくわかるようになった。物質依存も行動嗜癖も結局のところ他者との関係性の中で生まれてゆく。.
2
111
506
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
④認知という非常に抽象的で操作的定義もなく、個人差が大きい概念に対して「問題がある」「正す必要がある」という価値観をリンクさせることのリスクが大きいと思います。できないことがあり、それが本人の生活にとって支障なのであれば、どう支障なのかを精査した上でそれをターゲットにすれば良く。.
1
146
478
@aloha_koh
Kohei_Oka
1 year
ヤングケアラーに必要なのは1回のキャンプイベントの機会ではなく彼らがヤングケアラーとして生活しなくて済むような制度なのでは….
1
110
465
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
つまり、パフォーマンスの向上は「課題の特徴の類似性の高さ」によって担保されているので認知機能が向上するわけではないということです。そしてそもそも注意機能や実行機能は現象を説明するための仮説構成概念なので、その仮説構成概念で何を説明するかと言うことがそもそも大切なのであり→.
1
155
468
@aloha_koh
Kohei_Oka
4 years
例えば「実行機能の向上を目的」とする時点で手段が目的化しているわけです。練習するならできるようになりたいことそのものを練習する方が効果的です。.
1
138
454
@aloha_koh
Kohei_Oka
2 years
余談だが、大抵のPCやスマホにはメーカー問わず「アクセシビリティ」機能が備わっている。これはさまざまな機能障害がある人でもPCやスマホを使えるようにする(アクセスできるようにする)機能。これがあるから機会が保障される(全てではないが)。多くの人は必要としないので、よく知らないだけ。.
1
201
447