![カワサキタカフミ@ブラックカンパニー Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1611322861373001729/sCR44uw-_x96.png)
カワサキタカフミ@ブラックカンパニー
@___kwsk___
Followers
810
Following
3K
Statuses
594
トゥモローゲート/アートディレクター/デザイナー/フォント中毒者/WEBとグラフィックと、時々おとん/英語は日常会話程度、日本語とhtmlとcssはネイティブレベル/一般四大卒デザイナー/業界経験は10年以上/30代後半転職/
Joined November 2021
RT @yammyh_tg: 今日一日ずっと書いてた✍️ 記憶は鮮やかなうちに…と言いながら早速記憶が抜けてるところもあった… またちょいちょい追加します👀 イベント企画ブッキングリハ当日についてです! 『30代での転職!異業種からクリエイターになりました』が終わって。ht…
0
4
0
RT @spicato_inc: 先日、デベロッパー笠井がデジハリ&トゥモローゲートさま合同イベントに登壇させていただきました! ご参加されたみなさま、登壇・運営のみなさま、ありがとうございました!!!
0
5
0
昨日は西長さん @n_masateru が遊びにきてくださいました!なんかクリエイターさんはうちのランチを食べに来ていいみたいです! スパイスカレー食べ飽きた方はぜひDMください!(ランチの後、一緒にスパイスカレーも行きましょう)
昨日はアートディレクター西長さん@n_masateru に遊びに来ていただきました。実はうちの社員の元上司。ほわりとした時間と楽しいお話をありがとうございました! 最近はクリエイターさんたちがたくさん遊びに来ていただけます。ぜひぜひ交流を深めていただければ。 #クリエイターシェアランチ
0
1
10
RT @remi__tg: 社会人4年目の春。 とにかく仕事に打ち込むと決めていた。 休日の楽しみは、買い物や友人との時間。 充実してたと思う。 でも正直、当時の自分にとって あまり時間やきもちの余裕はなかった。 買い物くらい、ゆっくりしたかった。 でも、買い物ってちょっと…
0
25
0
RT @junpeinishizaki: ルクア大阪10周年に合わせて、ブランドコンセプトとブランド動画をトゥモローゲートで作成。プレスリリースを公開しました。 本日から公開されるブランド動画、ぜひ直接ルクア大阪まで見に来てくだ…
0
23
0
RT @yammyh_tg: 見るのが怖すぎて避けてたAYANA BALIのサイト、やっとみたんですけど、もうなんかすごくて! ■規模! 撮影とキャストの数がすごいんですよね… ■写真 このサイトはとにかく施設に泊まったときのイメージがサイトを見ているだけで湧いてくる。(イン…
0
4
0
RT @casestudy_info: 【🎍今年も開催🎍】 / 「CASE STUDY新年会」 2025年1月24日(金)に開催決定! \ 新年の初めに、同じ業界のクリエイターと交流したり、新たな繋がりを築いたりしてみませんか? 詳細や参加方法については、X公式アカウン…
0
23
0
個人経営の店舗とかお客さんにかかえていたら値段の修正だけ請負うシーンも多いと思うし、お店側としてはいちいちコストがかかる部分。これだと更新の選択肢としてツールごと提案できそうー
「Adobe Expressは自分に関係ないんだよな〜」というデザイン関係者にメリットの提案とCanvaとの比較! Adobe Expressとは「ブラウザ上で素早くデザインや動画を作れるツール」ですが、 「初心者向けでしょ?」 「自分には関係ない!」 「イラレでいいんじゃないか?」 「Canvaの方がいいやんけ」 と思ってませんか? そんな方たちに向けて、勝手な意見と感想を書きました。 僕は仕事で「役立つなあ」と感じた体験があるので、そのあたりを交えて書いてみました。 事例として知っておくといいかもね。 1️⃣.Adobe Expressは「もしかしたらこういうとき役立つかもね!」 自分には関係ないと思っている人向け 基本的にデザインはIllustratorで作ればいいのは間違いないのですが、デザイナー以外の人が入ったプロジェクトの時はAdobe Expressは非常に役立ちますね。 🍎例えば、飲食店や小売店でスタッフでPOPの文言を変えたい場合 ▼これを店に貼ったりSNSに投稿するとき、値段と産地だけ現場で変えてくれたら助かるわ。 ①デザイナーが大本のデザインを作って、現場で文言を編集 ②プリンターで印刷 or SNS投稿 これは、大きい会社でも個人事業主でもまあまあありそうな事例です。 この事例のメリットをまとめると ・Adobe ExpressはIllustratorが入らないくらいのスペックのPCでも動く ・フォントもインストール必要なし ・現場の文言変更が楽(イラレ使えない人でも、ピンと来るUIになってる) ・ExpressにはSNS予約投稿機能や一部要素を触らせないロック機能がある 僕も過去にグラノーラ屋をやっていて、グラノーラを作る工房には3万円のPCしか置いてなかったのでリアルにありえそうな話かなと思います。 2️⃣.現役デザイナーこそ「Adobe Expressを使うべき」な1つの理由 「最新情報を知ってるデザイナーになれる」が1つの答えかもしれません。 実際、お客さんがAdobe Expressを使ってSNSを更新するって場面はまあまああるので、提案するために知っておくのはいいかなあと思います。 お客さんは ・コストを抑えたいとか ・自分で文言変えたい などの要望があるじゃないですか。その要望に応える1つの方法がオンラインデザインツールなのかなと思います。大変なので目を背けたいですけど。(マニュアル代だかサポート料金は決めないといけないし) まあ、この場合難しいのがお客さんに使ってもらう場合アドビの契約(Express単品もある)が必要なので、その場合「じゃあCanvaにしよう」ってなっちゃうパターンは多いかもだけどね。 ※ExpressだとAdobe Fontsが使えたり、Adobe Stockが使えるので「いつもの環境」でデザイナー側がデザインを使えるってメリットは時間効率的にかなり大きいかもね。 つまり、「Adobe Expressを使うべき」な1つの理由は 「時代に乗っからなくても、最新情報をくらいは知ってて話せるデザイナーになる!」 です。 あと、みんな言ってるけどアニメーション機能は面白いよね。 イラレで作ったなにかを、簡単なアニメーションを付けるのは使い道があると思う。だってそれだけのためにAfter Effects使うかっていうとめんどくさいし。 (アニメーションここに載せたいけどXの使用上動画は無理??) 3️⃣.Adobe Expressだからこそできること(Canvaとの簡単な比較) 最近は、Canvaとの違いがどんどん大きくなっています。 どちらも独自に進化をしてて、「新機能好き」としては楽しいよ。 🍎フォント編 フリープランで使えるフォントはCanvaの方が圧倒的に多いです。こんないいフォントあるの?と驚いたことが何度もある。 有料プランだとExpressも負けてないです。なぜなら日々使い慣れているAdobe Fontsが使えるからです。フォントはデザイン制作の手足です。「スピーディーに仕事するためにはいつも使っている道具」を使うことが非常に大事です!新フォントは時間あるときに探索したいよね。 🍎素材編 ExpressはAdobe Stockが使えて最高!やばい!と思っていたんだけど現状イラストが微妙です。 なにが微妙って、イラレなどで使うときには便利であろう「10点画像集」みたいなのが検索で出てしまうからです。ばらせない10点画像ね…。 とんでもなくいいイラストがAdobe Stockにはあるんですけどね。 🍎文字周り機能編 1文字ずつ文字間調節ができるのは、Adobe Expressだけです。早くショートカット対応して欲しい!これだけでAdobe Expressを選ぶ理由になりえるかと思います。(逆に言うとCanvaの操作性の方が上ってことだけど) #朝までAdobe Express でも解説するけど「文字フレーム」機能で1クリックで文字を吹き出しにする機能は初めて使ったとき「これこそ、オンラインデザインツールに求められる機能!」と興奮しました。文字フレームはAdobe Expressだけ。気軽にあしらいのパターンを作れて時間が浮く。 文字の下に色を敷く「座布団」はCanvaでもできるけど、座布団のデザイン性・拡張性はAdobe Expressの方が上かなと思いました。 🍎Adobe Expressだけができること(2024年11月14日) ・乗算! ・線の種類を筆っぽいにできる ・線と塗りを反対にするボタン(文字フレームでも対応してて最高) ・強制的に色を変える(とりあえず選択して文字や四角などの色を変更できる) ・CCライブラリとの連携 ・Lightroomでクラウド保存してる画像が使える ・スウォッチの共有(そもそも馴染みがあるスウォッチがあるのがいいね) ※使っていて気付いたとこだよ、調べ 🍎総評というか感想というかまとめ 総評としては、操作感はCanvaの方が上なんだけど、アドビ独自の機能や連携があって「意外といいじゃんAdobe Express」ってなりました。操作感も言うほど変わらない。他にもオンラインデザインツールってあるけど、フリーズしたり、拡大縮小がまともにできなかったりして、CanvaとExpressってすごいんだなあって思うよ。 みんなが気になるフォント・素材・テンプレートの数について 🍎機能ではなくて、素材やフォントの話で比較すると… 無料プランだと、Canvaの方がフォントもテンプレも多くて使いやすい印象です、有料だとAdobe Expressは、Adobe Stockの写真やイラストが使えるし、フォントもAdobe Fontsが本格的に使えてものすごく使えるツールだと思います。 テンプレ数は無料も有料もCanvaが圧倒的に多い気がする。だけど数年前のCanvaは「日本語のテンプレが少ない」って言われてたからAdobe Expressもここ数年で増えるんじゃないかなと予想してます。CanvaもExpressもテンプレをみんなでがんばって作ってるよ。 🍎🍎あっ、明日(2024-11-15) #朝までAdobeExpress に出演します!
0
1
8