![りょーちん|40代からの挑戦 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1874202918876045312/3qwFTRXZ_x96.jpg)
りょーちん|40代からの挑戦
@_RESTART_40
Followers
177
Following
4K
Statuses
1K
現役公立中学校教師|学級崩壊経験あり|今は教師にやりがいを感じている|でも、教師辞職計画中|四十にして惑わずにはいられない方へ|共に多くの挑戦しましょう‼︎|39歳2025年元旦X開始|バツ1独身|朝活|自己理解プログラム受講中|
Joined December 2024
【フォロワー1万人達成したら、教師辞めます‼︎】 釣りみたいですが、釣りじゃありません。 なので、安易にフォローしないで下さい。 これから、毎日、教育に関する発信を中心に行なっていきます。この人のこと応援してもいいかも…と思える人だけフォローをお願いします🙇🏻続きも読んで下さい→ 私は教師という仕事が大好きです。やりがい、めちゃくちゃあります。 自分は教えることが好きかもしれない…そんなぼんやりとした理由で教師になりました。そして、本当は高校教師を目指していましたが、併願をしていた中学校での採用になりました。 まぁ合格したし、中学校の先生をやってみるかと思い始めました。そこから、苦難は続きます。授業はどうしていいか分からない。部活の保護者と揉めて、ずっとバチバチになって心を擦り減らした経験もあります。自分の力不足で学級崩壊させてしまった経験も… 何度も辞めてしまおうと考えました。でも、壁にぶつかる度に、自分のことを見つめ直して、自分を変える努力をしてきました。 そして、教師12年目を迎え、少しずつ力がついてきて、今、充実した教師生活を送れています。 特に授業については、とことんこだわってきて、教材研究には膨大な時間をかけてきました。そのおかげか、何かすごい結果、すごい成果を目に見えてあげられているわけではありませんが、子どもたちには『先生の授業は楽しいし、分かりやすい』、『先生の授業なら1日に2時間あってもいい‼︎』と言われるまでになりました。自分の教科では、学力を伸ばすこともできるようになりました。私自身も授業では他の人には負けない、という自負があります。 しかし、ここまで来るまでに多くの犠牲を払ってきました。部活動も含め、自己研鑽のために土日も仕事に費やしてきました。 これは仕事のせいではなく、私自身の問題なのですが、結婚をして娘が生まれましたが、離婚を経験しました。 教師になんとなくなって、どうにか続けてくることで力をつけて、ここまできました。しかし、今年、40歳を迎えますが、ここにきて本当に自分がやりたかったことって何だろうか…と迷い始めました。 孔子の言葉に『四十にして惑わず』という言葉がありますが、今の私は人生の中で1番の迷子です。 2025年。何か挑戦をする年にしたい‼︎と思い立ち、Xを始めました。すると、こんなにも自分が知らない世界があったのか‼︎という驚きの連続です。 教師に誇りを持って発信をしている人、教師を辞めて自分のやりたいことをして生きている人、教師をしながら副業で稼いでいる人… こんなにもすごい人がいっぱいいるんだ… そして、私は決意しました。一度、教師を辞めて違う世界を見てみたい。今はまだぼんやりとしていますが、自分のやりたいことで埋め尽くして生きてみたい。 そう考えるとワクワクする自分がいるのです。 40代で教師を辞める⁉︎そんなバカどこにいる⁉︎教師という安定した仕事を捨てるなんてもったいない‼︎ そんな声を振り払って、挑戦したい自分がいるのです。 ですが、正直、教師を辞めるのは恐い。自分に圧倒的な自信をつけたい。そこで、このXを継続し続け、フォロワー1万人を達成するというとんでもない夢を叶えることができたら、教師辞職に挑戦しようと思います。 もし、途中で継続できずに更新が止まっていたら、笑ってやって下さい。でも、私はやります‼︎ そして、いつか私は40代を勇気付けられる人、希望を届けられる人になります‼︎ 応援してもらえると嬉しい��す。 目標は違えど、今挑戦を始めようとしている人、挑戦を続けている人、共にやりましょう‼︎
5
3
36
RT @TYPFNJvx94LvMko: 最近の大学受験は、学力を上げるのではなく抜け道を探すゲームに変わってきている。 例えば、工学部に行きたいけど、英語と物理が苦手な子がいたとする。 昔は勉強してできるようにする指導が普通だったが、今は英語と物理を使わずに合格できる方法を探…
0
157
0
@TYPFNJvx94LvMko 高校受験も一般受験で最後まで勉強をして、試験に臨む子の方が少なくなっています😥 推薦入試や特色化選抜で半数以上が決まってしまう… もちろん、これは抜け道ではないですが、なんだかなーという感じです。
1
1
5
RT @tonkatusakusaku: 年度末反省や職員会議で 教師の負担を減らす提案をすると 校長が 「子どものため」と言って、却下する。 子どものため無理をしている→職員が疲弊→子どものために出せる時間とパワーが減る 子どものために教師の負担を減らす提案をしているのに。
0
21
0
@tonkatusakusaku 子どものためでは、説明になっていませんね😥 業務改善は本気でやっていかないと、本当に教員のなり手がいなくなりますね… 校長が率先してやって欲しいものですが… 本当に子どものためですか⁇と勘��りたくなりますね…😁
0
0
2
@Moony4Man 1年生も学力テストってあるんですね😥 小学校の先生からすると、当たり前か😊小学校1年生がテストを受けているイメージが湧かない… そして、受ける前はワクワクしているものなんですね‼︎ 中学生はげっそりしてます😱
0
0
0
RT @ganjitsu_sensei: いまのイジメの定義ってザックリ言うと「同じ学校の人に苦痛を与えられたと感じたらイジメ」になる だから、同級生に告白した中学生がフラレたあとに「恋が実らず苦痛を与えられたからイジメを受けている」と学校に申告し、相手の生徒に対してイジメ案件…
0
18
0
@ganjitsu_sensei いや… 言葉を選ばずに言えば、アホすぎる。 そんな主張に時間を1秒でも取られるのがもったいない。 やっぱり、保護者対応の電話サービスって使えるかもしれないな…😁
0
0
1
RT @eigo_senka: 「教員の負担軽減のために、栄養教諭を増やすんですって。 これって、風が吹けば桶屋が儲かる、みたいな壮大なこじつけストーリーがあるのかしら?」 『教員の負担軽減のためには、教員を増やせばいいのにね。』
0
16
0
RT @se11ch1r0: 正直に言うよ。給特法が変わったって、何も変わらないと思う。だって、残業代が出たって仕事は減らない。部活も減らない。休日も増えない。頭のいい人たちが考えた机の上で考えた改革か。現場を知らなさすぎる。って、所詮5年前に教員辞めた男の戯言だろうけどね。
0
3
0
RT @ganjitsu_sensei: "バレンタインデーのチョコを学校外でも禁止にしろ" と保護者から担任へ電話 "もし我が子がもらえず傷ついたらイジメとして報告する" という一言で、管理職も対応に追われた アレルギーがきっかけらしいんだけど、強硬手段として用いた「在籍児童…
0
82
0
@ganjitsu_sensei 自分だったら、何言ってんの⁉︎って返すと思います… 嘘です…無理ですけど。 でも、そう言いたくなりますね😥 "バレンタインデーのチョコを学校外でも禁止にしろ" これは家庭で指導することでしょ😡
0
1
21