![GX Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1878399046366490624/kB5xtj23.jpg)
GX
@Z7uoCZ2vuOk
Followers
74
Following
528
Media
16
Statuses
4K
@niimishohei 運行管理システムのことしか触れられていませんが問題はそれだけではありません。東海道新幹線の過密ダイヤ、両車両の速度の違い、保安システムの違い、新大阪駅の混雑具合など。.正直運行管理システムの接続が1番ハードルが低いのではないでしょうか。.
1
3
12
@RyuichiYoneyama 学生は103万の壁という言葉に騙されていますが実際は195万までは税率5%だから1万につき所得税500円だから働いた方が得。むしろ扶養から外れる130万の方が問題。.
0
1
10
@9YFcif7i7E45981 米原なら北陸中京新幹線で整備すべきです。.北陸新幹線が東京〜大阪を結ぶことを目的としている以上対関西に特化すべき路線です。.乗り換えが現実的でない以上乗り換えなし確実な小浜ルートが選ばれるのは当然です。一個人の希望でおいそれと変更出来るようなものではありません。.
1
1
8
いやいや湖西と米原で30kmも違うけど。富山から大阪行くのと石川、福井から大阪行くのではまた感覚が違うからね。何でも富山目線で話さないで欲しい。.
@bomber45gen 高速は絶対米原経由なので、それを遠回りだという感覚が北陸の人にはあまり無いのが現状です.地図で見るとまあまあ遠回りで、えぇ!ってなる位です.
4
0
8
@TatsujiS 今小浜・京都ルートに反対の声が多く上がっていますが、それもそのはずで京都への多大なる負担や残土処理の問題など課題が多くあると思われます。小浜ルートを推し進める前に何故米原ルートよりも小浜ルートの方がいいのかを福井県や与党PTは説明した方がいいのではないでしょう.
1
0
7
@hajime24331 例の件もう広まってますよ〜。.ルート選定は2016年に終わってるのに今頃米原ルートとか石川県の議員は馬鹿の集まりですか?それとも日本国民を笑わせたいんでしょうか?笑.
1
0
6
サンダバードの朝一番の需要を繰り上げると需要があるか分からないって言ってるけど今のひかりも6:11発だから一緒なんじゃない?むしろ大阪起点で考えると米原ルートの方がもっと朝早くなる。.
@LongKame →このことから「1時間早まる」と表現しました。. 現行の第1サンダーバードの大阪発車時刻を繰り上げるというのは、未知の需要のために早朝に列車を増発しなければならないということになります。一方で私の案は、元々存在している東海道新幹線のダイヤを使用しているので、実験的な意味合いが0の→.
0
0
5
@igusiro_koku16 そうなんですけど彼曰く湖西線が出来る前から米原は関西、中京から北陸への入り口だった、湖西線が出来た後も米原には優等列車が走っていたと謎の論理を出して来ます。.話していてわかったと思いますが彼は米原への執着がすごいのでちょっとやそっとでは折れませんね。.
1
0
5
@igusiro_koku16 最初は北陸新幹線のことも悪く言っていました。.あとこれは推測ですが彼は関西、中京から北陸への入り口が敦賀だと認めたくないんです。何でも自分が住んでる富山が中心と思いたいようです。.だから彼は米原を関西からの入り口へ仕立てようと米原へのすごい執着があります。.
1
0
5
その土木技術の恩恵に預かってるんじゃないの?.
@saksakapplepie 土木技術の盲信ですね.「掘ってみないとわからない」のが現状の技術レベル.「掘ってから何か起こっても取り返しがつかない」ことを最警戒するのが現代. イケイケどんどんで掘り進められた時代は遠の昔に過ぎ去った.これが理解できていませんね.
0
0
5
@Trgrs2 まあ実際福井からは今の敦賀乗り換えに不満の声はあまり聞かれず、必死に言っているのは関西からの集客が落ちた石川県かなと思うんですよね。.でも流石に中京に関しては福井県内からも不満の声が高い様に思います。.
1
1
4
さすが光彦.
@TatsujiS 京都府が納得するのを待っていては着工は困難です。福井県としては小浜までの暫定開業の軸足を移すべきではないでしょうか?東京駅で「若狭小浜」行という様な文字が踊るようになれば、若狭はもちろん、舞鶴や天橋立など首都圏にとって縁遠い観光地域のゲートウェイになり人気がでるかと思います。.
1
0
4
@niimishohei @yoroshiika2023 じゃあ何でJR西日本は後から湖西線に.特急を走らせたかって言うとそっちの方が合理的だからでしょ。.北陸-関西において米原は遠回りになり料金も上がるので。いつまでも米原ルートなんて言ってると維新も馬鹿にされますよ。.
1
0
4
@9YFcif7i7E45981 そのリニア開業ですが、当初2027年の予定だった名古屋開業が2034年まで延びており、今静岡のボーリング検査が中止しているため更に延びる可能性もあります。名古屋開業後に名古屋-新大阪間の工事に入りますが、リニアの新大阪駅の工事に25年かかると言われており、2059年開業の恐れがあります。.
1
1
4
@igusiro_koku16 彼はサンダーバードが大好きで運行開始時全て富山止まりだったことに誇りを持っているようです。だから敦賀開業でサンダーバードが敦賀止まりになったことを逆恨み(何故か金沢は言わない)しているみたいです。だからその腹いせに米原ルートにしてやろうみたいな感じですね。.
1
0
4
@gentaro4 乗り入れ可能かどうかは米原派と散々議論して来ましたがもちろん物理的には可能です。あとはJR東海の経営判断によると思います。世論の圧力や国からの指示があれば別かも知れませんが。.
0
1
4
@ACDCSection そもそも同意していないと小浜ルートになってませんよね。.まあ京都が拒否してもとりあえず小浜まで造っておいて、京都が応じるまで凍結するか最悪京都の市街地は避ければいいと思います。少なくとも米原には戻らないと思います。.
0
0
4
@yyfkdsk55 僕も思います。反対なら反対と明言しろよと。あの言い方なら与党PTが勝手に進めても文句は言えないと思います。.ルート決定というのも何のルート決定か分からないですし、精査を進めろと言うのももう決定段階ですよって言いたくなります。.
1
0
3
@machan0778 @yyfkdsk55 リニアはともかく北陸新幹線は不要になるでしょう。ただし福井県側としては米原ルートにするくらいなら小浜ルートあるいは敦賀止めという感じで動いています。.敦賀止めの声が大きいなら福井も納得するかも知れません。.
1
0
3
@V12NUMAZU @kinafunaz 自分は小浜ルート派というより米原ルート否定派なので。そう言うなら永遠敦賀止まりでいいんじゃないですか。どうしても乗り換えが嫌な人達だけで頑張って大阪まで繋げるか、JR東海に頼んで乗り入れさせてもらうか。.
1
0
3