Tokaimousengoke Profile Banner
湿地を考える会 Profile
湿地を考える会

@Tokaimousengoke

Followers
1K
Following
15K
Statuses
10K

白玉星草と八丁トンボを守る島田湿地の会の会員(5年目)やってます。愛知県名古屋市の平針運転免許試験場にほど近い島田緑地の中に、私の活動する場所はあります。 島田湿地の作業内容や東海地方の里山や湿地等の生物をメインに投稿しております。 ※会の公式アカウントではないので愚痴等私的な物も混じります。ご了承下さい。

日本 愛知
Joined July 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
8 hours
今の所湧水量は落ち着いているけど、島田湿地が自然の湧水の供給源は島田湿地の外に存在します。 どれだけ私達が箱庭の中で作業しても湿地の肝と言える水の生殺与奪の権は人間の開発次第という… その森の行く末が心配です。既に一部分開発されてしまいましたがね。
0
2
8
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
12 hours
何より辛いのは、自分でパターン化して出来る限り円滑に生活を進めるにあたってイレギュラーが入ると調子を崩しやすいという特性をアレが理解しない事なんよね。 やってもらって当たり前じゃないよ世の中は。 スミマセン愚痴って。
0
0
1
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
13 hours
それを知っているのか、知らずに呟いているのか。
0
0
0
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
13 hours
島田湿地にも葦は入っていますけど、ここは葦のために場所を取ると、他の植物が減ってしまいます。後、鳥を呼ぶほどの規模でもないので。 島田湿地では葦は取り除きの対象です。 何を継ぐのかを考えると、どうしてもあちらを立てればこちらは立たないですよ。
0
0
2
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
13 hours
悪い事ばかりじゃないですよ。 手前はコンクリート、奥は草地になっています。保全的にはまぁいい改修なんじゃないでしょうか…? ただここらへんは子供の頃に友人と遊んでいた思い出の地なだけです。
0
0
4
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
23 hours
イシモチソウ… 出てこないと私が育てているが始まらないのです。でてきておくれよ。
Tweet media one
0
0
5
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
1 day
@RomeoRJR ありがとうございます。 今は落ち着いているそうです。 明日病院行くようにしておきます。
0
0
1
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
4 days
私の言う五感ってのは、言葉の定義じゃなくて貴方が実際に赴いて確認するその感覚なのです。 写真や動画は視覚ですけど、その場所に本来あるものとは全く違うのです。
0
0
1
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
4 days
一筋の流れに交わるウメモドキ ウメモドキも湿地の植物です。いつも草本ばかりなのですが、サワフタギやクロミノニシゴリ、ノリウツギと言った湿地の木本もあります。 但し、湿地と言えばですぐ出てくるハンノキ類は島田湿地には無いですね。
Tweet media one
0
0
4
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
4 days
アブラガヤの穂を触ってみる。 どんな感触か…忘れちゃった(^_^;) それは兎も角として五感全て使って観察す��事は大事ですね。
Tweet media one
0
2
14
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
5 days
RT @bunkajin_kobe: 一部の不心得者のおかげで規制が厳しくなるのは、別に生き物飼育界隈だけではない。たとえば、従来バーベキューを楽しめた河原が、極一部のアホウのおかげでバーベキューが全面禁止になることもある。世の中そう言うもんだ、と諦めてもらうしかない。
0
29
0
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
5 days
私が入力したデータの一部の入力がソフトのバグで無かった事にされていた。しかも、昨日の帰りぎわに見つかったという。 本日締め切りなのに時間間に合うかどうか胃が痛い文字通りの喪凶曜日の朝です… なので今日の曜日の当て字は喪苦じゃなくて喪凶になっています。 ご安全に…
0
0
0
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
5 days
複合した要因の中に組み込まれている以上は◯◯より▲▲の方が実害は大きいと言うのは実際言い訳にもならない。時として藪蛇…即ちそれがそうならより深刻な状態と判定される事もままありますし、要因の1つなら解決するべき話でしかないものですからね…
0
0
0
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
5 days
@kagishippo2015 うわぁ…
1
0
2
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
5 days
RT @kame___suke: 連載でも書いてますが、2/23にコウガイセキショウモの駆除活動があります。誰でも参加可能とのことですので、都合の合う方はぜひご参加ください!
Tweet media one
0
17
0
@Tokaimousengoke
湿地を考える会
5 days
@scientist_hid 私の場合はミスが多いのと、ウロウロしたりキョロキョロしがちですかね。 薬で今はあまり出ていませんけど。 人によって違いますので参考までに。
0
0
0