Tc103_846 Profile Banner
まっきー Profile
まっきー

@Tc103_846

Followers
1K
Following
46K
Statuses
2K

鉄道(主に写真や模型)が趣味です。最近は鉄道の写真や動画が中心ですが、他に生き物(小動物、昆虫、アクアリウム)やサッカー日本代表にも興味があります。 フォローやいいね、リポストして下さった方、誠にありがとうございます。皆様と一緒に趣味の楽しさを共有できればいいなと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

Joined August 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Tc103_846
まっきー
5 hours
@ecXcxd3vFmBKcou こんばんは。 旧メロディは懐かしいですよね♪一昔前の阪神電車という感じがします。 一方で現在の向谷実さんが制作したメロディも、きれいな音源でいいなと思ってます(^^)
0
0
0
@Tc103_846
まっきー
8 hours
1年前の2月12日は、岡山115系D-26編成によるリバイバル急行鷲羽が運転されましたね。もう神戸線内に来る事はないと思っていた湘南色が見られ、感無量でした😊 先日、同じく湘南色のD-27編成と連結し、下関へ廃車回送されたため、関西へ湘南色が来たのはこの時が最後となりましたね。
Tweet media one
Tweet media two
0
12
83
@Tc103_846
まっきー
1 day
今日はJR九州YC1系甲種の撮影に📷️ 編成はEF210 333+YC1系7両でした。 この車両の増備は久々ではないでしょうか。最近の九州の車両はライトの配置が独特ですね。イカ釣り漁船などと呼ばれるだけの事もあり、全て点灯すると眩しそうです💡ただ、最近は縁取り部分のライトは点灯していないようですね😓
Tweet media one
Tweet media two
0
7
65
@Tc103_846
まっきー
1 day
@kawahiyo6330 そうですね、今回はかなりの賑わいでしたので電車の遅延が起きたり、また撮影者のマナーの問題などを考えてどうなるかですね💡 武庫川線の赤胴車が引退の時は、コロナ禍だったので仕方なかったですね😣その分、8502が引退する際は何かやってもらえると嬉しいですね✨
0
0
1
@Tc103_846
まっきー
2 days
@kawahiyo6330 青胴車が引退する直前に阪神タイガースが日本一になり、その過程で3種のHMが見られた事は忘れられませんね😊本当��いい思い出になりました✨ 8502は最後に赤胴車に塗り戻さないかなと思っているのですが、色々と問題が起きる可能性もありますし、塗装変更は難しいでしょうね😣
1
0
1
@Tc103_846
まっきー
2 days
@kaoru0080 場合によっては赤胴の2000系さえ残ってた頃ですね。近鉄と相互直通が始まってすぐの頃は、様々な車両が見られて楽しかったです♪
0
0
1
@Tc103_846
まっきー
2 days
@kaoru0080 そうだったのですね。その頃だと青胴車は多くいましたが、とはいえ、乗れた事は良かったのではないでしょうか。今後は乗りたくても、もう乗れる事はなくなりましたので。
1
0
1
@Tc103_846
まっきー
2 days
@kawahiyo6330 こんばんは🌃 あの時は本当に夢中になりました(笑)😄まだ青胴車が3編成も残っていたので、全て運用に入った時は狙いやすかったですね👍 ホントにどんどん昭和が遠ざかって行きますね😣これで一旦は阪神に静けさが戻ると思いますが、最後となるあの顔の引退時はまた賑やかになるのでしょうね😅
1
0
1
@Tc103_846
まっきー
2 days
@kaoru0080 近年の出来事でしょうか?もしそうだとすれば、私からすれば凄く運がいいと思います(^^)
1
0
1
@Tc103_846
まっきー
3 days
いよいよ明日で阪神5001形青胴車が運用を終えるという事で、最後の土日は撮れるだけ撮ってきました。 個人的には開業を約3週間後に控えた阪神タイガースのファーム球場、SGLスタジアムと青胴車の組み合わせが撮れたのは良かったと思います。明日の最終運用まで無事に走り抜いてほしいですね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
33
229
@Tc103_846
まっきー
4 days
2011年、残り2編成になり、引退が目前に迫った頃の阪神2000系。車内は暖色系になりましたが、シートは昔からのワインレッドのままです。 現在の5001形のような、さよならHMが掲出される事もなく、6月28日に2211Fが、翌29日に写真の2207Fがひっそりと運用を終了し、2000系は全て引退となりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
151
888
@Tc103_846
まっきー
4 days
@yoshi7927 確かに関西だとデカ目はグロベンの印象が強いですね。そんな中、113系で最後のデカ目だったクハ111-5500は押し込みベンチレーターでしたね😊
1
0
1
@Tc103_846
まっきー
4 days
@kawahiyo6330 F1が旧帯だった頃は、他にいくらでも撮るものがあったので見向きもしなかったんですが、末期の頃になってようやく撮っておかないと、と思うようになりました😅後になって思うと、唯一の7連貫通編成で201と共通運用のため、東西線に入らない時期があったりと、特殊な編成でしたね😊
0
0
2
@Tc103_846
まっきー
5 days
@kawahiyo6330 こんばんは🌙 ありがとうございます😊これ、当時は201か205と並んでくれよ〜って思ってましたが、今ではF1で良かったのかも、と思うようになりました😅今日は207系を主人公にするつもりが、113系が目立ってますね(笑)😂
1
0
2
@Tc103_846
まっきー
5 days
@braugrana121758 京阪神緩行線のカラーといえばスカイブルーなので、今の帯はどうもしっくりきませんね。私も旧帯のほうが好きでした。
0
0
3
@Tc103_846
まっきー
6 days
@nuorz 機関庫やターンテーブルはすでに撤去されて現存しないのですね😣 この当時なので無料の撮影会だったと思いますが、現在の有料撮影会で高額を支払っても、こんな豪華な並びは見れませんね😅
0
0
1
@Tc103_846
まっきー
6 days
@nuorz これは知らなかったですね💦 鉄道博物館みたいに様々な機関車が吹田に集まってたのですね!EF30は図鑑でしか見た事がなく、一度は現物を見たかったです😣 こ���だけ貴重な釜が集まっていれば、今なら高額の有料撮影会ができますね😅
1
0
0