軟体動物多様性学会【公式】 Profile Banner
軟体動物多様性学会【公式】 Profile
軟体動物多様性学会【公式】

@SocStudMollDiv

Followers
12,691
Following
768
Media
1,385
Statuses
4,141

会の広報に加え、軟体動物学の普及啓発を目的として貝類の様々な話題を中の人(福田 宏)が縦横無尽に呟きます。分類学上の情報などは特記しない限り全て中の人の見解です。英文誌Molluscan Research(MR;オーストラレイシア軟体動物学会と共同で)、和文誌Molluscan Diversity(MD)を刊行中。

Japan
Joined July 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
5 months
生物多様性を平たく云えば「生きものいろいろ」なので、一部だけを注視するとその本質から逸れかねない。「いろいろ」に手っ取り早く触れるにはまず「枚挙」、つまり集めて平面に並べることです。その具現化が標本箱や図版や目録だから、やはり分類学的営為が重要な役割を果たすことになるでしょう。
Tweet media one
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
5 months
今日は #国際生物多様性の日。しかし現状は、存在すらも知られていない種がどんどん絶滅しています。画像は私が新種記載に関与したか、その予定の種の一部ですが、既にどれもレッドリスト入りしています。この背後には、遂に認識されないまま消え去った種が無数にいることは疑いようがありません。
Tweet media one
0
128
322
1
116
400
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
この動画は凄い!交尾です。私は見たことがありません。不勉強にしてこの動画の存在自体、たった今知りました。「先っちょに出ている」のは陰茎で、右の触角の斜め前から外へ突き出されます。雌雄同体で、雌性生殖口は体の右側後方にあるので、互いに陰茎を挿入し合おうとして廻転しているところです。
@taketyanman_r
うみぼうず
3 years
久しぶりにヤベガワモチとのご対面。 仲良く2匹で回転運動。 何をしているんですか〜? 何か先っちょに出ているのは何なんだろう⁇
26
2K
7K
92
20K
48K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
肉抜き話の続き。先にご紹介した通り、我々日本の貝人にとって肉抜きは日常の一齣であり、改めて説明するまでもない当たり前のこととして受け止められてきました(画像は最近私が肉抜きした南三陸産エゾチグサとホソウミニナ)。日本の貝類図鑑の多くも、巻末で肉抜き方法を紹介するのが定番でした。..
Tweet media one
Tweet media two
18
10K
21K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 months
スクミリンゴガイについて長めのインタビューを受けました。そもそもジャンボタニシなる粗雑な俗称が、疑われもせず平然と流通している現状は好ましくないと思う、と始めたら聞き手の方が煽り上手で、私は次第にブチ切れ親爺と化してしまいました。よろしければご覧下さい。
32
7K
12K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
岡山県の貝類で忘れてはならないのは、殻は二枚貝状なのに実は巻貝のタマノミドリガイ。1959年、岡山大玉野臨海実験所の川口四郎教授(当時)が初めて生貝を報告して世界中を驚かせました。触角も眼も歯舌もあり、殻頂の胎殻は巻いているのでれっきとした巻貝です。潮下帯のイワヅタ類に着生します。…
Tweet media one
23
3K
10K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
サザエの話、いきます。4年前、「日本のサザエは新種」と報道されたことをご記憶の方もおられると思います。しかし、その話の元になった論文が、当会が発行に参画しているMRへ掲載されたことはあまり知られていないので、まずその宣伝を。 今日は、活字では未公表の(大学の..
Tweet media one
8
3K
5K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
昭和の頃、海に近い観光地で土産物の定番だった、台紙へ糊で貼付した貝殻標本一式。今から18年前に城ヶ島の店で、最後に2つ売れ残っていた在庫を故山下博由氏と1つずつ分け合って購入したもので、530円也。活字のフォントが懐かしい趣。類似品は今もどこかで細々と生産されているのでしょうか。#海の日
Tweet media one
13
1K
4K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
長崎県佐世保市の川内野善治会員から今朝届いた悲痛な訴えです:「江迎町鹿町川のタケノコカワニナを見に行ったら、河床掘削が行われ絶滅していました。市内で消失した個体群はこれで2つ目です。河川改修にあたっては県河川課と私達の「ふるさと自然の会」が、保全に関して事前協議する約束を15年...
Tweet media one
17
3K
4K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
昨晩のNHK大河 #鎌倉殿の13人 7話の開始後13分39秒頃、頼朝と北條氏らが房総半島の勢力図を囲んで軍議する場面が現れましたが、その地図上に面妖な貝殻数個が置いてあり愕然としました。フィリピン周辺産のムラサキマルシジミをはじめ、熱帯産で千葉県からは一切記録のない種が複数映っていました。…
Tweet media one
17
2K
4K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
みんな大好きヤベガワモチ。より新しい画像(2010年、長崎県産)が出てきました。また掌に載せてます(ひんやりして気持ちいいです)。この仲間はアシヒダナメクジ、スメアゴル(日本産はゴクリ)、オカミミガイ、ユキカラマツ等に近縁で、いわゆる普通のナメクジたちからはやや縁遠いグループです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
21
864
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
6 months
「密漁海岸」の予告篇で、無数の鮑が水面を漂う場面をたまたま観て、ある逸話を思い出しました。 太平洋戦争末期、京大の嘱託だった30歳の波部忠重先生は、戦局に貢献する研究ばかり称揚される中、「爆薬を背負わせた鮑を泳がせて敵艦ヘ一直線に向かうよう訓練し、船底に付着させて爆破する」と称し...
@nhk_dramas
NHKドラマ
6 months
「#密漁海岸」30秒予告公開! 【#岸辺露伴は動かない】 露伴邸の近くにひっそりとオープンしたイタリアンレストラン。 その店を訪れた露伴と京香が出会ったのは、供する料理で客の体の悪いところを改善させる不思議な力を持ったシェフの #トニオ・トラサルディ だった。 10(金)よる10:00[総合]
21
4K
11K
2
1K
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
発表終了後は大勢の人から「私の研究対象はこの分類群だが、何度何秒が適当と思いますか」などと質問攻めに遭いました。同様の質問はあれから14年経った今も時々メールで届きます。多���の論文に niku-nuki の語が平然と現れるようになり、私の当初の目標は達成できました。この時の発表内容は下記..
1
701
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
交尾ですね。右が雄で、体の右側に生じた白い鞭状の陰茎を、左にいる雌に挿し込もうとしています。タカラガイ科は殻ばかり取り沙汰され、生活史はおろか軟体部の解剖学的研究も論文公表された例はごく少ないので、貴重な画像と思います。雌のこの位置ヘ陰茎を向かわせることは、私も初めて知りました。
@saitamayakubora
カピさん
3 months
先日こんなことがあった。 何してたのかな??
Tweet media one
Tweet media two
0
27
226
1
831
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
著名・美麗な種は厚遇されるが、地味な無名の種は軽視される。画像は97年に豪州で開催された無脊椎動物多様性保全シンポ「The Other 99%」の趣旨イラスト。細々とした生き物たちが束になってもコアラ1頭に歯が立たないという風刺です。このシンポを主導したのは「貝人のラスボス」Ponder博士でした。
Tweet media one
1
898
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
今日はサザエのお話を書こうかと思ってましたが、一昨日のヒミツナメクジを「なにこれかわいい」とお絵描きして下さった方もおられ、マンボウ博士に至っては #ヒミツナメクジチャレンジ なんて妙なタグまで作ってくれて、折角なのでその発見の経緯などご披露します。時は29年前の1992年まで遡ります。
Tweet media one
13
996
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ところが、20年ほど前から海外の研究者とコラボする機会を持つうちに気付いたのは、どうやら肉抜きを行うのは日本の貝人だけで、他国の人は、殻と軟体の両方を同時に理想的な状態で得るなんて、不可能なこととして最初から諦めていたのです。だから論文にするには同じ種をとにかく多数得ないと何も...
2
1K
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
RTの件、学部に抗議しました。ある教員の無思慮な思いつきにより、大した意味もなく伐採されたと判明しました。ここは「トトロの森」と通称されており、つまり今回はトトロ皆殺しです。完全な復元はもはや困難ですが、可能な限り回復を試みることや、再発防止策を講じるよう求めているところです。
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
岡山大津島キャンパスで唯一、ゴマガイ・ヤマクルマ・アツブタガイが棲息していた茂みが遂に伐採されて落胆。上記3種は全国的には広域に分布する普通種ながら、弊学敷地内ではこれで絶滅必至です。同様の伐採が��界中で進み、夥しい数の陸貝の種がどんどん絶滅していることを想起せざるをえません。...
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
9
477
1K
9
2K
3K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
サザエ後篇。さて、せっかく原記載まで見たので、この機会に私はサザエの分類の歴史を回顧してみようと思い立ちました。画像は私の論文が公刊された時点(2017年5月)までの、サザエとその姉妹種ナンカイサザエの分類上の扱いです。リュウテン科リュウテン属サザエ亜属に..
Tweet media one
4
2K
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
その過程で自然に洗い流され、除去できるのです。この事実はそれまで和文で書かれた簡単な記事はありましたが、国外の研究者の大半はこの時初めて知ったので、壇上の私は聴衆全体が一斉に、文字通りに「息を呑む」光景を目にしました。直前まで大爆笑の渦だった会場が、一瞬で静まり返りました。...
1
690
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
企画され、私も何か喋れと誘われたので、今こそ肉抜きを国外に広める好機と考えて迷わず題材に選びました。昨日のツイートで挙げた英語入りの画像は、その際のプレゼンに用いたものから転用しています。この時の私の最終目標は「niku-nukiを世界共通語にすること」でした。一方、私が発表する直前も...
Tweet media one
1
841
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
論文にして公表し、巻末には実体験に基づく種ごとの最適温度&茹で時間を、約200種について列挙しました。 Fukuda, H., Haga, T. & Tatara, Y. 2008 (25 Jul.). 𝘕𝘪𝘬𝘶-𝘯𝘶𝘬𝘪: a useful method for anatomical and DNA studies on shell-bearing molluscs. 𝘡𝘰𝘰𝘴𝘺𝘮𝘱𝘰𝘴𝘪𝘢, 1: 15–38.
1
626
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
しかし、この画像から空気が一変しました。軟体を解剖する上でも加熱した肉抜き標本は、生きたままや、直接固定液に浸けたものよりずっと特徴が把握しやすいのです。ズルズルの粘液が程良く固まって気にならなくなるだけでなく、透明な器官も不透明化し、輪廓が明瞭に見て取れるようになるからです。..
Tweet media one
1
831
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
11 months
久しぶりに講義で「蝸牛の絵を描いて下さい」をやってみた。145名中、左利きは4名でうち3名が右巻きを描いた一方、右利きのうち7割強の99名は左巻き。やはり絵の巻き方向は利き腕に支配されるか? 驚いたのは従来200人に1人いるかいないかだった同心円が7名(4.8%)もいたことで、不穏な気配を感じる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
巻貝の殻には右巻と左巻があります。殻口を手前に向けて右に位置するなら右巻、逆なら左巻です。両者は鏡像体なので1:1で現れても変ではないのですが、実際は巻貝の種の約9割が右巻で、左巻はキセルガイ科などごく少数です。この偏りは大きな謎で、かのスティーヴン J. グールドも挑み、日本では当会…
Tweet media one
8
368
1K
17
922
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
肉抜き第3話。昨日ご紹介したベルギーでの発表の際にもう一つ強調したのが、SMAPの名曲ではないですが「世界に一つだけの貝」、ナガシマツボの肉抜きです。この種は1999年に得た1個体をもとに新種として記載しましたが、その後の度重なる調査にも関わらず、まだ2個体目が見つかっていません。…
Tweet media one
1
1K
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
結果は明瞭で、なんとBの、肉抜き個体しかうまくいっていません。軟体動物の場合、元々DNA分解酵素を多く持っており、活きのいい生貝でも失敗することが多いのですが、熱を通せば分解酵素は失活できます。また海水中に含まれるマグネシウムも分解酵素の触媒となりよくないのですが、肉抜きすれば..
2
691
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
六角川河畔で見た興味深い表示。スクミリンゴガイの凄まじい増殖速度を考えると、「撲滅」の達成には一水路あたり何匹のスッポンが必要か、そしてそれはどこから連れて来るのでしょうか? 想像を様々に掻き立てられます。しかし水面からちらっと見ただけでは、両種とも存在を確認できませんでした。
Tweet media one
19
558
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ヒミツナメクジ科は俗にいうカタツムリやナメクジ等を含む汎有肺類に属し、いわゆるウミウシとは一線を画すので、「陸ウミウシ」という呼称は不適切で混乱を招くだけです。ヒミツナメクジも私はうるさいよ、だって第一発見者&記載者(共著ですが)だもん。その発見の経緯もいずれここに書こうかな。
Tweet media one
@reraku
くられ
3 years
陸ウミウシとかいるのか
4
16
203
11
704
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
そしてとどめは、芳賀会員がDNAについて挙げたこの画像でした。同じ種(イシダタミ)に対し、A: MgCl₂で麻酔した生貝、B: 肉抜き個体、C: 生きたまま殻を割ったもの、D: 生貝を固定液に直接浸けた標本、E: 死後丸1日放置した生臭り状態、各々の18S rRNA遺伝子がPCRでどの程度増幅できたかを示します。
Tweet media one
2
732
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
4 months
実家から運んできた標本を整理していたら、父が生前、私の知らないところで拾い集めていた大量のカバザクラが出てきた。何も云うことなし。
Tweet media one
7
233
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
始まらないと彼らは決め付けていました。私が海外での野外調査で湯沸かし器具を持ち歩き、目の前で肉抜きを披露すると、他国の研究者は例外なく驚嘆しました。そうするうち、2007年にベルギーで世界軟体動物学会 World Congress of Malacology が開かれた際、「微小貝類の研究方法」というシンポが...
1
695
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
6 months
て研究費支給を申請したところ、何と軍部はこれを真に受けてしまい、「まんまと得た資金は採集旅行や文献入手などに平和利用した」そうです。さすがは戦後日本の貝類分類学の第一人者で、若くして嫌味と皮肉と諧謔の戦略も一流だったのでした。1980年代に波部先生ご本人から直接伺った武勇伝です。
2
704
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
出だしは昨日のツイートに挙げた、鍋で巻貝や二枚貝を煮る画像や、「湯沸かしポットが便利」などと説明し、その辺りまでは世界中から集まった聴衆が爆笑していました。これには「日本人何考えてんだ」「加熱した標本が検討に耐えうるのか?」など冷ややかな目も少なからず混ざっていた気がします。..
Tweet media one
1
760
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
@taketyanman_r 素晴らしいの一言です、今まで知らなかったことを恥じ入ります。近縁なセンベイアワモチは縦に連なるだけで円環にはならないので、大きな差異に驚きました。この情報は必ず保全に役立ちます。貴重な瞬間を記録して伝えていただき、本当にありがとうございます。
1
379
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
他国の研究者が「DNAで複数種存在すると判明したが、もはや殻を割ってしまって標本がないので、すぐに論文にできないのが頭が痛い」などとぼやく発表が実際にあり、そのような状況下で、私と共著者の芳賀拓真会員(現、国立科学博物館)は、二人で漫才形式で発表すべく、揃って壇上に上がりました。...
Tweet media one
1
610
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
NHK大河ドラマでは同様の例が過去にも複数あり、例えば2010年の「龍馬伝」の序盤では、若き日の坂本龍馬が土佐の実家にいた時分、雨上がりに突然、東北固有のムツヒダリマキマイマイが匍匐する映像が大写しで挿入されて絶句しました。ドラマの考証対象に貝類が含まれていないのが残念でなりません。
6
877
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ヤベガワモチの学名確定に向けて少しでも前進しようと、昨日からずっと関連文献を読み漁っていますが、合致するものは見当たらず、属の所属すら不明瞭です。しかし大きな進展がありました。やはり不明だったセンベイアワモチの学名が遂に判明しました! 日本で記録されて以来、初めてのことです。
Tweet media one
4
417
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
【SOS】広島県竹原市「ハチの干潟」の危機! 当地は瀬戸内海全体でも屈指の生物多様性を誇り、環境省レッドリスト掲載種も66種確認されています。よりによってそこへ、液化天然ガス火力発電所と関連施設の建設計画が急浮上しました。しかも、環境影響評価もなされないまま着工されようとしています。
9
2K
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ミヤイリガイを巡る歴史を思い出すたび、私は激情を抑えられなくなり、必死で冷静を保とうと努めざるをえない。これは人と自然の関わりにおいて不可避的に生じる難題の、縮図の一つでもあります。去年公表された岡山県RDB2020でも、最後は私自身が救いを求めて、供養の話で締めくくっていました。
Tweet media one
2
558
2K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
ついさっき知り絶句。この河口のヨシ原には絶滅が深刻に危惧されるオオクリイロカワザンショウの日本最大規模の個体群があり、私は四半世紀前にヨシの刈取りを巡り地元と揉めた苦い記憶があります。生物群集への負荷は考慮したのでしょうか? 水辺の僅かな刈り残しが免罪符?
10
898
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
素晴らしいです。泥干潟に棲むドロアワモチ科の種の多くは自らすごい勢いで穴を掘って数十cmも潜り、この行動は例えばドロアワモチ等ではよく知られています(室内飼育でも観察できます)が、ヤベガワモチは出逢える機会自体が他種より圧倒的に少ないので、潜る様子を捉えたこの動画は貴重と思います。
@Hy_minutus
あじさし
2 years
@SocStudMollDiv @sayakasbs こんにちは。本日佐賀県内の湿地にてヤベガワモチを観察いたしました。 タイムラプスで動画を録ったところ、自ら穴を掘って潜っており、他の方の動画で見たことのない面白い行動だと思ったため送らせていただきました。 このような行動はよく見られるのでしょうか?
5
315
1K
3
457
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
アワモチたちには他の貝類にない驚きの特徴が2点ありますので、併せてご紹介します。 ①脱皮して成長する。脱皮とは本来、外骨格を持つ節足動物等がやることで、軟体動物では生じないはずですが、アワモチは脱皮します。写真は私が飼育していたセンベイアワモチの脱皮後の様子です。ただし脱げる..
Tweet media one
3
326
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
これは私の修士論文(1994. 小笠原研究20号)に含めた絵。この時は修論に入れ込み過ぎた結果、教授会で後始末が議論されるほどの問題を起こしてしまいました(今となっては笑い話)。結局、絵は時間と労力を要するので、他を犠牲にしてまで没入できるかと自問して、必要最低限にしようと決めました。…
Tweet media one
3
260
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
【緊急声明】 軟体動物多様性学会自然環境保全委員会は、石垣島前勢岳でのゴルフ場付高層リゾートホテル建設に反対します。アンパルの湿原と石西礁湖など、予定地周辺の重要な自然環境と生物多様性への配慮がきわめて不十分なまま、環境影響評価が行われているからです。 (同委員会委員長 安渓遊地)
4
652
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ヤベガワモチは環境省RLで絶滅危惧I類、即ちイリオモテヤマネコやヤンバルクイナ等とほぼ同等の稀少性評価を受けています。しかし稀少すぎて調査自体が難しく、学名すら決定できないなど難題山積です。そうするうちに河口はどんどん開発されて住処が奪われています。どうかこの現状を知ってください!
Tweet media one
1
909
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
先ほど社寺林さん @Amphidromus と微小陸貝の肉抜きの情報交換をしていて、また飯島元会長の下記ツイートなど拝見しつつ、貝人にとって肉抜きは必須キーワードと再認識しました。因みに「貝人」とは、貝類に強い愛着と継続的な執着を併せ持つ研究者+愛好者の総称で、茶人・歌人・俳人等に似た響き..
@a_iijimaa1
飯島明子 💉×8😷
3 years
イモガイ類の軟体部は、巻物みたいになって収まっている…。当たり前といえば当たり前なんだけれど、こうやって肉抜きされたところを見ると、ちょっとびっくり。(綺麗な肉抜きは日本の貝屋さんたちのお家芸なのだとか)
1
147
323
2
948
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
鎌倉時代にこれらの種が登場するのは、南蛮渡来の鉄砲が平然と現れるのと同じくらい斬新な演出です。もちろん作品全体がフィクションなのですから殊更目くじらを立てるつもりはないのですが、せっかく物語に気分良く没入していたのにたかが貝殻数個で集中を削がれ、興醒めしてしまうのが悔しいです。…
2
733
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
原記載は岡山大理学部生物学科の紀要というマイナー極まる媒体にひっそり掲載されましたが、何とこれをCox & Rees (1960)がNatureに長々と紹介し、以後世界各地から近縁種の報告がNatureに8回も載る事態となりました。真に価値ある報告はどこに書こうと読まれる好例です。...
Tweet media one
1
389
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ほど前にしていました。しかし、いつからかこの約束が守られず、稀少種への配慮がなされないまま事業が実施されていることがわかり、県に履行の申し入れをしました。そのさなかの今回の出来事でした。県はレッドリストを作るのは熱心ですが、それが全く活かされないのに腹が立ちます。地元新聞にも...
Tweet media one
Tweet media two
1
806
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ちなみに、スメアゴル科のゴクリ属とはこれです。この科は北半球では日本でのみ知られています。国内に少なくとも3種いますが、それぞれ、たった1つの浜の固有種です。キタギシマゴクリの棲息範囲は僅か10m程度しかありません。この類の話を始めるとまた長くなってしまうので、別の機会に改めて。
Tweet media one
9
632
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
福田家代々の墓は国東半島の海辺にあります。一昨年、父が白寿で往生したので納骨室を開くと内部の暗闇に無数のオカチョウジがいて、祖先の骨を殻の材料としているようでした。周囲の落葉間にはナタネガイ属や準絶滅危惧のウメムラシタラもいました。私もいずれ、ここで陸貝たちの殻になるのでしょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
308
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
昔、ドイツのゼンケンベルク博物館にオカミミガイ科のタイプ標本が見たいと頼んだら、「その科を含む基眼類のタイプは先の大戦の戦火で全て灰燼に帰した」と。パラオのペリリュー島には森の中に朽ちた日本軍の戦車があって、その周囲はろくに陸貝がいなかった。戦争は人も貝も分類学をも焼き尽くす。
@kamefuji
かめふじ@ハイアイアイ臨海実験所
3 years
第二次世界大戦時の空襲でスピノサウルスのホロタイプが壊されて研究が止まってしまったことでジュラパ3のスピノは森の中を元気に歩き回りティラノを倒したりするようになってしまった。戦争は自然科学にとっても百害あって一利なし。影響の最小化と早期の事態の収束を期待している。
1
311
830
4
515
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
1 year
今日はヤベガワモチの過去ツイになぜか反応が多く、発端はRTの見事な動画のようですね。帰家行動は本種以外にもドロアワモチ科の複数の種で研究例があり、潮の干満に乗じて外出・食事し、また帰宅するそうです。巣孔は自前の場合もありますが、蟹などによる「既製品」を拝借することもあります。…
@tottoryuune
とっとりゅうね
1 year
ご帰宅されるヤベガワモチさん。
5
433
2K
3
306
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
この報道、迂闊にも気付くのが遅れましたが、研究内容のものすごさに驚嘆・絶句しました。カヤノミカニモリは1970年代までは本州〜九州でもごく普通でしたが、その後短期間で原因不明の消滅を遂げ、絶滅寸前に陥ったのです。一方で南西諸島以南ではなぜか今も多産します。...
3
427
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
巻貝の殻には右巻と左巻があります。殻口を手前に向けて右に位置するなら右巻、逆なら左巻です。両者は鏡像体なので1:1で現れても変ではないのですが、実際は巻貝の種の約9割が右巻で、左巻はキセルガイ科などごく少数です。この偏りは大きな謎で、かのスティーヴン J. グールドも挑み、日本では当会…
Tweet media one
@100legs_NP
ぺんどら
3 years
キセルガイ貝類の幼貝ということで教えていただいたけど、幼貝を楽しむという視点も得られて嬉しい。 貝殻の巻き方の違いを全然気にしていなかったなあ…
0
10
58
8
368
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
これは紛れもなく、絶滅が危惧される稀少種ベニワスレです。何しろ私は、この種を昨年新種記載した当人ですので間違いありません。特に三浦半島産の標本は全国の博物館にもほんの僅かしか所蔵されておらず、貴重極まりない情報に接して感動しました。
@jhansuka
いるか
2 years
三浦半島の綺麗な海でよく拾えるのですが、謎のワスレガイ。何ワスレガイ?オキナワワスレにいちばん似ているけど産地が離れすぎている。ベニワスレかな?
Tweet media one
1
32
146
0
576
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
岡山大津島キャンパスで唯一、ゴマガイ・ヤマクルマ・アツブタガイが棲息していた茂みが遂に伐採されて落胆。上記3種は全国的には広域に分布する普通種ながら、弊学敷地内ではこれで絶滅必至です。同様の伐採が世界中で進み、夥しい数の陸貝の種がどんどん絶滅していることを想起せざるをえません。...
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
9
477
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 months
スクミリンゴガイ同定秘話。この名は今でこそ人口に膾炙していますが、日本に突如現れた80年代は同定が不安定でした。当時貝類分類学の第一人者だった波部忠重先生は、一旦ラプラタリンゴガイと公言しつつも「しっくりこない」とこぼしておられました。その頃私は二十歳前で、東京で浪人中ながら...
Tweet media one
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 months
スクミリンゴガイについて長めのインタビューを受けました。そもそもジャンボタニシなる粗雑な俗称が、疑われもせず平然と流通している現状は好ましくないと思う、と始めたら聞き手の方が煽り上手で、私は次第にブチ切れ親爺と化してしまいました。よろしければご覧下さい。
32
7K
12K
3
354
1K
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ミヤイリガイについて補足。日本住血吸虫症が終熄したと公的に認められている現在、ミヤイリガイは「普通の」絶滅危惧種として環境省RL・RDBに掲載されています。カテゴリは絶滅危惧I類、つまりヤベガワモチと同じです。ならば必然的に、保全対策が求められます。画像は現存個体群の生貝。
Tweet media one
Tweet media two
1
376
960
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
#ダーウィンが来た 再放送もご視聴ありがとうございました。ヒミツナメクジかわいいとの声が多数届いていますので、未公開写真をご披露します。2009年6月与那国島産、深夜に海蝕洞で見つけてその夜のうちに撮影。与那国では私が知る限り唯一の発見個体です。2枚目の少し頭を擡げる仕草も愛らしいです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
7
212
968
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
7 months
当方は1週間近く呟いていないのに今日急にフォロワー数が増えてるのは、sayakaさんの画像からの恩恵ですね。 ヤベ「カ」ワモチと呼んでいる方が相変わらず多いですが、正しくは「ガ」ですのでお間違えなきよう。命名者は私です。「カ」は環境省RDB(第3次)が杜撰で、誤記を勝手に蔓延させただけです。
Tweet media one
@sayakasbs
sayaka@佐賀
7 months
あったかくなってきたし そろそろ君に会えるかな と思ってきたのです なんて素敵な生き物なんだ‼️
Tweet media one
23
939
7K
3
279
972
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
ガラクタ置き場に長年放置され、後に幸い救出された畠田和一標本。1960年代前半までの岡山県の自然環境とその後の劣化を具体的に今に伝える最大級の資料ながら、棄てられずにいたのが奇蹟という状況でした。戦前のお菓子や石鹸の箱などに入れてある標本も多く、廃棄してよいものは一つもありません。
Tweet media one
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
唯一の手がかりは上記「鏡野町公民館に寄贈」の記述で、これを頼りに倉敷市立自然史博物館の江田伸司学芸員が2010年、町役場の物置でそれらしきものを発見しました。そこは文字通りのガラクタ置き場で、埃まみれの廊下の隅へ貝だらけの異様なロッカーが並び、これこそが幻の畠田標本だったのです。…
Tweet media one
1
80
221
2
523
945
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
このところ、当アカウントが「公式」であるにも関わらず、中の人(福田)の主張が目立つ、とのご意見が内外から伝わってきていますので、昨日(7日)、当会では会長以下役員会で今後の対応を協議・検討しました。この結果、①プロフィール欄の表記を実情に即して変更する、②分類学上の情報などは…
8
180
927
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
次回の #タモリ倶楽部(26日深夜0:20、関東)は「私は貝を抜きたい!ぬきもちいい貝決定戦〜冬の陣〜」がテーマで、中の人福田が出演します。様々な巻貝の肉抜きを実際に試みたタモリさんたちへ、その意義やコツなどを、以前ツイートした内容(RT)を交えてお話ししました。
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
肉抜き話の続き。先にご紹介した通り、我々日本の貝人にとって肉抜きは日常の一齣であり、改めて説明するまでもない当たり前のこととして受け止められてきました(画像は最近私が肉抜きした南三陸産エゾチグサとホソウミニナ)。日本の貝類図鑑の多くも、巻末で肉抜き方法を紹介するのが定番でした。..
Tweet media one
Tweet media two
18
10K
21K
10
484
911
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
オウムガイは一度だけ肉抜きしました。某博物館の生体展示個体が天寿を全うし、たまたまそこへ博物館実習に行っていた弊学の学生がご遺体を冷凍して、最終的に私が引き取ったのです。常温でしばし放置して解凍するだけで、簡単にごぼっと抜けました。内臓塊は螺旋状でなく、殻の奥まで届いていません。
Tweet media one
@tmss31
🐙わさろお🦑
2 years
オウムガイの中身が見れる展示良いな
Tweet media one
3
511
3K
2
217
880
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
貝類の長い和名を改めて調べる必要に迫られ、目につく限り拾い上げてみました。唯一20字の大台に達したレーズン〜の首位は不動ですが、19字の種は見当たりません。18字2種、17字3種、16字9種で、15字から急増し、14字は多過ぎて途中で諦めました。15字以上で漏れがあればご教示戴けると幸いです。
Tweet media one
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
どこで息継ぎすべきかわからない場合もありますが、貝人はこれらの名を正確に諳んじて流暢に口にします。15〜16字程度は決して珍しくありません。 ちなみに、現時点で最も長い貝類の和名はレーズンイリムシパンサンショウガイモドキ、20字です。この和名を命名したのは私自身で、殻を見た瞬間…
Tweet media one
2
447
641
6
443
832
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
山口県科学振興展覧会に関する、忘れ得ぬ思い出をもう一つ。当時1等賞の「推せん」は通常6年生が対象でしたが、私は4年生で貰って翌年も出展しようとしたら、県から「もうご遠慮願う」と言われてしまいました。私の母校と町教委は承服せず、交渉の結果「貝以外ならよい」との回答を得て、私は渋々...
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
ホシダカラの極私的追憶。小1の冬、NHK山口の夕方の地域ニュースに、学生服姿の見知らぬ少年が多数の貝殻標本と共に現れ、司会者の「特に印象深い貝は?」との質問に対し、「いくら調べても名前がわからない」と掌サイズの卵形で殻口外唇が薄く、背面に不明瞭な褐色斑を散らす巻貝を示しました。...
Tweet media one
1
100
393
2
249
813
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
肉抜き話へ戴いたコメントのうち、ミニ四駆と並び最も多かったのがRTと同様の趣旨。しかしサザエは日本・韓国の固有種です。近縁な別種は他国にもいますが、国民の大半が食材として認識してる種は他にない。皆さんご存知ないと思いますが私ゃサザエにはちとうるさいよ。その話は近々、稿を改めて。...
@_k4se_tabg2t
きよせ
3 years
海外だと、サザエとか巻貝食べる時どうしてたんだ。殻割ってるの?それとも食べないのかな。 エスカルゴはそこまで大変ではない…のか…?
0
2
14
4
463
779
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
現在店頭や食卓に並ぶ「ハマグリ」の多くは似て非なる別種です。チョウセン〜、シナ〜、ハンボリ〜などを代替品的に消費しています。真のハマグリが絶滅の危機に陥ったのは前世紀末以来の動かしがたい現実ですが、そのことがまだあまり広く知られていないならば、それはまた別の「恐怖」です。
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
ハマグリですら各地で絶滅しているという「恐怖」を多くの人に理解してもらいたいものです。
3
796
2K
3
551
777
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
#珍種紹介 日本の淡水貝の #七大珍種 にカワネジガイを含めることに異論は出ないでしょう。稀少性はもちろん、形の奇抜さや意表を突く所属など、これこそは貝通の夢にして憧れの種。この種に関するまとまった報告を一番最近公表したのがたまたま私なので、カワネジガイの凄さと魅力をご紹介します。...
Tweet media one
1
202
769
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
解剖図の板書は、体力使うけど私も好きです。受講生の眼前でさっと描いてみせ、各自でノートに再現してもらえば、プリント配布やpptで伝えるよりも印象に残るはずです(写メは遠慮してもらいます)。ここ2年はコロナ禍で実施できていませんが、それ以前は毎年こういう絵を描いていました。
Tweet media one
2
197
770
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
「サザエは学名をトゥルボ・コーニュトゥスといい、18世紀に英国のジョン・ライトフット尊師が命名したのだ。お前はチャーチル首相がサザエを食す姿を想像できるか。スターリン元帥もトルーマン大統領も、サザエは殻ごと捨てるだろう!」何と、サザエの学名と、それをいつ、どこの誰が命名したかと..
1
304
755
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
投書しました。フェイスブックにアップしていますのでこちらもぜひご覧ください。 [ツイート2個目の]風景画像は今回の掘削後です。タケノコカワニナは1枚目後方のカーブあたりまで多産していましたが、河床が丸ごと削り取られてしまい、全く見られなくなりました」。
1
517
741
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
講義等では話していますが)、サザエが新種だと私が気づくに至った経緯をご披露します。これはまさに #新種発見のエピソード ですので、バブウンサイさん @Baboon_sai が考案されたこのタグを使用させていただきます。 2016年8月14日夜、文字通り盆も正月もない生活の私は、平常運転で研究室の標本や…
1
337
741
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
箱の一つを開くと華奢なヤマホトトギスが犇めいています。703個体あり、その一つ一つの2枚の殻がバラバラにならないよう丹念に紐で結ばれ、畠田和一の几帳面さと時間的余裕を窺わせます。この種をこれほど多数拾える浜は今の岡山県にはもう残っていません。復らざる日々の、掛け替えのない形見です。
Tweet media one
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
ガラクタ置き場に長年放置され、後に幸い救出された畠田和一標本。1960年代前半までの岡山県の自然環境とその後の劣化を具体的に今に伝える最大級の資料ながら、棄てられずにいたのが奇蹟という状況でした。戦前のお菓子や石鹸の箱などに入れてある標本も多く、廃棄してよいものは一つもありません。
Tweet media one
2
523
945
2
275
748
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
先ほど副学部長が訪ねて来られ、今後の対応を協議しました。学部の執行部は今回の事態を放置せず、現地の環境と生物相が多少とも回復できるよう善処したいとのことでした。荒廃した森林を修復するプロの先生にご協力頂き、様々な方法を速やかに試す方向となりましたので、ひとまずご報告申し上げます。
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
RTの件、学部に抗議しました。ある教員の無思慮な思いつきにより、大した意味もなく伐採されたと判明しました。ここは「トトロの森」と通称されており、つまり今回はトトロ皆殺し���す。完全な復元はもはや困難ですが、可能な限り回復を試みることや、再発防止策を講じるよう求めているところです。
9
2K
3K
2
324
741
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
しかし殻は一見二枚貝そのもので、川口先生が生貝を発見するまではイガイ科などに近縁とされてきました。肉抜きすると軟体部の中央あたりに「貝柱」(閉殻筋、他の巻貝の殻軸筋が変形したもの)があり、これまた二枚貝そっくりです。ただし殻頂附近に靭帯はあるものの鉸歯はありません。…
Tweet media one
2
217
725
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
不思議はないのです。その点で映画「日本のいちばん長い日」は、時代考証を僅かに誤ったとはいえ、貝人昭和天皇のリアルな姿を描き出すことには成功したと言えるでしょう。これでひとまず、当初の私の疑問は解決しました。しかし、本当の衝撃の展開は、ここからだったのです。(次のスレッドに続く)
1
209
712
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
ニューギニアヤリガタリクウズムシに捕食されるチャコウラナメクジ(多分)。元ツイ2個目にもある通り、このウズムシは太平洋の島々へ移入されて在来の陸貝を凄まじい速度と規模で食い尽くし、絶滅へ追い込んでいます。小笠原や大東諸島でも被害甚大で、固有陸貝の保全上、目下最大の問題の一つです。
6
263
700
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
日本貝類学史上最大の事件であることは間違いありません。私は、果たしてこれが実話だったのか気になって仕方がなく、映画は一応最後まで視終えたものの、急いで研究室に戻り、史料に当たってみました。するとすぐ出て来たのは、細川護貞という人による当時の日記です。問題の8月10日の部分を見ると..
Tweet media one
2
268
696
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
この表紙上列中央の巻貝は、絶滅危惧種どころか外来種の疑いがあります。私たちは今まさにその外来種の報告を作成中のため、共著者2人と意見交換しましたが疑念が払拭できません。サイズや産地の明記がなく断定には至りませんが、この図鑑の表紙に相応しくはないでしょう。…
Tweet media one
2
173
695
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
サザエは、日本ではあれほど広く知られているにも関わらず未記載種であり、新種として記載命名する必要があると判明しました。そこで私は2017年5月16日付で公表された論文で𝘛𝘶𝘳𝘣𝘰 𝘴𝘢𝘻𝘢𝘦と命名し、これでようやくサザエは有効な学名を獲得したことになりました。私たちが毎週日曜夕方の..
1
346
699
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
絶滅危惧種という術語は厳密にはI類とII類だけを指し、準絶滅危惧以下は含まれません。 また「〜に指定」という表記をよく目にしますが、「指定」は天然記念物や国内希少野生動植物種など法的拘束力を伴うものを対象とします。RL掲載種それ自体は規制対象でないので、「〜に選定」と記すのが適切です。
Tweet media one
7
180
683
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
コペムシさん発見のこの貝に対して的確な判断ができる人は、いま世界でも早瀬善正前副会長ただ一人なのですが、その早瀬さんがこの個体をコペムシさんから受け取り、分類学的検討を手掛けるという理想的展開となりました。既に内部形態を検討されて驚きの結果が得られたとのことで、慶賀にたえません。
@KOPE_MUSHI
コペムシ
3 years
コウモリの糞にいた洞窟性ベッコウマイマイ類? 神秘的でめちゃくちゃ綺麗
Tweet media one
2
61
444
0
207
668
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
1 year
これも驚きのニュース! タケノコカワニナは紀州・四国・九州等にまだ点々と産地が残るものの、愛知県ではとっくに絶滅したとされていました。近隣他県から浮游幼生がやって来て新たな個体群が生じた可能性もあり、棲息環境が改善されれば戻ってくる種の一例かもしれません。
1
227
659
@SocStudMollDiv
軟体��物多様性学会【公式】
3 years
先月イタボガキに邂逅したラ・ムー大安寺店に昨夕寄ったら、香川県産ベイカ4個体が見切品3割引で300円でした。この種は国内の分布が瀬戸内海・有明海等内湾に限られ、環境省海洋生物RLに載った唯一のイカでもあるので前から気になっていたものの、標本もなく知識も乏しいのでこの機に購入しました。…
Tweet media one
3
106
660
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
すっかりリラックスしていた私は「何?今サザエって言ったか?」と感覚のギアが俄かに上がり(職業病です)、本木雅弘が熱演する天皇が何と答えるか集中しました。ところが天皇の返答は、作中の東條にも私にとっても、想像の遥か斜め上をいく予測不能なものでした。天皇は激怒してこう言うのです。...
1
246
659
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
つまり映画での台詞は原田眞人監督(脚本も担当)が時代考証を誤ったわけで、図らずもそれが創作であることの動かぬ証拠になっています。私が一瞬夢見た「サザエの学名の議論が、日本の戦後への道を開いた」という物語は、残念ながら空想の産物でした。しかしそれでもなお、映画の天皇の台詞は一定の…
1
226
656
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
映画の通りなら、太平洋戦争を終結させて戦後日本への最後の扉を開いた鍵は、サザエの学名とその命名者を巡る議論だったとの解釈も可能です。一国の運命を左右するギリギリの局面で皇帝と軍のトップが、よりによって貝の学名の議論をしていたなど、世界史上でも類例のないことでしょう。少なくとも..
1
234
653
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
リアリティがあるのです。なぜなら、昭和天皇は実際に、熱狂的な貝人だったからです。2015年から宮内庁による「昭和天皇実録」が発刊されましたが、知野光雄氏がこれを精査し、天皇と貝類学の関わりに関する記述を調べ上げた報告があります。それを見ると、明治39年、天皇5歳の時に、「貝拾いを…
Tweet media one
1
232
653
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
「あらゆる生物は繋がっている」は生態学的には圧倒的に正しいですが、倫理的にはやや足りないと思います。「組織の中の歯車・齣」的な、個別存在の軽視や疎外に陥る危険があるので。だから「繋がっている」だけを強調すべきではなく、「繋がっているけど、同時に、個々に独立」が望ましいでしょう。
Tweet media one
@oikawamaru
オイカワ丸
2 years
ただし、あらゆる生物はつながっているので、直接的に役に立つ生物を守るためにはあらゆる生物を守る必要があり、大局的に見ると役に立たない生物はいない、すべての生物は役に立つということも言えると考えています。
1
91
403
1
204
648
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 months
「大人をなめるな」とまで唾棄されていました。先鋭的過ぎると凡庸な守旧派に理解されず排斥される残念な例の一つで、私は今も憤りを覚えると同時に、この時の彼には完敗したとしみじみ思います。彼は今、その名を知らぬ貝人がほぼいないほどの現役研究者ですが、ここでは敢えて実名は伏せておきます。
4
119
647
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
どこで息継ぎすべきかわからない場合もありますが、貝人はこれらの名を正確に諳んじて流暢に口にします。15〜16字程度は決して珍しくありません。 ちなみに、現時点で最も長い貝類の和名はレーズンイリムシパンサンショウガイモドキ、20字です。この和名を命名したのは私自身で、殻を見た瞬間…
Tweet media one
2
447
641
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
現在改訂作業中の環境省RLでは、ハマグリの選定と評価を私が担当する予定でしたが、先日突然水産庁が「こちらでやるから」と一方的に宣告してきました。まさか、RL対象外としたくて囲い込むのではないでしょうが、口出し無用というなら責任を持って、現状に即した妥当な判断をお願いしたいものです。
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
倉敷市自然史博のお宝百選、今月の貝類は岡山県産ハマグリ。県内最後の生貝標本はまたしても #畠田和一(1965年歿)まで遡らねばならず、私もこの22年間県内で相当探しましたが、著しく古い半片数個が関の山でした。放流も失敗続き(環境が悪いので当然)で、県RDB2020では絶滅したと判断しました。
Tweet media one
0
135
234
1
334
634
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
2 years
以前、某市当局から「牛がみるみる痩せて衰弱し、便から肝蛭の卵が出た。貝が媒介するらしいが対策は?」と相談され、畜舎の水呑場にヒメモノアラガイが大量に湧いてるというので「元凶はそれだ! すぐ干上がらせて一掃!」とお答えし、効果覿面でした。画像はその時の「成功報酬」として戴いた肝蛭標本。
Tweet media one
@legendofhotdog
醜宿主-モニジャ-
2 years
黒毛和牛の肝臓からえた日本産肝蛭だね。
18
326
2K
1
195
619
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
1 year
研究室の海水が尽きたので児島湾の外側で汲んできました。場所は慎重に選ぶ必要があります。以前、択捉島から生貝を連れ帰る際、根室でうちの学生に電話して海水を調達するよう頼み、夜半に岡山へ着いてその水へ貝を入れた途端、全個体が即死しました。湾内の水は強い毒性を持っていたらしく、翌日…
Tweet media one
3
129
613
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
途切れることなく崩御まで続き、貝に関する記述はこの実録の中に381回も登場します。つまり昭和天皇の生涯は常に貝類学とともにあったと言えます。このような天皇ですから、東條がサザエを比喩として持ち出した時、「サザエの学名も命名者も知らんやつが下らんことを言うな!」と激怒したとしても、…
1
198
605
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
いう、普通なら貝類分類学者しかしないような発言が飛び出たのです。叱られた東條は「しまった!」とばかり顔を顰めて「不適切でございました!」と詫び、退散します。映画では東條はこのせいで天皇の翻意に失敗し、日本の降伏への最後の大きな障壁の一つがクリアされたかのごとく展開します。つまり..
2
227
595
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
東條は陸軍をサザエの殻に喩え、殻を失ったサザエはその中身も死に至ると述べた、と確かに明記されています。このことは歴史学者保阪正康の著作でもやはり史実として言及されています。さらに映画の原作者半藤一利も「サザエの会話の記録が確かにある」と明言しています。したがって降伏を巡り天皇と..
1
219
592
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
さらにKeen & Smith (1961)はこの類の再検討論文を公表し、その緒言では、タマノミドリガイの生貝発見は当時「20世紀貝類学最大の発見」と称された単板綱ネオピリナに匹敵するとまで讃えられています。画像は川口先生がKeen博士へ提供し、後に何度も転載された写真です。…
Tweet media one
1
170
590
@SocStudMollDiv
軟体動物多様性学会【公式】
3 years
東条英機陸軍大将が、天皇に降伏を翻意させるべく宮中に単身乗り込み、反対意見を奏上します。その場面で東條が放った台詞は「陛下のお好きな生物学に喩えて言えば、軍はサザエの殻と申し上げてもいいのであります。殻を失ったサザエは、その中身も、死なないわけには参りませぬ!」でした。それまで..
1
239
586