齋藤健太@KUROCO | 中小企業と地方を支えるデータ活用支援
@SAITO_KENTA
Followers
3K
Following
42K
Statuses
5K
KUROCO株式会社 代表取締役|ビジネス×データで日本を支える黒子となる|データ分析書籍5冊・Udemy受講者5万人・東亜大学非常勤講師|船井総研⇒フリー時代にどん底⇒2018年に復活し4期目売上2倍成長|中小企業のDX推進、地方のデジタル化支援に注力|40歳からダンス・年子の娘と息子♡|自社でもEC、美容室経営
横浜
Joined August 2010
RT @SAITO_KENTA: 現場を知らずにデータだけを見ても、課題の本質にはたどり着けない。売上の低迷が来客数の減少に見える場合でも、その背景には商品の配置や接客体制の問題があるかもしれない。データを現場と結びつけることで、より深い洞察が得られる。
0
3
0
RT @SAITO_KENTA: 組織が拡大すれば、考え方や行動にバラつきが生じるのは避けられない。 少人数なら社長の想いが直接伝わるが、規模が大きくなるほどズレが出る。そのズレを防ぐには、全員が共有できる「基準」を持つことが重要。数字を基準に据えれば、全員が同じ目標を見据え…
0
1
0
RT @KoheiSaitoMIRAI: 小さな実験が、未来を変えます。 新規事業を始めるなら、まずは小規模に仮説を立てて検証する。その繰り返しが、大きな成功を引き寄せる鍵です。 失敗も「データ」として活かしましょう。
0
1
0
RT @masayukimakino: 優秀な集団でもコミュニケーション不足で情報が遮断されてしまうケースもあるから、社内のコミュニケーションの活性化もいつか必要になる。だけど優秀な人材もいないのにコミュニケーションだけ活性化しようと思っても意味がない。まずは人材を集めることが…
0
4
0
RT @SAITO_KENTA: 成功の反対は失敗じゃない。挑戦を止めること。 経営では予測が外れることも、計画が崩れることも避けられない。それでも進むべきなのは、行動の中でしか答えが見つからないから。 重要なのは、行動を振り返り、学び続けること。 安定した未来をつくるのは…
0
3
0
RT @horino_ec: Twitterが全然伸びないからやめる。 99%の人が途中でやめてしまう理由がコレ。 こんなに頑張っているのに成果がでない。自分には向いていないのでは。この方法ではダメなのでは。どんどん不安になってしまい諦めてしまう。… https://t.co…
0
1
0
RT @SAITO_KENTA: データはただの数字じゃない。「どう使うか」を知らなければ、宝の持ち腐れになる。もし、販促で悩んでいるなら、売上データを分析することで、地域ごとの需要が分かり、そこに活動を集中させることもできる。 数字を行動に変える人間だけが、未来を動かせる。
0
2
0
RT @cuoremurano: 「傾聴力」って"話を聞くスキル"ではなく、「会話が広がる相槌を打つスキル」である。ポイントはただ話を聞くことに意識を向けるのではなく、「話を広げること」に意識を向けること。実際、「聞ける人」は沢山いるが、「広げられる人」は少ない。売れる営業は小…
0
23
0
RT @cuoremurano: 自信というのは「自分を信じること」なのだから、自分がこれまでやってきた努力を信じ続けることが大事。すると、徐々に自信が確信に変わっていく。そしてその反面、「まだやれる。もっとよくなろう」と自己暗示をかけ続けると”この努力がまた新たな自信の種”を…
0
9
0
RT @cuoremurano: 「何でも相談してね!」と言ってくれる上司も優しいが、「相談するか迷ったら相談してね!」と言ってくれる方が相談がしやすい。部下が遠慮するのは「こんな些細なこと聞いて失望されないかな?」という不安があるからだ。心理ブレーキを無くし、”相談するか迷っ…
0
25
0