日大生物資源・動物学科・中島研究室 Profile Banner
日大生物資源・動物学科・中島研究室 Profile
日大生物資源・動物学科・中島研究室

@NU_forestanimal

Followers
1,522
Following
111
Media
203
Statuses
547

日本大学 生物資源科学部 動物学科 中島研究室のTwitterです。調査の様子や研究内容についてツイートします🌿🐇カメラトラップ、統計モデリング、種間相互作用。教員(中島啓裕)については🐾特に署名がない限り、呟きは中島のもの

日本大学生物資源科学部
Joined January 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
テレビで「もののけ姫」やってたけど、たたら場は実際に野生動物に甚大な影響を与えてきたことが分かっている。過去に製鉄が行われていた場所では、とくにジネズミやモモンガなどの小型哺乳類がいる確率が現在でも低い。着想から解析まで秀逸な研究
27
7K
19K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
この論文でやった一頭のアライグマの死体から出てくるウジの全取りは、子供用のプールを使いました!真ん中に死体を置いて、蛹になるために分散◦水没したウジを毎日回収…右が集まったウジ。体重4kgの死体だと推定24万頭でした!
Tweet media one
Tweet media two
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
博士課程の橋詰茜さんの論文が出版されました. この論文は,先に出版した以下の論文の続編というべきものです.以下長文ですが紹介です(続く).
1
604
2K
13
656
3K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
博士課程の橋詰茜さんの論文が出版されました. この論文は,哺乳類が死んで土に還るまでのプロセスは,分類群(どういう哺乳類の死体か)によって大きく異なっており,その差異が重要な生態学的帰結をもたらすことを確かめたものです.以下,長文ですが紹介です(続く).
7
639
2K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
これ見ると、ウシの仲間が海に入ったのがクジラだというのも納得できるな…水牛が泳ぐの初めて見た。
@gunsnrosesgirl3
Science girl
1 year
So this is why they’re called water buffalo....
220
7K
67K
7
767
2K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
博士課程の橋詰茜さんの論文が出版されました. この論文は,先に出版した以下の論文の続編というべきものです.以下長文ですが紹介です(続く).
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
博士課程の橋詰茜さんの論文が出版されました. この論文は,哺乳類が死んで土に還るまでのプロセスは,分類群(どういう哺乳類の死体か)によって大きく異なっており,その差異が重要な生態学的��結をもたらすことを確かめたものです.以下,長文ですが紹介です(続く).
7
639
2K
1
604
2K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】房総半島中部で撮影されたニホンザルとアカゲザルの交雑個体.通常のニホンザルよりも尾が長いことで判別がつく.交雑がこれだけ進んでしまうと,もう手の打ちようがないだろう.こういう「雑種」個体群の管理についても,これからの生態学はまじめに考えていく必要がある.
5
479
1K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】でっかいウシガエルを運ぶタヌキ.この光景よく映るんだけど,どうやって捕まえているんだろうか?
8
302
1K
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
9 months
データの裏付けのない思いつきを話す自称専門家が一番迷惑。哺乳類周りはこの手合いが多すぎる。
@yuruhuwa_kdenpa
ゆるふわ怪電波☆埼玉
9 months
イノシシ(72万頭)「どんぐり美味しいンゴねぇ」 クマ(9万頭)「もうムリ都会に出るわ…」 そういう理由もあるのか…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
83
4K
8K
4
231
705
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【昔のフィールド写真】ドリアンの実を食べるマレーグマ.大きな種を運ぶ,数少ない種子散布者【中島】
Tweet media one
5
148
580
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
3 months
当時,同じ京大の霊長類関連の研究室にいた学生としては ・犬山という孤立した閉鎖空間 ・互いに憎悪する教員間の最悪の関係性 ・学生時代から引きづる体育会的先輩-後輩関係 ・外部に実態が漏れることを「恥」と捉える村社会性 が根本原因だと思う.
@sakura_osamu
佐倉統
3 months
京大霊長研解体に関する論文のプレプリントがでました。 杉山幸丸・相見満・黒田末寿・佐倉統「霊長類研究所解体の経緯を考える」 研究費不正使用をめぐる詳細な経緯と、事件を生みだした背景の分析、今後の展望について述べています。
0
406
763
1
255
562
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
Rで作った図をパワポに書き出すパッケージ、使ってみたら思った以上に便利だった。文字や数値だけでなく、線やメモリも全てベクターになる。授業準備や学会発表だけじゃなくて論文の最終図を作るのにも使えそう。 library(eoffice) topptx(Plot, "Plot.pptx", width = 8, height = 6)
1
79
516
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
11 months
【自動撮影カメラ】ミミズの踊り食い.気持ちいいくらいにスコッと抜き取って食べている.
1
94
409
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
シカなどの草食動物は,キツネなどの食肉目によって速やかに食べられます.しかし,食肉目の死体の場合はそうではなく,(とくに新鮮な状態では)同種または近縁種に食べられることは稀らしいのです.寄生虫の感染リスクを下げるための適応的行動と考えられていま���(続く)
1
92
396
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】なんか首をかしげてるなあ...って思ったら,そのためだったのか!北海道八雲演習林の冬のテン.
2
80
392
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【ぬた場】イノシシのぬた場は,両生類の繁殖場所にもなっている.M1のSさんの研究テーマ.動画は,アズマヒキガエルの繁殖をカラスが足を引っ張るシーン…食べるためなのか,嫌がらせなのか…
1
80
382
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
キツネなどの食肉目は,森の掃除屋さんとして動物死体の除去に一躍買っていることが知られています.しかし,これらの動物も死体の選り好みをすることが分かってきました.同種や近縁種の死体は,(リスクのある病原菌や寄生虫を保持している可能性が高いために)利用を回避するのです(続く).
1
101
372
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
3 months
読んでいて怒りが湧いてきた。 A教授在籍時、どれだけの非道がまかり通っていたのか、どれだけの教員が見て見ぬ振りをし続けたのか、ちょっとは真摯に振り返ってはどうか。 誰も声を上げられない霊長類村を作ったのは、断じて「選択と集中」ではない。
@sakura_osamu
佐倉統
3 months
京大霊長研解体に関する論文のプレプリントがでました。 杉山幸丸・相見満・黒田末寿・佐倉統「霊長類研究所解体の経緯を考える」 研究費不正使用をめぐる詳細な経緯と、事件を生みだした背景の分析、今後の展望について述べています。
0
406
763
4
139
357
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
実は,分散後のウジを採食していた個体も幼鳥に偏っていることも確認しています.成鳥は死臭が漂う場所での採食は強く回避する傾向があるのに対し,採食技術の劣る幼鳥はウジ経由の感染リスクと栄養的価値を天秤にかけた結果,分散後のウジをドキドキしながら食べていたのかもしれません(続く).
3
60
324
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
今回の論文は,これまでに橋詰さんが取得した膨大なデータのごく一部を使ったものです.食肉目の死体は生態系に残存しやすいことで,思いがけない生物間相互作用が観察されることもわかってきています.このウジたちがたどる運命はいかに?乞うご期待!!!
1
43
322
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
つまり食肉目の死体は,死肉食性昆虫の重要な資源となっており,その個体数を増加させている可能性があるということです.とくにクロバエ類は花粉の媒介においても重要であるため,食肉目による同種または近縁種の死体利用回避は生態系にさらなる波及効果を持つかもしれません(続く)
1
61
316
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
またウジが死体上でウネウネしていられるのも死臭という見えない防護服を身に纏っているからなのかもしれませんね(完).プレスリリースはこち���
0
54
309
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
つまり,食肉目の死体はウジという御馳走が湧いてくる森のレストランになっていたのです.さらに観察すると,面白いことが分かりました.鳥類が捕食するのは,蛹化のために死体から離れたウジだけなのです.ウジは,死体からの栄養の吸収を終えた後,死体上でウネウネする期間があります(続く).
1
60
304
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
哺乳類の死体は多様な生物によって利用されます.一般に利用頻度が高いのは,食肉目(イヌやネコの仲間)であるとされています.しかし最近の研究によって,利用する生物種は,どういう動物の死体であるかによって大きく異なることが分かってきました(続く).
1
63
292
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
食肉目の死体が草食動物の死体と比べて長期間生態系に残存することは,ハエやシデムシなどの死肉食性昆虫にとってはありがたい話です.栄養豊富な餌を利用できるチャンスが高まるからです(続く).
1
49
278
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
なぜ鳥類は,入れ食い状態の死体上のウジではなく,採食効率の悪い分散後のウジだけを食べるのでしょうか?いくつかの可能性が考えられます.一つの可能性は,死体上のウジは死肉由来の細菌などの微生物にまみれており,採食するリスクが高いということです(続く).
1
48
271
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
その結果,キツネやタヌキが新鮮な死体を食べることはやはり稀であること,死体にやってきた場合でもしばしば食べないで立ち去ること,死体を消費するのはほとんどの場合ウジ分散後であることが確かめられました(続く).
2
45
268
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
このことは重要な生態学的帰結をもたらします.食肉目の死体は偶蹄目の死体よりも長期間生態系に残存することになり,多様な生物が死体を利用できるからです.我々も,食肉目が新鮮な食肉目死体を回避する結果,ウジの成長・蛹化に十分な時間的猶予が生じることを確認しています(続く).
1
56
257
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
とくに死体の主要な消費者の一つであるクロバエにとっては,食肉目がどのタイミングで死体を食べるかは死活問題です.彼らの幼虫(ウジ)は,わずか1週間ほどで死肉を食べつくし蛹になるために死体から分散して土に潜ります(続く).
1
48
253
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
人間においても,結果として病原体への感染リスクを回避させる心的傾向(例えば,死体や排泄物の匂いや見た目への嫌悪感)が備わっていることが知られています.恐らく鳥類でも同様に,死臭への嫌悪感が一見不合理な採食行動を生み出していると考えられます(続く).
1
54
255
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
では,死体がウジによって利用されることで,どのような波及効果があるでしょうか?今回の論文では,アライグマの死体の側に自動撮影カメラを置くことで,ウジがコマドリやコルリといった美しい鳥類の食物になっていることを明らかにしました(続く).
1
53
255
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
ウジは死体の表面に露出しており,全く無防備な状態です.しかし鳥たちは何故かただの一度も死体上のウジは捕食せず,もっぱら分散したウジだけを捕食していたのです(続く).
1
52
255
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
この研究では,有害駆除されたアライグマの死体を自動撮影カメラを用いて観察し,クロバエ(おもにホホグロオビキンバエ)のウジの分散と食肉目による利用のどちらが先立つのかを調べました(続く).
1
39
241
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
しかし,分散後のウジも採食するリスクが完全になくなるわけではありません.おそらく鳥類は強烈な死臭のする場所で採食することを先天的に回避する傾向を持つのでしょう(続く).
1
42
238
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
実際,ウジの体内に取り込まれた死肉の量は分散後に徐々に低下することが知られています.死体上のウジを食べると,同時に腐った死肉も取り込んでしまうことになります(続く).
1
41
235
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
もし分散前に食肉目に食べられるとウジも巻き添えを食らってしまいます.一方,分散後であれば無事にライフサイクルを完結できます(続く).
1
42
228
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
こうした鳥類の行動は,捕食できるウジの個体数を制限してしまうはずです.そう思った我々は,実際の捕食割合を見積もってみることにしました.まず一頭の死体から発生するウジ全頭を集められる装置を作り,何頭のウジが発生しているのかを推定しました(続く).
1
40
228
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
さらに,鳥類が何回ウジの捕食行動を示したのかを全動画を見直して数え上げました.この結果,体重4kgの死体の場合約24万頭のウジが発生すること,捕食される割合はわずか数パーセントにすぎないことが分かりました(続く).
1
41
228
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】北海道の八雲演習林で撮影されたヒグマ。白いのですぐには何の動物か分からなかった。島嶼部には白色個体がいることが知られるが、北海道本土では比較的珍しい。
4
42
199
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】アフリカの森林にすむマルミミゾウ.おもに果実を食べて種子を散布する.ゾウだけに散布される植物もある.関係ないけど,新しいパソコンで「マルミミゾウ」を変換したら,丸三三三になった...(笑)
0
22
164
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
多くの方にご覧いただき、大変嬉しいです。化石生成との関連性など考えもしなかったコメントもいただけました。また、皆様のフィールドでの観察や印象について伺えたのも有益でした。動物の死から始まる物語は、生にまつわる物語と同じくらい魅力的で、学祭的な研究テーマにもなりうると思っています!
3
15
162
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
論文の「統計解析」の説明をどう書くかについてのガイドライン。 Writing statistical methods for ecologists - Davis - 2023 - Ecosphere - Wiley Online Library
0
28
148
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
河野太郎さんにまでリツイート頂いたので、一応解説。ドリアンはゾウやクマに種子を運んでもらっています。大型動物の減少はドリアンにとっても困った問題です。実は小さなネズミも種を短距離なら運べたりもするけど。私の修士論文のテーマ。詳しくはの一章に書いてます!
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【昔のフィールド写真】ドリアンの実を食べるマレーグマ.大きな種を運ぶ,数少ない種子散布者【中島】
Tweet media one
5
148
580
2
17
136
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
論文のOA化って趣旨は分かるんだけど、在野研究者を排除する仕組みでもあるよね。読む権利は与えても発表する権利を実質奪ってるから。 日本ではプロに遜色ない在野のオタク達が自然史研究を支えてきたけど、OA化が進むと論文出す場所がなくなりそう… この点をちゃんと扱った論考ってないのかな…
3
51
129
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
9 months
熊鈴をつけて歩くと,クマとの遭遇を未然に防ぐことができる,とされている.だけど,私が知る限り,その効果を科学的に検証した研究はない.唯一の例外が,数年前のO君の卒論のはず.某哺乳類関係の和文誌に投稿したけど,新規性が全く評価されず嫌になってお蔵入りに...
0
29
124
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【昔のフィールド写真】 赤ドリアン(Durio graveolens).種子はサイチョウという大型の鳥が運ぶ.赤い部分は,調理すると濃厚なチーズのような味がする.もう一度食べたい!(中島)
Tweet media one
0
31
114
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【ヌタ場動画】 イノシシの群れが一斉にヌタ浴びしてる様子です。 幼獣も親を真似してぬたぬたぬた… 気持ちよさそうです〜✨ 【M1 佐京】
0
19
113
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】狙ったわけじゃないのに,カメラの前でイタチが巣穴を作り始めた.動画では2つ目の穴を掘っている様子.こういう時に限って,針金が視界を微妙に遮るというカメラあるある...
0
25
112
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
5 months
おそらくフェイクな気がする。もう一羽のカワセミをメジロに変えたのでは?そうでなかったら失礼だけど、動画が自由にいじれると怖いな。。。
@Kingyo_sh07
きんぎょ🐢
5 months
め、メジロさん?!?!
412
12K
58K
1
35
100
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
Current Biologyの,大型草食動物が陸上生態系に与える影響についての総説,非常によくまとまっていて,めっちゃ勉強になった.哺乳類の生態系機能に関心のある人は必読.Simon Levinの有名な言葉もいい感じで使われている.
0
26
99
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
3 months
日本のクマやシカ、イノシシなんかの管理がイマイチなのは、旧帝大にそういう講座がほとんどないことが大きいと思ってる。昔から農工大が中心。偏差値どうこうではなく、予算措置においても人的ネットワークという点でも旧帝大は圧倒的に有利なわけで。
1
26
95
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】ただただ,のんびり過ごすアナグマたち.毛繕いしたり,じゃれあったり・・・.少なくともこの動画からは,「野生の厳しさ」みたいなものは微塵も感じない・・・(笑)
1
19
93
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】房総で撮影された子ウサギ.丸っこくてちっこくて無限にかわいい...
1
24
92
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】アフリカの熱帯雨林に棲むゴールデンキャット.ネコ科の中でも特にイケメンだと思う.中央アフリカに広く分布するが,本格的に研究されるようになったのは最近のこと.
0
22
93
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
3 months
生態学の論文における「著者名の順番」についての論文().ファースト,コレスポ,ラストオーサーを決めるときに参考にできる.時々「偉い人」が怒っているのを見るから,学生さんとかは知っておくといいかも.
0
13
89
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【ぬた場】房総では,アカショウビンを見かけることはまずないが,ぬた場に設置したカメラに映った.食べているのはカエル…?
0
3
79
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】房総のウリボウ.かゆい、のかなぁ…??
2
7
76
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
4 months
うーん、食べ物の違いを示しただけで「種間共存の仕組み」を解明したと言っていいんだろうか?この論文のデータ自体は重要な研究成果だと思うけど。 イリオモテヤマネコとカンムリワシ 種間共存の仕組みDNAで解明 | 八重山毎日新聞社
1
21
76
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 months
サイエンスにこんな記事が。アカデミアにおけるフィールド研究の価値。これは読まねば! The value of field research in academia | Science
0
8
75
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】今年の干支にちなんでニホンノウサギの動画.手先の動かし方がかわいい.房総では,シカの密度とウサギの密度の間にきれいな負の相関がある.
2
12
73
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】アナグマの子どもたちとお母さん.じゃれあう子どもがかわいい.アナグマは,日本の食肉目の中では最も頻繁に個体間の社会交渉が見られる種で,見ていて飽きない.
0
12
72
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
5 months
農工大グループの研究内容が分かりやすく紹介してある。ただ死体がタヌキに発見されやすいのは、個々のタヌキの発見能力が高いからというより、他の食肉目より密度が高いのと(ペアで動くので)日遊動距離が長いからだと思う。ランダムに動いていても死体と遭遇するチャンスが高くなる。
@_596_
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者!
5 months
そうそうタヌキで思い出した。 以前にも紹介した論文だが、 タヌキは「死体・死骸の発見能力が高い。」 東京農工大学の研究で 「森の死体は誰が1番最初に見つける?」 という研究で設置したシカ死体。 88.6%は哺乳類が最初に見つけ 1位はなんと「タヌキ」で40.9%で最も高い。 (続く1
Tweet media one
15
1K
5K
0
11
71
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【昔のフィールド写真】ハリネズミ科のムーンラットMoonrat。ボルネオの森で調査中に出会った。薄暗がりで見ると白くぼやけて見える(名前の由来?)。見た目は綺麗だけど非常にアンモニア臭い。捕食回避に役立っているんだろう。昔ツィートした気もするけど、フォロワーも増えて来たのでもう一度。
Tweet media one
0
13
72
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【本の紹介】ウサギの本と言えばこれ!ノウサギは、とくに昔、重要な林業害獣だったので、ちゃんと国の森林林業関係の研究所に専門家がいる。この本は、ウサギ全般についての優れた総説になっている。昔学生に貸したら、ちゃんと読んだのか、結構ボロボロになって返って来た。
Tweet media one
0
15
67
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】一番,「シシ神」感のあるカモシカ.日本固有種.東日本の山間部では個体数が増加しているが,西日本の個体群は壊滅的な状態らしい.この動画は群馬のもの.Bushnell社製のカメラなので画質が結構きれい.
1
14
69
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【ヌタ場動画】 ヌタ浴びの仕方は各々のイノシシで若干違うように感じます🐗このイノシシは鼻でプクプク…🫧不貞腐れてる様に見えますね! 【M1 佐京】
0
11
68
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】房総には、放棄された果樹がたくさんある。人にとっても美味しい実は、サルやイノシシにとっては、またとないご馳走。動画は、柑橘系の実をイノシシが食べる様子。皮をむいて食べているのがかわいい。
0
11
66
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
3 months
念のため言っておくと,第一著者はA教授より一世代上でモンスター化するまえに霊長研を定年退職している. 古き良き霊研時代を知っているからこそ,こういう報告をわざわざ出したんだろうとは思う. 当時の実態を知りながら総括すらしない現役研究者は何をやっているのだろう?
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
3 months
読んでいて怒りが湧いてきた。 A教授在籍時、どれだけの非道がまかり通っていたのか、どれだけの教員が見て見ぬ振りをし続けたのか、ちょっとは真摯に振り返ってはどうか。 誰も声を上げられない霊長類村を作ったのは、断じて「選択と集中」ではない。
4
139
357
0
40
66
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
7 months
【ぬた場】大学院生のSさん,3年間にわたる蒐場調査を無事にやり切った!自分でフィールド見つけて,自分で宿泊場所を確保して,自分でデータを取った.解析も一通り出来てるから,あとは論文にまとめるだけ...
0
6
66
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【昔のフィールド写真】ドリアンの実を食べるマレーグマ。彼らは、ドリアンの大きな種子を丸呑みにして散布する。マレーグマもボルネオの熱帯雨林にとって欠かせない存在だ。
Tweet media one
0
9
65
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】中央アフリカの熱帯雨林に棲むマンドリル.複数のオスとメスからなる集団を形成する.霊長類の中で最も性的二型が大きい(オスが圧倒的に大きい)が,なぜそのように進化したかは謎のまま.フィールドで一緒に滞在していたHさんの研究テーマだった.
0
12
61
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
一方で,交雑個体が現在のように広まってしまうと(雑種個体は繁殖力を持ちます),打つ手なしでしょう.全島捕獲・遺伝子検査は実現不可能です.今からできるのは,房総半島から他地域へと交雑個体を移出させないことです.そして安易に海外から野生動物を輸入しないこと,飼育には責任を持つことです
0
17
57
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】完全に一頭は死んでると思った...毛繕い??頭踏まれてるし
0
10
56
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
しかし,ニホンザルが日本列島に渡ってきたのは50万年以上前です.彼らの遺伝子には,日本列島の歴史が刻まれています.房総半島の個体群も,他地域とは異なる遺伝的特徴を持ちます。数十万年という歴史的産物が,管理不足による逸出によって失われてしまうのは,少なくとも私は残念だと感じます.
1
17
53
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
4 months
生態学会では評判がいい「ダーウィンが来た」だが、私(中島)は、当然かのように無償で長時間にわたって情報提供させられたこともあり、正直、あまり良い印象はない。数年前の自由集会でも議論されていたが、NHKを含むマスコミとの付き合い方は慎重になった方がいいと思う。
@nhk_darwin
ダーウィンが来た!
4 months
\🐙生態学会に「ダーウィンが来た!」🐵/ 本日から21日12時まで第71回 #日本生態学会 で「よろず雑談所」を開所中!番組制作スタッフがお待ちしております。 撮影の相談でも研究のグチでもなんでもOK!学会に参加中の皆さま、気軽に遊びにいらしてください!今日は18時までです、
Tweet media one
0
23
184
1
9
54
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
激しく同意。ただ、フィールド屋からするとプラクティスを見直すのはほぼ不可能だし、データから筋書きを考えることに、もう少し積極的な科学的位置付けを与えたほうがいい気がする。その可能性と限界を同時に体系化できたとき、フィールド科学は本当の意味で科学になるんだと思う。
@Ohkubo2021
求職者大久保
1 year
(ガチのフィールド研究室だったの��「データからの筋書き」が生態学を駆動する大きな力であることは認めた上で、)幅広い学術領域でHARKingの問題が指摘されてる以上もう少し現状のプラクティスを見直すか、「データからの筋書き」を擁護する真面目な理屈を考える必要があるように思える。
1
12
51
1
10
52
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 months
この話、否定する根拠もないんだけど、交雑を原因にするの皆んな好きなんだよなあ…イノシシが増えたところだと必ず本当に必ず「アレはブタと混ざったイノブタ、だから多産」とまことしやかに語る地元のおっちゃんと出会う。たいがいテキトーに言ってるだけなんだよなあ。
@harukashiota
シオタハルカ
2 months
クマ牧場から逃げたヒグマが野生のツキノワと交配して人を襲っている説。もともと生息域の重ならなかったホッキョクグマとヒグマが温暖化で出会うことになり交配した例や、絶滅したホラアナグマのDNAがヒグマに残っていた(つまり交配していた)例もあるけど。真相が知りたい。
0
5
8
1
15
50
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【授業】再来年から開講になる「哺乳類学・鳥類学」の講義資料を作っている。鳥類の体系的知識がないので、まずは恐竜について勉強中。最近の恐竜学の進展はめざましく、空想ばかりの昔の本とは全然違う。特に左の本は読んでいて楽しい。へー、ユカタン半島近くに隕石落ちたのは6月だったのか…
Tweet media one
0
14
49
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】立派な象牙を持つマルミミゾウ.サバンナゾウよりも材としての質が高いらしく,かつては印鑑や三味線バチの材料として職人に好んで使われた.いまだに密猟が絶えない原因の一つでもある.
1
4
48
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【お知らせ】国環研の深谷さんらとセミナーを開催します。 2/27 MCMCソフトウェアを使い始めるための一般化線形(混合)モデル再入門(中島啓裕) 2/28 階層モデリング:状態過程と観測過程を説明する統計モデルは生態学的推測をどう改善するか(深谷肇一) 詳しくは、
1
26
46
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
他の方も書かれていた通り,アカゲザルは人の手によって持ち込まれた外来種です.ニホンザルは日本の固有種(本州,四国,九州に分布),アカゲザルはおもに大陸アジアに分布するので,自然状態では2種が交雑することはありません.
1
10
44
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】アナグマは,顔に葉っぱついてるくらいでは気にしない!らしい...
0
2
44
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】群馬県水上のニホンザル.ササの芽を食べている.試しに味見してみたら,割と美味しかった.
0
7
43
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
5 months
来週の生態学会、研究室の学生らが発表します。今年は結構ハイレベル! [A01-07] 神田有香音ほか「房総半島における草���動物3種の密度の劇的な変化:状態空間RESTモデルによる推定(英語口頭) [P1-039]佐京楓ほか「イノシシのぬた浴びがもたらす2つの時間スケールでの両生類の繁殖への効果」
2
8
43
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
東海大学出版部が図鑑や一般書籍から撤退するという噂,マジか...私の大学院時代の研究を紹介した以下の本も絶版になる模様...初めて出した本で思い入れがあるので残念.ちなみにジャコウネコは,写真みたいな超絶かわいい動物です.まだの方はぜひ!!
Tweet media one
Tweet media two
1
11
40
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【自動撮影カメラ】ヒョウの親子.アフリカの熱帯雨林には,ヒョウとゴールデンキャットの2種類しかネコ科がいない(アジアの熱帯雨林と比べるとはるかに多様性は低い).その分2種の密度は比較的高く,森を歩いていると,ヒョウに殺されたと思われる偶蹄目の死体を目にすることがある.
0
7
41
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
8 months
【論文】研究室のYさんの卒業論文がMammal Study誌にアクセプトされました.北海道のトガリネズミの3次元空間利用の種間差を調べたものです(捕獲等は正式な許可を得て行っています).北大のO先生に大変お世話なりました!
0
5
41
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
9 months
【調査風景】先日の水上演習林での調査中に取った写真。ロクショウ(緑青)グサレキンの子実体、ドングリだらけのクマの糞、ツタウルシの紅葉、ムラサキシキブの実。すっかり秋でした!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
7
40
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
5 months
開催中の生態学会で松岡さんがポスター賞最優秀賞(動物個体群)、神田さんがBest English Presentation Awardを受賞しました! 松岡さんは時間点過程を用いて哺乳類の気象応答を、神田さんは状態空間モデルで草食動物3種の個体群動態を明らかにしました。 お二方、おめでとうございます!
0
4
40
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
10 months
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
@TetYahara
Tetsukazu Yahara
10 months
これは分野によってかなり事情が違うでしょう。私が関わってきた生態学分野ではどれも経験せずにキャリアを積んでいる人が多いと思います。博士課程修了者に対してアカデミア以外で働ける仕事(保全関連の仕事や博物館の仕事など)作ることに私を含め多くの人が努力してきた成果もあり、就職先も多い。
1
12
34
0
9
40
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
では何が問題か?交雑が進んでも,特に人が困ることはありません(研究者以外).また,交雑個体が生態系に特別な影響を与えるわけでもありません(多分ちゃんと調べた人いないけど).なので,交雑をどれくらい重大な問題と捉えるかは,最終的には個人の価値観に依拠します.
1
10
38
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
【擬巣実験】 鳥類の巣を模した擬巣を設置して、捕食者をモニタリングしました🪺アライグマは海外では水鳥の卵の捕食者として知られていますが、この個体は食べることなく落としてしまいました...。最後の何とも言えない表情が好きです😂笑 【M1 神田】
0
9
39
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
11 months
現地のアシスタントと一緒に喜ぶ感じ、よく分かる。視覚情報として記録が残るのは、自動撮影カメラのいいところ。
@busujiujitsu
岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター)
11 months
絶滅したはずの幻の鳥「ゴクラクバト」の撮影にまさかの成功をおさめた瞬間
44
3K
12K
0
4
37
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】ちょっと忙しくてTweetできてなかったが,久しぶりにアフリカの映像.ガボンの熱帯雨林は,雨期になると大量の果実が臨床に転がる.その時期になるとゾウがどこからともなくやってきて,落ちた果実をたらふく食べる.
0
5
37
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【実習】調査が終わったら、すぐに森林生物多様性実習で群馬県水上に来ています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
37
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
これ、設定が余りにマニアックすぎない?霊長類学者や院生がどんな感じで描かれているのか興味深い。関係者に取材とかあったのかな?それにしても、アメリカ企��が日本の研究室にアフリカのアセスを依頼するとか、絶妙に「ありそうで実際にはない」感じがいい味出してる。
@BaddieBeagle
悪漢と密偵
1 year
"霊長類学を研究する大学院生の季華が所属する研究室に、米国企業からコンゴでの道路建設に関するアセスメントへの協力依頼が舞い込んだ。ボノボへの影響を見極めようというのだ": 美原さつき『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』
1
18
49
1
11
36
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
2 years
ちょうど100ツィート目の区切れなので、1番いいねが多かった写真を再掲。ドリアンを食べるマレーグマ。種子を丸呑みにして遠くに運びます。 これからもよろしくお願いします!
Tweet media one
0
3
35
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 month
ネズミがウロチョロしてるな、と思ったら…自然界にも「頭かくして尻隠さず」があったんや!
0
6
35
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
これは楽しみ! ワイルドライフマネジメント - 東京大学出版会
0
8
34
@NU_forestanimal
日大生物資源・動物学科・中島研究室
1 year
【自動撮影カメラ】アフリカの熱帯雨林に棲むシロエリマンガベイ.姿形は似てもつかぬが,実はマンドリルと近縁.2種を同じケージで飼育すると,交配して子供を残したという記録もある.
0
5
33