sakura_osamu Profile Banner
佐倉統 Profile
佐倉統

@sakura_osamu

Followers
10K
Following
25K
Media
1K
Statuses
36K

大学教員。進化論、霊長類学、科学技術社会論、科学技術コミュニケーション専攻。阪神タイガース、クラシック音楽も好き。アイコンは娘が描いた「チンパンジーの真似をする父」。University professor/primatology, evolution, science studies

Joined February 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sakura_osamu
佐倉統
6 days
3/19(水)の午後に退官行事やります。最終講義は性に合わないので対談/座談会3本立て。東大本郷の福武ホール。.お時間のある方、ぜひいらしてください〜. 詳細&申し込みは↓こちらから
2
56
134
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
大阪大学岸本充生さんの「マンホールの蓋問題」、おもしろい。蓋がずれていたマンホールに落ちた人を助けるとヒーローになるが、蓋がずれているのに気づいてそっと直した人はなにも感謝されない。リスクの未然防止をどう可視化し、評価するか。.
67
7K
22K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
テレビのニュース見てたら、自民党の50歳代議員たちの派閥横断的集まりが「若手議員たち」と紹介されていたが、さすがに50代が若手になる組織は、いろいろまずいだろう。.
51
4K
16K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
森さんがいないとオリンピック・パラリンピックは実現できない、という擁護論があるらしいが、彼のような人がいないと実現できないイベントなんてロクなものじゃないからやめたほうがいいと思う。.
71
3K
14K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
小学校の「習ってないやり方で解答してはいけない」っていう変な縛りはいつごろから幅をきかせるようになったんだろう? できる子が天狗になるのを防ぐためなんだろうけど、できる子には問題が解けたぐらいで威張るのではないということを教えるべきで、できないように振る舞わせるのは本末転倒だ。.
122
3K
12K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
先日お会いした大阪公立大の先生に合併していかがですか?って聞いたら「いやー、良いこと何もないです。フとシを合わせてフシアワセってみんな言ってます」と笑って返されて、さすが大阪、うまいこと言うな、と。.
26
4K
11K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
アメリカでは大学入試の申請書類でボランティアやらインターンシップやらの経験を重視した結果、とてつもなく格差が拡大してほとんど取り返しのつかない状況になっています。真逆。.
@KU_comet
こめっと
2 years
数年後、経験人数が優劣を決める絶望へと向かうことを今の我らは知るよしもない…
Tweet media one
49
3K
8K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
コロナの感染、どうすれば避けられるかはほぼ明らかになった。家にいろ。それを実現するにはどうしたら良いかも分かっている。金配れ。補償しろ。にも関わらずそれを実行できなくて感染爆発が抑えられなかったら、それは政治家が無能だという以外の何ものでもなかろう。.
31
4K
8K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
京大は霊長研を解体しただけでなく、保健診療所も廃止し、高等教育研究開発推進センターもなくすんですね。詳細な経緯や背景はわかりませんが、なんかすごいな、大丈夫かなと思います。どういポリシーや政治力学がはたらいているんだろうか。コストカットとしてもどれほどの効果があるのでしょうか。.
36
2K
6K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
@jimin_koho 遺伝的変異(変化)が進化に重要なのはその通りですが、変化する者だけが生きのこるというのは誤りです。ダーウィンはそのようなことは言っていません。また、生物進化の理論を憲法のあり方と結びつけるのも何の根拠もない不適切なことです。社会的にも教育的にも悪影響ですので、撤回してください。.
10
2K
6K
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
幻冬社・見城社長の売れ行き部数発言が物議を醸しているが、こういった「数字至上主義」は出版業界だけでなく、至る所に蔓延している。テレビの視聴率、企業の売り上げや株価、研究者の論文数…。たけど定量的評価尺度は、元々は中身の「質」がわからない人のためのもので、いわば「仮」の指標だった。.
31
3K
5K
@sakura_osamu
佐倉統
7 years
大学はオリンピックのためにあるわけではない。学生個人がボランティアするのは勝手だし、場合によっては欠席扱いしないぐらいはありうると個人的には思う。しかし、大学が組織として学事暦をオリンピックに配慮したものに変更することを許容する通知を文科省が出すなんて言語道断だろう。.
20
3K
5K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
そういえば、以前、ある先生から大学院の授業の履修者がとても少なく、ほとんどゼロなのだが、どうしたらいいだろうと相談を受けて、シラバスを見せてもらったら履修条件が「サンスクリット語初級文法をマスターしていること」となっていてのけぞったことがある。.
4
2K
4K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
「いじめはあってはならない」という言い方がとても嫌だ。昔教育関係の集まりで、生物学的に見て同種の他個体を攻撃する行動は普遍的に見られ人も例外ではない、だから条件がそろえば人はいじめをする、そういう性質の生き物だという前提でいじめが発現する条件が実現しないよういつも気を配って→.
17
1K
4K
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
こちら思いのほか反響が大きいので私見を述べておきます。まず、これはとても良い問題だと個人的には思います。差別とAIについての回答者の考えを炙り出す問いだからです。差別には感情は必ずしも必要でなく、構造的なバイアスにもとづいて差別的な言動をすることは人間でもあります。《虎に翼》の→.
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
山手線内の広告。東京女子大の入試問題とのこと。感情の有無と差別を結びつけているところがなかなかトリッキー。
Tweet media one
5
984
4K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
学者とか知識人とか、なんか気に食わないからって政治権力がタコなぐりにすると後々ロクなことにならないっていうのは歴史が証明済みだと思う。ソ連時代のルイセンコ事件は典型的で、優秀な生物学者がみな獄死させられたため、研究だけでなくソ連の農業がガタガタになり、食料不足に陥った。.
31
2K
4K
@sakura_osamu
佐倉統
7 years
ゼミ合宿の宿、部屋のドアノブがこのタイプ。鍵のかけ方がわからない学生が続出で世代の差を感じている。
Tweet media one
41
5K
4K
@sakura_osamu
佐倉統
6 months
この人は芸術や学術はリスペクトしないのに、スポーツはリスペクトしろって、身勝手だな。.↓.橋下徹氏「反五輪 ボイコット」発言の東大准教授に疑問「選手に対するリスペクト持って!」阿部詩批判の東国原にも持論
98
1K
4K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
なんでサッカーや野球やバレーボールの選手が外国のプロリーグに行って活躍すると「世界レベルですごい!」って賞賛されるのに、研究者が外国の大学や研究機関に行くと非難されるんだ?.
28
1K
4K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
先日の研究評価に関する会議での🇨🇳の状況の報告→IF競争至上主義は弊害が大きいと認識して方針転換。研究成果を上げるにはかつての🇯🇵モデルが最適との分析結果により、研究費は薄く広くバラ撒いて研究者の自由時間を増やすのがノーベル賞への近道と結論した、と。.
15
2K
3K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
梅棹忠夫の予言:「20世紀全体を通じて非常にはっきりしたことは、帝国の解体です。……残っているのはふたつでしょう。中国とロシアです。これもしかし、……いずれ解体するでしょう。国家の顔をしていたのが支えきれなくなって分解する。/帝国が解体する原理は民族主義です。 .(→).
12
1K
3K
@sakura_osamu
佐倉統
6 months
ほとんど朝ドラを見たことのないぼくがハマっている《寅に翼》、関東大震災時の朝鮮人虐殺についても触れていたが、あれについて「よくあそこまで踏み込んだ!」みたいな反応がある。誰もが普通に知っている歴史上の事実なのに、それを語ると褒められる社会状況って、窮屈すぎ。歴史歪曲主義の横行。.
48
846
3K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
いないといけないという話をしたら、別の人に「やはりいじめはあってはならないということで」とまとめられ、腰から崩れ落ちそうになったことがある。「あってはならない」という前提だからいじめを隠したりもみ消したりするのではないかという気がする。.
6
746
2K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
これはまずい。絶対ダメだ。事前審査の結果交付するって一度決めたのに、フタ開けてみたら脅迫が相次いだので取り消しますって、単に脅迫に屈したってことじゃないか。これはだめだ。絶対いかん。. 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
11
2K
2K
@sakura_osamu
佐倉統
5 months
サイコロって面によって掘ってある穴の数が違うから微妙に重心がずれていて、実際は完全に1/6にならないんじゃないかとずっと思っている。以前そんな話を統計学者にしたら、実際にやってみて調べた論文がある、と言っていた(未確認)。だとすると、この中3生の疑問は専門家なみということなではないか.
28
681
2K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
某大学教授の友人が学部長に就任し、会議が多すぎるという同僚諸氏の不満を汲んで諸会議を大削減した。最初は皆喜んでいたのだが、そのうち、そんな話は聞いていない、私の知らないところで勝手に決めるな、学部長は独裁者、という声が高まり、結局元の木阿弥になってしまったんだそうな。.
11
1K
2K
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
専門的な見地からは活動の「質」を評価できないパトロンに、「ちゃんとやってますよ」と一目瞭然に示すためのものだった。「質」の評価は、目利きがちゃんとやっていた。その「質」を担保すべき作り手側の人たちが「数字のみ」を評価尺度にするようになっているのが昨今の風潮で、これは色々まずい。.
11
2K
2K
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
山手線内の広告。東京女子大の入試問題とのこと。感情の有無と差別を結びつけているところがなかなかトリッキー。
Tweet media one
37
392
2K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
旧・統一教会について、そんなに悪いカルトとは言えないとか、非難が集中するのはよくないとか、信者の人権が、とか言っている人たち、なに寝ぼけたこと言ってんだ?.
21
718
2K
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
ノーベル賞受賞したカリコ博士の論文をかつて掲載却下したNature誌の編集者へのインタビュー。めっちゃおもしろいわ。でも、こういったことはどうやったって起こる。Natureですら「後の大発見」を正当に評価できないことがある。だから、わけの分からない研究にも広く薄く研究費を配分することが必須。.
@MushtaqBilalPhD
Mushtaq Bilal, PhD
1 year
An Interview with the Nature editor who rejected the paper that won the Nobel Prize. In mid-2000s, Katalin Karikó submitted one of her papers to Nature, the prestigious academic journal. Nature desk rejected her paper saying that it did not offer any original insights and that.
7
809
2K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
「習ってないやり方で解答してはいけない」と本気で思っているような人は教師をやる資格はないと思う。子供を育てるのが教師の仕事なのに、その本分を履き違えているのだから。.
14
650
2K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
@jimin_koho 社会現象にも適度な変化が必要だとおっしゃりたいのであれば、進化論などを引用する必要はなく、政治のあり方としてそのような理念を主張する以外のことはまったく必要ないと思います。個人的には憲法に変化が必要なら政権交代も必要というロジックになるのではないかと思いますが、それはまた別の話。.
1
519
2K
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
ブラックホールの画像って、考えれば考えるほどすごいよな。光が全然出てこないところの画像……。不思議だ……。. でも、ブラックホールにしても、はやぶさ2にしても、みなさんこんなに喜んでくださるんですよね。これって科学の力ではないのか。基礎科学は人を幸せにする。すごく役に立っている。.
4
487
2K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
人間行動進化学会が「「ダーウィンの進化論」に関して流布する言説についての声明」を公開しました。.
14
1K
2K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
今まさにロシア「帝国」が解体していく過程をぼくたちは目の当たりにしているわけだが、これが「本当に惨憺たることに」なってしまうという予想ははずれてほしいと切に願う。21世紀が混乱の世紀というのも、最小限であってほしい。.
2
440
1K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
部下が博士号を持っていると疎ましいという発想が理解できない。自分にない能力を部下が持っていたら便利でうれしいんじゃないか。自分は専門性はなくても大所高所から部下の専門的技能を使いこなす全体設計をするのが上司の役目だと思うのだが。.
9
275
1K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
これはどこの大学も怒るのでは。感染症には気をつけろ、判断は各大学で、って言ってたのに、大学が慎重に考えて中止にしたら中止するなって、なんなのさって。.
@koredemo
これでも大学職員
4 years
「文科省、個別入試の中止・変更をけん制 全大学に「慎重な検討」促す」. "個別入試を取りやめたり、中止の可能性があることを予告したりする大学が相次ぐ中、文部科学省は22日、すべての国公私立大に対し、個別入試の中止や変更については慎重に検討するよう文書で求めた。".
3
805
1K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
ワクチン接種しても感染する可能性は残るから無駄、っていう発想はどこから来るんだろうか。自動車のシートベルトしていたって交通事故で怪我したり死ぬ可能性はある。だけどシートベルトしてないときよりはるかに安全。ワクチンも同じ。.
18
685
1K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
@asgrijalva @Hiroshi_Miyauch 文系研究者にとって図書館が使えないのは、理系研究者にとって実験室や観測装置が使えないのと同じようなものですよね。そういう感覚を分かってほしいものです。.
2
440
1K
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
さすがにこの履修条件は厳しいと思う、と(遠慮しつつ)アドバイスしたら、その先生は「えっ、そうなんですか?」と意外そうだった。でも、翌年度、その条件をなくしたら履修者が増えたと感謝されたので、まあ、良かったよ。.
2
561
1K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
(→)この民族主義の尻尾はまだ100年やそこらは残りますよ。……17世紀、18世紀的大帝国が残っとるんですから、これをどう始末するか。これの始末ができなんだら、人類は本当に惨憺たることになる。まあ21世紀は混乱の世紀だろうと思いますな。」(藍野裕之『梅棹忠夫』山と溪谷社、pp.488-9).
1
490
1K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
#日本学術会議への人事介入に抗議する これは政治信条が右翼か左翼かとか、学者かそうでないかとか関係なく、とても危険な問題だ。首相の意に沿うかどうかという基準だけで選抜されるのだから、権力者におもねる者だけが生き残るという恐怖政治への第一歩だ。右か左かではなく自由か不自由かの問題だ。.
13
916
1K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
同性愛は人以外の動物でも、昆虫から魚から鳥から普通にみられて、生物学的には至って普通の現象。圧倒的多数に広がることもないし、なくなることもない。どの生物も大昔から滅びることなく続いている。→同性愛広がれば「足立区滅びる」 白石正輝・自民区議が議会で発言
6
650
1K
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
人間の性は男と女の2つに生物学的に決定されている。腕が2本あるのが同様に決定されているのと同じ。様々な原因で腕が2本ない方もいて、それらの方々が差別されたり不利にならないよう最大限の努力を個人も社会もしなければならないが、それと生物学的決定は別の話。.
9
375
1K
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
こんなことすら文科省が通知しないと動かないって、現場の小学校は正常な判断能力を失っているって理解でいいんでしょうか? それとも、学校が自主的に何かやると教育委員会や文科省が文句言うから動けないんでしょうか? それとも両方?.
@nhk_news
NHKニュース
6 years
重いランドセル 文科省が“置き勉”認めるよう全国に通知へ #nhk_news
20
911
1K
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
学校教員の志望者が減り続けている。国家公務員も人気薄。明治以来の日本の近代化と発展を支えてきたのは、まさにこの2つ、質の高い初等中等教育と有能な役人だった。戦後の復興と経済発展を可能にしたのも同じ。それが今、2つとも崩れつつある。.
12
539
1K
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
これはまったく賛成で、東大の進学振り分けシステムはこの点ではとても良い制度だと思う。某大学の経営学部でゼミを開いていたときは「経営学を選んで間違えたと思った」という学生の受け皿というか避難場所というかそういう位置づけになっていたが、毎年結構な人数の学生が来た。.
@1T0T
1T🍵T
1 year
高校卒業時点で全員が「将来何を勉強したいか・どんな仕事をしたいか」決めているなんて非現実ですよ。何やりたいかわからないから適当に進学先を決めたなんて人もたくさんいていいし、大学は入学してからやりたいことを探すこともできるような仕組みであるべきだと思ってます。.
4
229
1K
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
大学の授業で匿名チャットだと質問がたくさん出るからそっちが良いという意見がちらほら見られるけど、これは反対。顕名で人前できちんと発言できる胆力とマナーを身につけるべき。匿名質問を称賛する風潮は良くない。.
5
256
1K
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
めちゃくちゃうまかった。ピザの概念が変わった。本郷の店。
Tweet media one
Tweet media two
2
141
948
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
たくさんの御賛同というか、そりゃそうだよねの声、ありがとうございます。研究業績競争主義の権化のような中国で「すら」方針転換したことの意味は大きいと思います。なにせ科挙という過酷な選抜試験の長い歴史をもつ国。日本以外世界中が過ちに気づき始めているように思えます。日本はどこへ行くのか.
0
493
949
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
日本は寄附文化が弱いと批判され続けてきたけれど、アメリカトップ大学の一連の惨状を見ると、教育機関のような���的性格の強い分野が個人・法人からの寄附に大きく頼るのは結局スポンサーの意向を反映せざるをえなくなってかえって自由が損なわれる事態を招いて良くないように思える。.
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
なんかすごいことになってますね。アカデミアの問題というより政治的イデオロギー闘争みたいですね。アカデミアの人事や活動が政治的イデオロギー闘争の場になっていることがそもそも問題なのかもしれないけど。あとは有名大学の経済基盤が寄附者依存であることも。.
5
421
934
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
これ、問答無用でアウトだと思うんだが、リプ欄にはこの結論に反対の意見が多くて驚く。学生の了解は不可欠だろう。
3
433
919
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
こういうのが旧ソ連のルイセンコと同じパターン。学術面では専門家からの評価が低い人を、学術以外の基準で正当化し、重用する。スターリンがルイセンコを支持したのと同じです。.
15
613
907
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
福島原発事故の時の武田邦彦ポジションが今回は上昌広なのね。起こっている事柄にかなり近い専門家の立場でガセネタを撒き散らして世の不安を煽り、混乱を引き起こす。.
5
651
892
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
某編集会議が終わっての雑談中に、Society 5.0 の話題になり、ある先生が「日本の政府のああいうキャッチフレーズには、しっかりした論述の著書や論文の背景がない。パワポの資料だけ。トランプですら依拠している著書がある」と言っていた。.
2
475
880
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
話題のNature神論文、読み始めたが、データ科学の勝利だなあ。今後人文的研究課題もデータ科学でどんどん解明されていくことになるんだろう。しかし、引用文献にNorenzayanやHaidtはあるが、AtranとD.S. WilsonがなくてBoyerは共著2編のみ。我が知識の古さを嘆いている。.
5
276
850
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
鳥越俊太郎ってダメな奴だなと思ったのは、ある歌手へのインタビューをテレビで見たとき。彼女が答を考えたり言葉を選んだりして間が少し空くと、すぐに自分の考えを突っ込んで引っかき回していた。彼女はユニークな経歴を持った方だったのに、結果として薄っぺらく安っぽい→.
3
380
848
@sakura_osamu
佐倉統
9 years
「ウルトラマンはなぜスペシウム光線を最初から使わないのか?」に多数のご意見ありがとうございました! どれもなるほどと思いましたが、中でも印象に残ったのは、時給制だから時間を稼いでいる説でした。効率悪く働いて残業代を稼ぐ、日本的就労方式がここにも反映されていたのかと。奥が深いです。.
6
1K
797
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
一昨日4/1の学環学府新入生ガイダンスでハラスメントについて話しました。学生さんからの反応がわりと良かったので要旨を書いておきます。なにかのお役に立てば。.・ハラスメントは加害者の側から考えると捉えやすい.・加害者はハラスメントをしていることに気づかないことがほとんど.→.
2
432
833
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
20年以上前の記事ですが、後にノーベル賞受賞につながった研究をNatureが今までどれだけrejectしてきたかを懺悔(?)するEditorialがありました。で、論文不採択は臆病になって沈黙する理由にはならない、と結論づけている。ピアレビューは今も昔も不完全なシステム。.
1
261
825
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
大学紀要は廃止して論文は査読付専門誌にのみ掲載せよという議論、木を見て森を見ない典型的なパターンだと思う。紀要だからダメで査読誌ならOKなのではなく、紀要にも良いものもあるし、査読誌にもとんでもなくレベルの低いものもある。そして紀要には紀要にしか果たせない役割がある。→.
2
211
806
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
オンライン学会にはじめて参加して思ったのは、飲食を介してのコミュニケーションというのは人にとって極めて本質的に重要なのだということ。共に飲み食いしながらでなければ出てこない発想、共有できない情報というのは、確実にある。これは研究や仕事にとって不可欠な一部なんだと思う。.
5
280
781
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
なんで10万円を辞退しろとか寄附しろとか、県職員のは知事が吸い上げるとか、わけの分からん話がいろいろ出てくるんだ? もらうのはあなたではなく、他人様だよ。他人様の権利であり、他人様のお金だよ。なんでその使い道をあれこれ言うんだ。他人様のお金の使い道に口を出すこと自体間違っている。.
4
546
782
@sakura_osamu
佐倉統
10 months
京大霊長研解体に関する論文のプレプリントがでました。. 杉山幸丸・相見満・黒田末寿・佐倉統「霊長類研究所解体の経緯を考える」. 研究費不正使用をめぐる詳細な経緯と、事件を生みだした背景の分析、今後の展望について述べています。.
0
396
755
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
これはダメだ。学問の自由、言論の自由が封殺されていく。歴史は繰り返す。.
@asahi
朝日新聞(asahi shimbun)
4 years
日本学術会議推薦の6人、任命されず 菅首相に任命権
3
422
725
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
このたび講談社ブルーバックスから『科学とはなにか』を出版する運びとなりました。畏れ多いタイトルですが、一筋縄ではいかない科学技術のあれこれについて、紹介と宣伝を兼ねて、今日から一日ひとつずつつぶやいていこうと思います。題して、#科学とはなにか #20の扉.
8
210
734
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
予算も人員も20年近く減らし続けていれば、そりゃこうなるわな。で、業績が上がらないのはお前らの働き方が悪いんだ!とさらなる業務改革を強いられ、一部大事業は申請方式にしてどんとお金をつけるけど通常業務はそのままなので負担増って、典型的なブラック企業の悪循環。.
4
458
729
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
前にも書いたかもしれないけど1990年のたしか6月に国際霊長類学会が名古屋と京都で開催されたとき、アフリカ、アジア、南米など世界中の熱帯ジャングルでフィールドワークを続けてきた猛者たちが、「自分たちが知っているどこよりも暑い!」と冗談半分かもだが文句言っていた。今は当時よりもっと暑い.
0
325
719
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
現在中国の大学で教育職を探している教え子によると、復旦大学での殺人事件は単発の例外的な出来事ではなく、大学での雇用システムのここ数年の急激な変化に伴う必然的な事件という見方が中国では一般的とのこと。極端な任期制と業績至上主義が急速に導入されて、任期更新されない事例が続出だそうだ。.
2
359
706
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
コロナ専門家会議は廃止するがハンコは残そうとするって、今何が必要か、ま っ た く わかってないってことだな。.
3
351
674
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
霞ヶ関パワポ(ポンチ絵)、相応の理由があってああなっているからあれでいいんだという意見を見かけるが、それはおかしいと思う。そもそもパワポは箇条書きや模式図で内容を簡潔に伝えるもの。あれこれ細かい情報を書き込むためのメディアではない。おそらく「資料は1枚の図で説明せよ」という→.
5
180
676
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
ジャニーズの記者会見は見ていないけど、ジャニーズが極悪非道のクソ集団だってことと、望月衣塑子記者がマナーの悪い非常識な人だってことは普通に両立すると思うんだが。なんでこの2つが二者択一みたいな議論になっているんだ?.
1
295
659
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
今ヨーロッパでコロナが悲惨なことになっているのは、ワクチン接種した人たちが軽症・無症状ゆえ普通に活動しているので、ワクチン接種していない人たちが感染しまくってるということだと思う。なのであの状況からの教訓は「ワクチンを打とう」なのに、なぜか逆の結論を導き出す人がいるんだな。.
2
210
642
@sakura_osamu
佐倉統
7 years
学生さんが修論などで、自分がおもしろいと思ったことを研究テーマにする場合、なぜ、どこが、どのようにおもしろいと思うのか、明確に言語化して整理する習慣をつけると良いと思う。論文執筆に役立つだけでなく、研究が行き詰まって方向転換するときにも、きっと導きの糸となってくれる。.
0
270
621
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
今日の研究会でSNSを使ったコロナ絡みの科学コミュニケーションに関する国際比較調査の結果概要の紹介があったが、日本の専門家は他国に比べてSNSでのやりとりを楽しんでいる、日本のSNSが他国より融和的で穏やかだから、とのこと。他国のSNSが超絶地獄なのか、調査が偏っているのか、どっちなんだ。.
4
339
623
@sakura_osamu
佐倉統
1 year
国際誌に論文を出しているかどうかというのは、純粋に対象とする読者層の問題。日本人向けに必要な学術情報もたくさんあるわけで(たとえば災害関連とか)、それらを多くの日本人が読みやすい日本語できちんと発表するのも研究者として大事な作業。英語で書けばいいというものではない。.
4
150
625
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
講演料の処理でまたマイナンバーをコピーした紙を厳重に封して郵便で送らなきゃ行けないんだけど、こういう制度設計をしていればマイナンバーが普及しないのは当然だよ。デジタル化のメリットがまったく活かされていない。ウェブから送れるようにしてくれ。デジタル庁頑張れ!.
2
221
608
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
@araki_yasuharu @ichipoohmt 大学教員ですが、別に問題ないと思います。.
2
106
588
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
→こういうったことを踏まえると、月並みですがAIの判断を実行する前に複数の(良識ある)人間がチェックすることが必須だと思います。それで差別的な言動がそのまま流通する確率はゼロにはできませんが下げることができます。なお、差別に関してはAIより人間の方が厄介なのは間違いないです。(終).
1
126
591
@sakura_osamu
佐倉統
6 years
フロアの聴衆から質問を受ける時の経験則は:.1.マイクは発言者に渡さない。会場係が持ったまま意見を聞く。.2.最初に手を挙げる人は指さない方が良いことも多い。やばそうな人が来ているかどうか、主催者や現地スタッフなど事情に詳しい人に確認しておき、もしその手の人がいるなら、(続く.
1
242
587
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
→穂高先生は御本人はリベラルな方なのに社会の女性差別構造を踏まえた発言をして寅子がカチンと来る。ではどのような言動が差別かというのは難しいです。何が公平かによるので、一義的には決められないことも多いと私は思います。AIの判断が差別的であり得ることは犯罪予測プログラムCOMPASの事例で→.
2
118
582
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
安倍首相、首都圏・北海道の解除について5月25日に専門家の意見を聞いて解除もあるって、「専門家に決めてもらう」ような言い方は非常によくない。専門家は感染症の専門家であって、国民の生活全般の専門家ではない。専門家の意見を「踏まえて」総合的に判断を下すのが政治家の役割ではないのか。.
6
316
558
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
ソ連の体制が倒れた遠因のひとつは、その食糧不足だと思う。基礎研究は一見役に立たないが、それをないがしろにする国は、滅びる。役に立たないとか気に食わないとかいって学術研究に文句を言うようなケツの穴の小さい政治家が権力を握っていると国はうまく回らない、ということなのだと思う。.
5
379
547
@sakura_osamu
佐倉統
5 years
��いう話を会議が終わった後に雑談していたら、となりの先生が「大学の教員って本当に会議が好きな人がいるんですよ。それも結構な数」と真顔で言うんだよ。お願いだからそんな怖いこと言わないで・・・.
6
333
532
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
学会でのトンデモ発表がTLをにぎわしているが、個人的な思い出を。昔、大学院生だったころはエセ科学撲滅に燃えていて、トンデモ進化論を発表していた人のポスターを批判して、両者ヒートアップして大声で怒鳴り合いをしたことがある。周囲は物見高い見物客で黒山の人だかり。翌年も性懲りもなく→.
4
79
540
@sakura_osamu
佐倉統
7 years
日本の方が暑い。
Tweet media one
8
721
517
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
情報学環の紀要に論稿「研究業績とは何(であるべき)か?」を書きました。. 分野の違いによる知識のあり方の違いを考慮して、IFやh-indexなどの定量的評価だけではうまくいかない、むしろ弊害が多いということをライデン声明など最近の動向をレビューしつつ論じたものです。.
3
220
523
@sakura_osamu
佐倉統
10 months
東大アカハラ案件、少し情報を補足した方がいいように思うのでコメントします。私はこの案件の調査や判定には一切関わっていませんし、報道以上の情報も知りません。あくまでも東大大学院における教育のあり方についての一般論の補足です。論点は2つ。.→続く.
1
142
512
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
梅棹忠夫の本を読んでいたら、「整理の極意は使ったものを元あった場所に戻すこと」と書いてあった。彼がそれを実行できていたかはさておき、これ、ぼくにはできない。どこにあったか、すぐわからなくなる。難易度が高すぎる。.
8
128
519
@sakura_osamu
佐倉統
7 years
この間聞いた専門家の話。福島産農産物の流通量が震災前の水準に完全には戻らないのは、放射能忌避よりも、流通構造が震災後の供給減に適応して変化し、そのまま固定した要因の方が大きい。��様の状況は原発事故に限らず他の大災害でも見られている、と。.
4
546
499
@sakura_osamu
佐倉統
9 years
原因は単純で、論文を書く時間が削られているからです。事務作業量が格段に増えたのですが、そこは専従者にやってもらって大学教員は研究と教育に専念するという体制を確立するだけの予算と人的支援がないので、教員が事務作業せざるをえない。
@kanair_jp
Ryota Kanai 🌙
9 years
なんで日本だけ下がっているんだろう。今や論文なんて出したければ出せる世の中だから、世界中で総論文数は増え続けているにもかかわらず。それか日本の人は単なる論文生産ゲームを辞めて、研究を本当に楽しむという次のレベルに進んだってことか?
6
998
497
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
→人種バイアスがあると話題になりましたが、これも公平性の基準については合意はされていないように思います。AIの判断のもとになるデータにバイアスがあれば当然アウトプットもバイアスがかかりますが、どんどん学習していくのでどこからがデータでどこからがアルゴリズムの問題なのか区別が難しい→.
1
116
482
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
政治学の方法論をめぐるやりとりがTLで盛り上がっているけど、方法論で学問か否かを区別するのは目的と手段を取り違えた教条主義だ。方法は研究の目的に従属する。目的に適した方法論を選ぶべきで、方法論が研究目的より優先されるのは学問ではない。カルトだ。.
2
173
484
@sakura_osamu
佐倉統
8 months
→とも聞きます。データにバイアスが含まれていたとして、それは人間社会のバイアスを反映したものなのか、データの収集のしかたのバイアスなのか……。などと考えるとAIの判断にはバイアスが含まれるのが普通と考えた方が良いように思います。また、何が差別かは受け取る人によっても異なります。→.
1
118
481
@sakura_osamu
佐倉統
7 years
素朴かつ単純な疑問なんですが、公務員の方が勤務中にコーヒーを飲んでいると市民から文句を言われたとして、なんで反論しないんでしょうか? 勤務中にリフレッシュするのは仕事の効率を上げるのに必要なこと。自分たちが悪いことをしていないならその旨反論して続ければ良いのにと思います。.
9
323
465
@sakura_osamu
佐倉統
2 years
某企業に勤めている人から、ほぼすべて在宅勤務になった結果、気楽に会議ができるので会議の数が爆増し、他の業務に使える時間を圧迫して休日返上も当たり前になり、かえって労働環境が悪化してメンタルやられる同僚が増えたと聞いた。我々はZoomを使いこなすほど成熟してはいないのか…….
8
221
458
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
20年ぐらい前、水道とか電気とかのインフラは市場メカニズムに馴染まないから国営化を進めるべきと書いたら、ボロクソ批判された。生涯忘れないぞ→水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」 : 読売新聞オンライン
3
272
453
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
京大霊長研解体についての私見を「論座」に書きました。30日(日)の正午まで無料で閲覧可です。.
4
276
448
@sakura_osamu
佐倉統
4 years
今回コロナで日本政府(および一部地方自治体)の対応のあまりのピンボケぶりが目につくようになったけど、これきっと、今までも同じようなことやってたんだよね。ここまで切羽詰まっていなかったしさほど自分たちに関係ないから多くの人は気づかなかっただけで。.
1
154
443
@sakura_osamu
佐倉統
3 years
進化学者・河田雅圭さんによる、「種の保存のための進化」という考えかたがなぜ間違っているかの解説記事。専門的な内容ですが、結論部分だけでも御一読を。.
1
165
433
@sakura_osamu
佐倉統
10 months
昔、創造論者の講演後の質疑で血気盛んな学生が食ってかかってて、あっさり返り討ちにあっていたことがありました。とにかく知識量の差がハンパなかった。彼ら彼女らは議論で負けないこと「だけ」に24時間365日を費やしているようなもんです。虚しい人生。.
@NaotakaFujii
Naotaka Fujii
10 months
確かに陰謀論の人、一部の情報に異様に詳しくて、普通の人はそんな事知らないからそこを突かれると反論できなくなってなし崩しにやられちゃうんだよな。経験あるわ。.
3
260
429