![持留英樹 | ローカル𝕏約束づくり Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1781526073479667712/LGTV4v6O_x96.jpg)
持留英樹 | ローカル𝕏約束づくり
@MochidomeHideki
Followers
924
Following
10K
Statuses
5K
GlocalK代表取締役|「ローカルが番狂わせを起こせる社会の実現」がビジョン|PR|組織開発|元KBC報道編集長・北京特派員
福岡市
Joined November 2010
@overalls_aka 自治体ってプロポを税込みで表示するのが普通だから、増税になっても痛みがないのでは?と思うことがあります。それは事業者が泣いてもらうしかないって思っている人が一定程度いる気がします。 そしてそんな空気を出している自治体は誰も相手せずに取り残されていくという…。
0
1
0
RT @fladdict: 多くの失敗アプリ(サービス)は、初めて料理作る人が、自分で思いついたオリジナルレシピを、一発で作って、味見しないで客に出して、爆死する。 味見しようよ。まずはレシピ探したり、人に出す前に3回ぐらい手前で練習して味見しようよ。
0
85
0
Saasスタートアップの新しい動き。「業界再編成期」は蒸気から電気の時代に変わってもあった。インターネットが登場してこれからレガシーな業界が変わることを予感させます。 SaaSのスタートアップがリアル建設会社をM&Aした理由 @shimojquando #note
0
2
3
ラストスパート!
【クラファン開始のお知らせ🐦🔥】 応援・拡散お願いします↓ 地域の「まごころ」が報われる世界を創るため、起業してから30地域50旅館250観光スポットを無償で取材し、動画とメディアを作り発信する無謀な行為を繰り返してきました。 旅館数は20年間で42%減少しており、ビジネスホテルが75%の平均稼働率を獲得する中、旅館は35%程度となっています。有名地域はオーバーツーリズム��起こり、有名でない地域は県内客しか来ない状況が続いています。 ビジネスホテルやシティーホテルが増えて日本の観光キャパが増えることは良いことですが、日本のサービスが詰まった旅館が減り、地域観光プレイヤーが減ることは、日本という観光ブランディングにとってマイナスでしかないです。 私は旅行業界は2つの平準化が必要だと考えます。 ・時間の平準化 ・地域の平準化 時間の平準化は平日の集客(インバウンド+高齢者)の"変数"要素とGW・お盆をずらす国レベルの施策の"定数"が求められます。 僕が今取り組む地域の平準化のためには「地域名をOTAの検索窓に入れて安い順にソートする」予約から脱却する必要があると思います。 現状ステルスで動いてる部分もありますが、メンバーや投資家の皆様にアドバイスをもらいながら着実に進めているので、ぜひ応援よろしくお願いします。
1
1
6