![Hina Kosakamoto Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1458219261907050496/Ummw-3qJ_x96.jpg)
Hina Kosakamoto
@Hina_kosakamoto
Followers
397
Following
975
Statuses
189
Drosophila / Nutrition / Amino acid sensing / Microbiota / Aging / RIKEN BDR / Obata Lab / Postdoc
日本
Joined April 2018
RT @Bio_stations: 細胞内のバリンセンサー アミノ酸のバリンを感知するセンサーとしてヒトHDAC6を同定。霊長類特異的なドメインが感知に関わるらしい。バリンの量により細胞内局在を変化させエピジェネ状態を制御。さらにはがんにも関わるとか めちゃおもしろい! h…
0
25
0
Had an amazing time at @AusFly2024 and loved exploring Melbourne! Huge thanks to the organizers! Beautiful city and even sweeter people 😊
As we wrap up our final day of talks, @Hina_kosakamoto treated us to a wonderful presentation on her postdoctoral research
1
1
27
RT @Fumiaki1984: 今月に発刊される実験医学11月号にて特集を担当しました。栄養分子の動態や感知応答機構を解明する学問として「食理学」を確立しようということを提案致しました。動態の専門家である永森さん@shush_nとの出会いにより、目指すべきところが明確になり本…
0
14
0
RT @RIKEN_BDR: 【プレスリリース】 理研BDRの小坂元陽奈基礎科学特別研究員らは、食餌に含まれる10種類の非必須アミノ酸が個体の健康状態に与える影響をショウジョウバエを用いて網羅的に解析し、チロシンの欠乏が寿命や代謝生理に関わることを発見しました。 https:/…
0
6
0
RT @Fumiaki1984: New manuscript out @ScienceAdvances . @Hina_kosakamoto performed neat analysis of adult flies with dietary restriction of…
0
11
0
RT @Fumiaki1984: 新作が出ました。 @Hina_kosakamoto により、単一非必須アミノ酸制限がショウジョウバエ成虫に与える影響を栄養生理学的に調べました。チロシン制限により寿命が伸びることが分かりました。
0
20
0
@esumi_uoeh 非必須アミノ酸の機能に着目している者として、新しいアミノ酸分類仮説についていつも興味深く拝見しております。それぞれのアミノ酸の感知・応答機構について今後も理解を深めていきたいなと思っているところです。
1
0
0
RT @Fumiaki1984: 新作が出ました。腸内細菌が作る代謝物について解析し、乳酸菌L. plantarumが作るアセチルコリンが(ハエ幼虫腸の)蠕動運動を促進する可能性について議論しました。Mark Hansonに声をかけてもらい、Phil Trans B特集号の一部…
0
14
0
昨日は理研異分野交流会にてアンサンブルクラブの初演奏会でした。PI、研究員、学生、テクスタ、事務員という幅広い奏者揃いでした!代表はクラリネットの綾乃さん(@OiAyano)。 みなさん素敵な演奏でした!個人的には12年ぶりの人前ピアノ演奏で指がぷるぷる震えました。
0
1
25
RT @LabPhng: Excited to announce that @BDR_RIKEN will hold an IDWGIS Symposium to celebrate #WomenInScience on Feb 16! Thrilled that @Keiko…
0
17
0
RT @Fumiaki1984: Happy to see our lovely animal (Drosophila) shining for tyrosine degradation. Selected as a cover image @Dev_journal. Imag…
0
8
0