Chisaka_Kyoji Profile Banner
千坂恭二(Kyoji Chisaka) Profile
千坂恭二(Kyoji Chisaka)

@Chisaka_Kyoji

Followers
9K
Following
24K
Media
3K
Statuses
63K

思想・文学・芸術(日独、他)。古希を過ぎ、無職・無資格・無免許。 『哲学問答2020─ウィルス塹壕戦』(現代書館) 『歴史からの黙示・アナキズムと革命』(航思社) 『思想としてのファシズム─「大東亜戦争」と1968』(彩流社)。 バクーニン、ユンガーの他、対談・トーク、箴言関連の単著を予定。

Joined February 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 month
増補新版として旧版よりも3編の文章が加えられ、80頁増となっている。.
@sairyusha
彩流社
1 month
>RPs📚12月新刊.『【増補新版】思想としてのファシズム.「大東亜戦争」と1968』.千坂恭二 著. 戦後、絶対悪として批判対象とされ、今なお、終身刑状態で思想の牢獄に幽閉されたままであるといっていい「ファシズム」について、それが何だったのか、歴史の重層性を踏まえて考察
Tweet media one
1
23
61
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
9 years
現天皇のことを「平成天皇」と形容する人がいるが、「年号+天皇」という形容は、その年号の天皇の死後になされるもの。現天皇は生きている限り「平成天皇」ではない。宇野常寛という評論家が「平成天皇」と書いていたので間違いを指摘すると、「ウザイ」と返答してきた。アホとしか言いようがない。.
34
2K
1K
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
暴力を否定する政治家がいるが、政治の究極は暴力にある。たとえ、制度的に暴力が否定されていようと政治とは何よりも力であり、力はいかに非暴力的、反暴力的であろうと、その始原は暴力だ。この始原を否定すると政治は成り立たな���だろう。.
19
266
977
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
このような富裕層の一人逃げ的な構造を潰す必要がある。.
Tweet media one
26
424
835
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
自分たちの行為についての「謝罪」は、ドイツは上手い。ドイツは隣国や関係国に謝罪するのではなく、人類に対して形而上学的に謝罪する。ヴァイツゼッカーの演説はその見本のような内容だ。日本も、南京や慰安婦問題について、人類に謝罪すればいい。そうすれば、他国の同じ問題も炙り出せるだろう。.
7
601
676
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
ソープランドの取材で印象的だったのは、社会福祉関係の団体からの感謝状が事務所に数多く掲げられている店などがあったことだ。聞けば、身体障害者の性的問題の手伝いをソープ嬢が出向いてやっているとのこと。もっとも店側は、警察沙汰になった時のお目溢し用と笑ってはいたが。.
1
704
612
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
中国は、社会主義でも共産主義でもなく、ましてや国家社会主義でもなく、国家資本主義あるいは共産党という党の、あるいは党の最高指導者の独裁による資本主義にすぎないが、それを示すかのように中国国内で「インターナショナル」を歌うことを禁止したらしい。.
6
445
612
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
細木数子さんは、赤坂で白亜の超高級クラブのマンハッタンを経営し、そこのマダムだった頃に、以前にFacebookで書いたが、主婦の友社にいた友人の紹介で細木さんの原稿執筆の指導とゴーストライターをしたことがあった。占いをやる直前の頃で自宅のマンションにも何度か足を運んだこともあった。.
1
246
599
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
ドイツが上手くて、日本が下手なところは、自分たちが批判される問題を、ドイツは大きくして形而上的なものにするのに対して、日本は小さくして処世的なものにしてしまうことだ。問題は大きくしたならば、誰も手がつけられなくなることをドイツは知っているのだ。.
3
544
541
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
よくこのような見方があり、もっともらしく言われるが、日本とは違う意味でドイツは、ドイツなりに歴史から学ばない。日本が歴史に無自覚とすれば、ドイツは意識的に歴史を無視するところがある。
@shushurr
shu
8 years
「我々が歴史から学ぶべきなのは、日本人は歴史から学ばないという事実」と最近つくづく思う、同じ敗戦国ドイツとは大違い
2
551
497
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
統一教会といえば、他の処で詳しく書いたが、1970年、私が20歳の頃、私を入信させようとした協会員を騙して、教会の支部に住み着き、教義を学ぶふりだけをしてタダ飯を食べ続け、「貴方は悪質だ」といわれて追い出され、統一教会から、そいつには手を出すなと注意人物化されたことがある(笑)。.
2
181
495
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
相も変わらず、このような雑な話が、平然とまだ行われている。ドイツはホロコースト関連については反省や謝罪はしているが、戦争犯罪については、捕虜の虐殺から慰安婦問題まで全て無視しており、どっちもどっち論。戦争犯罪についてドイツに見倣うなら、日本は謝罪も反省もする必要がなくなるだろう。.
@gonoi
Ikuo Gonoï
5 years
日本もドイツのようにしっかり過去の戦争犯罪と向き合っていたら、きっともっとマシな国になっただろうに→当時17歳の元ナチスに有罪 組織の歯車、追う意味とは:看守として収容所での虐殺状況を把握できたとして、5232件の収容者の殺害を幇助したと認定。朝日新聞デジタル
3
283
478
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
偶然に見たがNHKの朝ドラは、時代考証を間違えてる。60年安保の頃の年代になっているのに、登場人物がヘルメットを被って、「受験体制、反対」のようなことを言っている。これは10年後のもので、この日のドラマが描いた時期ではない。日露戦争に飛行機を飛ばすような時代考証の間違い。.
7
631
478
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
思想書は20代の頃に、分かろうが分かるまいが、とにかく読み、読み漁ることだ。つまり思想の知識の貯金のようなものであり、そして30代頃の現実から知識としての思想の体験的な咀嚼となり、そこから直感力を形成する。思想において重要なのは、知識、論理力、推論力に加え直感の力も大きい。.
0
96
472
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
昔、パクられて留置場にいた時、差し入れを希望する本を書けといわれ、ドイツ語のユンガーの本と、フランス語のジュリアン・グラックの本を書いた。すると、本署にはこの書が差し入れに相応しいかを判別出来る者がいないという理由で却下されたことがある(笑)。.
3
115
471
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
昨今、カルトといえば否定的なものと見られている。しかし近代の資本主義が物神としての商品の宗教であり、20世紀の資本主義が帝国主義という新興宗教なら、グローバルな現在の資本主義はそれ自体が金融カルトだろう。カルトが跳梁跋扈するのもいわれなきことではない。.
9
121
453
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
啓蒙は不可欠だが、啓蒙では革命は絶対に不可能。革命のためには、知的関与である啓蒙ではなく、生的現実に関わる問題の発掘が不可欠。啓蒙で動くのはインテリやその界隈だけであり、大半の人間は生が問題とならない限り動かない。.
2
156
456
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
敗戦の8月15日に靖国神社に参るのではなくて、開戦の日の12月8日に参拝し、対米全面報復を誓う政治家はいないのか(笑).
2
152
421
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
日本の左翼の天皇制論の最大の誤りは、天皇制を封建制であり前近代的なものと捉えたことだ。これは近代を課題とした講座派も近代は実現したという労農派も異なる内容だが共通している。しかし天皇制は前近代的な封建制ではなく近代なのであり、日本の近代の根拠だったのだ。左翼の天皇制批判の過誤だ。.
4
145
406
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
イスラエルがガザに侵攻し徹底的に破壊したならば、20世紀において特権的な被害民族として存在したユダヤ人の在り方がシオニストにより世界の世論において崩されることになるだろう。ユダヤ人もまた残虐な加害行為を実行するというわけで、20世紀におけるユダヤ人の被害は免罪符にならなくなることだ。.
4
177
404
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
文系の大学院博士課程にいる者、あるいはそこを終えた者も、研究職にありつけると思ったり、それで生計を維持しようとは思わないことだ。侍でいえば、剣術は免許皆伝だが、仕官する宛のない素浪人だと自覚し、そのような者として行く末を考えることに尽きるだろう。.
1
216
378
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
ツタヤがやっているような大規模書店は、単なるハリボテだな。大規模な書店の存在価値は、売れない本をどれだけ多く揃えているかにある。すると、あそこへ行けばあるかもしれないということになる。売れ本ばかりを大量に揃えた大規模書店などはスペースの邪魔だ。.
2
112
391
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
英語が苦手で苦労している人は、英語を置いてドイツ語、フランス語、スペイン語その他をやれば良い。日本からすると同じような欧州の言語だが、それぞれの言語には固有の歴史もあり、それ相応に違う。単に横並び的に違うのではなく、品質的な意味で違ったりする。だから性に合う言語があったりする。.
3
81
393
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
新型コロナウィルスへの対応を見ていると、戦力の小出しと兵站軽視という日本的伝統は健在だ(笑)。.
3
200
353
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
哲学や思想に関するもので、「よく分かる」とか「分かりやすい」何とか式の解説書や入門書がある。よく分かり、分かりやすいのは良いことだが、しかしそれが思想を駄目にする場合も多々ある。わざとらしい難しさは論外だが、難解な思想の難解さは、現実そのものの難解さの表れともいえるからだ。.
1
56
332
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
東アジア反日武装戦線で、約半世紀間、逃走していた桐島聡が確保されたが、この組織のリーダーとされ自死した斎藤和は、元黒層社にいた。黒層社は、1966年に日特金の工場に突入したべ反委の上部のアナキスト組織で、1968年に誤爆事件を起こした背叛社もそこから出自。連赤とは違う系統。.
1
159
324
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
安部元首相が狙撃された。現時点では要人暗殺未遂だが、いかに批判し否定しようとも政治にはテロやクーデター、武装蜂起などの反法規的なことは不可避だ。そして政治家であるならば、それを踏まえている必要がある。でなければ国政レベルの政治家にはなれず、また、だから国は暴力装置を持つのだ。.
3
99
315
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
少し前に重信房子さんは出所した。一部には彼女を祭り上げたり英雄視する立場があるかもしれないが、重信さんにはそのようなことは無視して日本赤軍についての総括を、それも実存的、主義的なものではなく、構造的、歴史的な総括に従事してもらいたい。それのみが肯否を越えた思想を可能化すると思う。.
3
100
311
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 months
1970年頃の大学と昨今の大学では何が違うか。1970年頃の学生は基本的に独学であり、大学には試験日にだけ通えばよかったが、今は出席が義務づけられ、高校の延長か教えてもらう塾のようになっている。そのためか大学生は「学生」であるのに、いつの頃からか中高生のことである「生徒」と呼ばれている。.
3
96
313
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
ネトウヨやアホ保守が、共産党と新左翼を混同しているのは、リベラル左翼が、安倍政権とファシズムを混同しているのと似たような現象だな。どのような立場にしろ、たとえ敵であろうと、大雑把に捉えるのではなく、敵対的勢力の違いは正確に把握する必要がある。大雑把な把握はデタラメに通じるだろう。.
4
158
293
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
9.11であえて思うことはアメリカは撃たれ弱いのではないかということだ。戦争において本国に対する敵国の空爆を受けた歴史経験がないからかもしれないが、多くの国は空爆で瓦礫の山となっている。アメリカ自身、日本やドイツさらにベトナムと爆弾の雨を降らせたが、どこの国も9.11どころではあるまい。.
3
103
303
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
たまたまつけたTVで後継者のいない寺の話をしていたが、哲学や文学系の大学院に僧侶になれるコースを作り、博士過程を出たが職のない者が後継僧侶になれるようにすればいい。当人も、普通の世間的な職にかじりつくよりも、僧侶の方が良いだろう。自由な時間には研究を続けることが出来る。.
2
238
287
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
日本の右翼において民族派が形成される時、それまで反共的な同志とされていた原理研究(統一教会)との敵対化がある。1970年前後のことだが、民族を第一義とするか反共を第一義とするかの違いと対立であり、そこから右翼には大別して民族派と反共派が別のものとして存在することになる。.
2
139
289
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
桜子が「桐島聡さんが逃げ続けたおかげで駅にはいつも笑顔の指名手配写真が貼ってあり我々を元気付けてくれた」と言った桐島が死んだ。指名手配された活動家の逃亡は秘められた時間と空間であり、いつの時代も肯否とは別に、歴史や思想は、牢獄、地下、国外、冥府の現実を忘れたり無視してはならない。.
3
80
291
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
よく伊藤とか佐藤、加藤など藤の字がある苗字は藤原氏の子孫というもっともらしい話があるが、真っ赤な嘘。藤原氏の子孫にはそのような苗字があるというだけ。同じ苗字だから同族とか子孫とは断定出来ない。また現在の藤原は苗字であり、藤原氏の部民(かきべ)の子孫であっても藤原氏とは関係がない。.
8
59
288
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
私が生まれて初めて受けた大学教授の哲学の講義は矢内原伊作だった。1970年に安保闘争で東京へ来たが、その頃、御茶ノ水で暇な時間があり、近くにあった中央大の入った教室で矢内原の講義があったのだ。題目はサルトルだったが、矢内原は少し前に読んだという中里介山『大菩薩峠』の話に終始していた。.
3
58
287
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
個人的な悩みを無くすコツは、話をデカくすることだ。大きな事象の前に、個人的な悩みなどは、どうでもよくなったりする。人間が、遠い世界とか、悠久の時に救済を感じるのも、空間や時間が大きいからだと思われる。.
0
91
274
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
中国は何を焦っているのか。つまらん法律を作るよりも一国二制度を額面通りに肯定しておればいい。中国が大国になりたいのなら力で抑えつけるのではなく、中国に対する尊敬心を培養する必要がある。そのためには批判や否定に慣れることだ。党の独裁と現実批判が両立することを中国は示すべきだろう。.
2
121
278
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
戦後のドイツは、ナチス時代のチェコのズデーテンラント併合について、「侵略」を謝罪するどころか、当時のチェコ政府が、チェコ在住の少数ドイツ民族を抑圧したことを逆に謝罪させている。これは、日本が、中国に済南事件を謝罪させるようなことだろう。.
2
319
271
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
日本は、相手の弱みにつけこむことを拒否する感情があるが、これが、日本が外交が出来ない根拠だろう。なぜなら、外交とは、ひとえに、相手の弱みにつけこむことでしかないからだ。ソ連崩壊とロシア疲弊のチャンスを逃した北方領土は、将来の未定の戦争でもなければ返還などないだろう。.
2
189
273
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
イスラエルの今回のガザでの大虐殺は、世界史上、最悪のものとなる。過去にも数多くの大虐殺はあった。しかし人間の個々の生命が権利として保護されていない時代のことだった。第二次大戦やその後においてもそうだが、イスラエルの場合、個々の人間の生命の保護という世界的現在に対する犯罪的違反だ。.
6
142
277
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
ネットで偶然に見つけたが、こんなボードゲームがあったんだね(笑)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
118
261
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
11 months
長い間、多くの人を元気づけてくれた笑顔が消えた。
Tweet media one
1
51
252
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
かつて統一教会は「サタン(悪魔)と戦おう」と言っていた。私がサタンはまだ人類を支配してないと応じると、支配する前にサタンを撲滅しようと言った。しかし聖書によればメシアはサタンが人類を支配した後に現れるのであり、支配前にメシアを称するのがサタンだというと彼らは黙ってしまった(笑).
3
107
259
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
イスラエルのかつてない犯罪性は「我々は被害者だから何をやっても良いのだ」という臆面のなさにある。つまり形式的なものにせよ普遍的な正義への志向の痕跡がなく、自分勝手な立場のオンパレードでもある。どれほど残虐な行為をした国であれ、建前上は自己抑制があっが、イスラエルにはそれすらない。.
1
137
258
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
関西人というか大阪の人間だけれど、コロナ関連の検温に関してこのような話は聞いたこともなければ遭遇したこともない。世の中や人々の気持ちを和らげようとするこの人のサービス精神なのだろうが、無いものはない。こういう話は害はないが、ある種のオリエンタリズムの一種になるだろう。.
@la_bottarga
Bottarga
5 years
(えっと東京の人には信じられないことかもしれないですが)関西では、お店に入る際に非接触式の体温計でおでこをピっとされると、大半の客は「やられた〜」と死んだふりをしたり「走ってきたから熱かったらどうしょ追い出されるわ」「ドラキュラやから低いで」などのリアクションを行います.
1
110
250
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
昨日、母親が永遠の眠りにつき、生まれた処へ帰っていった。94歳で安らかだった。子供の頃から見た生前の母親の横顔をいろいろと思い出す。東京から大阪に戻り、30年以上一緒に暮らした。子供の頃から常に私を信じてくれた、そして愉快な人だった。母親をモデルにした小説を書きたいくらいだ。.
11
25
254
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
11 months
「祖国のために戦うか」という言葉があるが、問題は「祖国」だ。もし祖国が腐敗した勢力により維持されているならば、そのために戦うのか。祖国のために戦うには、戦う対象になり得る祖国にする必要がある。腐敗勢力が祖国を牛耳っていたなら、腐敗勢力を倒し一掃する必要があるだろう。.
3
72
247
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
安部は日本を駄目にするという批判がある。右派のみならず左派や左翼にもそのような批判があるから驚きだ。君らは、いつからナショナリストになったのか。元々そうだったことを隠していたのか。安部が日本を駄目にするなら駄目にさせれば良い。そんな日本など潰して新しい日本を作れば良いだけだ。.
3
115
235
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
9 years
考えれば、今、舛添を批判している視点は徳治のようなものだ。それに対して舛添は法治で対している。近代国家の理屈でいえば、どれほど情状的に問題があろうと舛添の方に理があるだろう。多くの人間が声を揃える徳治には衆愚への歯止めが無いことにも気づくべきだ。舛添には何の興味も無いが。.
1
322
247
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
西部邁が死んだとのこと。自殺の可能性があるらしい。西部を持ち上げる保守は全く看過しているが、西部の保守言説の思想的な強さといえるものがあったとすれば、それは彼には左翼体験があることだろう。だから反順応主義だったのだ。彼の死で思うことは、精神にとっての老いの問題がある。.
3
164
228
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 months
中核派の画像を見るとヘルメットの被り方も様式化しているようだ。1970年前後の頃は、頭部を守る実質性があり、また覆面も、組織によっては、ヘルメットの紐の耳のVの所でタオルを下へ持っていき、顎で結んだりした。そうすると頭の後ろで結ぶより、ヘルメットが剥がされにくくなったからでもある。
Tweet media one
1
69
248
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
11 months
このようなもっともらしい理屈が致命的に駄目なのは、では、なぜ選挙を放棄するのかを不問にしているところにある。このような選挙への啓蒙はいつまで経っても実ることはない。それが近代に始まる選挙という政治の現実なのだ。問題は、選挙の放棄を飽和させることではないのか。.
@nora1103n1
ノラ
11 months
『選挙を放棄した有権者が今の自民党を下支えしてるんだ!』. 納得‼️.
2
75
237
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
京都大学の西部講堂の屋根のオリオン座の三ツ星は、リッダ闘争で死んだ日本赤軍の前身の3人を弔うものといわれてきたが、今回、その京都大学に、希望の笑顔のイコンを描いたタテ看が登場。
Tweet media one
Tweet media two
2
93
235
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
今では想像もつかないかもしれないが、1970年に『トラ・トラ・トラ』が日本でも公開された時、真珠湾へ攻撃に向かう日本機が空母から発艦するシーンになると、シネラマ用の大きな映画館内から一斉に拍手が起きたものだった。私も、当時の梅田の北野シネマでそれを体験している。.
4
207
233
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
よく戦争の反省についてはドイツを見習えという声があるが、見習うとどうなるのか。ドイツはユダヤ人に対する大量殺戮には謝罪や反省を示しているが、戦争については、どっちもどっち論で謝罪はしておらず、ゲリラやレジスタンスの処刑は国際法上において正当とし、また軍の慰安婦問題は全面無視だ。.
5
163
225
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
資本主義がファシズムやスターリニズムのように独裁や虐殺をすることなく自由と民主主義の立場であり得たのは、アジア・アフリカの植民地からの何世紀にも渡る収奪と虐殺を、制度的な"原始蓄積"としたからにすぎない。その意味では資本主義の自由と民主主義のカラクリも批判されなければならない。.
6
88
229
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
ナチスに対してイタリアのファシズムは人種主義がなかったが、これは、イタリアのファシズムが一国的なものであるのに対して、ナチスは階級までには至らないが、人種という超国民的な志向があったことの否定的な現われといえよう。.
2
102
225
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
日本はアメリカの原爆投下や都市への無差別爆撃を批判しているが、日本も原爆開発をしており、米本土への空爆を構想していたことを忘れてはならない。日本の力がそれに及ばなかったわけだが、ゆえに反戦派以外は、アメリカを倫理的に批判するのではなく、日本の非力を軍事的に自己批判すべきなのだ。.
10
107
221
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
ネオナチや歴史修正主義者は、ホロコーストはなかったという。それでナチスを擁護しているつもりなのだろうが、実はそうではなくそれはナチスの矮小化なのではないか。ナチスはホロコーストを悪行としてではなく、ナチスなりの倫理的行為として行ったからだ。その倫理を肯定出来なければ反ナチだろう。.
5
95
214
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
これは少し違い、把握が雑すぎる。近代以前には農民一揆をはじめ様々な一揆があり、近代以降でも米騒動その他があり、戦後でも60年安保や1968年闘争がある。問題は、抵抗文化の有無ということではなく、もっと屈折したものだ。.
2
100
227
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
保守とは、精神的には、社会を変革するのだという左翼の、ある意味で傲慢ともいえる立場に対して、もう少し現実に謙虚になろうという立場だったといえる。ところが近年、保守と称する立場から、この謙虚さが失われ、傲慢な、「日本すごい」的な立場の、劣悪な保守が雨後の筍のように生まれている。.
4
119
213
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
全ての人がそうなのかは分からないが、高齢になった母親を見た時、そこにある高齢の表情や姿は、私を育てるための時間に若さが費やされたと思われ、身の回りの世話をしていると老いて小さくなった母親が可愛く見えた。母親が亡くなった後、高齢の老女を見ると、別な母親のような気がする。.
2
50
225
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
日本の勢力圏であり、日本の傀儡国家だった満州国で、日本と協力して反ソ活動を展開した、逆卍の旗の下で約2万の党員を数えた白系ロシア人によるロシア・ファシスト党についてのJohn J.Stephanの400頁近くの本格的な歴史的考察は、貴重な写真も多く、テーマ的にも興味深い。
Tweet media one
Tweet media two
1
160
217
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
かつては保守といえば、駄目の見本であり、保守であることは、この上なく恥ずかしいことだった。しかし、いつの間にか保守は市民権を得たのか、保守という立場が、でかい面をするようになった。これは左も同じで、リベラルなどは日和見の見本だったが、いつの間にか本流のような面をしている(笑)。.
2
97
211
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
この時の地検の検事は、面白い人物で、私に対して「インテリは技術的な反省はするが、本質的な反省などはしない。私もそうだが、君もそうだろう」と言う按配だった(笑)。.
2
55
222
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
政治と行政を混同したり同一視する見方が少なくないが、実は対蹠的なのだ。なぜなら行政は法治下にあるが、政治の本質は立法であり、立法の場は法の外にあり超法規的だからだ。統治は内政ゆえ政治を行政化するが、それに対する反法規的行為が、行政ではない政治を浮かび上がらせる。.
1
54
215
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
よく老害という言い方がある。例えば、女性に対して問題になる発言をした森喜朗に対して老害と批判的形容をする者がいる。しかし、これは、老を女性に置き換えると森が女性に言ったことと同質ではないのか。問題は、老害なのではなく森という一人の人間なのだから。.
2
73
215
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
イタコ芸で知られた教祖が死んだが、考えれば預言者の託宣はイタコ芸であり、ヘーゲル哲学なども理性のイタコだろう。単なる主観性を越えようとすれば発言はイタコ的構造をもつことになる。真理が彼の口を通じて語るというのもイタコであり、要はイタコ的構造ではなく、何をどのように言うかに尽きる。.
2
69
205
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
西部邁の自殺は、ある意味で先駆的なものだろう。これから戦後最大の人口層の世代が80代に入ってゆくが、意識と身体の分離、意識は何処か若い頃の延長を引き摺り、身体はまともに動かせないという自尊心の難問が自分に被さるからだ。意識がはっきりしている間に自殺する宗教も生まれるかもしれない。.
2
113
214
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
9 years
また、よくある誤解だが、手抜きをしないのがプロだという見方がある。そうではなく、何事も手抜きをしない(手抜きが出来ない)のは素人であり、プロは常に余力を維持するために手抜きをし、どれだけ手抜きが出来るかが分かることがプロの力量となる。.
1
208
208
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
韓国に日本の旭日旗は、ナチス・ドイツの鍵十字旗と同類だとする批判があるが、そうではなく旭日旗は、ナチス・ドイツ期の鉄十字の旗と同類と見るべきだろう。旭日旗を自衛隊が使用しているように、鉄十字は現在のドイツ軍も国章として使用しているが、それをスポーツ観戦に持ち込むドイツ人はいない。.
9
89
203
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
この飯山陽の主張の欺瞞は、問題を単なる殺人事件に矮小化しているところにある。単なる殺人事件と異なり政治にはどのような事態になろうと決起の公的な理由があるが、飯山は政治に無知といえる。また「パレスチナ問題の背景」を重視することを否定するが、それは歴史無視の現状主義だろう。
Tweet media one
5
76
203
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
東大の新商売のようだが、私が20代だった1970年代のことになるが、東大生でも卒業生でもないのに、東大の図書館や書庫に出入りし利用していた。学部か院の推薦状が必要だったので、独文の研究室を訪ねると、自由に自分で勝手に作ってくれということで、必要な研究室の印も無造作に置かれていた。.
@phys_yoshiki
Yoshiki Sato
1 year
東京大学に個人で一括30万円以上寄付すると、3年間も総合図書館を利用できるよ!.一括300万円以上だとゴールドカードになって、一生総合図書館を利用できるよ!. 「さぁ、みんなも東大に寄付しよう!」.
Tweet media one
Tweet media two
0
72
213
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
私も「アホ」の1人になるのかもしれないが(笑)、ヘンデルとかバッハは、芸術がまだ表現としては商業的に自立する以前のスポンサーによって支えられていた頃の存在で、そんな時代の芸術家の状況を例にして、この人のように現在を語るのはデマであり、アホでないなら馬鹿だろう。.
@nobuyoyagi
Nobuyo Yagi 八木啓代
5 years
本当の芸術家なら補助金なしで. とか言うてるアホは、ヘンデルもバッハもベラスケスも、本当の芸術家じゃないというんだろうか。何様か知らんが、無知ってほんとに怖い。.
3
112
202
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
富裕層の一人勝ちであり、世界の民営化により富裕層が地球を私物化するグローバリズムはなかなか動かないと見られてきたが、戦争ではなく新型ウイルスがグローバリズムに裂け目を入れ秩序を削りつつある。某国の政権は、これを戦争と捉えたが、それは意味的には内乱への対抗でもあるのだろう。.
1
113
200
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
高潔な人格と、卑猥な性癖は両立する。なぜなら、人格と性癖は、担うところが異なるからだ。人格は自我が担い、自己維持が基本だが、性癖は身体が担い、他者志向が基本だからだ。だから卑猥な性癖の持ち主だから人格も卑しいということにはならず、高潔な人格だから性癖も清いということにはならない。.
1
79
192
@Chisaka_Kyoji
��坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
安倍が首相を辞任。いろいろと批判され、最悪の首相とまでいわれたが、もっと質の悪い首相が出てくるだろうし、安倍よりも最悪な候補者としては小泉進次郎もいる。.
5
86
194
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
20代の頃は、古典をとにかく読むべきだ。分からなくても多読すべきだ。30代になると読み方が少し変わり、少し精読するようになる。40代になると、20代に読んだものを再読すれば良く、50代以降は、それらを読書の遺産にして関心を持ったものを読めば良い。20代に読んだ古典が大きな力になるだろう。.
0
42
193
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
なぜ、かつては大学でストライキが出来たり、全学バリケード封鎖が出来たのか。一つには大学は一般学生でも通学する処ではなかったからだ。好きだったり、やりたい講義や試験にだけ大学に行けばよく、後は基本は独学のようなものだったのだ。昨今の通学を基本とする在り方は大学の高校化といえよう。.
1
66
198
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
こういうニュースに接すると、実際はどうであれ、宮台は下手だと思う。そしてこのようなことにおいて下手であることは宮台の思想においては致命的なのではないか。なぜなら宮台は、真善美ではなく、いかに巧みに現実の生存を継続されるかという現実に思想の力を求めたからだ。.
2
53
185
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 months
Tweet media one
2
69
195
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
真面目で、努力家であり、常に真摯な向上心のある者は、常に、資本主義に絡めとられ、構造的に資本主義を肯定し、支える存在になるだろう。.
4
46
191
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
パリがデモで燃えているらしいが、「パリは燃えているか」は、ドイツ軍最後の在パリ司令官であるフォン・コルティッツ中将に対してヒトラーが電話で問うた科白として、フランス制作の映画のタイトルになったものだ。これが本当にヒトラーの言葉なら彼はなかなかのコピーライターでもあるといえる。.
3
116
180
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
デモする猫か(笑)。リーダーらしい猫の表情をはじめ、どれもこれも面構えが良い。人間も見倣う必要がある。
Tweet media one
2
81
188
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
政治家、軍人、革命家に共通することに、自分にとって不本意な死を恐れないことがある。だからこそ、彼らは、国民や兵士、民衆に対して生死を賭した営為を求めたり、命じたりすることが許容されるのだ。.
1
58
184
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
思想家にしろ運動家にしろ、しばしば大衆に「目覚めよ」と言う。しかし生活に埋没していようと生活に生きる者は目覚める必要があるのか。思想家や運動家が目覚めているのは暇であり、生活を脇にしているからではないのか。思想や運動は、そのような生活を踏まえ、それに対応する必要がある。.
1
88
185
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
近代日本のアナキズムを見る場合、幸徳秋水から大杉栄までで見る視点と、大杉死後の無政府共産党や農村青年社その他で見る視点では、アナキズムそのものが全く違ったものになり、むしろ対立的にさえなる。
Tweet media one
2
54
184
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
はっきりいえば現時点で資本主義は無敵だ。いかなる哲学も政治も社会変革も、また美学も芸術も資本主義には勝てない。なぜか。それは資本主義が総破壊の体制だからだ。資本主義は一切の固有性を交換性へと破壊してしまう。だから創造や建設的な立場や中途半端な破壊は全て資本主義に負けるのだ。.
1
110
183
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
1 year
暴力忌避論がある。暴力はいかんという立場だ。しかしソレルが『暴力論』で権力側と抵抗側の"暴力"を区別したように、パレスティナにおいても同様だ。どちらの暴力もいかんということは、現実を支配している側の制度化された暴力のみを肯定していることになる。パレスティナ側の暴力は抵抗の力なのだ。.
2
58
185
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
10 months
今は、右翼こそが積極的にマルクスやプルードンを読むべきだ。
Tweet media one
1
54
175
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
前から何度も言っているが、ドイツは戦争とは区別されるホロコーストについては謝罪や反省はしているが、戦争については、日本の「ドイツ見倣え」論が言うような反省も謝罪もしていない。それでもドイツ見倣え論は、見倣えというのだろうか。
6
127
172
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
4 years
Willとか正論という保守というより政府寄りの媒体があるが、何年か前にそこから電話があり、執筆依頼の打診を受けた。良いのかと訊くと、数日後電話があり、無かったことにしてくれという。私の左翼批判のコメントを見た若い編集者の発案だろうが編集会議で「そいつは極左だ」と叱られたのだろう(笑).
3
61
169
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
3 years
天皇の「大喪の礼」を、「たいそうのれい」ではなく「たいものれい」と言ってしまった三浦瑠麗への批判が少なからずあるが、その多くが、三浦「瑠璃」となっている。入力するとそのように変換されるのだが、彼女の正しい名前は、三浦「瑠麗」だ。間違った名で批判していると注意力が見透かされよう。.
3
55
166
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
昨今、テロとかテロリストは否定的に見られるが、1970年代頃までは肯定的に見られていた。サヴィンコフの『テロリスト群像』があり、カミユは『正義の人々』を書き、松田政男の『テロルの回路』があり、埴谷雄高もテロル論を展開し、かく言う私も1972年に「国家を撃つテロルの地平」を書いていた。.
3
54
167
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
8 years
非モテなど大したことではない。非モテを負い目に感じ落ち込んでい���なら、革命情勢の皆無に等しい現実における革命家はどうなのかということなる。非モテなどは非モテという意識を一掃すれば良い。自分はモテると思うことだ。相手の有無と、モテることは別個のことであり、意志の勝利を目指すことだ。.
1
87
172
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
6 years
安倍政権は倒さなければならないが、それは全ての政権は倒さなければならないからだ。だから、安倍政権を倒せば希望があるかのような立場の人間は少なくないが、脳天気な幸せ者というしかなく、実は、そのような人間の意識こそが、安倍政権を可能にしている現実と構造的に同質なのだ。.
2
78
161
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
日本の一般人や保守や右翼には意外と思われるかもしれないが、ドイツの極右やネオナチの一部には、旧盟邦の日本は先の戦争に負けていないのではないかという見方がある。というのも、天皇制、国旗、国歌が存続しているからだ。敗戦だったならそれらは変更されるというのが彼らの見方らしい。.
3
78
155
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
7 years
保守やネットウヨには、連合赤軍と共産党を意図的に同一視するような声があるが、これはリベラル左翼やネットサヨあたりが、現政権を過去のファシストと二重写しにするのと同じようなことだろう。知る者は馬鹿馬鹿しいと思うが、知らない者は騙される。またそれは批判者の批判力の無さでもある。.
2
139
158
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
5 years
このような画像を見ると、都知事選に限らず選挙なるものは、古典的な意味での政治とは全く別の私利私欲による単なる商売にすぎないと思う。それが現実であり、商売だからどうというのではないが、商売だということをしっかり認識し、選挙に対する妙な幻想は捨てるべきだろう。
Tweet media one
1
67
165
@Chisaka_Kyoji
千坂恭二(Kyoji Chisaka)
2 years
だから天皇制を批判し、否定するには、日本の近代を否定するしかない。しかしそれは、封建制への逆行になるか近代の超克だが、前者は左翼封建制といわれるような左翼的な前近代となり、後者は近代の再確認に落着することになる。その意味で天皇制批判は、日本における近代を問うことになるだろう。.
4
54
159