吉里川 べお Profile
吉里川 べお

@Beo_Kirikawa

Followers
770
Following
229
Media
474
Statuses
28,943

1971年生まれ。アナログゲーム好き。TRPG、とりわけ「D&D」と「T&T」の両シリーズに思い入れがあります。

Joined October 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
夕食後、小5娘が夏休みの自由研究の候補を挙げていたのですが、中に『エルフの研究』というネタが。訊くと「小さい妖精がどうして耳の長い、長生きする種族になったか調べる」のだそう。その変遷、たぶんお父さんはぜんぶ空で言えるよ……。
18
3K
7K
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
ところでなぜ調べる気になったか尋ねたら、『葬送のフリーレン』という漫画を読んだからとのこと。改めてメジャー少年週刊誌で長命種族を叙情的に描けるという事実に隔世の感。たしか僕は小4か小5のとき、西洋の鎧のかっこよさを主張したことがあったんだけど、誰も理解してくれなかった記憶がある。
1
719
2K
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
「こないだのセッションでゴブリンにやられかけたらゼンクが助けてくれた」というツイートが流れてきたけど、TRPGの口承文芸的な側面の現れた佳話だと思う。詩人が聴衆のウケを狙って歌にその地方の名士を出したりしてるうちに、自然と伝説ができる、みたいな。
2
350
680
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
昔、T&Tのシナリオで「固めるテンプル」と「吸わせるテンプル」という名の邪教の寺院を設置したことがありました。もちろん各々にゴーゴンとヴァンパイアの司祭たちがいるわけです……。
@k_kinokuniya
紀伊国屋虎辰@やまねこ二等兵
4 years
当たり前の話だが、固めるテンプルは、聖堂防衛命令ではない。
4
35
52
4
410
507
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
映画D&Dの検索をしてた妻が「ハイサンゲームって映画オリジナル要素なんやね。私は原作RPGの方でも、あの町に行ったらイベントとしてやるもんなんやと思ってた」と言うのを聞いて、「D&Dはコンピューターのやってることを人間がするドラクエ」という説明の限界を知りました。
1
119
376
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
妻が階下から「ちょっと急用で出るから××(3歳長男の名)ギャザリングしといてー」と言うので降りてみると、長男がオムツ一丁で跳びはねていた。後で訊いたところ「ギャザリング」とは「オムツのギャザーをちゃんと立てといて」の意だったらしい……。
4
8
286
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
昨日のFT新聞「自明なロジック」、落下の話が出てきたこともあって、AD&D2版の落下ダメージについての名文を思い出しました。いろいろ言う人がよっぽど多かったんだろうなあ……。
Tweet media one
3
156
221
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
知名度の高い「D&D」はさておき、「T&T」について語ります。これは1975年に作られたユーモアあふれるゲームで、現在は「完全版」となって発売中です。エルフの耳の尖る原因となった『ロードス島戦記』のリプレイも、このルールで行われたものがひとつだけあります。
1
67
196
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
自分史上最もバズっているので宣伝します。プロフィール欄の「D&D」「T&T」とは「ダンジョンズ&ドラゴンズ」「トンネルズ&トロールズ」の略で、世界初と2番目のロールプレイング・ゲーム(RPG)です。コンピューターを使わず、サイコロとペンと友人とともに遊びます。
1
54
193
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』、派生作品としてデジタルゲームでは名作を残しながら、映像化は今ひとつだった(それなりに好きでしたが)D&Dに、やっと来た名作って感じです。『Vox Machina』で「期待していいのかな」とは思ってたけど、ついに。
1
55
189
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
改めまして宣伝です。4/23、24のゲームマーケット2022春にて、FT書房より同人誌『悪魔よそれをとれ』を刊行いたします。2015年12月~2020年1月にかけてメルマガ「FT新聞」に連載した拙記事を集成した、同書房初のコラム集となります。(続)
Tweet media one
6
103
192
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
暴れん坊長男のいないときに残る家族で『モンスターイーター~ダンジョン飯ボードゲーム~』を初プレイ。故・鈴木銀一郎先生の傑作『モンスターメーカー』(我が家では未だ現役)をカナイセイジ氏が原作準拠でリメイク。面白くないわけがない。(1/3)
Tweet media one
1
40
118
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
娘(小3)はデジタル・ゲームにあまり興味がなく、友だちが携帯ゲーム機を持ち寄って遊んでいるときは、一人で謎の踊りをしているらしい(笑)。見かねた妻が買ってやろうとしても要らないと言う。理由は「家でやってるボードゲームの方が面白い」からだそうな。
3
13
98
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
今こそウケるかもしれないと再ツイートさせていただきますが、バンダイのジョイファミリーボードゲーム『魔境決戦大魔獣ゲームDX』(1987)の魔獣カード「アウルベアー」がこちらになります。
Tweet media one
2
49
94
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
オフセ全盛期には、いやおそらく今だっているに違いないのだ、共通の知人がいるとわかれば咄嗟にそっくりのNPCを出し、ランチ時に盛りあがったネタを午後のセッションにぶっこんでくるマスターが……。なにを隠そう、僕がそんな感じだった。
0
27
87
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
古強者ゲーマーにとって『FF』と言えば「ファイティング・ファンタジー」なのは常識だが、『ドラクエ』と言えばこれ(さすがに初版ではない)。
@TheRPGLibrarian
The Great Library of RPGs
4 years
DragonQuest. An Experience in Heroic Adventure. 2nd Ed (1982) by Eric Goldberg, Chris Klug et al. 58/365
Tweet media one
8
16
87
2
55
85
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
ひと月前に長男が3歳になり、状況の改善が期待される吉里川家です。ここ半年、帰宅するなり疲れきった妻に「よく持ちこたえた!」と言いつつ加勢する日々。『ウォーロック・マガジン』随一の実用記事(当家調べ)、Dr.リノ氏のコラムにもあるとおり、2歳児は論理の通じぬ強敵でした。(続)
Tweet media one
1
14
78
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
『RPGマガジン』30年前の今月、山本弘/こいでたく「RPGなんてこわくない!」最終回。主人公イルミちゃんは未来のセッションを夢見る。僕はもう全然遊べてないけれど、〈ハロウ・ヒル〉さんらの海外邦訳、各メーカーの国産諸作を読んで、まさにこんな感じやなと感動しきり。RPGも、複合型も。
Tweet media one
1
35
76
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
ブックオフ330円に触発され、久しぶりに赤箱を開けました。当方DFC200番台のロートルにつきブツも古く、表紙に「新和」の文字がありません。冊子の最後のページは英語のままで、『Star Frontiers』の宣伝が載ってたりします。(続)
Tweet media one
Tweet media two
3
23
76
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
なお妻はドラクエ好きで、TRPG経験は新婚の頃「3.5版との違いが知りたい」という僕の要望で4版の模擬戦闘につきあわされたことと、『Fall of Magic』やったくらい。
0
8
72
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
トンネルズ&トロールズの版の話。岡和田さんの「T&Tのあゆみ」(『T&TでTRPGをあそんでみる本』)とカブるとこ多いけど書いてみる。 初版1975:別名Unicorn Cover。コピー本で100冊しかない。一回だけオークションで見かけたけど、すごい値で落札された。(続)
Tweet media one
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
オークションサイトで、初めて見た……。 1975 First Edition - Tunnels & Trolls - RARE - Ken St. Andre - Cosmic Circle #セカイモン @sekaimon
2
4
13
1
30
71
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
コラム集『悪魔よそれをとれ』完売記念として、11/11より『FT新聞』にて「勝手にハウスルール」を連載いたします。90年代に愛用した小技から大規模な魔改造まで、またも“奴ら”の語りにのせてお届けします。貴方のT&Tライフの、何かの参考にしていただけたら幸いです。毎週金曜、全12回予定。
Tweet media one
1
47
66
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
「昔のRPGをそのままプレイしたら映画みたいな物語にならない!」という意見には僕がGMしたキャンペーンの思い出こそが完璧な反証となるわけですが、そう思えるようになるには四半世紀の歳月が必要で……つまり歴史が伝説になるように「いい感じに忘れる」ことで美しい物語になるわけでして……。
1
20
67
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
TRPG紹介の新聞記事。1989年4月20日(木)朝日新聞。ジュンク堂京都店でのグループSNEサイン会が大盛況の話とか、懐かしのJR京都駅地下・大京ポルタ店の「回覧ノート」の話とか出てきています。(続)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
40
66
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
8/6から日曜4回、「FT新聞」にて「トンネルズ&トロールズ完全版」対応ソロ・アドベンチャー、『魔王ガベジの夢の領域』を配信いたします。世界2番目のソロアド、ケン・St.アンドレ『デストラップ』をベースに、T&TとFFゲームブックへの、いくつかのオマージュを隠し味にしています。
Tweet media one
2
31
63
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
『ファイティング・ファンタジーコレクション~イアン・リビングストン編』! 初めて買った『運命の森』、やっと兄に勝った『トカゲ王の島』、世界の広がりを感じた『雪の魔女の洞窟』と、今回も感慨深い作ばかり。新作2編も面白そうです。
Tweet media one
0
14
63
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
「学生の頃、親戚の家でテレビをつけたら偶々やってたアニメをもういちど観たくて」と言いつつあらすじを語った彼女(現・配偶者)に、さっと『後宮小説』の文庫と『雲のように風のように』のDVDを出し、ファンタジーオタクの真髄を見せつけた遠い日の思い出。謹んで哀悼の意を念じあげます。
0
16
61
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
A42枚の正誤表。有名な「プルトニウム貨」と「強盗エバ」を載せておきます。あと記録として「ワォーハンマー」(青箱)と、「レゲーアーマー」(緑箱)も。古強者ひしめくツイッターでは既出でしょうか。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
46
64
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
やっとうちにもやってきました、『ファイティングファンタジー・コレクション~レジェンドの復活~』。遊ぶ時間は………うーん、厳しい! ともあれ安田均先生の『FFシリーズの復活』から読むことにしましょう。
Tweet media one
0
18
59
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
コンピューターを使わないRPGは通常一人でできないのですが、T&Tはソロ・アドベンチャー(ゲームブック、分岐のある読み物)を充実させてこれに応えています。〈グループSNE〉のゲーム誌『GMウォーロック』にサポートがあり、最新Vol.2にも邦訳が掲載されてます。
1
29
58
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
7 years
Amazonで書籍大量購入。木村草太・新城カズマ『社会をつくる「物語」の力』、社会科学系の新書でTRPG関係(『蓬莱学園』)がここまで参照される対談は珍しいのでは。「民主制をある種のゲームとして考えると、ルールを悪用する『マンチキンな人たち』というのが当然出てくる」なんて文にニヤリ。
Tweet media one
Tweet media two
1
50
59
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
ファイティングファンタジーの過去を振り返り、未来を展望する良記事。デジタルゲームを殆ど遊ばない僕のような人間にもお勧めできます。(なお、地味に1枚、画像提供させていただいています。)
@4GamerNews
4Gamer
2 years
「火吹山の魔法使い」と「ELDEN RING」――伝説的ゲームブックの生みの親と宮崎英高氏が語る,ダークファンタジーの創り方【聞き手:安田 均】 #ELDENRING スティーブ・ジャクソン×イアン・リビングストン×宮崎英高――「ファイティング・ファンタジー」40周年記念対談
Tweet media one
5
777
1K
0
23
57
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
拙著『悪魔よそれをとれ』、“聞き役”梅太が男性なのを評価してくださった方がいたんですが、別にジェンダーロールとかマンスプレイニングとか意識したわけじゃなくて、TRPG生活の99.9%を野郎どもと過ごした自分にとって、女性の登場はありえなさすぎて考えたこともなかっただけでして……。
Tweet media one
2
19
56
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
6 years
大雪が来たので今夏入手した絵本を紹介。政争のため、後にノルウェー王ホーコン4世となる赤ん坊を抱え、王直属の戦士ビルケバイネル2人が雪原を疾走します。絵も文も飾らない魅力があります。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
25
56
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
あー、やってたやってた! 一番がんばったのは商人ギルドを舞台にしたシナリオで全店全キャラそんな名前にしたこと(今ぱっと思い出せるので、モウカ・リマッカ&ボッチ=ボチ・デンナー商会とか、大商人マカリマ・ヘンデ・ビターチモンとか)。黒幕だけ普通の名前だったんですぐバレたという。
@monsieu_maro2
marohide🎲
1 year
卓の雰囲気に合っていないので今はやっていませんが、 “部下が全員戦死して自分だけ生き残ってしまったキャラ” とかに 「クタヴァリ・ゾコナイ傭兵隊長」 と名付ける、みたいなやつも結構好きなんですよね。
5
599
2K
2
17
54
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
ところで「イアン・ミラー描く『バルサスの要塞』がまるでゴーメンガースト城」というのが話題ですが、英国版だと『バッファローキャッスル』も、ほらこんなにゴシックホラー。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
20
54
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
TLには『D&Dがよくわかる本』でまだ見ぬCD&Dに想いを馳せた人が多いみたいですが、僕はその頃もうどっぷり浸かってたので、夢見たのはAD&Dでした。富士見のゲームブックについてた『ドラゴン通信 Vol.1』の安田・水野先生のコラムには、ほんとに憧れをかきたてられましたね……。
Tweet media one
1
19
50
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
「同人コラム集って売れるの?」と言われながら、拙著『悪魔よそれをとれ』堂々27位。これもT&TというRPGの持つ魅力と、応援してくださった皆様のおかげです。ありがとうございました!
@YS_RPGSHOP
イエローサブマリン秋葉原RPGショップ
2 years
【最新アナログゲームランキング TOP30】(週間5/19~5/25)ボードゲーム・TRPGの販売数ランキングを更新しています。こちらは全店共通の集計です。 #YS ランキング
Tweet media one
Tweet media two
0
14
20
1
20
54
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
D&Dの表紙絵はそこそこ知ってるつもり���ったのにこれは知らないな……。真ん中の女性がカプコン『ミスタラを覆う影』のモリア(シーフ1Pキャラ)を思わせる。あと後ろのおじさんもワレニカゴーな人に(わずかに知るデジタルゲームネタ)。
@cimerians
Hawklorddragon
2 years
art by Clyde Caldwell #dndart
Tweet media one
3
15
91
2
19
49
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
旧ウォーロック誌、最終号の表紙だ……赤字で書かれた「グッバイ・ウォーロック!」の文字を寂寥感とともに思い出す。
@Brise_Marine
米田仁士 Hitoshi Yoneda
1 year
『ウォーロック』旧版のカバーアートです。☺️ Warlock Cover Art Old Edition #illustration #watercolor #イラストレーション #水彩画 #米田仁士 #HitoshiYoneda
Tweet media one
3
159
561
0
19
52
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
ゲムマ春の発売を前に、もいちど自著『悪魔よそれをとれ』の宣伝としてイラストの数々紹介。絵師のみなさんは僕の指定を軽々と超える離れ業を見せてくださっています。Don-Chang先生の表紙への、僕の指定は「撮影風景」。よくみると5版の表紙だけじゃないんですよね。(続)
Tweet media one
1
29
50
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
ICE社の石器時代から現代までの汎用品物集『…and a 10-Foot Pole』(1999)。いつの時代も「その他」最初の一品は必ず「10-Foot Pole」です。
Tweet media one
Tweet media two
0
34
51
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
『ドラゴンランス〈英雄ヒューマの伝説〉』読了。光と闇、竜と騎士といった高雅なファンタジーの道具立ての中、登場人物の正負の感情が息苦しくなるほど濃密に描かれるのが同シリーズの持ち味だろう。騎士たちの思惑、種族への偏見、いわくありげな魔術師……本作もこれぞ、という要素に満ちている。
Tweet media one
0
7
50
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
夏の自由研究(休みないけど)。ケン・St.アンドレ編集の同人誌『TNT』、最末期の27-28、29-32号の2冊を入手(1986,87年?)。著名なT&Tファンジンは1冊1アーロックぐらいするので今まで手が出なかったが(「アーロック」は高い古書価を表す架空の通貨単位)、今回はお値ごろでゲット。(続)
Tweet media one
1
15
50
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
一時期「コンガ」という謎の生物とされましたが、現在では「鉤爪獣」ということでよかったでしたっけ?
@kurataro_noheya
倉太郎
1 year
まあ、広い意味では レトロゲームでしょうか? しかし、だとすると 彼は何者なのでしょう?
Tweet media one
2
36
76
2
22
47
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
10 months
フォロー数フォロワー数がいい感じの数になった。
Tweet media one
1
3
46
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
『ヒーロー・コンパニオン』到着! CD&D好きとしてはランダム野外地図作成・領地経営・大規模戦闘などの追加ルールが期待大。もろもろ復活を念じて、ひさしぶりにブックカバーを外したゲームブック棚(一部)とパチリ。
Tweet media one
2
13
46
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
「休校期間に読む」と言って娘(小3)がうちの書庫から引っ張り出してきた本。現在『ライオンと魔女』読書中。
Tweet media one
2
9
47
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
傑作T&Tソロアド『サルクティの魔除け』に出てくる珍しい鳥「jajuk」の肉。清松みゆき先生はちゃんと「ジャジュク」と訳しておられるのだが、ググるとみんな「ジュジャク」と勘違いしている……そりゃ間違うよと思った貴方は同世代。ああ、どこにいるのかジュジャク。誰かジュジャクを知らないか。
Tweet media one
Tweet media two
1
20
46
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
7 years
TLに古いゲムマの話題が流れてきたので嬉しくなってツイートします(行けない腹いせとも言う)。僕も2000~03年のゲームマーケットに参加してました。2枚目の写真は2000年の会場配置図(神田パンセ8F)。
Tweet media one
Tweet media two
1
44
48
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
企業家イアンの談話を読んだので、我らがケン・St.アンドレの話など。どういうわけか彼を「昔はゲームデザイナーだったが、今は図書館司書」と思ってる人が多いのですが、White Dwarf誌30号(1982)の記事で、主要な収入源は図書館であり「T&T他は私を裕福にしなかった」と語っています。(続)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
8
44
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
もう5年も前になりますが、岡和田さんの記事『T&Tのあゆみ』(『トンネルズ&トロールズでTRPGを遊んでみる本』所収)への僕の数少ない貢献が、この記事の存在を指摘したことでした。シミュレイターの方は後で知って国会図書館からコピー頼みましたね。
@RANDIA2
RANDIA
3 years
ゲームグラフィックスの話で思い出したけど、80年代はウォーロック誌の他にもゲームグラフィックスやシミュレイターでT&Tのコーナーがあった。 これはゲームグラフィックスの記事。ライターは不明(多分Hand & a Halfのどなたかだと思うけど)
Tweet media one
1
18
34
2
17
43
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
数日前「親となるRPG」の話題がTLを賑わしてたとき、「T&Tは時折ふらりと帰ってくる叔父さん」みたいなツイートがいくつかあって面白かった。そう僕は、ダサいくせになんかかっこいい、そんな叔父さんに惹かれたんだ……。
2
17
43
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
TLでダイソーのボドゲの話が流れていきましたが、こちらは昔キオスクで売ってたボドゲ『ハーベスト』です。なにげに良ゲームで去年まで遊んでました(最近2歳長男の暴れっぷりがひどくて下手に出せません……)。
Tweet media one
1
8
43
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
本日(4/13)より、『FT新聞』にひと月に1回、T&Tにまつわるミニコラムを掲載してもらいます(全6回)。8月にはまた別のものも載せていただく予定です。
0
17
42
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
好事家以外の何者でもないですが、ドイツ語版T&T『Swerter & Damonen』(5版)を入手しました。タイトルは『剣と悪魔』と少しかっこつけてますが、魔法の訳などがんばってる(?)ように思います(やらかしもあります)。キャラシートとソリター・アベンチュアーの『ビュッフェルブルグ』が同梱。
Tweet media one
Tweet media two
3
10
39
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
小6娘、歴史では戦国時代が苦手らしい。「うちの子に限って……」と嘆く間もなく「遊びながら覚えられるボードゲームないの」と妻に言われてボドゲ棚へ。かつて遊び倒した栄光のSLGも今はなく、やっと見つけたのがこれ。使えねえ……(ゲームとしては良作です)。
Tweet media one
1
10
40
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
11 months
昨日、伏見健二氏作、岡和田さんGMで、芥川龍之介『河童』を元にしたシナリオを遊ばせていただきました。恐怖というより枯れたユーモアと唯ぼんやりした不安の漂う作風は、CoCよりT&Tラヴクラフト・ヴァリアントというルールシステムに合っているなと思いました。楽しかったです。
Tweet media one
1
19
41
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
7 years
AFF2e到着。みなさまと趣向を変えてありったけの「火吹山」と一枚。……とかやっときながら僕は「バルサス」「ソーサリー」派。特に48の呪文をRPGで使うのは憧れでしたね。
Tweet media one
0
22
41
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
はるか昔に書いたけど、僕は6、7年前にいろいろあって、手持ちのアナログ・ゲームのほとんどを売ってしまった。そのとき「FT新聞」編集長をしていた松岡にゲームブック関連の雑多なグッズをあげたのだが、このほどまるっとうちに返ってきた。感謝。
Tweet media one
2
9
40
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
0:『GMウォーロック』3号も発売一週間を過ぎました。今回、たまねぎ須永さんの「T&Tの魔法」のコラムに協力させていただいたので、採用されたネタの補足や、マニアックすぎて選外になった魔法などについて少し書きたいと思います。(続)
Tweet media one
1
21
39
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
主に世界2番目のRPG、T&Tことトンネルズ&トロールズについて語っていますが、広く古いファンタジーゲームのファンの皆様にお楽しみいただける作品かと思います。表紙イラストは『TtTマガジン』『ウォーロック・マガジン』の「T&T研究室」でもお世話になったDon-Chang先生。(続)
1
16
38
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
8 years
メルマガ「FT新聞」に1年前から連載している『T&Tコラム:悪魔よそれをとれ』をBoothに置いてもらっています(無料)。ご笑覧ください。
1
33
37
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
今度はケン・St.アンドレによる世界初(諸説あり)の宇宙ものSF-RPG『Starfaring』の紹介。僕もずいぶん昔「FT新聞」に書きました。
@MTBlack2567
M.T. Black
4 years
Starfaring is one of the forgotten games from the dawn of our hobby. It was written by Ken St. Andre and published in 1976, less than 2 years after D&D. It may have preceded Metamorphosis Alpha, which would make it the first SciFi RPG. #dnd #ttrpg
Tweet media one
1
3
18
0
19
39
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
うちの大判ゲーム・ブック(らしきもの)を置いてる棚。多くはリアルタイムで購入したものだが、中に2冊ほど、古本市で捨て値で買ってほったらかしてたのがあった。こないだ読んでみたらちょっと驚いたので報告する。(続)
Tweet media one
1
11
39
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
>RTs。そら僕が「魔法戦士」と聞いたらT&T5版ですわ。黒い風のドウ、ディードリット、クロトワ(HTTだが)を昔コラムでネタにしましたが、『カザンの戦士たち』に出てくるミトクリスも捨てがたい。“やられ役"だけどオークであるところにT&Tを感じました。
Tweet media one
0
9
37
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
登場人物の2人、べおと梅太のキャラコンセプトとミニカットを海底キメラ先生。僕に似て非なるキャラ「べお」を創造する手腕は見事の一言。本文のメインイラストには旧友の松岡をこきつか、もとい大々的に起用、ほか多くの絵師の先生方のイラストを使用させていただいております。(続)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
16
36
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
『ポート・ブラックサンド』他到着。古き港町の案内は昔を思い返しながらゆっくり眺めるとして、航海に関するルールや都市作成ルールなど、あいかわらず簡にして要を得ており、秀逸。オールドスクールのルール自作者にも大いに参考になる。
Tweet media one
1
12
38
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
8 years
90年代初頭、ボードゲームをしらない方には『アクワイア』が鉄板でした。大学入った年、考古学研の調査に数合わせで参加したとき、夜の無聊にと持ってったところ、任務終了日に「お前は帰っていいからこの面白いゲームは置いていけ」と言われたのを記憶しています。
1
68
55
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
祝、ファイティングファンタジー・ゲームブック復活! ……ここに至るまでどれほどの紆余曲折があらはったのだろう。ともあれ、ゲームブッククラスタのみなさんと朝からエア祝杯。
0
10
37
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
やったー! 拙著『悪魔よそれをとれ』、月間20位入りましたよー。お買いあげくださった皆様、ありがとうございます!
@YS_RPGSHOP
イエローサブマリン秋葉原RPGショップ
2 years
【最新アナログゲームランキング TOP30】(月間6/1~6/30)ボードゲーム・TRPGの販売数ランキングを更新しました!こちらは全店共通の集計です。 #YS ランキング
Tweet media one
Tweet media two
0
20
21
1
20
36
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
『ファイティングファンタジー・コレクション』はすべて予約しています。AFF2eもそうですが、ファンタジーRPGのサプリメントとしても使えますよ。
@yasudahitoshi2
安田均
1 year
@warahammer はっきり言わせてもらうと受注生産という形式(予約でないと作れない)である以上、予約が少ないと先行きは難しいですね。通常の販売形式では、後からの3回ははっきり失敗したのですから。今回はこの形式でこれまで成功していますが、今回は苦しいですね。今の予約状況では第5弾以降見通しは立ちません。
2
109
134
0
24
36
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
この号よりずっと後だが、読者コーナー『編集部からの挑戦』で「表紙で物語を作れ」という回があり、この絵では「アメリカ横断ウルトラクイズ」ネタが入選。「それは思いつかん……」と感心した記憶。
@hilance_r2
ハイランス
1 year
ウォーロック第5号(1987) 表紙のこのメンバーは指輪物語だよなぁ。 特に誌面で指輪物語関連の特集をしているわけでもなかったけれど笑 #ゲームブック #ファイティングファンタジー
Tweet media one
4
12
70
2
13
35
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
>RTs。「ゾルトラーク」「これでもくらえ」で検索かけたら、いっぱい出てきた。
0
21
37
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
「原作ゲーム知らんけど最高です」みたいなコメントでこんなにTLが沸きたってるというのに、DFCナンバー200番台の俺が昨日も今日も仕事というのは間違ってないか?(現在昼休み中)
3
5
36
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
『超・モンスター事典』読んでます。見た瞬間「ああ、いたいた……」と懐旧の情に浸れる怪物もいれば、「そんなのいるんだ」とまだ見ぬ冒険への憧れをかきたてられる怪物もいたりします。イラストが変わらないのがいいんだよね。(写真は旧FFのRPG関係を並べてみました。)
Tweet media one
1
9
36
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
うちの長女は今やすっかり“現代異能バトル”好きになってしまったのだが、『ダンジョン飯』(とフリーレン)は例外的に好んで読んでいたので、妻と誰々がかわいいとかこれは原作の何巻のエピソードだとかと大盛りあがりしていた。あとは僕が原作を読むだけだな……。(3/3)
Tweet media one
0
8
35
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
家と職場を往復する日々が続いておりますが、久しぶりに大型書店に入ったら、平積みの料理本特集コーナーの一隅がこんなふうに。家帰ったら15年ぶりに『オティックの揚げジャガ』でも作ろうかな……。
Tweet media one
0
8
37
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
あとこれも多くの指摘がありますが、ハリウッドのお手本みたいなシナリオですよね。え、なんでこんなに持ってるのかって? 古のGMは指南書がなかったんで演劇や映画の脚本術をよくシナリオに使ってたんですよ……どういうわけか最近のもありますが。(終わり)
Tweet media one
0
11
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
8 years
@a2cmyarn 昔、ジャクソンとリビングストンが神戸に来たとき、そこの本屋で買ったらこんなカバーつけてくれた(紙だけど)。小中学生だった自分はそのときなぜか『フリーウェイの戦士』と『サイボーグを倒せ』を買ってる。アランシア関係ないやん。
Tweet media one
3
11
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
拙著『悪魔よそれをとれ』ですが、Boothではすでに商品予約ページができているそうです(すみません、作者知りませんで……)。ゲームマーケットに行かない方、ご検討ください(ゲムマより入手が遅くなり、送料がかかるのがデメリットです)。なお現在、紙版のみの予約です。
2
25
35
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
何度かTLで誤解を見たので書いておくと、T&Tの魔法名《Fleeze Please》《Rock-a-bye》《Poor Baby》等の初出は7版ではない。各々登場時(5版、4版、初版)からずっとこの名であり、邦訳されたCorgi Books版だけ違う名であるため、日本では7版から名前が変わったように見えるのだ。(続)
Tweet media one
Tweet media two
1
9
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
余談すぎますが、さっきFFゲームブックのカバーを外してたら、こんなレア帯が。そういやこれと『悪霊の洞窟』は佐脇洋平先生が訳してらっしゃったんでしたね。
Tweet media one
3
8
35
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
長い出張から帰ると届いておりました(こればっか)『トロール牙峠戦争』。(僕含む)30年待ってた人にも、懐かしさを感じて手に取る人にも、そしてゲームブックを知らないオールドスクールなファンタジーファンにもお勧めできる名作。20ン年前第2章で挫折した原書とともにパチリ。
Tweet media one
0
10
36
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
それぞれの章には今の目で見た「ふりかえり」を付し、またボーナス・トラックとして3本のコラムを収録しています。なにぶんニッチな作風のため、紙版はごく少部数生産としております。お買い求めいただければ幸いです。(終)
Tweet media one
0
15
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
5 years
まもなく発売『ウォーロック・マガジン』5号に、T&Tの戦闘における“逆転”をテーマにしたコラムを寄稿しました。主に芝村裕吏氏( @siva_yuri )の戦術論と、ヒム氏( @h_i_m_h_i_ m)が本邦に紹介された「スタント」について書いています。
0
26
35
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
昔T&Tで、祭の準備が進む都市を舞台に、全イベントがPCと無関係に進行して、自分から絡みにいかないとそのまま終わるシナリオを作ったことがあります。実際のセッションでは2、3回で「何やっていいかわからん!」とみんな言いだし、方針を変更せざるを得ませんでした。
3
13
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
#ttomoide 」には乗り遅れたので、「#ファイティングファンタジー」の思い出は残しておこう。初遭遇はたぶん小6、今はなき四条の丸善で、面陳されていた洋書の『Sorcery!』。マンティコアの表紙と呪文書が強く印象に残っている。(続)
1
13
37
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
(1/12)『TtTマガジン』5号で岡和田晃氏はGames Workshop社の『White Dwarf』誌に「なかなかT&T関係の記事が載ら」ないと書いているが、ゲーム会社としての事情もあるように思う。D&Dと異なり、同社はT&Tと直接的な繋がりがなかった。
Tweet media one
1
20
35
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
>RT。ファイティングファンタジーからCD&Dを始めたときに、hpの低さと回復手段のなさにおののきましたね。CD&D最初の数回は食料を食べるとhpを回復することにしてましたが、僕が作った初めてのハウスルールかもしれません。
2
10
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
グループSNE様よりいただきました! 今回もロゴがいいですね。個人的にはヘンテコさと残酷さの割合が、実にしっくりくる『アリス』。T&Tソロアド原初の混沌を知りたい人は『怪奇の国!』にもお立ち寄りください。(僕もお手伝いさせていただいてます)。
Tweet media one
1
14
33
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
4 years
GWの最中、子どもたちが寝静まったあと、妻と何回かに分けて『アウェイクニング』をプレイ。言わずと知れたゲームブックと脱出ゲームの融合進化型であり、どことなくデジタルの、サイコホラー系アドベンチャーゲームにも似ている。ゲームの現在と未来を感じさせる一作。
Tweet media one
1
14
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
3 years
『GMウォーロック』5号、グループSNE様よりいただきました! 岡和田さんのソロアド等、僕もT&T関係でお手伝いさせていだたいています。オールドスクール・ゲーマーの僕ですが、本誌はT&T、AFF2e以外にも読みどころ満載です!
Tweet media one
Tweet media two
1
17
33
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
「ミスタラで交易商人」の話がTLを流れていきましたが、「Mystara Trail Map」に書かれた各地の産品の値段と、「青箱」の遭遇表で延々遊んでたサークルがあったと聞いたことがあります(有名な話だったらすみません)。あと「Survival Guide」の「Fame & Fortune」カードがあればなお良しか。
Tweet media one
1
14
33
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
1 year
【宣伝兼ミニミニ遊戯史学】1977年の『デストラップ』はケン・St.アンドレによる2番目のT&Tソロアドですが、通常のダンジョンと異なり、15個ある試練にランダムに挑戦するというスタイルになっています。作中では「閉じた時間の輪の中のポケット宇宙」と称されています。(続)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
17
32
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
10 months
個人的にはずっと仕事なんで「節目」という感覚がないんですが、2024年はダンジョンズ&ドラゴンズ50周年だそうですね(おめでとうございます!)。ということは、とりもなおさずトンネルズ&トロールズは49周年なわけです。
0
8
34
@Beo_Kirikawa
吉里川 べお
2 years
『T&Tビギナーズバンドル 魔術師の島』、グループSNE様よりご恵贈賜りました。ありがとうございます! 僕は『魔術師の島』の冊子で少しお手伝いさせていただきました。2冊とも内容盛りだくさんで、面白いものに仕上がっています!
Tweet media one
0
16
32