ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto Profile Banner
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto Profile
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto

@AKHYSH

Followers
747
Following
245
Media
77
Statuses
11,559

地域情報化、電子政府 etc. に興味を持っています。 自治体システム標準化、DX推進などに取り組んでいます.

Tokyo/Japan
Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 months
うまくガバクラ本こと『こうすればうまく進む 自治体システム標準化&ガバメントクラウド』、ようやくAmazonの在庫復活で普通に買えるように
0
3
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
11 months
なんで標準化、ガバクラの文脈で基礎自治体職員がAWSなりクラウドIaaSの知識必要となってしまっているのか。だとすれば大失敗にもほどがあるだろう。実装がどうなってるかなんてどうでも良い。サービスとしてシステムを利用しろと言っている
1
29
106
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
例えば就職面接で面接官が親のBLOGなりを特定して、ほー小学生の頃は病弱だったのか、中学では結構やんちゃでとかなんとか見られた日には目も当てられない、とか世の育児日記系親はどう思っているのだろう?
1
53
32
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
「デパートに買い物にいったらずっと後ろをついてまわって、茶碗を見ました、下着を見ました、バックを見ましたっていちいちノートを取られるようなものです」と解説したらだれも合意しないのではなかろうか。
1
70
30
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
本人同意がどれほど正確な情報とわかりやすい説明と正しい判断力を持って行われているかが問題であって、同意をとっているからというのは実行上の本質ではない。
0
48
28
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
某図書館問題等で、本人同意に基づくのだから何がいけないのでしょうというピュアな問いかけに対してシンプルに答えるのは結構めんどうな気がする。うら若き乙女が野獣然たる男の部屋に、何もしないって言ってるからと入っていくような。
1
57
28
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 months
ゲット
Tweet media one
1
3
26
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
生まれた時からSNSで報告され続けている子供って、将来どう思うのだろう。
0
53
23
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
6 years
医療犯罪取締るとなれば、医学なんて素人でと思いそうなのに、サイバー犯罪は取締りできると思えちゃうのは、ビル立てるなら建築学んで無いからと思えるのに、システム構築は素人でもできちゃうと思われるのと根っこは一緒か?
0
30
21
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
. @AKHYSH 何かメリットあるか?次にデパート行ったら「あれ?お客さん前は茶碗のあと下着だったじやないですか、新色入りましたよ」と声をかけてもらえます。それどころか、店を出たら向かえの洋服屋に「以前そちらでご覧になってたパンツ、うちなら二割も安いよ」と勧めてもらえます。
2
60
20
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
. @AKHYSH 「それじゃプライバシの侵害だろう!」といえば、洋服屋の店主はこう答えます。「とんでもない、私はお客様の名前すら知らないのですよ」
1
61
21
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
"登山家に言わせると、最高の携帯非常食は「羊羮」。チョコのようには溶けないし、ビスケットよりも水分や糖分があって食べやすいからとか。ネパールのシェルパたちも激賞とか。" http://t.co/Cd9DliCuCB
1
23
22
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
匿名、仮名でやってるからばれないとか思っている親も多いだろうけど、入学式、遠足の日程、天候、様々な行事等、豆に更新すればするほど、総合すればどの地域のどの学校でとか見えてくる。
0
29
20
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
マイナンバートラブル怖いからカード返納する → 意味ないです 国が悪いんだろ → 違います 性急に進めたからだ → 一部除いて違います それでもやはり制度設計がなってない → 気持ちはわからんでもありせん
0
9
17
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 month
くどいようだが
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
11 months
なんで標準化、ガバクラの文脈で基礎自治体職員がAWSなりクラウドIaaSの知識必要となってしまっているのか。だとすれば大失敗にもほどがあるだろう。実装がどうなってるかなんてどうでも良い。サービスとしてシステムを利用しろと言っている
1
29
106
0
5
18
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
9 months
便乗宣伝ですが、 @mshouji 先生とはまた話します #デッカイギ
0
2
14
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
7 months
@kaetn @MORIDaisukePub あまり知られていませんが自治体情報システム標準化では、なんとかドキュメントID(標準仕様書ID)つけてもらうことにしたのにデータ公開で全然活用されておりません
0
3
12
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 years
@masanork まぁ、標準ドキュメントとか通知とか他から多くリファーされ、エビデンスなどにも使われるであろうドキュメントにドキュメントIDがないのがいかんし、ついてればそれで引ける仕組み入れて直リンクやめてねって言っとけばでもあるかなと
1
3
12
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
自治体情報システム標準化については問題多々ではあるけど極論今より高コストであっても単純にマイナスとは評価できない。現状の延長線上にある2040年と標準化の延長線上にあるそれを比較しないといけないから
4
2
12
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
性善説でもないが、基本的に信用しちゃう日本ではプライバシ意識はどうしても低くなるかな。立派な会社はきっと悪いことしないと。だから昨今のプライバシ問題はぜひ広く知られて欲しいな。
0
10
10
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 months
機能は自由でインタフェースだけ標準化すれば良いとの意見はわかるけど自治体系ではなかなか成り立たない。普通インタフェース公開側に主導権あってそちらで決めれば良いが、自治体系では呼���出し側にも強い決定権あって双方で完璧に調整しないと確定できない
1
4
12
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
8 years
ノーベル賞受賞者がこんなに出るんだから日本の教育は昔のままで良かったんじゃない?変な工夫しようとか思わないでさ。
0
32
10
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
提供先基準には提供元で特定できなくても先でできたら元も子もないと言う意味合いもある。しかし、提供先で特定できるか予見は困難。いわゆる一般人基準なら予測できるが、それはそもそも提供元基準でも特定可能でカバーできる。提供先の能力が予測困難だから再特定禁止と言った制度で縛るしかない。
0
13
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 months
午後一の @mshouji 先生とのセッションにご参加いただいたみなさまありがとうございました。あれこれ生意気申し上げておりますが、最前線で火中の栗を拾っておられる現場の皆様に比べれば所詮は薪の身分。お前が燃やすから悪いんやろのとのお叱りもあろうかと。悪しからずご容赦ください。 #デッカイギ
0
1
10
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 years
一昔前に流行ったEUCと昨今のRPAには似た危うさを感じる
1
7
10
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
マイルにしてもポイントにしてもスタンプカードにしても本来囲い込み戦略だよね。継続利用してもらうための。差別化要素が希薄なコモディティの産物とも言える。単独のお店とか、商店街とか、多少のアライアンスならわかるけど、やたら広範囲になったり競合も混ざると不思議な世界。
0
6
8
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
3 years
禿同。せめて形式合わせて欲しい。添付書類にURL書くとか禁止してほしい。
@masanork
Masanori Kusunoki / 楠 正憲
3 years
役所の有識者会議の類ちゃんと全てOutlookのスケジュールで送って欲しい。本文ベタ書きとか添付ファイルのZipの中のPDFに日時が書いてあるとか本当に無理。直前になってURLが送られてきて、時間だけ書いてあって日付が抜けてるのも困る。みんな有識者だからといって秘書が何でも管理してる訳ではない
3
88
305
0
12
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
予防接種履歴とか生涯に渡る健康情報の蓄積、管理には意義があるわけだが、SNSで「予防接種だん。大泣き」とか、「おたふくかかっちやいました」とか蓄積されるのはどうなのか。
0
26
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
"チャップリン自伝の中にあった一文。「私は本当に酷い貧乏人だったが、貧乏が創作の役に立ったことなど一度たりともない。貧乏は人の想像力をどんどん衰弱させる最悪の状況だ」。これは本当に、それに尽きると思う。" http://t.co/G9qnDtThLL
0
10
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
ただ、デジ庁がアプリ(というかシステム)作らないなら自治体システム標準化の意義も半減でもある
0
1
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
9 months
トーク会場1にいるのはかなりのガチ勢であろうかと #デッカイギ
0
0
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
マイナちゃんにしてみれば、マイキーくんにカード乗っ取られたようなものではある
0
4
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
"「指きりげんまん嘘ついたら家事全般任す」の語呂の良さが最高にエクセレント" http://t.co/IOMV1Cvg90
0
35
9
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
しかし、これは再特定によるプライバシー侵害よりも疫学的な分析とか薬害とか本人に知らせるべき自体が起こった場合、本人にリーチできるメリットがはるかに勝るからこそ許される。しかも、高い責任を負う医療関係者を前提とした議論だ。一般企業などに安易に拡大すべきではない。
0
13
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
8 months
@techniczna そのての団体は「地方公共団体の経営・財務マネジメント強化事業」などのアドバイザー制度でフォローすることになっているのだけど、県がしっかりサポートしてないとそこにすらいきつかない
0
1
8
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
プライバシー保護にはまず自己情報コントロールであるが、例えば子供たちにはそれは困難。第一技は保護者が代わってだが、親が進んで子供を晒している時にはどうする。制度・規制としての社会的保護が必要ではないか。
0
19
8
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
25 days
@mshouji 振り仮名の確認が始まり、国民に周知するタイミングで行政事務標準文字についても啓発すべきだと思うのですけどね
1
1
8
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
もう、マイキーカードとかややこしいこと言ってないで、 オレカ とか ダレカ とか ソレカ とかにしてしまえばええのではないか
0
1
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
自治体情報システム標準化に関しては仕様内容についてはともかく、標準化するという決定については総務省での議論、経済財政諮問会議での答申、国会での立法とさんざんやってきているのわけで、議論してないと言われると辛い
0
2
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 years
@masanork ちなみに、自治体業務システム標準化では早々に標準仕様書ID作れってやったのに、意義が理解されてないのか全く守られておりません(涙)
1
1
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 months
APPLICの特に初期の取り組みは利益相反たる調達側の自治体と提供側のベンダーを議論の一つテーブルに座らせることだったのだけど、それ自体は機能した
@kaetn
長倉克枝
5 months
官民それぞれステークホルダーがひとつの目的に向かって一緒になんかするのはどの分野でも必要というかそうしないと何も進まんので当たり前のことと思うけど、綺麗事並べるより利益相反を考慮の上で利害調整してそれぞれの目的と全体の目的のために何をどうするかを可視化の上で進めるしかない気がして
0
0
3
0
2
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
14 years
水道水に放射性物質がって騒ぐが、この程度の量で騒ぐならダイオキシンとかトリハロメタンについても騒いであげないと不公平だ。
0
25
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 months
キャッシュレス 対応しても合理化そこそこだけどキャッシュレス まで踏み込めば一気に効率化する。現金の取り扱いが全て無くなり、例えばお店なら閉店後の管理も銀行とのやりとりもなくなる。DXってそお言うことだと思う
1
3
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
Tポイントで履歴採取されると思ってなかった人って、じゃあなんでポイントもらえると思っていたのだろう?
0
16
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 years
そもそも地元にいない説もありますしね
@masanork
Masanori Kusunoki / 楠 正憲
5 years
東京じゃ18歳、19歳の投票率が平均を上回ってるけど、高知の若者の投票率3割とかヤバ過ぎでは? / “総務省|第24回参議院議員通常選挙結果”
2
11
12
0
3
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 years
某報告書でRPAが将来像から消えたのはつくづくGJでありました
1
5
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
人に番号付けると言うだけでも大きな反発が生じる一方でプライバシー軽視と思われる事案が頻発する日本をどう理解すれば良いのだろう。何か決定的な教育が不足しているのか?
0
6
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
@konotarogomame 良記事なごら以下の二段落の技術はダウトなのが残念です 紐付け作業は現在は医療機関でも行なえるが、 マイナポイント事業終了前の申請ラッシュもあり、
1
2
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
書かない窓口を住民メリットと見ると限界あるけど、職員メリットと見れば大きいかなと。窓口を完全に無くすことはできないのだから効率化は考えねばならない。アウトソーシングって選択肢もあるだろうけど
1
2
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
ガバクラの運用管理補助者は共同利用モデルにあっては、実質SaaSと一対一に配置しないと無理があって、業務ごとに別ベンダーのSaaSを利用するなら、それぞれに別の補助者(実際はSaaS提供者と一体)にならんと
1
1
7
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
協会けんぽでマイナンバーが紐付いていなかった件など見るに、準公共的な分野であれ、本人が正しく届け出よと言われているものを届けない限り正しくサービスは得られないという真理を人々に伝えている感はある
0
1
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
9 months
地方公共団体情報システム標準化においては標準仕様つまり標準化基準は各省に制定が法律上義務付けられているのだから法制定において省令などの作成同等以上に扱われるべきだと思うんだよな
0
1
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
本人同意とらないのは同意してもらえないと思っているからだろうと見えるのは良くない。個別同意不要な制度的同意もあり得るがそれは官がやること。もし民がやるなら特権に見合った規制が必須。規制官庁がいる。それが第三者機関ならそれでもいい。規制無き特権はありえない。
0
6
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
多様であるからこその連携。しかし、何の共通認識もない多様性は混乱と無秩序を生む。お互いの多様性を尊重しつつ協調し合うための最低限の共通認識の持ち方をトラストフレームワークと言う。
0
5
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
情報収集は利用目的の明示とそれに対する合意のopt-inが基本と思うが、行政の法定による収集では個別合意はなく目的の明示も一定の���象感が。行政の性格上やむない部分もあり、その点を担保するために行政には透明性がもとめられ、運用する公務員には守秘義務があるのだと思う。
0
3
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
マイナンバーカード名称変更ネタに関してはせっかくスマホ搭載なわで、いまだにカードかよでもあり「マイナカードのスマホ搭載」とか言う謎表現を厳しく規制するのが先やろと
0
3
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
6 years
自助、共助、公助のバランスこそが行政の肝と思っていて、大学の授業でもそればっかり主張しているわけだけど、この議論なんか典型
@oritako
Akiko Orita, Ph.D.
6 years
本当にそう思う。特に病児保育のとき。まさに仕事するための必須必要な経費なのに、経費としての控除は認められない。
0
12
14
0
2
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 months
@MORIDaisukePub @negitorotter URLからも不明なこと多く、いったいなんの会議の資料なのか、引用する方としては辛い
1
0
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
3 months
その昔、東京都が電子入札の共同利用を始めた時の大きな目的が業者登録の共同化であった記憶が
0
1
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
アナログな運用をデジタルな連携に変える過渡期にしわ寄せは当然起こる。なるべく既存デジタルと既存デジタルを繋ぐ形にデザインしてもそもそもIALが違うし
1
2
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
相互送客が目的ならポイントプログラム間の融通とか連携でよいはずで、同じIDを共有したり情報を収集したりする必要はないよなきっと。
1
10
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
12 years
そのうち自己啓発とかセルフブランディング系セミナで、「あなたの広告欄をお洒落に演出する、セレブネット検索術」とか出てくるかな。
0
12
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
11 months
ベンダーロックだとかクラウドロックだとか、データポータビリティさえ確保されればあとはどうでも良いのですよ
0
2
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
@_nat 悩ましく思うのが、カードによって何らかの利便がうまれるとして、その利便を得られないことをして不便とされる辛いなと。少々不便だがサービスは受けられますは必須と思うのですが
1
2
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
ミログのインタビューはあれだ、何やっちやったかなんてのはID厨はみんな知ってるわけで、そんなことより、何でやっちゃったのか、まずいと思わなかったのかが知りたいわけだ。どうしてもやったことを聞きたいなら少なくとも、どんな影響を与えたと思っているのか。
0
5
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 years
経産省のGovTechセミナー、Grafferさんの話聞きたかったのも主要目的だったのだけど、スタートアップ感バリバリで面白かった。我々と対極にいる。
1
1
6
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 years
@mshouji 会議資料共有方法がバラバラなのも。共有ドライブサービス統一して過去開催分含め入れといてくれないかなぁ。差し替えですって送ってくるのもうなしで
0
5
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 years
そもそも検討段階を開示してほしいよね。めっちゃ閉鎖的
0
1
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 years
機能差はあるが、ばらつきは今の数十分の1になるだろし、独自施策は標準化対処事務の外だから標準化対象範囲での統一感とは分けて考えないと。でも自治体のFit&Gapでは外も中もまとめて整理必要。その辺わかりにくいみたいなので後で加筆するかな
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
2 years
自治体業務システム標準化キソ(Fit&Gap編)|ヨシモトアキヒラ #note
2
3
11
1
0
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
11 months
@masanork あり得る事態ですが、だとすると広域交付すれば「樹」の文字入ってる人全員に影響はないしていることになりますね
0
0
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
特定性を低減したから他目的活用できると言うなら全ての人に公平かつ一定レベルを担保した低減で無ければならない。だから提供元基準での特定性低減は必須で、しかも再特定できてはいけない。 厚労の連結可能匿名化は再特定可能な状態で、一種の提供先基準と言える。
0
12
4
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
ひろみちゅノート RT @nov : ひろみちゅロワイヤル #発売されたら絶対買いに行くゲーム
1
8
4
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
11 months
あんなに宣伝したのに書籍のAmazonランクが上がらんのだが、そもそもあのランクはどのくらいの頻度で更新されるのであろうか?宣伝した講演の参加者はまだ飲んだくれている可能性大なのだが、飲んでる暇あったら酔った勢いで十冊とか間違って大量発注するくらいの勢いが欲しいものである
1
0
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
4 years
電子投票の難しさって確かにID管理の問題もあれば、本人意思によるものかの確認の難しさとかなかなか大変だよな
@miyasaka
宮坂@東京都副知事&GovTech東京理事長
4 years
メモ:エストニアの電子投票は46.9%の利用率に。2007年は5.5%。デジガバはID基盤が鍵だと。が、英独は国家による盗聴に対する「恐怖政治」の懸念が原因でIDが進みにくい。技術の社会実装においてはその社会の歴史の文脈でどう技術を位置づけていくか。
1
30
109
0
0
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
5 months
基本四情報と言っても生年月日くらいしか不変なものないし、生年月日は個人の識別能力としては補助的にしかなり得ないし なので確実な識別手段としてマイナンバー導入するが、それが識別するものとはなんぞやと
1
1
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
標準仕様が改定されるって文句あるけど、そりゃ改定されるさ。大切なのは改定されないようにすることじゃなくて、改定ポイントをわかりやすくすること。だから機能IDベースの表記ルールを作った。なかなか必要性わかってもらえなかったけど
2
1
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
1995年、ザ・インターネットという映画では主人公の女性が個人情報を次々削除され存在しない人間とされてしまう恐怖を描いたが、2012年我々は忘れられる権利を論じ、個人情報を消せない恐怖に怯えている。
0
5
3
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
@mshouji それで操作できない住民が自治体窓口殺到では意味ないので、操作講習やボランティアなどの代行体制整備とセットで
0
0
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
11 years
"人付き合いが苦手な人に対しては、「人ともっと積極的に交流しろ」というより、「人と極力と係わらないでも、ちゃんとメシを食えて生活できる方法を模索しろ」と言う方が方向性としては正しいような気がする。" http://t.co/U0gfRxKiIu
0
21
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
13 years
民主主義を実践するために教育が必要なようにプライバシ権の実践にも教育が必要だと思う。
0
6
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
10 years
少子化対策のためには女性が出産しなければならないという命題と、経済活性化のためには女性の社会進出を推進しなければならないという命題が相対するものと理解されている限り抜本的な解決はないと思うな。
0
12
5
@AKHYSH
ヨシモトアキヒラ A.Yoshimoto
1 year
@techniczna @masanork 家庭の事情ってやつですね
0
1
5