![レオン | 16歳から社会人 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1888923357120548864/vss8C7YX_x96.jpg)
レオン | 16歳から社会人
@1262Reon
Followers
935
Following
7K
Statuses
1K
◾︎東京生まれ沖縄育ち🌺/ENFP◾︎フリーランス営業/営業代行 ◾︎アメリカ留学→16歳で社会人スタート→ホテルマン→PayPay営業→大工→不動産営業→現在営業組織の立ち上げに携わりながら起業準備中!!!
今日も最高な1日を
Joined June 2023
1番簡単だけどみんなが1番やりたくないこと。 それをやる人は成功する。 まずは社内で毎日架電数1位を取ります。
営業でよく言われる量と質。 飛び込み訪問の時は1日中歩いてというか走り回って靴もなにもボロボロになるまで量やった。訪問数は1ヶ月毎日圧倒的一位くらいでやった。 その後、量より質だと考えた。 これは量やった後だったからこそ成果が出た。 その後、転職。 量こなそうとして中途半端にやった。圧倒的にやり切れなかった。成果も出ない。 その時にも量より質だと感じて質を上げようとした。 成果は出なかった。 どちらも大切。 ただ、誰にも負けないくらいの圧倒的な量をこなした先にしか質は無いと痛感した。 量 or 質 ではなく 量→量→量→量質→量質→質 のように段階的に積み上げていく必要がある。 どちらかではなく「誰にも負けない圧倒的な量」→「誰にも負けない圧倒的な質」の順で進めるのが良いと思う。 共通点は誰にも負けないくらいやり切ること。 質よりも量の方が誰でもすぐに取り組むことができる。 だから先に量やろうという話になる。と思う。 結局はどっちも大切。 各々が辿ってきた道が違うから両方の意見が出てくるけど、やり切って成果を出してきた人が「まずは量」というのはこの辺りが所以なのかな。 もっというと 質というのは量をこなした先にあるものだし 量というのはこなす事で質を上げていく要素 どっちも必要というか、どちらも「仕事」を構成する不可欠な要素なんだろな。
0
1
6
どんな仕事でもちょっとした工夫でおもしろくなる。そしたら勝手に無双モードに入って勝手に収入が上がってるっていう状態が最高ですよね
そういえば仕事がうまくいく時って仕事してない。 一般的な定義でいう仕事はしているんだけど、いわゆる労働、労役と言われる仕事をしてない。 心から楽しんで仕事してる。趣味とか遊びとかに近い感覚。 どんどんアイデアが出てきて、やりたい事や試したい方法が次から次に出てくる。 時間がなくて困ることはあるけど、それすらも楽しんでる。 こういった時は成果もそうだし、収入も上がる。 反対に、自分の時間をお金に変える、イヤイヤやらされる、やらないといけないから仕方なくやる。 こういった働き方をしている時はしんどいし、辛いし、不満は出るが成果は出ない。収入も上がらない。 これは経営者だからとかお金貰ってるからとか言われるけどそうではなくて どんな仕事でも工夫して、考えて取り組めば楽しんで成果も収入も増えていく働き方が出来る。 コンビニのアルバイトとか新聞配達とかしてた時もそうだった。 自分の実体験だけど小さな工夫が大きな成果や収入につながるって考えると明日から頑張れそうだな!
0
1
8
RT @f_bby__shota: 📢自分のビジネス偏差値、知ってる? 2/17(予定)に、履歴書、経歴書をアップロードするだけで向いている職種、就職偏差値を算出するAIツール HR Next Scoreをリリースします。(無償) 採用AI SaaSリリースに向けて、一部機…
0
9
0