zousyoin Profile Banner
蔵書印/読書account📚 Profile
蔵書印/読書account📚

@zousyoin

Followers
11K
Following
220K
Statuses
430

SNSで本を紹介。TwitterやInstagramを使って読了本を紹介しています。素敵な本と出会うきっかけになれれば幸いです。出版社の読者委員や文学賞の選考委員もしています。フォローはご自由に。写真は作品が収録されている本の表紙。ご依頼については→[email protected]

Joined January 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
5 years
我が家の岩波文庫です。 #本棚晒す #私の本棚 #読書好きと繋がりたい #読書垢 #岩波文庫
Tweet media one
43
174
4K
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
1 day
これは読むべき一冊。 本好きが求めるものは全てここにある。
Tweet media one
0
17
375
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
4 days
『オレがマリオ』俵万智 東日本大震災直後、息子さんを連れて石垣島へ渡った時期の歌集。大切な人はいなくなり、物は壊れ、鮮烈な思いの鮮度すら日々落ちて、思い出したことだけを思い出すことができるようになっていく。だから人は歌を詠む。あの一瞬の風景を、この一瞬の感情を繋ぎ止めんとして。
Tweet media one
1
4
114
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
11 days
『カーディガン』江戸雪 自然体で編まれた短歌は水のような存在。歌が歌としてただそこにある。何の疑いもなく受け入れられる。純度の高い言葉が体の奥深い所にも染み渡り、共鳴し、やがて私の血肉となる。歌集に詠み込まれた辛さや嬉しさは江戸さんのものであると同時に、私のものでもあった。
Tweet media one
0
7
123
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
14 days
『O脚の膝』今橋愛 ひらがなが多い短歌は、錠剤のように溶けてはすっと消えていく。そして後から効いてくる。いつまでもその言葉の意味を考えてしまう不思議な歌だった。文字の開き、改行により韻律を自由自在に操っており、その間で時折見せる剥き出しの感情が読む者の情緒に直接作用する。
Tweet media one
0
5
103
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
19 days
RT @oomrshiz: ありがとうございました、楽しい会でした。
0
6
0
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
20 days
『第2回懶惰連歌会』 無事終了しました。ゲストに歌人の大森静佳さんをお迎えし、参加者全員で言葉を繋ぎました。今回も心地よい飛躍の連続で、何度も読み返したくなる素敵な連歌が出来ました。短歌や本のお話もカウンターから楽しく聞かせて頂きました。本日ご参加下さった皆様ありがとうございます!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
11
112
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
26 days
京都の短歌専門書店「泥書房」さんへ。どこでも買える本は置かないという方針で、大型書店では見た事のない貴重な歌集が揃っている。また壁一面歌集や結社誌が並んでいるライブラリーも併設されており、入室料300円で好きなだけ読む事が出来る。詩歌に向き合える極上の空間だった(四条駅から徒歩7分)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
129
995
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
28 days
『雪のうた』左右社 どこを開いても雪。そして雪の色はどこまでも白い。アンミカさんが言うには、白は200色あるらしい。その言葉が腑に落ちた。切り取り方や状況次第で雪の白さは無限の表情を見せる。題詠アンソロジーでしか味わえない贅沢な楽しみ方がここにはあった。
Tweet media one
0
7
140
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
29 days
『1249』七遊 京都で暮らすひとりの女性のエッセイ。私的な文章の筈なのに文体が心地よく、すんなりと受け取れてしまう。いつまでも浸っていられる感じ。繰り返される日々の中で感じる空虚さが見事に言語化されていて救われた。読者達は今頃、題の数字がいくつになったのか気になっている事であろう。
Tweet media one
0
6
128
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
1 month
『忘却のための試論』吉田隼人 現代歌人協会賞を受賞した濃厚な歌集。身体的な描写から真理や神秘に飛躍する歌や、日常にある死を切り取った歌、少女達の残酷さや妖艶さを表現した歌が印象的だった。旧仮名遣いで表現されたそれらは唯一無二の色を放ちながら、強烈な景色を脳裏に焼き付けてくれた。
Tweet media one
0
7
127
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
2 months
『反復横跳びの日々』岡本真帆 東京と高知、会社員と作家。2つの点の間を行き来しながら編まれた15編のエッセイ集。「狩りとピクニック」では、しっくりと心に響く表現で自分の恋愛観が言語化されていて本当に救われた。私も岡本さんと同じ立場なので、これで良いんだよと背中を押して貰えた気がする。
Tweet media one
0
5
127
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
2 months
『すごい短歌部』木下龍也 部員一人一人のフォームを丁寧に観察し、それを的確に言葉にする。そして最後には自らも短歌を詠んで見本を示し、その作品に至るまでの過程や葛藤も率直に共有する。木下龍也は上から目線で指導する顧問ではなく、部員達と同じ目線で向き合う頼れる先輩のような存在だった。
Tweet media one
0
7
163
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
2 months
『今を生きるための現代詩』渡邊十絲子 今年一番の本だった。難解なものとして敬遠されがちな現代詩と「和解」する為の一冊。詩は「ことば」である事に立ち返り、その味わい方を詩人が導く。時に教育に切り込み、時に良質な詩を紹介しつつ、一つ一つ凝りをほぐすように詩を身体に染み渡らせてくれる。
Tweet media one
1
6
167
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
3 months
『水道水の味を説明する』鈴木ジェロニモ ひとつの物を言葉を尽くして説明する様は、詩そのものと錯覚するほど圧倒的だった。繊細な言語感覚で紡がれる描写は五感の記憶をも揺さぶり、ただ本を読んでいるだけなのに、まるでイデアが目の前に具現化したかのような感覚を味わった。全く新しい読書体験。
Tweet media one
0
7
136
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
3 months
「夏の骨 風の高台」岡本真帆 生活の中で感じる小さな煩わしさや苛立ちも、振り返ればなんてことのないものとなり、時には思い出にさえ変わる事がある。その感覚を晩夏の風景に重ねた短歌。季節の終わりは新たな季節の始まりでもあり、最後の3首と共に次の季節の煩わしささえも全て味わい尽くしたい。
Tweet media one
0
8
135
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
3 months
『ベル・ジャー』シルヴィア・プラス 順風満帆な生活を送る一人の女性は社会から求められる理想の女性像に違和感を抱きながらもその重圧に耐えきれず徐々に狂ってゆく。生きる事そのものが摩耗を強いる女性たちの現実を描き出した本作。その出版から間もなく著者はわずか30歳の若さで自ら命を絶った。
Tweet media one
0
11
171
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
3 months
@yama74chan 早速ありがとうございます! 申込締切次第ご連絡させて頂きますので今暫くお待ちください!
0
0
1
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
3 months
第1回の様子はコチラから。 お申込お待ちしております。
@zousyoin
蔵書印/読書account📚
7 months
『第1回懶惰連歌会』 無事終了致しました。ゲストに歌人の岡本真帆さんをお迎えし、参加者全員で言葉を繋ぎました。立場や経験をこえて紡がれた連歌は何度も読み返したくなる程に良いものとなりました。本日ご参加下さった皆様ありがとうございました!第2回以降も企画しておりますのでお楽しみに!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
6
31