yusuke_urakami Profile Banner
裏上 祐助 Profile
裏上 祐助

@yusuke_urakami

Followers
4K
Following
174K
Media
404
Statuses
21K

モノゴトの考え方や捉え方、価値観の深化を目指し呟いています。くだらない投稿も頻繁です。

日本 東京 / ▼いいね数200以上(過去のツイート)
Joined February 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
尊敬する上司が教えてくれたこと。「説教めいたことを呟く時は、例え本当じゃなくても誰かにそう言われたテイがいいぞ。すると、それは説教の投稿じゃなく自分が説教されたことの投稿になる。周囲も受け入れてくれやすくなるだろ」。私は今もこれを実践してる。そんなこと一言も上司は言ってない。.
10
80
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
もしリクルート社がTwitterを開発したら
Tweet media one
27
3K
16K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
大企業に入社し、新卒以来転職することなく10年以上ずっと働いている友人、Twitterもやっておらず、個人で稼ぐ!とか副業も興味(たぶん必要)なし、ベンチャーだの大企業だの議論は多分したことすらなく、堅実に家庭を持って家も建ててりする様子を見ると、いかにTwitterが偏向的な世界か痛感する。笑.
24
1K
6K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
2 years
帰宅難民の話題について、こんな日は休めとか、在宅勤務しろとか、前から分かってただろとか、なんで会社行かせるんだとか、そんな言葉を発せられる人のその生活は、こんな日でも会社や現場で働かなきゃいけない人たちに支えられてると思うのだよな。.
14
947
4K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
それは違うと思った時.「それは違います」と言わずに.「私の意見は違います」と言う。. それはこうだと思った時.「それはこうです」と言わずに.「私の意見はこうです」と言う。. こうすることで、.自分の発言に責任を持つことになり、.さらに他者否定は自己主張へ変わる。. これが大人の議論の仕方。.
45
250
3K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
かつてはリアルで言えない本音をインターネットで語り合っていたけれど、いまや、インターネットで言えない本音をリアルで語り合う社会だな。.
8
259
2K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
会社のメールで「おっす」って入力すると「お世話になっております。○○社の〇〇です。ご連絡いただきました件、承知しました。対応後にまたご連絡いたします。よろしくお願いいたします。」って変換されるようユーザー辞書登録すると時短になるしラフな言葉遣いできて若干ストレス軽減になりますよ。.
6
154
2K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
誰かに仕事の説明をした後、「質問ありますか?」の次に「不安なことありますか?」と聞くと、割と多くのレスポンスを引き出せます。おおよそ「説明自体は分かったけど、本当に進められるかは不安」という気持ちになっていることが多いためです。状態ではなく感情に寄り添うことを心掛けたいものです。.
7
162
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
コンサル業界をよく知らない私のデロイトのイメージ
Tweet media one
16
252
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
ずっと同じ会社にしがみつくって言い方は、ずっと同じ会社で挑戦している人を馬鹿にしている。.
15
54
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
娘の小学校入学にあたり資料に目を通していると「20分休み」なる単語が目に入り、ふと思う。ああ、あのころ私たちは20分しかない休みを全力で遊んでいたな。いつから私は、20分間を「なにかするには中途半端な時間」と捉えるようになってしまったんだろう。20分あれば、なんでもできるはずだったろう!.
12
100
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
私は信じてる。大体の人は「今週の仕事はリハビリ期間、成人の日3連休が終わってから本気出す」って思ってるって、信じてる。.
5
91
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
「育児は罰ゲーム」ツイートにかなり共感が集まってるのを見てしまい、それ自体がどうこうではなく、それを見て「やっぱり子どもは産まないほうがいい」と若者が思い込んでしまうのなら、凄い怖いし悲しい。罰ゲームなんかじゃない。育児ほど人生に素晴らしさをもたらしてくれるものはないと私は思う。.
24
81
1K
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「圧倒的努力」なんてしなくたって「普通に継続」するだけでかなり大きな差がつきますよ、きっと。.
5
61
995
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
もし私がドリルを買いに行って、穴を開ける目的や場所を聞かれたら逆に買うのを止めるでしょうから、マーケティングは難しいですね。私が欲しいのは穴ではなくドリルです。.
15
36
982
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「々」の文字を変換で出したい時、いったん佐々木を経由して佐と木を消してる。.
52
23
955
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
世の中には大企業ともベンチャー企業とも言わない企業がありまして、それが大多数を占めています。.
4
27
931
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
息子(4)がポカリスエットのこと「ポカリスの水」って言い始めて神聖みが凄い。.
11
41
932
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
求められてないアドバイスはしないほうがいいですよ。.
6
35
895
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「誰かから教えてもらおう」という意識と「誰かから学ぼう」という意識では天と地ほどの差がある。.
8
47
888
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
外出中にパートナーが疲れた様子だった時などに「疲れてない?カフェでも入る?」ではなくて「疲れたからカフェでも入ろう」と言うのが優しさだと思いますね。.
12
29
873
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
昨日「結論から言おう」と説いていた人が、今日は「秘訣はプロフに」と書いているのは非常に興味深いですね。.
17
26
873
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
アレクサ、私の給料を7倍にして.
10
28
852
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
「自分でやれ。だけど一人でやるな」.これは良い言葉。人任せにしない主体性を原則としつつ、他人のフィードバックにはしっかりと耳を傾ける。目標を達成していく人って、この言葉通り、常に自分でやって、けれど一人ではやってない人が多いんだろうなと思います。.
3
77
819
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
クラブハウスを略して「蟹屋」と言うらしいのですが、ならクラブハウスを楽しむことは「かに道楽」と言うのですか??.
12
61
819
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
日本人は「幸せになるために」という教育や価値観をやめたほうがいい。これは、今の状態は幸せではないという前提となって、その意識が否応なしにも根付いてしまう。だから「今の貴方は幸せである」「そしてもっと幸せを増やすこともできる」という教育や価値観にシフトすればいい。これは両立できる。.
3
51
775
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「優秀な人から辞めてく」って言葉、離職増の厳しい現実を直視せよってことで、理解はするけど、残って頑張ろうとする人のモチベーションを無意味に下げるんですよね。去る人が優秀で、残ろうとする人は優秀じゃないのか? 去る人がいるなら残って頑張ろうとする人もいることには配慮したいですね。.
7
55
772
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
世の中の多分7割ぐらいの方は「仕事を通して自己実現」とか「成長」とかに、良くも悪くもそこまで関心が高いわけではないですよね。それよりも日々を楽しく穏やかに過ごせれば良い。Twitterを見ていると勘違いしそうになる。無意識にも人に成長至上主義を押し付けないよう、気を付けていたいものです。.
3
64
747
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
ハッキリ申し上げます。プロフィールや固定ツイートに誘導する手法は、もう古いです。多くの方がへきえきしており、投稿は嫌われます。だからこれからの時代、必要なことは原点に立ち返ることです。「誘導なんてしなくても、ついプロフィールや固定ツイートを読んでみたくツイート」が主流となります。.
16
21
697
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
仕事でトラブルが起きた時「これはトラブルではなく『ToLOVEる』だ」と思うと力が湧いてくる。.
7
43
705
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
人・仕事・お金のうち、2つが失われたら人はその会社を辞めるのだと思う。人間関係が悪くても、仕事にやりがいがあり給料が良ければ続けられる。仕事に意義を感じなくとも、人に恵まれ給料が良ければ続けられる。給料が悪くとも、人に恵まれ仕事が充実していれば続けられる。でも2つ失われたら辞める。.
2
101
692
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
先輩「よぉ新人。俺がこのチームのメンバーを教えてやる。ヤツは炎のマサ。案件をよく炎上させる。彼女は水のミキ。すぐ泣くぞ。座ってるのは地のシゲ。痔なんだ。その奥は光のタカじい。頭が眩しい。隅にいるのは闇のゲン。少し病みがちなんだ。最後はこの俺、風のトシ。先輩風を吹かすのが得意技だ」.
7
96
696
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
甘いことを言います。私は貴重な週末こそ、まったく勉強していない。全力でリラックス。全力でリフレッシュ。そうしている間に、勉強にコミットしている人たちに、大きな差を付けられている。彼らが警鐘を鳴らしている通り、距離はどんどん開く。それでも私は、休日は全力でリラックス&リフレッシュ。.
12
22
681
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
自分の機嫌は自分でとろう。この言葉が本当に意味するのは、常に気分良く、愛想良くいろ、ということじゃないと感じる。これは、自分の機嫌は常に自分のコントロール下におこうという教え。悲しい時は悲しめばいい。怒れる時は怒ればいい。ただ決して、周囲の出来事に自分の感情を支配されないように。.
2
73
664
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
皆さん、Twitterやってて本当はクソリプしたくなりますよね? でもグッと理性で我慢してますよね? その想い、私が受け止めますので、クソリプをこのツイートに(私に)好きに付けていただいて構いません。私がサンドバッグになります!!.
50
36
650
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「やる気が出るから行動するのではなく、行動するからやる気が出る」の格言を最も実感するのは、風呂が面倒臭い時の風呂である。.
7
47
629
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
「サイゼを楽しめる人」と「サイゼを楽しめない人」がいるわけではなく「サイゼを楽しめる関係性」と「サイゼを楽しめない関係性」があるだけだと思うのです。.
@enicat10
えに
3 years
定期的に出てくるサイゼで女性は喜ぶかという話。楽しそうにしてないのはサイゼだからではなくたぶん相手がおま.
1
134
596
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
成功のためには、正しい道を選ぶ必要があると思った。
Tweet media one
Tweet media two
5
66
604
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
ある業界大手企業の経営者の話。. 「休業されないんですか?」.「正直ウチだけならしばらく休業できるんだよ。でもウチが止まれば、ウチと取引してるパートナーも皆止まる。ウチからの仕事がないと多分潰れる。回復してもパートナーがいないんじゃウチもやってけない」. 経営者の視野を感じた。.
4
106
608
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
転職で自社から去る人って、人生の転機に興奮して主人公感的な自我が強まっているように見えるのだけど、送り出す側からすると、特に送り出した後ほど珍しくもない去って行った人たちの一人でしかなくて、良くてたまに、ああ、何とかさんって、いたよね。と話題になるぐらい。みな自分で精一杯だから。.
5
47
585
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ってことわざ、あれだな、聞くことって恥でもなんでもないんだから、子どもには「聞くと一生の宝、聞かぬは一生の損」ぐらいのノリで教えたいな。.
7
35
585
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
誰かに仕事の説明をした後、.「何か質問ありますか?」の次に「何か不安なことありますか?」と聞くと、割と多くのレスポンスを引き出せます。. おおよそ「説明自体は分かったけど、本当に進められるか不安」という気持ちになっていることが多いので、それに寄り添うこと心がけています。.
12
31
575
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「何を喋れるかが知性で、何を喋らないかが品性で、大吉は本日の貴方の運勢」。いい言葉ですよね。.
9
32
569
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
人生を充実させるコツは「語れること」の数を増やすこと。趣味までいかなくていい。ただ語れればいい。仕事。学問。恋愛。育児。料理。お酒。スポーツ。筋トレ。ファッション。読書。旅行。映画。音楽。アート。Twitter。何だっていい。語れることの多さは、新たな出会いを生み出してくれる芽の多さ。.
5
40
570
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
えええ。フォロー1で私しかフォローしていない方を見つけてしまった……。一体何を呟けば、、、. だ、だいきち!.
7
4
570
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
友人が「人と会ってる時にスマホ触らないようにしてる」って言ってて本当見習わなきゃと思った。.
3
19
558
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
例えば友人だと思ってた人が「友人を作るためのマーケティング!」「この実践で私は友人1000人!」と言っていたら、どう思うだろうか。私はこの人の「マーケティング施策」になびいた数多くの一人でしかないんだな…と、少なからず思わせる。フォロワー獲得策をわざわざ語るって、そういうことだろう。.
3
22
567
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
世の中の多分7割ぐらいの方は「仕事を通して自己実現」とか「成長」とかに、良くも悪くもそこまで関心が高いわけではないでしょうね。それよりも日々を楽しく穏やかに過ごせるなら良い。Twitterを見ているとつい勘違いしそうになる。人に「成長至上主義」を押し付けないように気を付けていたいですね。.
5
29
554
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
戦争覚悟で言います。.私は「きのこの山」派です。.
44
17
552
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
サラリーマンの給料が低いことへの嘆きに対して「起業しろ」「副業しろ」「リスクとれ」「だから万年労働者なんだ」って言うのは気持ちは分かるけど、「底上げ」って価値観はないもんか。努力しなければ上がらないではなく、努力しなくても上がる、努力すればもっと上がる、が最も理想だと思うけどな。.
5
46
540
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
メールしててCCの人から「横から失礼します」って返信来る時、だいたいド真ん中超速球ストレートな内容だから困ります。.
8
22
547
@yusuke_urakami
裏上 祐助
2 years
「立場が人を育てる」という言葉を割と信じている方ですが、突き詰めると「自覚が人を育てる」ということかもしれない。自覚の加速装置が立場なだけで。もしそうなら、実際の立場が無くても自覚さえあれば、人は大きな成長を果たせるだろう。だから、まずはありたい姿であろう、という自覚を強く持つ。.
3
73
536
@yusuke_urakami
裏上 祐助
2 years
アイコン本人ですか?と聞かれることがありますが、本人です。.
13
13
494
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
完全に私見だけれど、読書にハマりたての人ほど強く読書の有効性を主張する。読書は世界を広げてくれるから、感動してしまってつい人に言いたくなる。そして読書経験を重ねた人ほど、逆に読書だけが世界を広げる全てではないと再認識するから、わざわざ読書は素晴らしいと、積極的には主張しなくなる。.
5
23
503
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「井の中の蛙、大海を知らず」には「されど、空の蒼さを知る」という続きがある。というのは後世の創作。原文『荘子』では「夏の命しかない虫に氷の話は理解されない」という意の一文が続く。前文と同様に見識の狭さを戒めるもの。伝聞のみに頼らず、何事も常に出所まで確認する癖を付けたいものです。.
7
53
498
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「私をフォローすると文章術を学べる」「140字の魅力を学べる」と表明している人が、かなりの頻度で、主張の要点を140字という自ら魅力的とする文字数にまとめきれずに「固定ツイにまとめてあります」という文章術を使用していて、この高度なギャグセンスには敵わないなと思いました。私も見習います。.
4
15
489
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
「最近の若者は」という常套句ですが、若者って「時代に適合した生き方をする」点で常に変わってないんですよね。変わるのは若者ではなく時代。例えば飲み会に出ないこと。上司に気に入られ社内で出世しても、必ずしも豊かさに直結しない。そう時代が変わるから、若者はそれにきちんと適合してるだけ。.
7
46
488
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「忙しい」って漏らしてしまう人に「時間は平等」とか言わずに、まずはその状況の理解や、感情、気持ちに寄り添える人でありたい。.
1
23
480
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「Telハラ」という言葉が話題になっているようです。電話対応は新入社員の仕事。これがハラスメントだと。私としてはまず、その言葉を作り発信したのが、電話受け代行サービス会社ということに憤りを感じます。社会問題を提起するように見せて、自社利益に誘導しているだけ。マッチポンプですよ。.
3
34
475
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
駅に行列のニュースに対し「リモートワークできず出社する社畜」とののしる人がいれば「リモートワークに向かない仕事のため出社してくれる人たち」と感謝する人たちがいる。後者でありたいですよね。社会には現場が支えている仕事があり、その恩恵を受けて初めて現場に向かわずに済む仕事が成り立つ。.
8
28
471
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
何者かになって認められるより、何者でもない自分を認めてくれる人と出会えるといいですよね。そっちのほうがずっと早いし、たぶん幸福感も高い。.
4
29
471
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
面白い考え方を聞いた。「ワークライフバランスよりライフマネジメント」。人にとってストレスなのは、バランスが取れないことではなくそのコントロールが出来ないこと。意図した偏りならそれはそれでいい。だからバランスではなく人生をいかにマネジメントするかを考えるべきなんだと。なるほど納得。.
3
18
460
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「お疲れさま」と、その日の疲れをねぎらうこと以上に「今日どうだった?」とその日の出来事について話を聞くことこそが、仕事終わりの妻に効く一言だと気付いてから、会話もより増えるし、妻の気分も良さそうなので、とても良い。.
5
11
456
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
念のため申し上げておきますが、仕事中にTwitterしてるんじゃないんですよね。Twitter中に仕事してるんですよね、こちらは。.
3
4
457
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
サイゼリヤにて4℃のアクセサリーを付けた女性がロイヤルミルクティをオーダーしながらGUCCIの財布を住友商事らしき彼氏にねだってた…。.
9
59
445
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
「広告費なしでウェビナー12000人集客の秘訣!」というウェビナーのプロモーションツイートが流れてきたのですが、あえて実践していないのでしょうか…?.
2
7
439
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
仕事中にTwitterしてるのではない.Twitter中に仕事をしているのです.
22
13
446
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
子どもがテストで.100点をとって帰ってきたとき、. 「頑張ったね!」ではなく.「頑張ってたからね!」と褒めるほうが、. 子の自己肯定感が一層高まり、その後も継続的に勉強するようになるそうです。. 客観的な結果以上に、そこに至る努力を主観的に褒める。育児に関わらず大事な考え方だと思います。.
4
24
454
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
付き合う人を選ぼう!という論、理解はするけれど、傲慢さが潜む。だからこう思えばいい。付き合いたい人から選ばれる人になろう。その人の目に止まるような意識を持ち、行動しよう。逆に離れたい人がいるのなら、その人に追い付かれない人になればいい。人を選ばず、人から選ばれる人こそ目指したい。.
4
26
441
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
宣言します。.私、このツイート バズらせます。. 💬3.8万 🔃50.4万 ♥327万.
24
17
431
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
5分ルール。何か考えなければいけないことがあったとき。5分考えて決まらなければ、その先、何分何時間考えても出てくる答えのクオリティは実際ほとんど変わらない。だから5分考えてまとまらなければ、さっさと考えるのを止めて、答えを導くための新たな学びに頭を切り替える。答えは自分の中にない。.
3
28
436
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
今月「迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめておけ」をモットーにして既に生活が苦しい。.
5
31
430
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
会社の若者たちが「自分はこの環境にいて成長できるか?」をどう判断しているかというと「上司や先輩たちが成長しているか」で、それを無意識に見ているフシがあるので、いくつになっても、まず自分が勉強する、価値観を広げる、経験値を積むってのを続けなきゃいけないのだのと思った。.
3
30
435
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
私は親バカではありません。ただ、我が子が天才なので相対的にバカに見えてしまうかもしれません。.
4
2
428
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
Twitterには「意見」を言ってる人と「知識」を言ってる人がいて、この人は魅力的だなと感じちゃう人は、だいたい前者。.
2
25
419
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
最近、プロフィールを練り直して変えてみました。いや、凄いですね。変えてからというもの、フォロワー様の増えるスピードが、体感で少なくとも2倍ぐらいになったと感じています。プロフィール文ってやはり大事ですね。URL欄や固定ツイートとも合わせて全体の統一感を意識したのも良かったかもです。.
19
4
414
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「持ち家は負債」とか、言いたいのは分かるけれど、文脈をかなり選んだ方がいいというか、安易には口に出さない方がいい。持ち家を持つ人を普通に不快にさせている。誰も資産価値だけで生きている訳ではない。.
7
13
412
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
みんな、もうSNSでいがみあうのはやめようよ。平和に今週の貴方の運勢の話でもしようよ。大吉か大吉、どっちだと思う?.
9
7
411
@yusuke_urakami
裏上 祐助
2 years
0→1が得意って言う人は、実はそれなりにいると思っているけど、1→50が得意って人は滅多にいない。何故なら成長軌道に乗せることは、生み出すこと以上に一番難しいから。生み出して、生み出したままほっぽり出すこともなく、向き合って成長させる。ここまで出来る人はめちゃくちゃ凄い。.
7
59
409
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
学校の勉強なんて必要ない!と主張する人たちが、なぜ学校の勉強の必要性を感じずに快適な生活を送れているかというと、きちんと学校で勉強した人たちが作り上げてくれた制度や技術などの社会基盤があるからなので、思想として持つのは良いけれど、殊更に主張するのは控えた方が良いのではと思います。.
4
29
405
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
いつのまにかTwitterから居なくなった人は、継続に至らなかったとネガティブな文脈で語られることが多い。けれどそれは限られた視点での見方。Twitterより楽しいこと、夢中になれることを見つけただけかもしれないですよね。継続は大事です。ただだからといって、その何かに囚われる必要もないのです。.
10
18
401
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「人の時間を奪うな」という言葉、理解は出来ますが、語気が強い割に多くの人が使っています。これを聞いた相手は、少なからず発言者と接する際にこう感じるでしょう。この人は時間を奪われるのを嫌う人だと。だから出来れば「人の時間を大切にしよう」のような、柔らかな言葉で広がって欲しいですね。.
5
9
396
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
SNSでの交流を通じた「共振」について図で整理してみました。「共感」および、似た概念の「共創」とも比較。. 相互に刺激があり、それぞれの自分らしい目的の達成に良い影響を及ぼしあえる状態が「共振」。. いま私がTwitterを楽しい理由も、皆さまとそんな共振関係に繋がっていける気がするからです。
Tweet media one
19
44
396
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
娘が幼稚園の先生に手紙書いてたんですけど、社会人みたいに書き出しがしっかりしてました
Tweet media one
11
18
398
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
Twitterの自分は虚像だと悩む方へ。悩む必要はありません。それは虚像ではなく貴方の純粋な一側面だからです。誰しも多面性を持ち、複数の矛盾した自己を抱えています。そのうち一面を見せているだけです。仮に虚像だとしても、その虚像が見せられる幅の広さも貴方という実像ありきでしかないのです。.
11
28
401
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
みんなTwitterをやめていった、じゃないんですよ…。貴方がずっとTwitterにいるんですよ…。.
9
9
397
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
承認欲求で本当に大事なのは、自分で自分を承認してやれるかなんです。周囲にどれだけ持て囃されても、自分を一切認められず苦しむ人がいる。逆に、他人から全く理解されずとも、自分の在り方に誇り高く生きる人もいる。だから、他人がじゃなく、自分が自分を認めてやれる生き方。それを目指せばいい。.
1
39
396
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
Twitter始めました♥皆さんとたくさん仲良く出来るといいなぁ✨いろいろ教えて欲しいです😳よろしくお願いします!.
16
6
389
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
ため息ついてる人に対して「幸せ逃げるよ」なんて言ってしまうなら、相手の気持ちへの配慮が足りない。ため息つく人には「どしたん?話聞こか?」が正解。.
11
13
396
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「出来ない理由」を並べる人に対して、それらの解決策を提示しても意味が無い。本当は「出来ない理由を並べる理由」を考えて、そこをケアする必要がある。多くはただ純粋に現状維持志向だったりして、その人の価値観にまで紐づくことも多い。施策以前に人のケアを考えれば、施策も自然と進み出すもの。.
1
55
395
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
実るほど頭を垂れる稲穂かな。を現代風に言い換えると、玄人ほど「初歩的な素人質問で恐縮ですが⋯」で切り出してくる質疑応答かな。だと思います。.
2
7
390
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
非被災者の、SNSでの黙祷あるいはそれに類する投稿は、承認欲求を満たすためのポージングでしかないという批判。では逆に全くそれが無かったらどうか。被災者しか黙祷の意を表していない世界。被災者の黙祷しか認められない世界。それこそ嘆くべき状態だと私は思う。非被災者も黙祷の意を表していい。.
6
28
383
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
Twitter継続を努力目標としている人には驚く。こちらはやめられないのですが…….
7
2
383
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文した。スープを一口飲んだ男は、それが本物の「ウミガメのスープ」であることを確認し、勘定を済ませて帰宅した後、こう言った。「今週の貴方の運勢は大吉ですね」。一体、なぜ?.
16
2
378
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
Twitter上だから先鋭的あるいは批判的だったりする人は多いと思ってる。不特定多数に向けて文章で注目を集めるSNSだから仕方無い。シニカルな人も、実際に会って話してみると、拍子抜けするほど常識人で他者に配慮する人だったりする。Twitter上では良くも悪くも役割やキャラクターを演じるのだろう。.
5
6
380
@yusuke_urakami
裏上 祐助
5 years
愛用していたバインダーが.壊れてしまいました。. どうすれバインダーwwwwww.
31
7
382
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
「逆に」って言ってる人、ぜんぜん逆でも何でも無くて、ただただ素朴に言い方を変えているだけのことも多い。逆に。.
10
4
381
@yusuke_urakami
裏上 祐助
3 years
石田ゆり子さんの「お金はただの紙。経験に変えていきたい」って画像。定期的に流れてきては「ほんこれ」みたいな反応が多いけど、あれってやっぱりお金に充分な余裕のある人の価値観で、しがない労働者たる私は手放しに共感していない。まだまだ私はお金を経験ではなく安心に変えておきたい段階です!.
3
25
375
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
結婚する前に妻から貰ったものを「これさ、元カノから貰ったものなんだ…。ずっと大事にしたくて…」って妻に言う遊びを思い付いたのだが言う機会がない。.
14
5
375
@yusuke_urakami
裏上 祐助
4 years
夢を叶える人ほど現実を見て.夢のままで終わる人ほど夢を見続けている.
3
17
368