ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO Profile
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO

@yudai10311125

Followers
2K
Following
728
Statuses
514

元スタートアップCEO | 4ヶ月で黒字化・8ヶ月で売却/複数の0→1の立ち上げ経験/AI上場企業でPdm/SaaS、コンサル、AI、インテリア/スモビジ、新規事業立ち上げ支援サービスやってます

Joined March 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
5 days
90日間で起業・事業立ち上げをコミットさせるブートキャンプ「ACCELERATE 90」を立ち上げます! 事業アイディアが定まらない方や起業への踏ん張りがつかずコミットできない方向けです。 以下、特徴です ・課題や行動計画・アクション内容の指示 ・一緒に戦略・戦術の立案 ・MVPの作り方アドバイス ・毎週の進捗確認によるケツたたき ・いつでも気軽に事業相談の壁打ち可能(チャット・オンライン相談) 興味ある方は、ぜひnoteを見て、事前登録してください! リポストぜひよろしくお願いします!
0
8
66
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
18 hours
RT @AntBaseLab: タイミーは面接なしにしたし、QBハウスは洗髪なしにしたし、チョコザップは着替えなしにしたし、既存のプロセスを疑って「これなくても大丈夫じゃね?」って視点は大事よね。
0
926
0
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
@d_bicf とんでもないです! 実際の事情知れてよかったです!(笑)
0
0
0
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
@d_bicf お返事ありがとうございます。 確かに50,000円でも労力相当かかりそうですね💦 組織化しても返信の質担保するのも難しそうですし(笑)
1
0
0
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
中嶋さんは、青学時代に三木谷さんやGMO熊谷さんなどが来た大学の講演会で、一番最初に手を挙げてしかもその場でアポを取り付けてたような行動力の持ち主だったので、後からあの人は中嶋さんだったのかと気付いて納得した。(自分も参加してた)
@ROXX_Taro
中嶋汰朗 ROXX (241A)
2 days
本日ROXX 2025年9月期 第1四半期決算(10~12月)を発表しました。 前期比で売上は前期比+49.3%と大きく成長させながら、赤字幅は縮小と順調なスタートです。 ・売上高 10.66億円 YoY+49.3% ・売上総利益 8.77億円 YoY+42.0% ・営業利益 △1.72億円 YoY 12.0pt改善 Q1時点での通期予想に対する売上進捗は20%と例年通りの進捗。 直近では1月4日からZキャリアのCMの放映が開始になりまして、求職者の方々、お取引先からCMを観ましたとの声も数多くいただいておりますが、実施前のQ1でもZキャリアの登録数は+55.8%と大幅に増加。 注力している自社GMVは前期比+139%と成長を牽引。 社員数はQ1時点では前期比+20%の増加なので生産性も上がっております。今後の採用については中途はQ2、新卒はQ3で大きく増員になる予定です。 Zキャリアのマッチング事業においては、前回の決算発表でもお伝えした通り、戦略投資の一環としてキャリアアドバイザーの大幅な体制変更を実施し、無事に完了しました。一時的にその影響がQ2に出るものの、足元その効果も上がってきており、後半の生産性向上に寄与してくると思います。 引き続きノンデスク領域を牽引する会社として、何より世の中の所得向上につなげるべく、最大限努めて参りますのでよろしくお願い申し上げます。 IR情報 決算発表資料
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
9
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
起業支援系のサービスが多い中で、新規参入した理由と戦略について説明。 ▼参入理由 ・Xに力を入れてる競合がいないので、第一想起を取れ、かつ獲得コストを抑えられる ・起業支援というサービスとXの相性が良い。 →受講者が収益化するまでの過程を発信し、コンテンツマーケとして活用できる ・実践型の起業支援スクールが少なく、単なる学習で終わってしまい満足度が低いと想定 ▼戦略・戦術 ・「90日間で収益化」というコピーで、起業支援という見せ方からポジションをずらし、収益化にコミットする ・競合より安い価格で提供。ベース料金+収益化したら成果報酬という形式で、入会ハードルを下げつつ、LTVをあげる ・成果事例や学習過程の発信によるコンテンツマーケティングによる獲得コストの抑制で高い利益率を確保
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
5 days
90日間で起業・事業立ち上げをコミットさせるブートキャンプ「ACCELERATE 90」を立ち上げます! 事業アイディアが定まらない方や起業への踏ん張りがつかずコミットできない方向けです。 以下、特徴です ・課題や行動計画・アクション内容の指示 ・一緒に戦略・戦術の立案 ・MVPの作り方アドバイス ・毎週の進捗確認によるケツたたき ・いつでも気軽に事業相談の壁打ち可能(チャット・オンライン相談) 興味ある方は、ぜひnoteを見て、事前登録してください! リポストぜひよろしくお願いします!
0
0
6
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
RT @ZuoTeng150761: ミニ船井総研、分かりやすい。 例えば「〇〇界の光通信」目指しますとか。 ふわっとした方針での説明より、イメージわきやすい固有名詞で例えるとスッと入ってくる。うちも例えたい。
0
1
0
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
弊社はミニ船井総研を目指します。 船井は時価総額1,126億なので、さすが打倒船井はやめておきます。自分の経営スキルの範疇から超えないレベルを目指します。10分の1でも100億の時価総額なので
2
0
109
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
親が経営者だと、起業のハードルがすごい下がるよね。 父が建設会社の社長で、高校の偏差値が35しかない。 話してても、会話がかみ合わなかったり頭悪いのかなと思っていた。 そんな親でもこんな会社作れるなら自分はもっと大きな会社を余裕で作れるんじゃね?となって、特にリスクとか何も考えずスルッと起業したので、親や周りが起業しているのはデカい。やはり環境が大事。
0
0
10
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
サービスのプライシングはめちゃくちゃ重要。 特に規模が大きいサービスほど経営インパクトが大きい。 ホームページ作成サービスのペライチは、当時月次約4,000万程度の売り上げから値上げによって一か月で5.000万以上の売り上げに伸長。しかも解約もほぼ行われなかったという結果に。 値上げは大きな決断だが、利益をあげたければ思い切ってプライシングを変えてみることも視野にいれておきたい。
0
0
11
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
【資金調達のピッチ資料を共有します】 シード・アーリー期で資金調達を検討されている方向けに実際に数千万調達したピッチ資料を公開します。 事業の戦略をまとめる際にも活用できると思います。 興味のある方は、引用リツイートで「ピッチ資料見たいです」とポストしていただけると嬉しいです!
Tweet media one
Tweet media two
0
0
3
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
「原液を作って、独自の世界観を築いて、高利益率の商売をする」は商売の重要な視点かも。 原液とは、独自の思想やオリジナルの体験とのこと。 独自の世界観を作ると、付加価値が上がり、高利益の商売になりやすい。つまりその人からしか買いたくないと思わせられるので、価格競争から逃れられるので、高利益になる。 ビジネス始めたい人は、どうやったら原液を作れるかをまず考えてみるのもありかも。
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
2 days
一人語りYouTubeを更新しています。本日は 『原液を作って、独自の世界観を築き、高利益率の商売をする』 をテーマに話して��ます。AIに代替されない事業を展開するための考えを話しています。是非どうぞ。
Tweet media one
0
1
4
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
新しいビジネスを始めたいなら、スキルアップ系のビジネスはありかも。 スキルを身につける系のビジネスはスモビジに近いが、、デイトラやSHE likes やユーキャンなどを見るようにスケールする市場。 個人のキャリアアップやスキルの成長を支援するビジネスモデルは手堅く伸びる。副業市場の活性化や転職回数頻度の伸びなどから今後も伸びるトレンド市場と言える。
0
0
5
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
目標を決めたら、徹底的にその達成をすべくリソースを投下させるために、誘惑を断ち切らないといけない。 自分は年始に新規事業コンサルを始めようと決めてからは、毎日見てたTikTokとインスタを削除し、Xに全集中した。 最初は暇になりそうになった時、TikTokを見たくなったが、慣れてくるとその欲も消えてくる。
0
0
1
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
Xはオーガニックで無料集客と思われがちだけど、発信者のコストがかかっているのを忘れてはいけない。 月収300万の経営者が毎日2時間Xを運用してた場合、月60万以上近くXにコストをかけてることになる。 とはいえ、他に取り組んだ方が事業が伸びる業務があればそっちをやった方がいいし、広告じゃユニットエコノミクス合わないサービスならXをやるべきだし、何に集中するか次第。 Xの運用コストより広告費の方が安ければ、広告に注力した方がいい。
0
0
4
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
RT @bmr_sri: 競合が全力で取り組めていない、強い競合がいない集客チャネルを全力で伸ばすというのは秀逸な勝ちパターン。 YouTube →顔出しのハードル高い、運用コスト大きい、企画大変、数字に翻弄される X →言語化力必要、炎上リスク、界隈のノリがある Ins…
0
3
0
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
こちらの起業ブートキャンプですが、8名ご応募頂きましたので、すぐリリース出来るよう本格的に進めて参ります。 登録頂いた方には個別にご連絡させて頂きます。 拡散いただいた方ありがとうございました!
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
5 days
90日間で起業・事業立ち上げをコミットさせるブートキャンプ「ACCELERATE 90」を立ち上げます! 事業アイディアが定まらない方や起業への踏ん張りがつかずコミットできない方向けです。 以下、特徴です ・課題や行動計画・アクション内容の指示 ・一緒に戦略・戦術の立案 ・MVPの作り方アドバイス ・毎週の進捗確認によるケツたたき ・いつでも気軽に事業相談の壁打ち可能(チャット・オンライン相談) 興味ある方は、ぜひnoteを見て、事前登録してください! リポストぜひよろしくお願いします!
0
1
10
@yudai10311125
ビジネスハックラボ@元スタートアップCEO
2 days
競合が、インスタ集客に強かったらXを本気でやる。実際それで、競合よりもサービス品質は低かったが中堅規模のデザイン会社では一位になれた。事業は複数ある強み弱みのバランスで決まると思う。
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
3 days
1. 弱い競合を見つける 2. 選択と集中で競合の3倍の行動量で殴る 3. 競合を圧倒する 『競合が自社にされたら嫌なことリスト』を作って上から下まで全部やる。捨てるものは捨て、圧倒的にやる。市場選定、覚悟、行動量。
0
1
3