ゆう Profile Banner
ゆう Profile
ゆう

@yu_medical2022

Followers
3,111
Following
78
Media
29
Statuses
1,368

大学受験(医学部受験や東大受験)、英語学習に役立つ情報を発信/理III

Joined October 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数学は「1対1対応の演習」 化学は「化学重要問題集」 物理は「名問の森」 までやり込んで全てを理解したら、 東大でも医学部でもほぼ全ての大学に合格できます。 これより難しい問題集はほとんどの人にとって不要です。
10
211
2K
@yu_medical2022
ゆう
3 months
数学は「1対1対応の演習」 化学は「化学重要問題集」 物理は「名問の森」 までやり込んで全てを理解したら、 東大でも医学部でもほぼ全ての大学に合格できます。 これより難しい問題集はほとんどの人にとって不要です
15
82
1K
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部は医者になりたいって強く思う人だけが受けるべきと思ってた高校生の頃、東大理1が第1志望で併願に私大医学部とか後期医学部受けるっていう発想が理解できなかった。けど、今なら東大落ちて早慶行くくらいなら医学部行ったほうがいいっていう考え方がわかってきた。
1
21
454
@yu_medical2022
ゆう
1 year
僕の東大でお気に入りの場所 総合図書館 ・蔵書約130万冊、閲覧席1111席 ・全館WiFiが使える ・ラウンジでは食事も可能 ・防音の個室ブースあり ・地下には友達と話しながら勉強できる場所 めち���くちゃ広いので、勉強の合間には気分転換に館内を散歩していました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
34
425
@yu_medical2022
ゆう
2 years
僕が高校生の頃に「高校数学の美しい物語」っていうサイトを見てたんだけど、知ってる人いるかな? 普通の問題集には載ってないけど、知ってると入試で結構役立つ定理とかがたくさん紹介されているサイトでおすすめ!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
37
387
@yu_medical2022
ゆう
2 years
@jyusouken_jp 現在解剖学を担当されており、医学部に進学すれば指導を受けることができます。
1
8
298
@yu_medical2022
ゆう
2 years
東大入試の思い出として、ここって東京だよね?と思うほど周囲からは関西弁しか聞こえてこなくて、昼休みになったら他の教室からやってきた人が「〇〇おるー?」って大声で叫んでて灘高生の雰囲気が期末試験の休み時間くらい緩かった。
2
18
246
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数学において本番で本当に役に立つのは計算量の少ないエレガントな解法を作る能力ではなく、泥臭く計算量の多い解法でも解き切ることができる計算力。本番では計算量の少ない解法を考える暇があったらさっさと全て書き出した方がはやいなんてこともある。
5
34
234
@yu_medical2022
ゆう
2 years
中1から鉄緑とか灘開成筑駒じゃないと東大理3なんて無理だと思ってた。高2の最後まで部活やってて現役合格とか聞いたこともなかった。 ただひたすら目の前の問題集の解けない問題を解けるようになるまで繰り返した。 高3の冬、気がついたら理3目指せるところまで来ていた。
0
18
218
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部に受かるための意識 ①勉強時間を記録する ②スキマ時間も勉強する ③合格からの距離を把握する ④苦手科目から取り掛かる ⑤過去問分析を早めに行う ⑥自分の頭で戦略を練る ⑦自分にはできると信じる 僕はこれで東大に合格した。諦めないことがなにより大事。
1
34
217
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数学において参考書を目で追うだけの勉強は全く意味ない。 たまに、試験前なので確認のため青チャートざっと読みますみたいな人がいるけれど、解法を読むだけでは何の確認にもならない。 その時間で1問でもいいから、とにかく手を動かした方がいい。
3
20
214
@yu_medical2022
ゆう
3 months
医学部に受かるための意識 ①勉強時間を記録する ②スキマ時間も勉強する ③合格からの距離を把握する ④苦手科目から取り掛かる ⑤過去問分析を早めに行う ⑥自分の頭で戦略を練る ⑦自分にはできると信じる 僕はこれで東大に合格した。諦めないことがなにより大事。
0
14
204
@yu_medical2022
ゆう
1 year
これは本当です。中高一貫校に通っているなら、中学生の頃は和訳の勉強みたいなガチガチの大学受験対策より英検対策の方が個人的にはおすすめ。パス単で語彙力鍛えて洋書読めば英検は攻略可能。中学生の頃に英検対策を通して語彙力鍛えておくと高校生からめっちゃ有利。
@SenkiWork
『戦記』2022年中学受験の後
1 year
英検業界を観察していると分かるのだが、結局、日本の大学受験は如何に早期に英検準1級に合格するかのゲーム。早慶は勿論、東大や国医も同じ。しかもパス単1級の出る度Aまで単語暗記したら特に対策しなくても英検準1級に合格するという単純さには驚く。 #中学受験 #サピックス #鉄緑会 #英検準1級
3
81
577
1
29
208
@yu_medical2022
ゆう
1 year
受験勉強始めるのが遅かったと思ってる人へ 東大理3は流石に無理でしょっていう高校出身 受験勉強を始めたのは部活引退後から とにかく成績上げたくて誰よりも早く自習室に行った 成績が上がってきたと思ったけど、夏の模試はC判定 それでも合格できたので折れないで欲しい
1
10
190
@yu_medical2022
ゆう
1 year
人生で一番きつかった定期試験が東大医学部の生理学の試験。試験時間は4時間半の記述式。試験時間中ずっと手を動かしても解き終わらない人がいるくらい量が多い。生理学の試験を何回かに分ける大学もあるけど、教務課はこの試験を東大名物だと思っているらしい。東大生でもかなりの人が不合格になる。
3
13
192
@yu_medical2022
ゆう
2 years
昭和大医学部でかつてこんな問題が出題されていたというのがいまだに信じられない。もうすぐ医学部卒業するけど、全く解けない。
Tweet media one
0
22
178
@yu_medical2022
ゆう
1 year
東大とか医学部目指している人は学力が伴っていないのに難しい問題集に手を出しがち。 正直、数3の積分をいかにはやく正確に解けるかとか英単語帳1冊分の単語がきちんと頭に入っているかの方が何倍も重要。 基礎を侮ったらだめ。
1
17
162
@yu_medical2022
ゆう
1 year
今まで勉強してこなかった人が全力でやった時の勉強量より、小学生の頃から勉強してきた人が息抜きしながらやった時の勉強量のほうが多いということはよくある。一度トップ層の基準を知らないと自分の基準が高いのか低いのか気づけないかも。
1
12
160
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数学、化学、物理は問題集を何周も何周もするという勉強法で成績が爆上がりした。今まで個別指導してきた生徒にも同じやり方をしてもらったら、皆成績は上がった。 だから、この勉強法は再現性があると思う。
1
13
155
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部受験といえば国公立前期のイメージだけど、今では60%にしかすぎない。僕の周りには全くいなかったから気が付かなかったけど、推薦や地域枠の人は意外と多いらしい。
Tweet media one
3
22
148
@yu_medical2022
ゆう
1 year
東大や医学部を目指している高1、高2の人が今やるべきなのは英語と数学の勉強です。英数できてないのに、理科やってても意味ないです。とにかく今は英数やりましょう。理科は英数ができるようになってからで間に合います。
4
14
150
@yu_medical2022
ゆう
1 year
みなさん模試の復習はしてますか? 僕はどんな模試も ・受験直後 ・答案返却後 ・3ヶ月後 ・6ヶ月後 ・入試直前 に解けなかった問題は全部解き直していました。
1
14
139
@yu_medical2022
ゆう
1 year
参考書・問題集独学で伸びない人の特徴7選 ①自分の実力がわかってない ②すぐ新しい問題集をやりたくなる ③問題を解きっぱなしにする ④手を動かさないで読むだけ ⑤解説読んでわからない問題を放置する ⑥同時に何冊も取り組む ⑦「明日でいいや」癖がある 1つでも当てはまる人はまずい。
1
21
137
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部受験に必要なこと ①高いモチベーション ②勉強に集中できる環境 ③勉強を継続する体力 ④ある程度の経済力 ⑤周囲の協力 ⑥長時間勉強ができる忍耐力 学力どうこうの前にこれらがないとそもそもきつい。
0
13
133
@yu_medical2022
ゆう
1 year
大学受験の数学はよく解法暗記って言われるけど、誤解を招く表現だと思う。数学の学習は解法を暗記することではない。解法を「理解しよう」としながら学習を進め、理解した解法を再現出来るよう徹底的に手を動かした結果、解法を覚えた状態になるというのが正しい。
2
13
131
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数学の成績は網羅型問題集を完成させたときに一気に伸びる。 だから、網羅型問題集をまだ学習途中の人は成績が思うように伸びなくても辛抱してほしい。 逆に虫食い的なかんじで取り組むと成績は上がらないと思う。
1
16
127
@yu_medical2022
ゆう
1 year
どんどん新しい問題集に進みたい気持ち、同じ問題集を繰り返すのは前に進んでいないように感じる気持ち、僕も昔そうだったからわかる。しかし、問題集1冊を完璧にするっていうやり方にしないと問題集やってもやっても成績が上がらないっていう負のループに入ってしまう。
2
9
110
@yu_medical2022
ゆう
3 months
高2の時、校内の実力テストの数学の問題で見覚えのある問題が出題された。数週間前に問題集で全く同じ問題を解いていた。なんとなく解法は覚えていたけど、全く手が動かなかった。 この時から数学の勉強において ・必ず手を動かす ・解けるようになるまで繰り返し解く ということを徹底した。
2
14
111
@yu_medical2022
ゆう
2 years
医学部に受かるための意識 ①勉強時間を記録する ②スキマ時間も勉強する ③数学はまず理解を徹底する ④英語は文法単語固めてあとは量 ⑤理科は問題演習しながら理解を深める ⑥苦手科目から取り掛かる ⑦自分にはできると信じる 僕はこれで東大に合格した。諦めないことがなにより大事。
0
15
107
@yu_medical2022
ゆう
1 year
理3合格者の平均は高2の駿台模試で英語も数学も偏差値80近く取っているらしい。僕は高2の時の数学の成績は偏差値60代前半とかだったから理3は目指してすらいなかった。1対1の演習やり込んで一気に高3で偏差値80まで伸ばせたから、そのおかげで大学受験成功したと言っても過言ではない。
Tweet media one
1
9
98
@yu_medical2022
ゆう
1 year
青チャートは辞書のように使うっていうのは間違っている。数学の解法は調べるものではない。数学は解説を読んだだけでは解けるようにならない。数学の問題は解けるようになるまで何回も自分の手を動かして、やっと解けるようになる。分厚いのが辞書に似てるだけ。
0
7
97
@yu_medical2022
ゆう
1 year
【おすすめの洋書】 英検の勉強と洋書は相性がいいと思います。 僕はパス単で語彙力を鍛えながら、洋書を毎日読んで読解力を鍛え、中3で英検1級に受かりました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
10
103
@yu_medical2022
ゆう
1 year
英語で大事なことは声を出すこと。 数学で大事なことは手を動かすこと。 めちゃくちゃシンプルなのに、みんな面倒がってやらない。やれば、成績は上がるってわかってるのに。
0
12
100
@yu_medical2022
ゆう
1 year
問題集1冊を完璧にするっていう考え方を持っていないと新しい問題集をやってもやっても成績が伸びないっていう地獄みたいなループにハマるから気をつけてほしい。 完璧っていうのは3周することでも4周することでもない。 その問題集の問題がどんな時でも解ける状態になること。
1
11
97
@yu_medical2022
ゆう
1 year
世の中にいろんな勉強法とか教材があるけれど、そもそも毎日コツコツと勉強することを年単位で続けることがほとんどの人はできない。 効率の良い勉強法やわかりやすい教材も大事なんだけど、結局 "継続"が一番大事だと思う。 年単位の"継続"ができるだけで、99%の人と差をつけることができる。
0
11
93
@yu_medical2022
ゆう
1 year
家族に医療者がいないどころか自分以外家族全員文系だけど医学部に進学できた。 親にしてもらってよかったことは ・欲しい参考書全部買ってくれた ・自主性を尊重してくれた ・英語の重要性を教えてくれた ・志望校に関して何も口をはさまなかった ・精神的なサポートはとにかく手厚かった
1
5
96
@yu_medical2022
ゆう
10 months
数学においての計算ミスを甘くみないこと。「計算ミスしただけだから大丈夫」そう自分に言い聞かせるのは今日で終わり。計算ミスを甘くみてると、必ず本番でも同じことをします。計算ミスはないか、ケアレスミスはないか日々意識しながら勉強することを心がける。
0
15
92
@yu_medical2022
ゆう
2 years
算数/数学の試験の場合、一番最初に問題を見た時は全く解き方が分からなかったのに、飛ばして他の問題やってから戻ってくると解けるみたいなことが起こる。おそらく試験場では実際より問題が難しく感じられるせい。試験時間の前半で全然できてなくても諦めてはいけない。
0
11
93
@yu_medical2022
ゆう
1 year
英検1級に落ちた時に気がついた。英単語暗記の効率が悪すぎる。落ちた時は単語帳1日10単語ずつコツコツやってた。1周終わって2周目入る頃には全部忘れてた。投げ出そうかと思った。1週間で1周して何周もすることにした。すると合格。英単語挫折する前にこれを試してほしい。
0
5
94
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数学において本番で本当に役に立つのは計算量の少ないエレガントな解法を作る能力より泥臭い計算量の多い解法でもしっかり解き切る計算力。 普段の学習で他に計算量が少ない解き方ありそうっていう理由で手を止めてはいけない。 エレガントな解法はできることをやりきった後に確認すればよい。
2
10
90
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部に関する勘違い ・医学生はモテる/モテない ・金持ちしか医学部に通えない ・研修医は過労死寸前 ・医学生は年中勉強で忙しい ・どこの大学でも医者になるなら結局同じ ・キャリアは臨床医か研究医の2択 完全に間違っているわけではないけど、正しいとは言えない。
1
4
91
@yu_medical2022
ゆう
11 months
再現性の高い医学部現役合格の学習スケジュールは 【中学生〜高1】英数に絞って勉強 【高2】数Ⅲと理科1科目の学習を始める 【高3】理科2科目と共通テスト対策を始める
6
11
85
@yu_medical2022
ゆう
1 year
河野玄斗氏の「勉強の時給4万円理論」。 実際に勉強の価値が時給4万円なのかはさておき、若ければ若い時の方が勉強の価値は高いと思う。
Tweet media one
1
2
84
@yu_medical2022
ゆう
1 year
物理や化学は初めて学習する時に参考書を一通り読んで100%理解するのは不可能。 50%くらい理解できた段階で、簡単な問題からでいいから演習をするべき。 演習を少しずつ積み重ねていく中で理解が深まっていく。
2
8
87
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部に入って良かったこと ①学生生活が長い →普通の人より2年長く学部生活を楽しめる ②勉強が楽しい →将来役に立つことを勉強するから充実感がある ③頭の良い友達ができる →勉強に限らず色んなことを知ってる人が多い ④時給の良いアルバイトができる →時給5000円くらいの案件はよくある
0
7
85
@yu_medical2022
ゆう
2 years
偏差値○○からでも合格できますか?っていう質問は意味がない。 一般的に逆転合格する人は少数。だけど、どんな成績からでも逆転合格する人はいる。結局はその人次第だからなんとも言えない。
Tweet media one
2
7
85
@yu_medical2022
ゆう
1 year
勉強でやっておいて損しないこと ①基礎を固める:強固な基礎があれば上を目指す力が湧く。 ②定期的な復習:忘れないために定期的な復習を習慣づける。 ③問題演習の重要性:知識を実践できる力を養う。 ④質問・相談:わからないことは遠慮せず質問する。
0
9
83
@yu_medical2022
ゆう
1 year
問題集によって1周にかけるべき期間は異なるとは思うけど、大体どの問題集も1冊1周1ヶ月以内が目安。 1周に2ヶ月も3ヶ月もかけてると2周目する時に1周目にやったことをほとんど忘れてしまっていて効率が悪い。 1周に時間がかかってしまっている人は取り組む問題集を減らしたほうがいい。
2
6
76
@yu_medical2022
ゆう
1 year
入試本番では「簡単に感じる問題はみんな解ける、難しく感じる問題はみんな解けない」っていうマインドを持っていないと絶対に時間をかけてはいけない問題にハマって取り返しがつかないことになる。普段から正答率の高い問題こそしっかり正解できるような勉強をするべき。難問ばっかやっててもダメ。
1
8
80
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部受験は英か数の基礎ができているなら1年以内で合格する可能性があるけど、英数の基礎がどちらもできてないなら最低2年以上かかる。その場合はじめから2年計画の方が2年後に合格しやすいと思う。
3
6
77
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部受験に必要なこと ①高いモチベーション ②勉強に集中できる環境 ③勉強を継続する体力 ④ある程度の経済力 ⑤周囲の協力 ⑥長時間勉強ができる忍耐力 学力どうこうの前にこれらがないとそもそもきつい。
1
4
78
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部、東大志望者におすすめの教材を各科目1冊ずつ紹介します。 【数学】 1対1対応の演習 【化学】 化学重要問題集 【物理】 名問の森 全て適切なレベルにある人が適切な使い方で使うことで大きく成績向上させることができる教材です。
1
8
76
@yu_medical2022
ゆう
1 year
中学生、高1生ならできる英語の成績を1ヶ月で上げる方法は1ヶ月間英文法も長文もとりあえず置いておいて英単語に全振りする。その代わりに1ヶ月で英単語帳1冊を完璧にする。朝起きて英単語、学校から帰ってきても英単語、スキマ時間も英単語。英単語は本当にさっさと覚えた方がいい。
0
1
76
@yu_medical2022
ゆう
2 years
勘違いされてる勉強法4選 ①間違えた問題の解答を赤ペンで写す →解説見ないで再現する ②毎日少しずつ英単語を覚える →ある程度まとめて一気に覚える ③完全に理解してから演習する →ある程度理解したら演習しながら理解を深める ④教科書が一番わかりやすい →もっとわかりやすい参考書山ほどある
3
6
78
@yu_medical2022
ゆう
1 year
まとめノートを作る時、覚えていないことや理解していないことをまとめるのなら意味があるけれど、教科書や参考書の内容を1からまとめなおすっていうのは時間の無駄。それで出来上がるのは参考書の劣化版。まとめるという行為自体に意味はない。自分の知らないことを抽出し、覚えることに意味がある。
0
3
77
@yu_medical2022
ゆう
2 years
@gengen_36 みんなが遊んでるっていう時ほどここで差がつくって思ってやる気出ますね!
0
0
74
@yu_medical2022
ゆう
11 months
医学部志望者は、物理選択or生物選択、どちらが有利なのか。 実際、医学部志望者は物理選択が多い。物理は、覚える内容が少なく基礎ができていれば解ける問題幅が広がるから。しかし、数学が苦手な受験生は物理で苦戦することも多く、一概に物理が有利とは言えない。
3
3
75
@yu_medical2022
ゆう
1 year
東大志望、医学部志望は ・全統記述模試 ・駿台全国模試 ・全統共通テスト模試 の受験がおすすめです。 学習スケジュールもこれらの模試に合わせておくのが一番良いです。
0
9
74
@yu_medical2022
ゆう
2 years
家族に医療者がいないどころか自分以外家族全員文系だけど医学部に進学できた。 親にしてもらってよかったことは ・欲しい参考書全部買ってくれた ・自主性を尊重してくれた ・英語の重要性を教えてくれた ・志望校に関して何も口をはさまなかった ・精神的なサポートはとにかく手厚かった
1
5
76
@yu_medical2022
ゆう
2 years
問題集を何周も何周も何周も繰り返す勉強法って再現性があると思うよ。早く新しい問題集の新しい問題を解きたい人にとっては苦痛なのかもしれない。何周も繰り返して成績が上がるっていう成功体験を味わったらむしろ繰り返す方が充実感を感じるようになるけどね。
3
7
72
@yu_medical2022
ゆう
2 years
@Drmiidr こんなに学費が違うのに貰える医師免許は同じです。
0
2
71
@yu_medical2022
ゆう
2 years
青チャートとか1対1対応の数学みたいな網羅型問題集って1冊を完璧にすることが大事だから、何冊もやったり、特定の分野だけやったりするのは正直意味ない。 そして数学の成績は網羅型問題集を完成させた時に一気に上がる。
2
6
71
@yu_medical2022
ゆう
1 year
この時期の東大、医学部志望の受験生は5月末の駿台全国模試の出題範囲を目安に、勉強計画を立てよう。 つまり、5月末までに 【数学】数Ⅲの微分まで 【物理】電磁気のコンデンサーまで 【化学】物質の変化まで 【生物】生殖と発生まで を仕上げておけば良い。
Tweet media one
0
6
65
@yu_medical2022
ゆう
2 years
大学入学するまで医学部ならどこでも同じだと思ってたけど、そんなわけなかった。東大ではめちゃくちゃ優秀な人に出会え、進級が緩いから留年に怯えることなく学生生活を楽しむことができ、就職活動でも有利に進めることができた。頑張って勉強して偏差値の高い医学部を目指す価値はある。
0
5
66
@yu_medical2022
ゆう
1 year
僕がいつもおすすめしている問題集「1対1対応の演習」の数2と数Bの新課程に対応した三訂版が今日発売です。医学部や東大などの難関大を目指す人の数学力を伸ばすのに非常に役に立ちます。
2
3
70
@yu_medical2022
ゆう
2 years
これ非常に重要。例えば、一対一対応の数学でいえば、まず例題だけやって全て解けるようにする。その後に演習題をやり始める。最初から例題と演習題をやると挫折もするし、1周にかかる時間が長くなりすぎる。
@benkyo_method
脳科学べんきょう法の人🧠京医
2 years
参考書を愚直に前から全問解こうとしたことありませんか?もう二度とやらないでください。1周目で例題だけ解き、2周目以降に他の問題を解く方が絶対良い。こうすれば、基礎知識がついた状態で、発展内容に進めて記憶に残りやすくなります。また、最初は簡単な問題ばかりなので挫折しいメリットもある。
0
11
106
0
8
70
@yu_medical2022
ゆう
2 years
日本の医師の平均年収は1400万円 一方、アメリカの医師の平均年収は 循環器外科 6510万円 整形外科  6160万円 消化器科  5640万円 泌尿器科  5110万円 皮膚科   4940万円 救急科   4280万円 一般外科  4240万円 ....... 精神科   2800万円 アメリカすごっ!
2
6
63
@yu_medical2022
ゆう
2 years
個人的におすすめの参考書と やらなくてよかったと思う問題集【国語編】
Tweet media one
Tweet media two
1
9
67
@yu_medical2022
ゆう
1 year
中1から英語学習を始めて中3で英検1級合格するまでに使った単語帳を全て公開する! ・でる順パス単英検3級 ・でる順パス単英検準2級 ・でる順パス単英検2級 ・でる順パス単英検準1級 ・でる順パス単英検1級 結局、英検はパス単かな
2
4
65
@yu_medical2022
ゆう
2 years
東大理3生が共通して挙げたおすすめしたい参考書10選 ①鉄壁 ②化学の新演習 ③難問題の系統とその解き方 ④入試数学の掌握 ⑤新・物理入門 ⑥化学の新研究 ⑦新数学演習 ⑧名問の森 ⑨新 理系の化学問題100選 ⑩鉄緑会��東大数学問題集 これを見て安易に手を出そうとした人結構危ない。
0
8
63
@yu_medical2022
ゆう
1 year
古文単語帳でおすすめは古文単語ゴロゴ。下ネタ系の語呂は人によって合う合わないあると思うけど、単語の数は普通の単語帳より多いから、これ1冊で古文単語はOK。 個人的には語呂で覚えるのが一番手っ取り早いと思う。
1
6
61
@yu_medical2022
ゆう
1 year
よく問題だけ解いて後日丸つけするみたいな勉強する人いるけれど、問題演習と解説を読むっていうのはセットでやるべきことで必ず同時に行うべき。 解答解説の確認はこまめにやった方がいい。大問1問ごとにやるのがベスト。
2
4
63
@yu_medical2022
ゆう
1 year
東大英語50点とかでも理3に合格する人がいる。そういう人は数学、物理、化学で満点近い点数を取っている。しかし、理数系の科目は年度によっていくらでも難しくなる可能性があるからこの点数戦略は再現性が低い。これは東大に限らない。 つまり、合格の再現性の高い戦略は英語で高得点を取ること。
3
4
63
@yu_medical2022
ゆう
1 year
高2までは模試の偏差値や順位は正直そんなに重要じゃない。 ・苦手分野はどこなのか ・なぜ解けなかったのか ・解けるようになるためには普段の学習で何が必要か を自分の頭で考えることが大事。
0
2
62
@yu_medical2022
ゆう
2 years
東大志望や医学部志望の人は駿台模試の出題範囲に合わせて勉強計画を立てるのがおすすめ。 これが去年の第1回駿台全国模試の範囲。5月末までにこの範囲まで終われせれるように計画を立てよう。
Tweet media one
2
9
64
@yu_medical2022
ゆう
2 years
参考書ルートを盲信せず自分のレベルにあった問題集をやるのが大事。僕はルートに沿って物理の重要問題集に手を出したけど、1ページ目から解説読んでもしっくりこなくて自分のレベルに合ってないと感じた。すぐに重問はやめて計画を練り直した。この決断ができないと数ヶ月無駄にする。
3
3
60
@yu_medical2022
ゆう
1 year
医学部受験で生物・物理どちらを選択しようが入学後の学習に大差は生じない。高校3年間のカリキュラムなんて大学の数ヶ月分。高校の時の生物や物理の学力は入学後ほぼ関係ない。大学で一瞬で追いつく。だから、受験では得意な方を選べばいい。高校の時の学力で医学部入学後も関係あるのは結局、英語。
1
5
62
@yu_medical2022
ゆう
1 year
中学受験のメリットは 基礎的な計算力と国語力が身につくこと。 大学受験においてこれらの有無で意外と差がつく。 計算力がない人は筆算にめちゃくちゃ時間かかったり、国語力ない人は問題文が長くなると意味が理解できなくなったり。 基礎学力がある方が学習をはやく進めることができる。
2
11
59
@yu_medical2022
ゆう
1 year
数ⅠAの学習すら終わってなかったが、高1の夏に既に数ⅡBの授業が行われていた塾に入塾した。 医学部受験に必要な科目どころかⅠAⅡBが何かすら知らなかったから。高2で1対1に出会い、やり込むことで成績はメキメキ上がり、その塾はやめた。 その1年後、理3に合格した。 何が起こるかわからない。
3
2
59
@yu_medical2022
ゆう
11 months
英語では声を出すことが大切で、数学では手を動かすことが重要。シンプルな指針なのに、なぜかみんな面倒がってやらない。でも、やれば成績は上がるって分かってるはず。思い切って声を出して英語を練習し、手を動かして数学の問題に取り組んでみよう!努力すれば結果はついてくるはず!
1
2
58
@yu_medical2022
ゆう
1 year
きちんと勉強してたらどんな時期からでも成績は上がる。半年で少しも成績が上がっていないなら何かがおかしい。勉強法が間違っている?違う。原因の99%は単純に勉強時間が足りていないから。
2
4
59
@yu_medical2022
ゆう
2 years
医学部受験に必要な科目は英語、数学、国語、理科2科目、社会って聞くと全部横並びに見えて、たくさんの科目を勉強しないといけないと思うかもしれないけど、実質英語と数学の2科目で決まる。「国語の成績が悪くて」みたいに悩んでる人は的外れ。まずは医学部受験に関する正しい情報を手に入れて!
2
6
59
@yu_medical2022
ゆう
1 year
いまだに最強のリスニング力トレーニングだと思うのが、ディクテーション+音読。ディクテーシ���ンとは聞いた英語を一語一句書き取るトレーニングのこと。はじめは100回聞いても完璧には聞き取れなかった。毎日やれば冠詞や3単現のsも聞き取れるようになる。おかげでTOEICのリスニングは満点取れた。
1
4
58
@yu_medical2022
ゆう
1 year
僕が部活引退後に受験勉強に専念するためにやったこと 1)早起き 2)ゲーム機を封印 3)電車通学中に勉強 4)開館から閉館まで図書館 5)スタディプラスで勉強時間を計測 6)スマホのソシャゲーをアンインストール 勉強に必要な環境は自分で整えよう。
1
4
56
@yu_medical2022
ゆう
2 years
医学部受験は英か数の基礎ができているなら1年以内で合格する可能性がありますが、英数の基礎がどちらもできてないなら最低2年以上かかります。
0
4
59
@yu_medical2022
ゆう
3 months
将来、医学部または東大に行きたい中学生と高1,2生はとにかく英語と数学の勉強を頑張ってください。 受験生になった時点で英語も数学もできてない人はかなりきついです。逆に英数できてたら無限の可能性があります。
0
8
58
@yu_medical2022
ゆう
2 years
数学の勉強は解法を「憶えよう」としてはいけない。 解法を「理解しよう」と思って、学習を進めなければいけない。その上で、理解した解法を再現出来るよう徹底的に手を動かす。結果的に体が解法を覚えている。
@suzzukes
鈴木伸介@数学アカデミー
2 years
数学で解法を「憶えよう」とすると、比較的早く解けるようになる反面、憶える量が膨大で、いずれ頭打ちが来る。 一方で解法を「理解しよう」とすると、解けるようになるまである程度時間はかかるが、いずれ力は急速に伸びるし、難易度が高い問題にも対応できる力がつく。 あとは、どちらを選ぶかだ。
5
22
166
1
8
55
@yu_medical2022
ゆう
1 year
単語帳とかNext Stageみたいな文法問題集は短期間で一気に仕上げた方が効率がいい。高1,2生は単語だけとか文法だけみたいに1点集中で数ヶ月取り組んだら、すぐ成績あがる。
1
1
53
@yu_medical2022
ゆう
1 year
英語学習においてやっておいて間違いないこと3選 1)音読 2)anki 3)洋書 1日5分ずつでもいいから継続したら、めちゃくちゃ成長する。
1
7
55
@yu_medical2022
ゆう
2 years
英検1級に落ちた時に気がついた。英単語暗記の効率が悪すぎる。前は単語帳1日10単語ずつコツコツやってた。1周終わって2周目入る頃には全部忘れてた。投げ出そうかと思った。1週間で1周して何周もすることにした。すると合格。英単語挫折する前にこれを試してほしい。
0
4
55
@yu_medical2022
ゆう
2 years
継続が大事って多くの人が認識しているけれど、一番他人と差がつくのが継続力。例えば、1年間毎日10時間以上勉強すると目標を立てる人は五万といるけど、実際に成し遂げることができるのは1%以下。ほとんどの人は継続できない。だからこそ継続に価値がある。そしてそれが結果に繋がる。
0
7
55
@yu_medical2022
ゆう
1 year
@jyusouken_jp 慶医の入試で多浪は面接で減点されてるっていう噂ありますよね。
0
1
54
@yu_medical2022
ゆう
1 year
ミスなければ受かりそうって考えてる人は甘い。 受験本番をミス0で乗り切れる人はほとんどいない。 ミスがあっても受かる実力が必要。 しかし、ミスを減らす努力は必ず出来る。 ミス0を目指さないとミスは減らない。
1
2
54
@yu_medical2022
ゆう
1 year
算数/数学の試験の場合、一番最初に問題を見た時は全く解き方が分からなかったのに、飛ばして他の問題やってから戻ってくると解けるみたいなことが起こる。おそらく試験場では実際より問題が難しく感じられるせい。試験時間の前半で全然できてなくても諦めてはいけない。
1
9
56
@yu_medical2022
ゆう
1 year
大学受験に限らず中学受験でも医師国家試験でもなんでも、過去問は最新のものから解きましょう。 最新の過去問を直前期まで手をつけずに置いておく人がいますが、過去問は直前期の実力チェックに使うものではありません。 過去問研究は前々からしっかりやっておいた方がいいです。
0
2
54
@yu_medical2022
ゆう
1 year
国語力って何をやるにも絶対に必要な基礎的なものだから幼い頃にきっちり鍛えておくべきだと思う。小学生の頃に天声人語を要約するっていうトレーニングをやってたのはかなり役に立ってると感じてる。文章を要約するって一番国語力が鍛えられる。
0
7
53
@yu_medical2022
ゆう
1 year
国公立医学部志望者が侮ってはいけないのが共通テストの文系科目。 しかし、実は国語や社会は毎日コツコツやる必要があるわけではない。 おすすめはマーク模試前や春休み、夏休みなどの長期休みにまとめて短期集中でやること。
2
5
52
@yu_medical2022
ゆう
2 years
@hiyoko_4ro 統計学的にはこんなイメージです。
Tweet media one
1
1
56
@yu_medical2022
ゆう
1 year
大学受験英語において発音記号ってあんまり重要視されてないような気がするけど、この表をサッとみて単語帳に書いてある発音記号がわかるだけでもかなり英語力向上に寄与すると思う。
@mitomama_eigo
ミトママ@英語学習
1 year
発音記号はやったもん勝ち。
Tweet media one
Tweet media two
8
842
7K
0
5
54