![にのやま Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1342810036221800451/sr_6zN5-_x96.jpg)
にのやま
@yoppyama
Followers
58
Following
27K
Statuses
4K
RT @Sankei_news: 「世界標準に合わせて夫婦別姓導入」は「1周遅れの議論」 自民・片山さつき氏が否定 片山氏は「逆に、日本にしか、ものすごく法律的に交渉力の強い戸籍はない」と述べた。
0
4K
0
結婚するなら2人で考えて答えを出せばいいこと そこで決裂するならそれまで 日本は移民増加でどんどん人種が曖昧になってる今、夫婦別姓選択制度を取り入れるのは悪手しかない
例えば、私がとても珍しい苗字で、それが子供の頃からとても気に入っているとする。 で、彼女ができて結婚したいんだけど、その彼女も自分の苗字が大好きで、変えたくない。 とはいえ事実婚だと、法的な制度が受けられない。 でも法律婚だと、どちらかの苗字は捨てざるを得ない。 苗字は大切な自分の一部なのに、法律婚をするには、どちらが傷つかないといけないって…それはおかしくねーですか?日本政府さん?って話ですよ。 だから夫婦同姓しか法律婚で認めないことを、国連から人権侵害だって日本政府は怒られてるんだよ。 国が法律婚を人質に、どっちか苗字捨てろって言ってんだから。 で、解決策として、変えたい人も、変えたくない人も、どっちも尊重できる『選択的夫婦別姓』にしましょうよ、って提案されてるのに、片方の価値観だけで「キーッ!家族は同じ姓じゃなきゃ許さん!」と、なぜか他所様の家族のことに首を突っ込んで感情的に怒る人たちが本当にわからん…。 1996年から四半世紀以上議論してる 国民の6割が選択的夫婦別姓に賛成 経団連も賛成 戸籍制度を前提としているのでそれが崩壊もしない 家族の絆どうこうはそれぞれの家族の勝手 子供の姓をどちらにするかも家族の勝手 「アナタのご家庭、ちょっと絆が弱いんじゃない?」 「アナタのご家庭、お子さんのお名前、こっちがいいと思うんですよね」 こんなことを言う人は、法律どうこうの前に、余計なお世話どころか、気が触れてるとしか思えない。 なにが問題なのか本当に意味がわからん…。 あと、ものすごく希少な苗字や、歴史のある名字の人が、結婚でそれを捨てざるを得なかったら、それこそ文化の消滅だと思うんですけどね。 私がそういう苗字で、相手も苗字変えたくないとなったら、結婚ためらうわ…。
0
0
2
RT @Kurin_ADHD88881: 大事なことなので何卒お読み下さい。認知症になった人から「駅の表示がいろんな言語の表示にすぐ切り替わってしまうので表示版の前で焦り、固まってしまう。日本語と英語表示だけでよいのでは。それか常に日本語、その下に多言語表示を出すとか」との声。…
0
11K
0
RT @utbuffett: 円安のせいで低質な外国人観光客があまりにも増えすぎている。 入国税を10万円くらい取って、低質な外国人観光客が来ないようにしてほしい。 課金フィルターがあるだけで、民度はガラリと変わる。
0
6K
0
RT @SatoMasahisa: 【これで中国に感謝するのはお門違い。そもそも無許可で設置したのは中国、しかも「任務完了」で撤去とは図々しい物言いだ】 →尖閣諸島沖の中国船設置ブイなくなる、中国側が撤去したか…与那国島沖のブイはそのまま"
0
4K
0
RT @JapanLobby: イギリス政府が、不法入国した者は何年住もうが帰化させない、との方針を明確にした⬇️ 日本も国籍法第5条で「素行が善良」でなければ帰化許可を出せないと定めている。しかし運用としては、一定の年数が経てば大丈夫だという。 日本も厳しくすべきだ。日本…
0
12K
0
RT @io6g7d_h164119l: 3000万も踏み倒して帰国してますよ💢 @MOJ_IMMI @IMMI_TOKYO @MOJ_HOUMU @spp_jyouhoukan @oonomotohiro @shindo_y >男性が受け取った病院の支払い誓約書。3000…
0
8K
0
RT @Sankei_news: 「中国の一部になるのに消されるよ」 観光マナー違反を注意した京都・高台寺が脅される 着物姿の外国人観光客を禁止エリアで撮影していたカメラマンを注意した際、カタコトの日本語で「中国の一部になるの…
0
25K
0
RT @pon010n21: NHKクロ現はほかのJr(誰だよ)や番組担当者(誰だよ)の証言と一致したならば2002年にオーディションがあったことを取材を尽くして確認したんですよね なぜ日付が2002年ではない書類選考合格通知が2枚あるの?
0
433
0
RT @sagawa620: NHKって曜日の不一致すら見過ごす程の適当なドキュメンタリーを作るんですね。 2000年代前半で11月16日が日曜日になるのは2003年しかない。 2001年説もなくなった。 この件においてNHKは反論できぬ故人に濡れ衣を着せ、重大な名誉棄損を…
0
760
0
RT @satsukibare1234: いや、ちょっと待って下さいNHKさん! 裁判は申告者の代理人弁護士がSMILE-UP.社の『申告内容が事実ではない』という請求を全面的に認めて終結しているんですよ? それを、終結後に「2001年の可能性も出てきた」って何ですか? 法廷外…
0
1K
0
RT @niko_yu_chi: ド素人な私でも、スケジュールとの���らし合わせくらいすると思ってたのに、第三者の報告書は被害者証言をまとめただけだし、暴露本が参考本だしで、ひっくり返りました。 さらに、某TV弁護士は、虚偽の申告されても補償しろと発言。 弁護士の常識ってこう…
0
431
0