![ヨッコ🌎とにかくがんばってる人を応援したい📣 Profile](https://pbs.twimg.com/profile_images/1110363569944584192/tWtAYBVE_x96.jpg)
ヨッコ🌎とにかくがんばってる人を応援したい📣
@yocco6711
Followers
1K
Following
227K
Statuses
91K
カメ止めキッカケでインディーズ映画にハマりステキな監督と俳優を全力応援📣 ただいまアングリースクワッド🔨火の華🎇チーム獣手✋全力応援中📣上田慎一郎監督❤️澤佳一郎監督🃏青柳拓監督🗻若松宏樹監督🦋川尻将由監督🎨🍒大谷翔平⚾️高校野球地区大会📣
神奈川
Joined November 2018
RT @makhmalbaf_doc: 【監督インタビュー】 景山咲子さんによるモフセン・マフマルバフ監督インタビュー。マフムード・ダルヴィーシュやフォルーグ・ファッロフザード等、これまでのフィルモグラフィでも引用や下敷きになっている「詩」の捉え方にも触れたインタビュー記事、是…
0
1
0
RT @zazie44: @yocco6711 「テイクオーバーゾーン」でのお芝居も素晴らしいですよね✨ あの映画での経験があったからこそ、今作でのお芝居があるのだとも思いますし、いろんな役柄を生きるように演じられる吉名さんは本当に逸材で、そのうち朝ドラのヒロインを演じることに…
0
0
0
RT @yukiko_aka_: 京都の皆さま、「雪子 a.k.a.」出町座では2/21(金)から上映スタートします🎬 大阪のシアターセブンが2/21までなので、関西エリアで途切れず上映していただきます🤗 そして、2/22(土)は、草場監督と、ラッパーの早雲さん@ZERO_G_…
0
3
0
RT @yukiko_aka_: 本日のゲストはISOさん🎙️ 「こんなに外に開かれているヒップホップ映画は今まで無かった」 「ヒップホップが日常の中に組み込まれていて、ヒップホップ好きじゃなくてもちゃんと楽しめるエポックメイキングな作品」
0
9
0
RT @CenterLine2027: 🚨緊急告知⚠️ 松本市舞台挨拶 #松本シネマライツ 最後のアフタートーク開催決定‼️ 日時::2月15日(土) 19:10回上映後 登壇者::#下向監督 電子通貨の足跡を追って、贈収賄を暴け💰 #インターフェイス #faith ht…
0
10
0
RT @yukiko_aka_: 本日のゲストは佐藤竜憲監督と金子雅和監督🎙️ 佐藤監督 「緻密な脚本では偶然性が生まれにくい中、この映画では偶然性のシーンが多く素晴らしかった」 金子監督 「音もとても良く、いろんな世代や立場で共感できて多くの方にささる映画だなと思った」 と大…
0
11
0
RT @takufujisun: 映画🎞️『#スペシャルアクターズ』上田慎一郎監督。2/15(土)富士も舞台挨拶に登壇いたします!Mork 阿佐ヶ谷にて。どうぞよろしくお願いいたします!!🙇♂️
0
13
0
RT @Father_K_in_JP: 録音担当で入った作品。 前回イオンシネマ系列での上映が少なかったので、是非この機会に! 岡元雄作組作品何本も呼んでもらったけど、 はっきり言って今作は傑作だと思いますよ! #恋愛終婚
0
4
0
RT @shogenism: 今年の “Cinema at Sea”コンペ部門で唯一の邦画『光る川』。金子雅和監督の��く自然観が大好きで、長編を撮る前の短編作品から注目しているので、アジアプレミアとして新作をお披露目できることを大変嬉しく思います。僕も観客の皆さんと一緒にビッグ…
0
9
0
RT @ldwamiri: #みんな笑え 観てきたよ お会いした事ある役者さん���沢山出演されてて観てて飽きなかったし セリフもメモしておきたい言葉が沢山でした✨️ 舞台挨拶の無い回でしたが サインも頂けて 片岡礼子さんにもお会い出来た✨️ 平日なのにお客さんたくさんでした…
0
3
0
RT @cinemapost2023: 全国のミニシアターを紹介『まちの個性派映画館』の刊行に伴いまして、毎日新聞の山口地方版で当館をご紹介いただきました😃 下関「漁港口の映画館 シネマポスト」 個性派映画館を紹介する書籍に掲載 郵便局の名残生かし集客に工夫 /山口 | 毎日…
0
4
0
RT @taichil: #みんな笑え 4日目、二回上映ともに満席ありがとう!! エンブゼミナール篠原哲雄クラスの同期がお花持って駆けつけてくれて嬉し! で、今日からの平日3日間が勝負どころ。 本日2/12 新宿ケイズシネマ 14:30〜と16:30〜 16:30〜の回上映後…
0
8
0
RT @tykpica: #下向拓生 監督 #INTERFACE03faith 面白かった!前2作を見たうえでの面白さではあったものの、今作のみでも楽しめるかと^ ^ AIが席巻しつつある世の中で、AIの何が脅威で何が魅力か、AIを研究することで結局「人」を知る。まだまだ続いて…
0
2
0