yamo74 Profile Banner
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb Profile
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb

@yamo74

Followers
10K
Following
26K
Statuses
285K

猫&カエルと印刷、写真、ルーペ好き日吉写専卒フリーランスレタッチャー。1級印刷技能士/DTPエキスパート問題作成委員/製版印刷職業訓練指導員/Adobe Prerelease Advisor/印刷学会会員/+DESIGNING/人物写真補正の教科書/DTP&印刷スーパーしくみ事典/神速Ps他/ワ全済/台灣是一個獨立國家

横浜市, 神奈川県 JP
Joined June 2008
Don't wanna be here? Send us removal request.
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
10 months
印刷・Photoshop等の絵解きはハイライトにまとめています。 自分用のメモ&公開ブックマークとして使っている 例えばトーンカーブの仕組みと明暗マスクの作り方のひとつを紹介する動画とか
1
70
665
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
35 minutes
RT @yamo74: シアンとマゼンタインキの顔料(経済的理由、印刷適性、歴史的経緯から今のものに落ち着いたもの)にはこういう特性がある
Tweet media one
0
44
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
35 minutes
RT @yamo74: 三原色のCMYが同じくらい入ったところは灰色になるので、灰色の成分を、灰色……無彩色のKに置き換えることができる これの何が嬉しいかというと、印刷でブレると色が変わってしまう「原色」を2色に抑え、ブレても色相が変わらない無彩色のKに灰色成分を置き換える…
0
22
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
35 minutes
RT @yamo74: 考え方をひとつ 印刷はCMYの原色を混ぜ合わせて「色味」を作っている。C-Yを混ぜれば緑色になる。
Tweet media one
0
6
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
37 minutes
プロモでもこういうのはどんどんウェルカムなんだよ
0
0
1
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
37 minutes
RT @Panasonic_cp: パッケージの捨てやすさまでデザインする。 箱を開けた、その先まで考えます。 #PanasonicQuality
Tweet media one
0
1
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
40 minutes
@chaca21911 引リツや突然のリプにはカガミ返し致しますわよあたくし
0
0
2
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
41 minutes
RT @tek2793: ノセ生きが理想だけど、クォークにリンク配置された数百あるパーツのイラレを、全部開いてオーバープリントかけて保存更新していた時代を思うと、自動OPを全面否定する気には到底なれない。
0
2
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
42 minutes
@AJABON 自分で作ってないからねぇ
1
0
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
42 minutes
@nyanshandstudio いえすいえす! 原色CMYにプラスするKは印刷の便利な飛び道具です
0
0
1
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
45 minutes
@AJABON ああ!「わかってる人がわからせてる気になるだけ」 そうそれ。まさにそれ。 俺らはアルミだのフィルムだので実物見てるけど、それで電撃的に理解した訳じゃないじゃん? だから、フィルム見せればわかる……ってのは凄い違和感あるんだよ……
1
0
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
47 minutes
RT @yamo74: 次にこれだ。 「リッチブラック地に写真を溶かしたい」 これは実はかーなり難しい。写真の黒はリッチブラックではないので、普通にCMYKの黒にしても、地の色との差がはっきり出てしまう。 ▼は画像でのシミュだけど、印刷するとテカリで角版のエッジがはっきり見…
0
18
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
48 minutes
RT @yamo74: あとよくあるやつ。リッチブラックまわり。 リッチからのグラデは注意しないと色づく。理由は↑で説明した、明るさに対するCの割合がおかしいから。 下の調整したリッチは一見良さそうに見えるけど、実は明るさによって色ねじれている…まあ許容範囲内かな。… htt…
0
3
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
48 minutes
RT @yamo74: CMYKになっている画像に対してKを乗算したりするときも注意したい。 CMYKに分解されているのにKを敷くと、妙な色合いになりがち。「そういう効果」になってしまう。 またTAC(総インキ量)もチェックしたい。…
0
3
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
49 minutes
RT @yamo74: よくやりがちだけど、CMYKのままIllustratorやInDesign上で色を変えてはならない。特に半調は必ずAmber、赤み方向にズレる。半調が欲しいならPhotoshopで。 これはCMYKのインキ特性によるもので、レイアウトソフト上でなんとか…
0
21
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
54 minutes
@nyanshandstudio 全100%は(使用する版全てベタの)レジストレーションの一種でしかなくて、ただの指定ミスだし、それをリッチと言うのは色に対する解像度が低いなぁと。言われてた言葉に感じられていた違和感は本当にかなり正当なものだと思いますよ。
1
0
1
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
1 hour
「Kは薄い・透ける」だの「OPチェックがなんのためにあるのか分らないから要らない機能だ」だの、そういった誤解が生まれる原因の一端…というか結構大きな理由が、この説明不足だと思う。 少なくとも入稿手引きに「うちは自動OPしている」くらいは明記しておきたい。
0
0
3
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
1 hour
RT @tek2793: データ上でキチンと処理して、データのまま出力してもらうのが理想だと思う。オーバープリントプレビューでも、分版プレビューでも見つけにくい事もあるから、自動OPの結果チェック用に作ったプリフライトプロファイル。
0
4
0
@yamo74
やも🐸アブラのレタッチ鰤🇯🇵ゲコリノMETAL.psb
2 hours
@AJABON それよく言うけど、昔から違和感というか異論があって… あれ、わかった気にさせるだけだと思うんだよ。フィルム重ねるの。それなら図解でいいよな…と思っててさ… じゃあ何かでこぴーんと来るような物理的な何かがあるかっつーと、思い浮かばないんだけどね…
1
0
1