wtrych Profile Banner
wtrych Profile
wtrych

@wtrych

Followers
1,718
Following
108
Media
6,189
Statuses
83,013

ジョジョの奇妙な大学教員こと亘理陽一。スタンド名=Canned Heat(能力=授業をおもしろいものにする)

仕事の手の止まった時間の中
Joined January 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@wtrych
wtrych
9 years
バルス云々はTwitter界隈の汚れた大人たちの乱痴気騒ぎなのであって「バルスのシーンが近づくと」とか当の放送局がそういうオチを途中で言うのはやめていただきたいものだ。どれほど手垢にまみれた有名アニメ映画だとしても、今回ラピュタを初めて見る少年少女がいるかもしれないのだから。
5
6K
3K
@wtrych
wtrych
8 months
超良書。東大教養学部での授業を教科書にしたもので、初学者が一人で読むよりは議論・解説できる人が近くにいると良さが何倍にもなる。コンパクトながら理論のアルコール度数が高くてどの章も酔える。それに加えて例と例題の抜群の面白さ。>伊藤 たかね『ことばを科学する』
Tweet media one
2
340
2K
@wtrych
wtrych
2 months
ここ最近で読んだ学術書の中ではピカイチ。著者が重ねてきた研究に基づく博士論文に加筆・修正したものだけあって質実剛健で、構成が明瞭で論理を追いやすい。博士課程以上の研究者はこういう文献をこそ読みたい。
Tweet media one
2
119
809
@wtrych
wtrych
6 years
任期付を経験したことのない人たちが平気な顔で任期付で若い者を雇い、自分たちが退職金をもらえないなどとは露にも思っていない人たちが他人に年俸制を強いて競争を煽る(くせに異動しようとすると怒る場合さえある)。いま4、50代の人たちだって、生きてりゃ80歳過ぎても働かされるだろうに。
0
282
505
@wtrych
wtrych
4 years
教育にお金かけない国は滅ぶって、キングダムで描いたり鬼滅の刃の映画で誰かに言わせてくれないかな。あと、半沢直樹がそう叫んだり、明智光秀がそう言って本能寺に討ち入ったり、嵐が解散ライブで歌いあげ���りしないかな。
0
185
511
@wtrych
wtrych
3 months
科学哲学や思想史に多少馴染みがあれば、物語思考一般の話としてコンパクトにまとまっていて良いが、個々の例としては『文學の実効』の方が面白いかな。>アンガス・フレッシャー(田畑 暁生(訳))(2024).『世界はナラティブでできている: なぜ物語思考が重要なのか』青土社.
Tweet media one
1
86
491
@wtrych
wtrych
3 years
噛んだ金メダルではなく、噛んだ市長のほうを交換してはどうか
1
97
309
@wtrych
wtrych
6 years
@tera_sawa これは本当にそうで、標高の低い静岡県民と一緒になった時にこの話を振ると、長野県民は勝った勝ったとドヤ顔をしているが、何を勝ち誇ってるのか一切静岡県民に伝わらないのが面白い。
3
136
217
@wtrych
wtrych
4 years
ご査収ください(亘理, 2020, p. 35)。>亘理 陽一 (2020).「主体的に学習評価に取り組む態度を問う」『教育』896, 28–35.
Tweet media one
0
73
206
@wtrych
wtrych
3 months
とても読みやすく、まさに本書で書かれている具体と抽象の行き来のバランスが流石の塩梅。一般向け、あるいは大学生の読み物にちょうど良さそう。>今井むつみ『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?: 認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』日経BP.
Tweet media one
1
38
205
@wtrych
wtrych
4 years
申し添えれば、大学は学生が声を上げるのを止めたりしませんが、各大学・各大学教員がどういう形で授業その他を維持し、学習機会の保障に努めているかの具体的実態に基づくわけでもなく、大学に対するネガティブな印象を拡散する政治家には甚だ迷惑しており、まずはすべき仕事してもらいたく存じます。
@hosono_54
細野豪志
4 years
日本国内でも、幼稚園・保育園から高校まで開かれ、リモートワークを取り入れながら職場も動いているのに、多くの大学はキャンパスから学生を締め出している。リスクを回避する大学の姿勢が、学生の学ぶ機会を奪っている。日本の学生も声を上げていいと思う。
471
605
1K
0
120
203
@wtrych
wtrych
5 years
公平性以前の問題として、どう見ても50万人の受験者をさばけるだけの実施体制が全然整っていないんだよな。具体的に考えると、静岡県全体でだいたい16000人ぐらいの受験者がいるはずだが、GTEC-CBTの実施会場は今のところ浜松のみ。予定されている4回で単純計算でも4000人。受験期間の3スロット中2回を
3
103
193
@wtrych
wtrych
5 years
高校の先生方に嫌われそうなことを言うと、シンポの中でも少し触れられていたが、この時同時に、高校に蔓延する模試漬け文化や、その副教材ほんとに要るのか問題にも切り込むべきだと考えている。
1
56
190
@wtrych
wtrych
2 years
これは本当に良い本。教職を志望する学生や、教職に就いたばかりの若い先生には、できるだけ早くこういう本に出会ってほしいし、こういう視点と物腰、そして授業づくりの力量を持った同僚に出会って欲しい。 >高原 史朗(2022).『みんなで考える国語の授業』高文研.
Tweet media one
3
26
186
@wtrych
wtrych
2 years
界隈ではすでに話題になっている文献ではあるが、関係的能力観をさまざまに語るのかと思っていたら、中盤以降は、ミュラー『測りすぎ』にも通じるような、人材開発業界(が開発・活用してきた「能力」測定)の内幕といった面持ちで、良い意味で裏切られて面白かった。
Tweet media one
2
47
184
@wtrych
wtrych
5 years
本来なら相手をする気にもならないゴミ記事だが、教育関係者にはスズカン信者みたいな人も少なくないので、徹底的に叩いておかないといけない。 >大学入試改革が頓挫か キーマンが明かす「抵抗勢力の正体」
1
130
162
@wtrych
wtrych
5 years
#強い図選手権
Tweet media one
1
43
158
@wtrych
wtrych
11 months
その昔、某学会の某運営委員会で「亘理くんみたいに声が大きい云々」と言われたのを根に持っています。他の人と異なる権限を持っているわけでも何でもなく、発言の機会が全員に開かれた場で意見を言っただけで「声が大きい」って何だよ、っていう。若造は黙れという意味だったのかもしれないけど。
1
22
157
@wtrych
wtrych
5 years
「新型コロナ休講で、大学教員は何をすべきかについて知恵と情報を共有するグループ」に招待されたが、「〇〇大学の△△です。□□さんにご紹介いただきました」という自己紹介だけの無駄な投稿ばかりが流れてくるので、大学教員が何をすべきかと言えば、立ち上げた先生のアナウンスをまず読むべき。
2
65
139
@wtrych
wtrych
5 years
区切って投稿しにくいので画像で容赦願う。
Tweet media one
Tweet media two
0
93
137
@wtrych
wtrych
2 years
映画館が病院の待合室のような長蛇の列でビビる。多くは『レジェンド&バタフライ』目当てだと思われる。やっぱりキムタク効果ってすごいんだなあ。
0
35
137
@wtrych
wtrych
2 months
D2の時だったか、某大学から一本釣りで声をかけてもらったことがある。経済的事情から就職は早くしたかったが、まだまだ伸び盛り。「博士課程は続けてもいいですか?」と訊いたら、「辞めてください。Dをとったらすぐ他に行っちゃうだろうから」と言われ、「そりゃないっすよ」と思って、お断りした。
1
24
130
@wtrych
wtrych
6 years
学会大会運営半端ないって。あいつ半端ないって。あちこちでいろんなことが起こっていろんな人がいろんなこと言うもん。そんなん二日間もできひんやん、普通。
0
64
123
@wtrych
wtrych
5 years
「外国語科の目的論的位置づけは、社会が外国語をどうみなしているかの鏡でもある。外国語科に即物的な会話能力が期待されるのは、社会が大勢として、外国語の学びをその程度にしか見ていないことの証左なのである」(亘理, 2019, p. 21)。
0
55
121
@wtrych
wtrych
1 year
それもそうかもしれないけど、「メリットが少ない」となったら撤退するし、現に撤退してしまえるということが、「入試に民間企業を関らせる」ことの公教育にとってのリスクと実害を如実に示したと言える。
@newfield114
新野 元基
1 year
ベネッセが撤退した理由はわからないけど、結局のところ民間の企業が入試に表だって関わると、コストとリスクばかり高くなってメリットが少ないということだろうし、ベネッセでさえこうなら、入試に民間企業を関わらせるという発想自体、今の日本では現実的でないということだと思う。
1
36
101
3
68
122
@wtrych
wtrych
1 year
これは学生に薦められる良書。企画・構成が良い。>成田 あゆみ (2023).『新しい英文ライティングの実践力』DHC.
Tweet media one
1
4
111
@wtrych
wtrych
3 years
ということで、そんな世の中に向けた一歩、『英語教育のエビデンス: これからの英語教育研究のために』研究社、9月21日発売です(便乗宣伝パーソン
Tweet media one
0
28
108
@wtrych
wtrych
2 years
ゼミ生のための参考文献として手に取ったが、良い文献なので、Twitterで揉めがちな人は熟読してはどうか。 >T・エドワード・デイマー(小西卓三・今村真由子(訳))(2023).『誤謬論入門: 優れた議論の実践ガイド』九夏社.
Tweet media one
0
18
103
@wtrych
wtrych
1 year
いま子どもを学校に通わせている人はもちろん、日本に暮らす人はみなこの本を読みましょう。自分や家族がいま学校に関係を持っていなくても、学校に通っている子がいるとか、これから通うという人が周囲に一人や二人はいるでしょう。>氏岡真弓『先生が足りない』岩波書店
Tweet media one
2
31
100
@wtrych
wtrych
5 years
無理筋を通そうとしてこれだけの混乱を招いた推進強行派の人たちは、約束どおり、公教育に関することについて永遠に沈黙してくださいね。お願いですよ。
0
45
99
@wtrych
wtrych
5 months
読みやすく、モチベーション研究に興味のある学生にすぐにでも紹介したい良書。構成と、先行研究の整理の仕方、知見の汲み取り方が良い。こういう本が各分野で増えると良いな!というお手本のような一冊だ。>竹橋 洋毅 (2024).『モチベーションの社会心理学』かもがわ出版.
Tweet media one
0
8
92
@wtrych
wtrych
1 year
寺沢さんも指摘していることだけど(そこは真剣に受け取らない人が多いようだが)、そもそも学校に、生徒の英語検定・資格試験の取得率を把握したり報告したりする責任があるのかね。どういう根拠でそれが正当化されるのか、よく考えてみて欲しいよ。
4
24
91
@wtrych
wtrych
4 years
大学教員だってこの前期は大いに傷ついて、傷を負ったまま走ってきたし、その傷や、そこはかとない無力感や蓄積した疲労については自身もまだ落ち着いて振り返る余裕を持っていないんだ。大学教員はサンドバックでもスーパーヒーローでもない。分かってくれとは言わないが、こういうのはムカつくんだ。
1
33
90
@wtrych
wtrych
3 years
揃ってる。ドラゴンボールの背表紙揃えたとき以来の達成感ある
Tweet media one
1
6
86
@wtrych
wtrych
5 years
東大でのシンポに参加した。大内先生の整理や紅野先生の話は面白いところもあったが,ではどう止めるか(少なくとも延期させるか)については不十分だったことは否めない。受験生を犠牲にせず、われわれ不甲斐ない大人たちの罪をこれ以上増やさないためにはどうしたらいいのか。(1/13)
1
37
83
@wtrych
wtrych
4 months
私は、例えば"How is the weather today?"という授業冒頭の「儀式」について、中学生の頃から「窓の外見ろよ、窓のない部屋に監禁でもされているのか?」と思っていた輩なので、授業や研修でネタにするのだが、先日、躊躇なく(しかも中3に)これ(や日付・曜日)を投げかけるALTに出会ってしまった。
1
14
83
@wtrych
wtrych
4 years
鬼滅の刃の何を評価したいかって言うと、終わったこと。終わらない人気マンガにもぜひ見習ってほしい。
0
21
80
@wtrych
wtrych
4 years
「今更やめられない」を何度繰り返せばやめられるの...
0
28
80
@wtrych
wtrych
5 years
大学入試の民間英語試験利用問題の賛否にかかわらず、一英語教師から文科大臣まで全員読むべき。ただ読むだけじゃなくて、書いてあることを理解してそれに基づいて行動するように。>山村 滋・濱中淳子・立脇洋介『大学入試改革は高校生の学習行動を変えるか』ミネルヴァ書房.
0
31
74
@wtrych
wtrych
4 months
「主体的に学習に取り組む態度」の評価にはあまり傾注しないほうがいい(他の2観点のアセスメントを追究したい)と思っているが、拙稿(亘理陽一 (2020).「主体的に学習評価に取り組む態度を問う」『教育』896, 28–35.)では、単元開始時・途中・最後の三時点で評価することを提案している。ただし、
1
8
79
@wtrych
wtrych
11 months
私自身も含めWebやSNS上で散々議論してきたことなので、いまさら書籍?と思うところもあったが、実に必要な一冊だった。問題が端的かつ切実に整理されている。>大津由紀雄・南風原朝和(編)『高校入試に英語スピーキングテスト?: 東京都の先行事例を徹底検証』岩波書店.
Tweet media one
1
40
77
@wtrych
wtrych
4 years
どこの地域の話かも不明ですが、各学校園の規模や日常的な人の出入り、教室環境等と、大学のそれとを同列に考えられないことぐらい、まともな危機管理意識がある人なら想像を巡らせればわかるはず。各大学は、政治が果たすべき役割を果たさない間も、学生の学ぶ機会を奪うことのないよう努めています。
@hosono_54
細野豪志
4 years
日本国内でも、幼稚園・保育園から高校まで開かれ、リモートワークを取り入れながら職場も動いているのに、多くの大学はキャンパスから学生を締め出している。リスクを回避する大学の姿勢が、学生の学ぶ機会を奪っている。日本の学生も声を上げていいと思う。
471
605
1K
0
61
75
@wtrych
wtrych
3 months
これは本当にそうで、去年鳥飼先生が講演に来た際に、「英語の授業は英語で」とか第2外国語の問題以上に、今の教職課程は全て日本語を母語とする児童・生徒に日本語で教えることしか想定していないのが一番大きな問題だと話の流れで訴えたんだけど、そんなに深刻には受け止めてもらえなかった。
1
11
73
@wtrych
wtrych
3 months
移動中に読了。読み進めるにつれ、著者の言う意味での「アンラーニング」は確かに実感できるのだが、前半の実証主義パラダイムの解説やそれとの対比はいいとしても、章が進むにつれ、特に第6章辺りから認識論・存在論・価値論における現代思想総ざらいという様相を呈してくる。
Tweet media one
2
12
73
@wtrych
wtrych
8 months
以前から私のサイトのブックリストに旧版を挙げていたが、2019年に増補新版が出ていた。まえがきからめちゃめちゃ良くて泣ける。死ぬまでにこういう本を書きたいものだ。>トーマス・C・フォスター(矢倉尚子(訳))『大学教授のように小説を読む方法[増補新版]』白水社.
Tweet media one
1
13
73
@wtrych
wtrych
6 months
Huddleston et al. (2021). A student’s introduction to English grammar. Cambridge Univ. Pr. p. 117. にあるように、英語の複数形が表すのは「2つ以上」ではなく「1以外」なのだ。このことは、1以下やゼロの場合、複数形になる("no chairs")ことから裏づけられる。
1
13
72
@wtrych
wtrych
5 years
「私の責任で」って言ってるんだから、必要経費の領収書や補償の請求書を全部宛名「安倍晋三」で送りつければ良いんじゃないかな。
0
17
72
@wtrych
wtrych
4 years
公表してどうだっていうんだろう。「半数(未満・以上)」という基準もアホらしいが、それぞれの事情があってそうなっているんだから、半数未満という状態に「悪」のレッテルを貼って、世間にリンチしてもらおうとする、そんな醜悪な教育行政手法でいいんですか文科省のみなさん。いいんですか、本当に。
0
47
72
@wtrych
wtrych
6 years
あんたらに広い意味での文学的素養がなくて、文学を楽しん��経験がない貧しさを学習者に押し付けるなよ。あなたがそれを好まずノンフィクションの情報検索に特化したいなら勝手にやればいいが、「ことば(の学び)」をそれだけと決めつける暴力はやめてほしい。何を学ぶかを決めるのは学習者なのだ。
0
16
68
@wtrych
wtrych
7 years
まさか台風の野郎、シケインのコーナリングがどんどん上達してるっていうのかッ?!
Tweet media one
2
126
65
@wtrych
wtrych
10 months
だいぶ遅くなってしまったが、読了。丁寧で分かりやすい記述と連携に関わる議論の系譜の詳しい整理で、今後周辺トピックを研究する者が必ず参照する文献となることは間違いない。>柾木貴之(2023).『国語教育と英語教育をつなぐ: 「連携」の歴史、方法、実践』東京大学出版会.
Tweet media one
2
10
69
@wtrych
wtrych
3 years
文法や精読が軽視されているかもしれない一方で、別のレイヤーでは「コミュニケーション」も軽視されているし、さらに別のレイヤーでは英語教育そのものが軽視されているし、なんなら教育が軽視されているし。逆に軽視されていないものはなんだろうってぐらい。「効率」とか「メリット」とかかな。
0
15
68
@wtrych
wtrych
4 years
研究室が順調に片付いた
Tweet media one
1
8
67
@wtrych
wtrych
5 years
学校は、今の状況を見ている限り、仮にどんなに自治体・設置者が対策を図っても、再開 → 現状では不安で行きたくない/行かせたくない → 欠席扱い・勉強の遅れが不安 → なぜ休校にしないんだの声が集まる → 休校延長、をじりじり繰り返すだけになるのではないか。みんな苦しい。
0
35
65
@wtrych
wtrych
2 years
面白かった。再現性の話や研究者の立ち位置など、意外にも『英語教育のエビデンス』と通底するところがあって勉強になった。>川原 繁人 (2022).『言語学者、外の世界へ羽ばたく: ラッパー・声優・歌手とのコラボからプリキュア・ポケモン名の分析まで』教養検定会議.
Tweet media one
1
5
66
@wtrych
wtrych
5 years
記事でも指摘したことだけど、ほんとにこれを一切やってないのに実施を強行しようとしてるんだったら、二度と「エビデンス(に基づく)...」とか言わないで欲しいな。
@KITspeakee
羽藤 由美
5 years
【国会で英語入試問題を追求してくださる議員の皆様へ】 2020年度の試験・都道府県・月別の受検者受入可能人数の表を作りました。文科省に今すぐ数字を入れてもらって頂けませんか。各県および全国の受入可能人数がニーズより圧倒的に少なければ,延期を議論するまでもありません。
Tweet media one
2
293
324
0
40
66
@wtrych
wtrych
8 years
アクティブラーニングの葬儀は近親者のみでしめやかに営まれます。なお後日、一般向けに主体的で対話的な深いお別れの会が催される予定です。
1
56
64
@wtrych
wtrych
5 years
今回の件は11月1日に延期の判断となった以上、何につけても「これ以上、受験生と先生に迷惑をかけない」以外の選択はない。既にみっともなくて最悪なんだから、二次について今議論しているのもおかしいし、ちょっとでも不公平��不合理を招く現状からの変更を一切しないのが唯一許されることのはず。
0
23
65
@wtrych
wtrych
3 years
New Horizonを用いてゼミ生と模擬授業していても感じましたが、全部やろうとすると、これまで以上にまあ余裕ないなあという感じですね。内容理解にせよ文法の解説にせよ、よくよく準備して高濃度に圧縮しないと時間が足りないし、そのペースで進む場合、生徒の側にかかる負荷も相当のもの。
1
6
65
@wtrych
wtrych
4 years
「『思考力を問う』ような問題」のほうが社会的・経済的格差の影響を受けやすいというのは様々な論者が指摘するところだ。実際、今年のリーディングの問題に例えば(イギリスの)空港を利用した経験があるほうが答えやすい問題があった。他方で「知識量」問題のみでは社会的要請に十分答えられない。
2
31
62
@wtrych
wtrych
8 months
名著。言語教育に携わるすべての人に読む価値があるが、特に外国語教育にとって第3章「外国人は『どのような人』なのか」は、初出から30年以上が経っての変化(の無さ)を含め今こそ必読と言える。>奥村 隆 (2024).『他者といる技法: コミュニケーションの社会学』筑摩書房.
Tweet media one
0
10
62
@wtrych
wtrych
5 years
キラーフレーズ「一生、准教授で冷や飯を喰うか、地方飛ばされて田舎大学の教授になるかや」
0
24
58
@wtrych
wtrych
3 years
『英語教育』4月号で「第二言語習得研究のメタ分析から見えてくる英語授業」という連載が始まった。再現性の問題について「最大の要因は個人差です。人はそれぞれ異なる特性を持っているので、同じ実験を行なっても、参加者が異なれば結果が異なるのは当然のことです」(p. 30)とあってそっ閉じした。
2
15
61
@wtrych
wtrych
1 year
読了。時間があれば改めてレビューしたいが、こんな教育学(概説)のテキスト、とっても素敵で、本当「これからの」やんという感じ。四半世紀前に本書を通じて教育学を学んでいたらどうなっていただろうか。>神代健彦・後藤篤・横井夏子 (2023). 『これからの教育学』有斐閣.
Tweet media one
1
7
63
@wtrych
wtrych
2 years
ESAT-J、強行すんのかなあ。強行しといて、やっぱり瑕疵があるので入試には使えませんでしたとなるのか、あるいは各校の判断で得点としての参入を差し控えるとすることになるのか。いずれにしても都の中高生とその保護者に英語への恨みつらみが残りそうだ。英語嫌いを増やしてどうする、ESAT-J。
0
22
61
@wtrych
wtrych
3 months
自分でスライドを見直して、「こいつ良いまとめするじゃん」と思ってしまった。そして、改めて 筒井 淳也 (2021).『社会学: 「非サイエンス」的な知の居場所』岩波書店. が名著であることがわかる。
@WatariYoichi
WatariYoichi
3 years
明日3月6日に開催される寺沢拓敬責任座長『英語教育のエビデンス』Zoom座談会で使用する資料を公開しました。>筒井淳也著『社会学』を読んであらためて考えた、英語教育とエビデンス
0
11
29
1
7
59
@wtrych
wtrych
6 months
現行のNew Horizonの複数形の導入のところ(Unit 3, Part 3)、それなりによく考えられているなとは思ったけど、やはり「2人以上の人や2つ以上のもの」と説明している。ダイアログの流れからすれば、導入時はまあそうなるかと思う一方で、言語的事実からすればこの説明は誤っている。
2
3
59
@wtrych
wtrych
5 years
「かつてであれば自分の青春期に読んだ���教養』を盾に学生への優位を確立・維持できたでしょうが、Twitter等で幼少期から大学教員の生態に通じた学生が現れた時、大学教員は決定的な危機に遭遇しますよ」ってさっきマックでJKが。何かの優位が残るのか、そもそも優位なんてあったのかはわからない。
0
16
55
@wtrych
wtrych
2 years
これは良い本。英語学習についてSLA研究者があれこれ論じている問題も一段落で喝破されていて清々しい。>鈴木 宏昭 (2022).『私たちはどう学んでいるのか: 創発から見る認知の変化』筑摩書房.
Tweet media one
0
11
59
@wtrych
wtrych
4 months
機会があれば在外研究に行きたいという気持ちはもちろんあるが、在内でいいから、授業や会議なしに没頭する時間もらえるなら、Richards (2015). Key issues in language teaching. Cambridge Univ. Pr. を訳すか、ダイジェスト版を書いて、広く英語の先生方に届けたいよ。
1
7
59
@wtrych
wtrych
7 months
教職課程の「教育原理」やそれに類する科目が全然面白くなかった、あるいは全く記憶にない全ての学生・先生に送りたい。私自身に担当経験があるから余計にガツンと響く。>遠藤野ゆり・筒井美紀 (2023).『まなぶことの歩みと成り立ち: 公教育の原理的探究』法政大学出版局.
Tweet media one
1
6
58
@wtrych
wtrych
3 months
高杉先生が勉強家で、教材の「アメ玉」を日々ポケットに拾い集める人であることがよくわかる一冊。言語活動のアイデアに悩む若い先生はぜひ参考にすると良い。 >高杉 達也『思考力・判断力・表現力を育てる 中学校・高等学校「タスク×言語活動」英語授業デザイン』明治図書.
Tweet media one
1
8
57
@wtrych
wtrych
6 months
これをゼミ生に読んでもらえばいいよね
Tweet media one
2
2
57
@wtrych
wtrych
5 years
無標(unmarked)と有標(marked)の議論の時にお使いください。
Tweet media one
0
19
53
@wtrych
wtrych
3 months
ちょうどこれを読んでいたので記事を読んで苦笑した。>廣森友人・和田玲(編) (2024).『エンゲージメントを促す英語授業』大修館書店.
Tweet media one
0
2
55
@wtrych
wtrych
2 years
私は、大学入学共通テストに外部試験が導入されようとした時に何も言わなかった英語教育関係者のことも許してません。利害関係者等であのご無体なやり方での導入に賛成の立場だった人たちとももちろん関わりたくないが、何も言わずに、英語教育について能書きを垂れている人たちはもっとタチが悪い。
1
7
55
@wtrych
wtrych
6 years
教員に多くを求めて、あるいは何も求めず、好き勝手言う人は、「完成品としての教師モデル」に縛られすぎていて、教員が教員として成長していく過程の支援も含め、社会全体で学校教育を維持していくという視点が乏しい。
0
22
54
@wtrych
wtrych
2 years
ESAT-Jの問題は、スピーキングテストとしての性能の問題じゃなくて、ハイステイクスな(受験生の進路を左右する)入試制度の要素として重大な欠陥がある、に尽きると思うけどな。随分前に指摘した通りで、その不安を払拭する改善の話は耳にしていないんだが。
1
25
53
@wtrych
wtrych
2 years
共通テストも近いので、意味の似た単語を確認しておきましょう。ヴェノム・トキシン・ポイズン。
Tweet media one
1
25
52
@wtrych
wtrych
6 years
教員に多くを求めて、あるいは何も求めず、好き勝手言う人は、学校がなくなって全部自分でやることになった時、今の学校教育が担っているものを自分がどのくらいのクオリティで代行できるか考えてみたらいいと思うんだよな。しかも、そしてそれが自分の子どもでなく(複数の)他人の子弟だと考えれば。
1
24
50
@wtrych
wtrych
5 years
聖火リレーやオリンピック開催に向けた各種イベントには反対せず、花見やK-1をやめろというダブルスタンダードのグロテスクさだけでも十分すぎるほどだ。みんな聖火を持って花見をすればいいのではないか。
0
22
51
@wtrych
wtrych
3 years
スピーキングを推進したいのに対話を拒否するとはこれ如何に。
@jumping5555
阿部公彦 ABE Masahiko
3 years
推進派の「対話拒否」がよくない。これは大学入試のときと同じ。これだけ説得力のある反対意見が出ているのだから、薔薇色論法で貫くのは無理。
0
37
112
2
21
51
@wtrych
wtrych
4 years
Google Classroomは、やり取りやミーティングではなく、one-way的な解釈での教える、伝える、評価してあげるに特化しすぎだと感じる。小中高で広まる過程で、ある種のトラディショナルな教育観を間接的に強化するのではないか、とうっすら思っている。
1
16
51
@wtrych
wtrych
2 months
世界にはまだまだ知らない国・地域があるようだ。あるいは国に匹敵するレベルの山田さん
Tweet media one
1
18
51
@wtrych
wtrych
5 years
みんな、東大でちょびっと働いているカシコのイキリにそんなに反応するエネルギーがあるなら、自分が住んでいる国の入管がしているエグい差別や、自分が住んでいる国のリーダーとその取り巻きがしている無法、御無体にもっと怒り狂ってほしい。
0
19
49
@wtrych
wtrych
3 years
特に高校の「英語表現」の授業を観に行けばわかるけど、生徒の意識としては、腑に落ちた感じもなく「文法」(のドリル)をひたすらやっていると感じていても全然おかしくないですよね。
0
10
50
@wtrych
wtrych
8 years
「…は、置いといてー!」RT @ikazuravosatz :
Tweet media one
0
44
47
@wtrych
wtrych
4 months
発表を行いました。こちらが投影資料になります。>亘理陽一 (2024).「授業研究とは何をすることなのか: 投企、 徴候、 遭遇」第53回中部地区英語教育学会(富山大会).
1
13
48
@wtrych
wtrych
5 years
大学もタピオカを研究費や運営費の資金源にすればよいのではないか。
0
27
48
@wtrych
wtrych
5 years
どういう根拠に基づく発言かは措くとして、良い方向のみを見ているような発言ですが、変わるとしたらどちらの方向もあり得るということにご留意を。そして圧倒的に悪いほうの蓋然性が高いということを皆懸念・指摘しているのです。
@shiba_masa
柴山昌彦
5 years
入試が変わらなければ教育も変わらないからです。無論新学習指導要領の浸透に従い、試験はさらにバージョンアップしていくでしょう。
72
129
348
1
15
47
@wtrych
wtrych
4 years
大学教職員全員で受験申し込んで、当日欠席して一席空けてあげるべきだったなあ。
0
9
48
@wtrych
wtrych
3 years
英語教育系学会の大反省スペシャルはいつになるのかな。今年は軒並みそれでもいいと思うんだけど。
2
11
47
@wtrych
wtrych
1 year
とても良い本で、共感することの多い学生がウチにはいっぱいいそう。それだけではなく、英語教育関係者にも示唆的な部分が少なくない。>小島さなえ(2022).『外国語をつかって働きたい!』左右社.
Tweet media one
0
6
47
@wtrych
wtrych
4 years
各人が抱えず複雑な事情を顧みず、自分が活動的で社交的だというおよそ理由になっていない理由で、ある人が自粛を選ぶに至った、選ばざるを得なかった判断(や、あるいは逆に自粛しないことを選択した判断)を責め立てる人は、単に他者への理解と配慮が欠落した人(々)なのだと思います。
1
12
47
@wtrych
wtrych
5 years
「教室でのことばの学びがそのようなものでなければ、児童・生徒が言語を用いて社会とかかわる際、外国語が生活上のアクチュアルな問題である者を除いて、自らにかかわりを持つものと捉えられる可能性は乏しくならざるを得ない」(亘理, 2019, p. 21)。
0
23
44
@wtrych
wtrych
2 years
そろそろ特定の大学(の研究室)に依存せずに分野の後進が育つ体制を本気で整えないと、とは思うけどね。実質崩壊しつつあるというか、2000年代にあった環境が2010年代には失われていったように、2010年代にあった環境も2020年代にはどんどんなくなっていくのだろうから。
2
23
46
@wtrych
wtrych
10 months
先日ある学校で「個別最適」をめぐってお話しする機会があって、あれこれ議論している中である先生が「最近、何が『いい授業』なのか分からなくなってて、授業に行くのがこわいんですよ正直」とこぼした。初任の先生とかではなく、帯同した学生たちからすれば実力バリバリの、ザ先輩でいて欲しい先生。
1
2
46
@wtrych
wtrych
6 years
@tera_sawa 静岡で、New Crownに載ってたキリマンジャロの風景写真出して「朝霧高原じゃないですよ」って言うと、まあまあウケる。
0
12
46
@wtrych
wtrych
6 years
期末課題をこんな感じの選択式にしてみて、どういう反応くるかなと思っていたら、Aを選ぶ学生が結構いそうで嬉しい。「大変とかできるかとかの前に楽しそう」って言ってた。That’s the spirit!
Tweet media one
1
0
46