ヲノサトル Profile Banner
ヲノサトル Profile
ヲノサトル

@wonosatoru

Followers
20,657
Following
866
Media
4,716
Statuses
81,517

音楽家. 多摩美術大学リベラルアーツセンター教授. 明和電機, Co山田うん, ブラックベルベッツ, 安田登一座などに参加

渋谷区
Joined September 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
立てば灼熱 座ればコロナ 歩くだけでも熱中症 (2020)
94
38K
126K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
美大生の多くは「何かを作りたいから」ではなく「何かが作れちゃうから」入学してくる。だが、絵が上手くてすんなり入ってきた学生の多くは「オーケー、それで君は何が描きたいの?」と訊かれて初めて、自分には特に何も描きたいものがないことに気づく
90
13K
67K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
立てば灼熱、座れば地獄、歩くだけでも熱中症
30
29K
54K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
美大生を10年以上みてきた。週一の演習に、作る子は作ったものを持ってくる。作らない子は「こういうの作ろうと思ってるんですけど」と言うので「じゃあ来週もってきて?」と言うが、次の週も「やっぱりこうしようと思うんですけど」と話だけ持ってくる。作る子はさらに作ってくる。そして一年たつ。
31
21K
40K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 months
操作方法とかマニュアルをクリックした時に動画が出てくると、そっ閉じてしまう哀しい生き物です。文章なら一目で読めるのに、動画に数十秒間付き合うのが苦痛なのだ…
@s_mogura
牟田都子 Satoko Muta
6 months
本が読めない人と同様に、動画が見られない人も一定数いるのではないかと思いたい。
46
2K
9K
104
11K
35K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
ちょっとマジメなこと書くと、妻に先立たれ幼児との二人暮らしを始めた状況で、ツイッターにどれだけ救われたことか。めんどくさいことが起きても「これは書き込むネタになるぞ」と笑い飛ばせたし、むずかる子どもの横でぽちぽちスマホいじりしながらも、心は世界に明るく開かれていた
31
7K
29K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
あれほど連れて行った公園も水族館も遊園地も息子氏は全くおぼえていない。子供のためだから仕方ないやと出かけていたあの夏休みの日々は親の記憶のためにあったんだと今になって思う
69
4K
25K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
10年ツイッターやってて過去最高にバズってるのが音楽論でも映画論でも教育論でもなく先日てきとうに書いた「立てば灼熱、座れば地獄、歩くだけでも熱中症」という戯れ言なので、営利目的でバズなんか狙っても仕方ないし、みんな好きなこと勝手に書けばいいと思います
12
9K
22K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
学生が「先週出席できなかったので授業を見せてもらえませんか?」とやって来た。「え?いや講義は撮影も記録もしてないんで…」とお断りしたが「じゃあまた来年その回を観るしかないって事ですかね?」と納得いかない様子。オンデマンド世代の爆誕を感じた
57
5K
21K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
結婚して妻の姓に変えてみました。夫婦同姓には反対の立場ですが、悪法でも法は法なので、妻でなく自分がその理不尽を引き受けてみようと思ったのです。そしたら死ぬほど面倒くさいことが次から次へと起こってもう笑っちゃうしかないので、いずれ報告しようと思ってます
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
前RT)戸籍システムはホント爆発してほしい
2
91
640
45
6K
20K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
ツイッターから教わった中で個人的に最も有益な情報。買ってきた大根はすかさず皮を全部むいて紙に包み、プチトマトは緑の葉っぱをちぎり取り、生姜は多めの水の中に浮かべて冷蔵庫へ。これだけで、今まで数日でダメにしてた野菜たちが数週間もつようになった
Tweet media one
21
4K
18K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
こんまりさんには悪いが、「べつにときめかないけどとりあえず取っておく」という属性は、研究者や芸術家にとって必須と言っていい
31
6K
18K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
スニーカーを欲しがる息子氏と口論。 「他にも靴はある」 「パパだって他にシャツがあっても買うじゃん」 「とにかく買わない」 「パパは感情で言ってるだけ。こっちは理屈で言ってる」 「欲しいってのは感情では?」 「いや、ソウル(魂)を動かすために必要なんだ」 「ソウル」 買うことになった
26
3K
17K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
あなた方の中で、暇つぶしに必要だろうと持参した何冊もの本を結局まったく読まずに帰宅して、自分が無意味に重い荷物を抱えて歩き回っていただけのドMであると思い知らされたことのない者だけが、この私に石を投げなさい。
64
8K
16K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
むかし伊丹十三さんは「主婦ってヒステリック」みたいなイメージは偏見で、男も一日中家で子供の世話してたら「キーッ!何やってんのーッ!」と子供に叫ぶようになるんですよ、主婦の属性と思われてることは、同じ状況になったら男だってそうなるんですよ、と実体験に基づいて書いていた。
28
9K
14K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
計画は立てられるのにモノが作れないのって、よく言えば慎重。思慮深いのだと思う。悪いことではない。けれどもモノを作って世に問うたり、音を出して人に聴いてもうには、「まだダメかもしれないけど、とにかく見て!」「聴いて!」という、恥の一線を越える蛮勇が必要なのだ。
11
7K
13K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
不出来を馬鹿にされるリスクをとれる者だけが、上出来を賞賛されるリターンを得ることができる。それが、ものをつくるということだ。
12
6K
11K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
あるアフリカの人の「なぜ踊るかって?石じゃないからだ。石が踊るのを見たことがあるか?」という言葉ほど、人がなぜ踊ったり走ったり歌ったり絵を描いたりするかについての完璧な答えを知らない
17
3K
10K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
たとえばCMの仕事なんかでスタジオに入ると、後ろの方にエラい人がズラッと座るわけですよ。雇われてる側としては「どうですか?」って訊くので、訊かれた側は「うーん…これはピアノじゃなくてギターの方が良くない?」とか何か思いつきを言うわけ。言わないと「仕事に来てる意味」がないから。
36
2K
9K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
「体育嫌いだった。逆上がりの仕方なんか先生は教えてくれなくて、できる奴がドヤ顔してるだけの屈辱的な時間だったから」と言ったら、息子氏に「逆上がりのやり方なんかネットで調べればいいじゃん」と言われ、「いや、ネットなかったから」と答えたら「えっ」と本気で驚かれた
12
4K
9K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
誰かに聞いてほしい「メロディ」を持ってる学生には、どう歌ったら伝わるか、どう構成を工夫するか、編曲でどう伝えるか… いろんな助言ができる。だがメロディを持たない学生には、かける言葉がないのだ
10
2K
8K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
ステージの仕事で学んだことの一つ。有能な舞台監督さんは常に「今は何のための時間なのか」を示し続ける。「みんな何もやってないけど、今って”なに待ち”なわけ?」という疑問が出る前に、「ハイ皆さん、照明の直しで15分中断します!」とか、その時間の定義を全員に共有する
5
2K
7K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
『おかずのクッキング』最終号が凄い。「お料理しようと思って立ち上がるには、少し力が必要です」「でも立ち上がらないと死にますから、どうぞ立ち上がってください」「お料理という行為を信じてください」これは献立という名の哲学書だ。全ての炊事人に捧げられた詩集、箴言集、檄文集だ。#土井善晴
Tweet media one
4
1K
7K
@wonosatoru
ヲノサトル
9 years
(前RT)何度でも引用したいのが千野帽子さんの名言「人の作品を読まない人の作品はみんな似ている」 。過去の作品なんか無視した自分の感覚こそが個性…と思い込んでる人の作品ほど陳腐で凡庸なものはないという痛烈な指摘。
9
6K
7K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 months
USB-Aの裏表問題(適当に挿すと必ず裏表が逆でやり直すことになる)妻に愚痴ったら「かわいい方が表だよ」と教えられた。「かわいい方?あ、確かに、かわいい顔と怖い顔だ…」
Tweet media one
Tweet media two
39
2K
7K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
そうやって、最初はプロが判断して作った適切なものがズルズルッと変わってしまう現場には何度も遭遇してきた。だから、お役所や企業ってのは構造的に「余計なこと」をしてしまう組織なのだろうと思う
13
1K
6K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
作曲家がなぜ「聴音」(聴いた音を楽譜に書き取る技術)を習得しなきゃならないのか、高校時代に習った作曲の先生が「だって、耳に聴こえてる音すら書き取れない人が、自分の頭の中で鳴ってる音を書けるわけないでしょう」と説明してくれたのは、いまだにおぼえている
5
1K
6K
@wonosatoru
ヲノサトル
12 years
ネットで弁当やら料理やら食べもの写真を報告するようになっ���初めて、捕らえた鼠や鳥を咥えて見せびらかしに来る猫の気持ちがわかった。
12
9K
6K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
ま、難しい話はともかく皆の衆「自分」を笑い飛ばそうではないか。どうせ百年もたてば「自分」なんかこの世には存在しないんだ。いま苦しい事も悩んでる事も百年後には存在しないんだ。今は美味しいものでも食べて、イカした音楽で踊り狂おうではないか
11
1K
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
とりあえず一つだけ言っておきたいのは、夫婦同姓を支持する人は、自分自身が姓を変えてそれに伴う死ぬほど面倒な手続きをこなしたかどうか。自分は姓を変えなかった人が何を言っても、全く説得力はありません。
7
2K
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
自分を笑える人間は死なずに生き延びられる。馬鹿な失敗や日々のストレスも、自分を笑ってくれる人が彼方に待っていてくれるSNSに書き込むことで「ネタ」として浄化され、それじゃまた明日ねと自分におつかれさんを言うことができる
2
1K
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
安田さんはよく「能では"練習"をしない」と言う。能は観客に観せようと演じられる「ショー」ではなく、人間よりも上の次元("神"と呼んでもいい)に捧げられるプロトコルであって、観客は一緒にそれを目撃する共犯者にすぎない、と考えれば合点がいく。人は祈るが、祈りの練習はしない。
5
2K
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
坂本龍一さんから受けた最も大きな影響は、クリエイターは自分の専門だけじゃなく文学哲学からマンガやサブカルに至るまで「教養」の蓄積があればあるほどかっこいいという価値観。子どもの頃、こういうロールモデルがいたおかげで「勉強」が好きになった。レコードよりも本を買うようになった。
4
989
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
「コミュ障なのでフリーランスでやってきたい」っていう学生には「フリーはコミニュケーション能力がないと生き残れないから、組織に所属した方がいい」と助言する
2
2K
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
才能や適性よりも「めんどくさいからやらない」と「めんどくさいけどやる」の小さなちがいの方が、はるかに大きい。長いあいだ続くと、その差はとりかえしがつかないほど開いていく。
0
3K
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
息子氏は服飾の勉強をしてるのだが、しょっちゅう好きな服を真似て型紙を引き、布地を縫って、それっぽいものを制作してる。これをやると本家の何が凄いかも高価な理由もわかるという。音楽でいえば耳コピーか
Tweet media one
7
683
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
自分を「兼業音楽家」と卑下するツイートを見かけたので言わせてもらうが、音楽には兼業も専業もない。音楽をやるやつはみんな音楽家だ。昼間は農業や観光に従事しながら夜になるとものすごいプレイを始めるバリ島の音楽家たちから、そのことを学んだ
7
886
5K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
だがもちろん情緒的に「今日もつらかった…」なんて文章を垂れ流したところで誰も読んでくれない。つらみの中のおかしみ、「あるある」とか「ないない」とか、読者の共感を誘う文章を構築しなければ、SNSとて慈善団体ではないのだから何の反応も得られない。SNSとは「客観」を学ぶ道場なのである。
2
1K
4K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
毎日似通った簡素な食事でいいのだ、と説く土井善晴先生はこう書いている。「暮らしとは、毎日同じことの繰り返しです。毎日同じ繰り返しだからこそ、気づくことがたくさんあるのです」「これは、大事が起こる前の小さな気配を見逃さないということにつながります」(『一汁一菜でよいという提案』)
2
482
4K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
学生とか見ていると、作品が完成できない人って、短歌でいうと57577の5757までは作れるんだけど最後の7に納得���かなくて終えられない場合が多い。納得なんかいかなくてもとりあえず雑に57577の形だけ作っちゃって、その後あらためて精査し直せばいいのにと思う。たぶんどんな仕事にも通じる話。
4
905
4K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
美大卒業生の進路は多様。教え子も作家やデザイナーはもちろん経営者、代理店、百貨店、劇団、アイドル、バンドマン、プロレスラー…社会のあらゆる階層に散開してる。個人的には、自由な想像力という爆弾を皮膚に埋め込んだ人間を社会のあちこちに送り出すのが、美大というテロ組織の役目と思ってる。
3
1K
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
過去に「今ときめくかどうか」という主観で切り分けて捨ててしまった資料を、今になって惜しんでいる
1
1K
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
突然ですが結婚しました。このご時世ですのでお披露目も何もしませんが、ツイッター界の皆様にはご報告いたします。今のところ別居婚という形なので息子氏との二人暮らしに変わりはありませんが。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
147
106
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
もちろん夫婦が同姓になることに同意し、喜んで同じ姓にしている方を否定する気は全くありません。問題は、そうしたくないという場合の自由が全くないことです
2
840
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
後期が始まったので、夏休み何してたか音楽ゼミの学生に訊いたら、「メルカリで使用済みカセットテープの束をごっそり買って聴いてた」という猛者がいた。誰だかわからない素人バンドの録音とか、味わい深い掘り出し物が色々あるようだ
5
739
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
音楽家も、好きな音楽だけで生きていける人は一握り。興味ない音楽を金のためにやるぐらいなら別の仕事で生活費を稼ぐ人もいる。音楽ならどんな仕事も引き受けるが音楽以外の仕事は一切やらない人もいる。その間に無数のグラデーションがある。どの生き方を選ぼうと、音楽の価値とはまた別の話だ
2
613
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
なるほど、無観客ならどんなビッグイベントも開催していい、という事にしておきたいわけね…。
10
1K
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
(だから、小さいころ一緒に出かけておいて良かった…という話です。今や、ほぼほぼ別行動なのでね…)
5
575
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
長年にわたって大葉(シソ)の保存方法を試行錯誤してきたが、濡らしたキッチンペーパーを入れた瓶の中に立てて冷蔵庫に入れておくのが一番長持ちするという結論に至った
Tweet media one
11
631
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
9 years
タコ焼き機を買っただけで、生まれてこのかた自分で焼こうとは一度も思った事のないタコ焼きを毎週のように焼く人間になってしまったので、音楽でも映像でも何か作りたい人は検索なんかしてないで何でもいいからまずは機材を入手したら良いと思います。 http://t.co/Ocb1ayFhii
Tweet media one
9
3K
3K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
ぼくは美術の専門家ではないので、美術展を観に行く時は「この中で一点だけ、購入するとしたらどれにするか」と考えながら歩くことにしている。絶対に買えないであろうゴッホ展だのウォーホール展だのでも。美術史とか関係なく、観る「意気込み」が変わるのでお勧め。
7
554
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 months
想像してみよう。足の裏の面積だけあれば人は立っていられる。だがその面積だけ残して他の地面を全て削り取ったら、歩くことができるだろうか。「教養」とは、言わば足の裏以外の地面だ。その面積が広ければ広いほど、遠いところまで歩いていける。
1
732
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
ツイッター、たったこれだけの文字数でも書き手の「温度感」は確実に伝わる。何かとマウント取ろうとする人も、そこはかとなく意地悪な人も。上手いこと言う人の反射神経も、特別な事は言わないけど心優しい人の性格も、全部見える。文字が伝える情報量ってすごいよね。
2
568
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
学生の発表を見てて気づかされるのは、量こそが質だということ。思いついた一個のアイディアをそのまま持ってくる人と、100個も妄想が炸裂した上でその中の一番冴えたアイディアを持ってくる人の違いは大きい。グラウンド100周する人の1周と、1周しかしない人の1周は、全く質が違うのだ。
3
645
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
「出世払い」とは、若い衆に恥をかかせず返さなくていいよと年長者がおごるための、いい意味で軽薄な日本語だと思っていたが、今後は返済の義務を伴うのか
12
3K
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
もし当方が絶対権力を持つ独裁者になったらまず最初するのは、USB端子の規格を統一することだ
Tweet media one
9
810
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
友人の妻が亡くなったので挨拶に行ってきた。人は死ぬ。若くても元気でも死ぬ。死なないのは運が良いだけだ。生きてるうちに食べ、飲み、踊り、走り、見たことのないものを見たり聴いたことのないものを聴いたりしよう。その記憶がいずれこの命と共に消えると分かっていても
5
463
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
だから「俺って最高」「天才か」と自分に酔える人は創作や表現に向いている。ただし、そうやって素案を作った上で、次の段階では客観的に自己採点しなければならない。ロラン・バルトの言葉を借りれば「恋する私は狂ってる。そう言える私は狂ってない」という状態をキープし続けなければならない
2
985
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
誰かが「先週、香港行ったらさ…」と話し出したとたん「あ、香港!10年前に俺も行ったよ!香港はさ…」とか自分側に話をひっぱるタイプの人がいると(いや…まず聞こうよ、その先週の話とやらを…)と思ってしまうので、同じような「俺も俺も」マウンティングをしてないかは常に自戒、自戒。
1
715
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
表現のプロを目指す場合に限る話だが、自分が嫌いだったり苦手だったり目を背けたくなる表現に出会った時は、感情的/感覚的に遮断して終わるのではなく「なぜ自分はそう感じるのか」と自意識の深層にダイブして原因をきちんと見つめるのは大事だなことだ。むしろ自分を見つめ直すチャンスですらある
3
605
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
いつも持ち出す中国の人の言葉。「足の裏の面積だけあれば人は立っていられる。だが足の裏以外の地面を全て削り取ったら、そんな空間に立っていられるだろうか?」教養とは自分の足のまわりの、今は踏んでいない地面だ。その面積は広ければ広いほどいい。もしあなたが遠くまで歩き続けたいなら。
2
850
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
昔のパニック映画にありがちなパターン。主人公はいち早く鮫や怪獣や天災や設計ミスなどに気づき警告を発するが、市長や上の人間が「発表したらパニックになる」「市の評判がガタ落ちだ」「大赤字になったら責任取れるのか」などと難癖つけて対策を遅らせ、観客の期待通り甚大な被害に至る
9
1K
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
美大生とは、授業後に回収されるコメント用紙を折るだけの作業にも、何らかの個性を表現せずにはいられない生き物なのです
Tweet media one
4
627
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
教員の会議で何気なく「表現が芸術へと飛躍するには、ある種の”魔法”が必要…」と喩え話をしたら、他の先生方もこの言葉が気に入ったらしく「こんな世の中だからこそ魔法は大事」「学生にも魔法を体感させよう」「魔法が」「魔法で」と熱く語り出し、ホグワーツ魔法魔術学校の会議みたいになった
4
392
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
11 years
名言。泣いた。 RT @necozawaemi 大学の時にエルマーの冒険の名訳者、渡辺茂男さんの講演があり「実在しない生き物が、子供の心に椅子を作り、それらが去った後に実在する大切な人を座らせることができる。」という話を聞いて感動しました…
5
1K
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
外国映画の話をしても中学では誰もわかってくれなかった。高校にはちょっとわかってくれる同級生がいた。大学には自分より熱狂的なマニアがいた。大人になったらその話題だけで知らない人と簡単に友達になれた。歳をとればとるほど人生は楽しくなるんだぜ、と中学生の自分に言ってやりたい。
2
694
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
いろいろめんどくさいし死にたいって思う時は誰しもあるよね。でも読みたい本、観たい映画、もう一度だけ聴きたい音楽や食べたい料理があるから、かろうじて死なないでいられるってこともある。創作物は、人間の命をこちら側につなぎとめるアンカーではないかと思う時がある。
7
680
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
子供とか見てて思うけど、人間の中には一定数、ちょっと暇ができるとなぜかちょこちょこ絵を描いたりその辺のもの組み立てたりルルル〜って鼻歌歌ったりする者がいるのだ。気を抜いてる時にやってることがその人間の本質なのだ。それは目指すものでも強制できるものでもない「単にそういう人」なのだ。
1
705
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
美大教員としてポジショントークするなら「芸術は役に立つ」と言って受験生を集めるべきなのはわかってます。だが芸術のほとんどは、短期的には世の中の役に立たない。だがそこがいい。その役に立たなさの中の一部が、長期的には人類を救う。救ってきた。アップデートしてきた。
6
404
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
ブレインストーミングでいちばん大事な掟は「アイディアを出す段階では、誰かが出したアイディアを決して否定せず、ただただ出し続ける」だと思う。これは一人ブレストでも同じで、何かを思いつく脳とそれにツッコむ脳はおそらく部位がちがうので、この二つの作業段階は明確に分けたほうがいい
1
737
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
@up_your_bum まさしくまさしく。自分としてはまだやれると思っても、〆切だからここでいったん形にする。っていうのが大事なんですよね
2
722
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
そういや先日のトークで安田登師匠に「伝統って何でしょう?」とチャラくフッたら、「変わらず残るものが”古典”。どんどん変わっていくのが”伝統”です」と即答されたのにはガツンとやられた。なるほど真理はいつだってシンプルだ
6
439
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
講義で聴かせた『4分33秒』に、「もっとグルーヴがほしいです」という感想があってウケた
0
777
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
6 years
映画『オーシャンズ8』完全に一条ゆかり先生のバイブス
Tweet media one
0
807
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 months
多摩美大の卒業生には音楽家になった人がたくさんいる。マンガ家になった人もアイドルになった人もプロレスラーになった人もいる。入口は美術でも、出口はあらゆるものづくりに開かれた、面白い教育機関だと思って勤めている
1
74
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
@mochiyoto 進学校出身にもいろんな人がいるのに「なるほど」なんて決めつけちゃう、その先生のセンスの方を疑いますね
2
84
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
「ライヴハウスに関していえば、政府よりも一般の人たちの方が怖い。不謹慎厨的なものが怒鳴り込んできたり、何やってんだお前、みたいなことを言われるわけですよ」
5
979
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
YMOの最大の功績は、ポップミュージックに「教養」を持ち込んだことではないかな。それは3人が、とてつもない「教養人」だったからなのだろうけど
3
246
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
むちゃくちゃ乱暴に言えば大学というのは「知の屋台村」で、教員という個人商店が大学の境内にそれぞれ勝手に屋台を出して勝手なやり方で講義や演習や実技を進め、学生は好きな屋台を選んでつまみ食いしたりこれぞという屋台に入りびたったりできる空間だと捉えている。この多様性が大学の生命線だ
2
390
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
現代アートは観に行くが現代音楽は聴いたことない…けどザックリ知っておきたい…そんな人にお薦め。これ一冊で大まかな流れがつかめる沼野雄司さんの新刊『現代音楽史』。作曲家や技法の変遷をたどるうちに、根底にある社会そのものの激動が見えてくる。これは音楽を素材にした20世紀文化論でもある
Tweet media one
0
205
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
8 years
しかしこの「若い衆が検索しない現象」は興味深い。うちでも。息子に「〇〇って何?」と訊かれると「検索しなよ」と答えるが「えー、じゃあいい」と断られること多し。え、知らなくていいの?と思うが、クラウドに溢れる知の量と反比例して、知への渇望が衰退してる印象。印象ですけど。
19
3K
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
1 year
病院のMRI検査は、テクノを愛好する変態リスナーにとってきわめてグルーヴィな爆音音響体験だが、金属や磁性体の持ち込みが御法度なので、あのサウンドを内側から録音できない点だけは残念だ
18
450
2K
@wonosatoru
ヲノサトル
8 years
美大の教育。経営的には少数でも天才アーティストや有名クリエイターを生み出す方が宣伝効果は高いかもしれないが、個人的には、表現することや自由にものを考えることの素晴らしさを身体にしみこませた無数の「凡人」を社会のいろんな場所に毎年送り出すことの方が、はるかに重要だと思ってる。
1
946
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
こういう事になったら怖いと思い、ワンオペ育児になってすぐ警備会社と契約して「押せばすぐ来てくれる非常用ボタン」を室内に取りつけ、息子氏には「いいかパパが倒れたらこれを押すんだ」と教え込んだ。実際には一度も使わなくて済んだが、必要な保険料だったと思っている
@Lz8Oh4Bmg04hJzs
食パンさんがとってもいいねをしました
5 years
こんな夜中なのにどこかで子どもが号泣してて、ものすごく悲痛そうな泣き声で、よくよく聞いてたら「ママ(ババかパパかも)かえってきて」と繰り返してて、なんだなんだと夫が声のするお宅にピンポンしたら奥さんが倒れてて部屋には子どもしかいなかった。救急車呼べた。無視しないでよかった…
84
30K
81K
2
652
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
才能とは一種の熱病みたいなもので、誰にも強制されてないし何の得になるか��わからないのに、取り憑かれたようにやり続けてしまうことだ。たとえば一日に12時間、絵を描き続けたりピアノを弾き続けることを「努力」と感じるなら、その分野はあきらめた方がいい
0
441
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
11 months
今までつきあった録音やPAのエンジニアは、技術について例外なく贈与的だった。聞けば何でも教えてくれたし、なんなら聞いてないことまで教えてくれた。技術を盗まれたら困る、とかそんなケチな了見の人はいなかった。むしろ「よくぞ聞いてくれました」という感じで、貴重な知見を披露してくれた。
2
201
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
不慣れな舞台監督は「照明を直すこと」の方に気がいっちゃって、他のメンバーにそれを伝えることを忘れてしまう。会議の司会者にも発言の「内容」にとらわれて「進行」を中断してしまう人がしばしば見うけられる。要はメタ視点が持てるかどうか。持てない人が仕切りだと何事も長引く。
0
518
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
音楽も、芸術も、役に立たないことを誇るべきである
5
187
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
ところで昨日の講義最終日、芸大生たちに「展覧会に行かない人の絵はみんな似ている(だから、いろんなものを見よう)」と語ったのだけど、これは「人の作品を読まない人の作品はみんな似ている」という千野帽子さん @chinoboshka さんの名言のパラフレーズでした。
1
838
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
2 years
どうしたら曲が作れるようになりますか?アレンジとかミックスとかできるようになりますか?と訊かれるたびに「耳コピー」と即答してる。真似。真似。真似すれば作り手の意図がわかる。だがそう言われても、ほとんどの人はやらない。ちゃんと真似するのは、ものすごくめんどくさい作業だから。
4
273
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
何かと報道姿勢を責められがちなNHKだけど、五輪のこの時期に『映像の世紀』をあえて再放送している事とか、国が民間人をないがしろにし続けた戦後補償問題を取り上げた番組 を今夜も再放送している事とか、何か言わんとしている「中の人」の存在を感じる
6
348
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
5 years
あなた方の中で、何度焼いてもそのたびに餃子の皮がフライパンの底にひっついて崩れたことのない者だけが、この私に石を投げなさい。
Tweet media one
31
334
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
3 years
こういう壁コンセントを考えた人も、こういう電源アダプターを考えた人も、死後さばきにあう
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
459
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
音楽家は音を鳴らす仕事と思われがちだが、じつは音楽家の仕事の9割は音を聴くことなのだ。作曲家も演奏家も。
1
332
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
ツイッターではポリティカリーな話や炎上案件には触れないのが当方の「ドグマ」ですが、今回だけは書かせてもらいました
0
130
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
大学のオンライン化でちょっと面白いと思うのは、他大学の先生とか外国のアーティストとか、遠くの人を気軽に「召喚」できる可能性。リアルなゲスト講義に来ていただくのは大仕事だが、「ZOOMで顔出すだけなら良いよ」と番組の1コーナーのような感覚で出演してもらう事が可能になるかも?
5
274
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
7 years
恋する若者のように高揚してなければ創作などできないが、経験を積んだ老人のように冷静でなければ作ったものを「作品」にはできない。ロラン・バルトの言葉を借りれば「恋する私は狂ってる。そう言える私は狂ってない」という状態だ。
1
521
1K
@wonosatoru
ヲノサトル
4 years
何ヶ月後に何ができるという見通しが全く立たなくなった今の世の中では、先々の予定を立てて粛々とこなしていくタイプの人よりも、明日のことは明日どうにかなるだろうとぐっすり眠れるタイプの方が、精神の健康は維持できそうだ
5
237
1K