wakashizuki Profile Banner
山村若静紀 Profile
山村若静紀

@wakashizuki

Followers
1K
Following
12K
Media
2K
Statuses
17K

日本舞踊家。上方舞山村流師範。東京・大阪・オンラインにてお稽古。ご体験・ご入門、イベント出演依頼はお気軽にお問い合わせください。本名・堀口初音として、著書に『上方伝統芸能あんない』(創元社)、『決定版!魔法の「15分着つけ」』(プレジデント社)ほか。

東京、大阪
Joined December 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@wakashizuki
山村若静紀
9 months
祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!
Tweet media one
Tweet media two
128
8K
57K
@wakashizuki
山村若静紀
7 years
そして今日から使いはじめた「観劇枕」。これ、めちゃめちゃいい!椅子にもたれると本当にぺちゃんこになる。新幹線移動、楽~。歌舞伎や文楽を昼夜通しで観ても大丈夫そう。お太鼓のかたちがいつもと若干変わるけど、ここまで楽なら気にならない。
Tweet media one
1
3K
4K
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
シワなくタルミなく着物を着るのが美しいとは、全く思われへん。グラビアは着物を見せる目的やから、シワなしも仕方ないかもやけど。仲良しの床山さんは「学生服みたいな着付は駄目」が口ぐせ。うちの師匠はわざと斜めにお太鼓をつくる。補正も殆どの人には不要やと思う。だいたい補正なんて失礼やわ。.
3
165
739
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
夫がぶつぶつ言いながら作った、れんこんのきんぴら。かなり美味しかったので「どうしたん?」と聞くと「土井善晴先生の喋り方をマネしながら作った」。そうすると、火の通し方が上手にできるらしい。.
0
140
470
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
何度も洗い張りして30年ほど着た、ぼろっぼろの黄八丈。三島染色補正店さんに直しをお願いしたら、新品みたいになって戻ってきました。さすがの技!三島さんいわく「ここまで傷んだ着物ははじめて見た」。あちこち擦り切れて生地も薄くなってましたが、あとまた30年着られそうです。
Tweet media one
4
32
447
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
以前、とある能楽師の方が風邪薬「改源」の説明書を謡ってくださったのを思い出しました。爆笑でした(^o^).
0
155
408
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
中之島美術館「大阪の日本画」展を拝見。明治の末から昭和のはじめまで、大阪船場に圧倒的な富と教養が集まっていたのを強く感じた。大らかで明るく洒落ていて、また女性画家がのびのびと活躍してるのも特徴的。大阪が失ってしまったものを思い出すためにも、ぜひ多くの方にご覧いただけますように。.
1
86
337
@wakashizuki
山村若静紀
9 months
@azureseajewelry もう別の箪笥ですよね笑。前の雰囲気も良かったんですけど、使う度に粉はふくし開けにくいしで、思いきりました!.
1
11
262
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
着つけ教室をしてるときから、ずーっと言い続けてるのやけど、補整と西洋下着(和装ブラも含む)は着物に不要。どんな体型の方でも、着つけの工夫をすることで問題なく着られる。着物はほんとは涼しくて心地よいものなのになぁ…。.
0
29
234
@wakashizuki
山村若静紀
10 months
うん、これは恥ずかしい。
3
52
172
@wakashizuki
山村若静紀
7 years
土井善晴先生の『家庭料理と民藝をめぐる旅』拝見。なんと豊かで美しいねやろ…。うっとりしたり背筋が伸びたり。小鹿田焼の若い職人さんの言葉「自分が作ろうとするのではなく、土の意思にまかせる」に共感。僭越ながら舞台も同じで、我を通すことより、型にゆだねることが大切なのやないやろか。.
1
19
164
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
『鎌倉殿の13人』静御前。政子は「女の覚悟」って言ったけど、「芸能者のプライド」のほうが先やったのやないやろか。わざと下手に舞うなんて、そりゃ絶対嫌やわ。あのときは義経の子を生かさない、という覚悟はまだ出来てなかったのやないか。.
1
22
164
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
「いかり肩で着物が似合わない」とお悩みの方が舞のお稽古に来られて、半年くらいできれいな撫で肩になられた。いかり肩って骨格やなくて、体癖であることが多いみたい。よぶんな力が抜けたせいか肩こりもなくなったそう。舞の効用いろいろあるなぁ。.
1
34
141
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
衣替えのこと。私は単衣は4月から着るし、6月になると暑い日は絽も着る。それで誰かに何か言われたことはないし、もし言われたとしても「暑いのを我慢すると体に悪いから」って答えればよいのかなと。礼装のルールは守らねばやけど、季節については体感温度に合わせた着物を着ればよいのとちゃうかな。.
2
37
135
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
ご宗家ー!不肖、ついて行きますー!
3
13
133
@wakashizuki
山村若静紀
7 months
浴衣の下に襦袢を着てキモノ風に…っていうの、なんで流行ってんのやろ?絹紅梅や綿紅梅の浴衣はそうやって着るけど、それ以外は襦袢を着るように作られてないので、ものすごく暑いと思うのやけど。浴衣はさっぱり涼しげなのが魅力なのやから、そのまま浴衣らしく着はるのんがええと思うなぁ。.
4
30
112
@wakashizuki
山村若静紀
10 months
古くて美しいものがどんどん横っちょに追いやられて、やがてひっそりと失くなっている。今ならまだ間に合うものもたくさんある。なんとか存続させていきたい。.
0
36
110
@wakashizuki
山村若静紀
11 months
まる1年。今晩はいろんな場所で献杯されるのやろな。
Tweet media one
1
23
99
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
そして文化庁の継続支援、再申請。つかった金額の3分の2〜が助成されるシステム。舞踊小物とか、スタッフさんとか、仕事が減っておられるところにお支払いできるよう考えて書類をつくる。私自身は持ち出しになるけど、業界が弱ってしまうほうがずっと困る。.
1
12
92
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
昭和40年代〜は、着付教室が着物への敷居を上げすぎて、着物ばなれが起こった。平成〜は、リサイクルショップが逆に敷居を下げすぎて、着物ユーザーは増えてるのに新しい反物が売れなくなった。着物ブームと言われてるけど、実はものすごい危機なのでは。織物と和裁の技術の継承は、どないなるねやろ。.
0
30
85
@wakashizuki
山村若静紀
11 months
国立劇場。私も改修しはるのんが一番なのやないかと思います。.
@rankoh
藤間蘭黄
11 months
現代美術作家・杉本博司氏の国立劇場問題建白書全文:日本経済新聞.
0
23
86
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
松竹座「俊寛」。仁左衛門さんの最後の俊寛、予定を繰り合わせて当日券でなんとか。喜怒哀楽だけで括れない、絶望、諦念、情愛…さまざまな感情を細やかに表現なさってた。そして今回とくに感じたのは、未来への希望。自身の代わりに千鳥を都への船に乗せたのは、自己犠牲やとかそういうのんやなくて、.
1
6
83
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
ご縁があってわが家にやってきた、橋本治さんの箪笥。高さ195㎝、幅104㎝の大容量。裾ひき衣装もたっぷり入ります。背には銀杏の彫物が(嘘)。大切にします!
Tweet media one
0
11
80
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
本日発売の着物雑誌「七緒vol.56」特集ページにて、大宮エリーさんにお太鼓の結び方をレクチャーさせていただきました!詳しい手順つき。私自身が数千人に直接お伝えした、もっとも簡単で早くできる方法ですので、ぜひ参考になさってください。
Tweet media one
0
28
76
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
羽田。移動のおともは、以前対談させていただいた元ラグビーW杯日本代表、平尾剛さん著『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)。身体感覚を言語化しはる稀有なお方で、芸能者の立場として拝読しても、ほんまに刺激的です。
Tweet media one
1
24
76
@wakashizuki
山村若静紀
7 months
わが家は夫が料理担当なのやけど、大きな鍋がほしいって言ってたので、誕生日も近いしプレゼント。木屋さんの段つきアルミ鍋30㎝。職人さんが一槌ずつ打ってはるそう。木蓋にもしびれる。とうもろこし!煮豚!おでん!とわくわく。
Tweet media one
1
2
73
@wakashizuki
山村若静紀
8 years
二子玉川カルチャー稽古。暫くお休みされてた85歳の方が、病み上がりだからとご見学のみ。終了後「実は私、もう舞えないと思って今日でやめますってご挨拶に来たんです。でも見てたら、やっぱりやめられない、また通わせてください」と。じんとした。舞の持つ力って、とても大きいのやと改めて思う。.
1
23
75
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
4月文楽公演第2部。人形遣いの吉田簑助おっしょさんが引退されるので、最前列で。姿の美しさ、濃厚な色気、ちょっとしたしぐさの可愛いらしさ。どれだけ勉強させていただいたことやろ。いつも「なんてええ格好なのやろ…」と溜め息が出た。.
1
12
76
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
大阪大学がかわると、大阪も何かかわる気がします。仲野先生、応援してます!!.
@handainakano
仲野徹 『この座右の銘が効きまっせ!』
4 years
『かわろう! 大阪大学』のHPには、質問箱を設け、ご質問や大学改革のご提案を受け付けております。大阪大学関係者はもちろん、他の方もウェルカムです。よろしくお願いいたします.
0
19
71
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
録画してた『鎌倉殿の13人』見る。なんていい義経やろ!今までの義経でいちばんかも。私の芸名の「静」は本名の「初音」から、初音→初音の鼓→静御前、という経緯でつけていただいたので、義経公はうっとこの旦那はん、とつい思い入れが強くなってしまうんでした。.
2
4
66
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
zoomにて社中の忘年会。まず全員で乾杯と自己紹介をしたあと「ブレイクアウトルーム」という機能を使って少人数でのグループトーク。最後はまた全員で大阪締めをしましたが、ネットの遅延でばらばらの手打ち、まったく締まらず笑。お料理はミチノ・ル・トゥールビヨンさんの宅配。ケーキも最高でした!
Tweet media one
2
4
65
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
お招きいただき、喜多能楽堂へ。単衣の大島と塩瀬の名古屋帯です。
Tweet media one
1
1
64
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
録画した「スイッチインタビュー」観る。大好きなダンサーの辻本和彦さんと美容師の松浦美穂さんの対談。辻本さんが以前「血へど吐くまでやれ。血へど出ないから」と言われたそうやけど、そういえば私も師匠から「死ぬ気でやりなはれ。死なへんから」と言われたのを思い出した。ほんまに死ななかった。.
1
16
65
@wakashizuki
山村若静紀
8 months
#伝統芸能稽古事のススメ 姿勢と所作がきれいになる。着物姿に自信がもてる。仕事と家庭以外に居場所ができる。いろんな芸能や芸術の見巧者になれる。ほわっと、幸せやなぁと思える。
0
21
66
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
『鎌倉殿の13人』いよいよ静御前が「しづやしづ しづのを���まきくり返���」と舞いますね!写真は文楽劇場で『賤の苧環』を舞わせていただいたときのもの。師匠のお好みで、白拍子姿ではなく打掛で。弓をひくなど源平合戦の様子をあらわした振りもあり。放送ではどんなふうに描かれるのか楽しみです!
Tweet media one
0
16
60
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
いつもお世話になってる村澤丈児先生と、工藤煉山先生の演奏会へ。よし梅さんの素敵なお座敷が会場なので、ちょっと派手めの単衣の小紋。
Tweet media one
0
4
61
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
義経の「あいつらしい」の言葉に、武芸と芸能でてっぺんを極めた人どうしが、いかに深いところで通じ合ってたかを感じる。.
1
7
59
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
お弟子さんの稽古。まだ暑いので絽を着てます。竪絽の小紋に、帯も絽ですが秋を意識して月と兎の柄の帯。「季節の先どり」は素材のことやなくて、色や柄のことやと教わりました。
Tweet media one
0
12
61
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
出張中のホテル自炊のひとつの正解を見つけた。サンコーの弁当箱型炊飯器。2段になっていて、炊飯してる上段で蒸し料理ができる。お惣菜やレトルトカレーをあっためたりも。今日は生鮭とカット野菜を蒸してみた。これにフリーズドライ味噌汁でかなりの満足感。
Tweet media one
0
11
60
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
気分転換。けっこう似合ってると思う!
Tweet media one
9
0
59
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
隣町珈琲の新年会にて舞い初め。鶴澤寛也さんと「萬歳」。
Tweet media one
0
10
58
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
いつもお世話になってる釈徹宗先生と、養老孟司先生が対談なさるとお聞きし、慶應義塾大学の講座へ。生の養老先生は初めて。なんと「自由」でいらっしゃることか。釈先生の「死は情緒的な文化現象でもある」「現代社会は死のシュミレーションを常にリクエストしてくる」など、しびれる。.
0
12
58
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
鶴澤寛也さんは、稽古場が近かったこともあって、よく家に遊びに来てくれてた。いつも「もっと早く帰る予定だったのよ」と言いながら、千鳥足でご機嫌さんで終電ぎりぎりまで。姿はクールビューティーやけど少女のような可愛いい人で、お雛さんの日に逝ってしまったのは、ほんとに寛也さんらしかった。.
0
10
56
@wakashizuki
山村若静紀
1 year
船場の旦那衆のせいで酷い目にあった船場の女達は、阪神間で「男なんて要らん!うちらは好きにさしてもらうわ」と自由を得たように見える。でもアンチ船場文化ともいえる宝塚文化の象徴である宝塚歌劇団が、男達が作った冷酷なシステムに沿って運営されてる皮肉は、また別の話なのやけど。.
0
21
58
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
小田嶋隆さん追悼の『mal"』03号をご恵送いただく。小田嶋さんがどれほど愛され才能を尊ばれていたか…という素晴らしい編集。心に残るのは、平川克美さん×内田樹先生とのラストトーク、鶴澤寛也さんや栗田佳幸さんの追悼文、そして小田嶋さんが岡康道さんが亡くなったときに書かれた追悼文。写真。
Tweet media one
1
17
57
@wakashizuki
山村若静紀
8 months
「いかり肩で着物が似合わない」とおっしゃってた方が、お稽古をして半年くらいで、きれいななで肩になって、首まで長く見えるように。背筋もしゃんと伸びて、印象ががらっと変わらはります。#伝統芸能稽古事のススメ.
0
12
58
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
橋本治さんは『桃尻娘』で衝撃を受けてから、大ベストセラーになった『桃尻語訳 枕草子』、桃尻娘のシリーズ、『窯変 源氏物語』、古典文学、歌舞伎関連、編み物、時事問題、評論、小説、そしてもちろん義太夫、ほんとにいろんな分野についてのご著書を拝読した。.
2
11
57
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
私のほうにまで、たくさんのお気遣いのご連絡をありがとうございます。すこし前からお聞きしていたのですが、まだあまり実感がなくて。ずいぶん前ですが、ふと「娘を頼むね」と言われたことがあって。何か予感があったんでしょうか。でもなんだか早すぎて、ご本人もぴんと来てないのやないでしょうか。.
0
8
56
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
また蒸してるので、絽の小紋。帯はわかぎゑふさんにいただいた博多。
Tweet media one
1
1
54
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
ミシマ社さん開催の、土井善晴先生×中島岳志先生の対談イベント視聴。面白かったー!土井先生の料理のお話は、そのまんま日本舞踊のこととしてお聴きする。「美しさを求めるのではなく淡々とやるべきことをやる」「自然と勢い」「無力に出会う」「負けるが勝ち」…ぐっときました。.
0
4
55
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
寛也さんのお葬式でした。清介師匠のあたたかい弔辞。そして奈々福さんとゆっくりお話できて、気持ちもやっと、ひと段落。まだ寛也さんのことばかりずーっと考えてしまいますけど。.
2
1
54
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
オンライン稽古。先月から紺など濃い色の浴衣は着ていますが、7月に入ったので白地を。数年前の流儀揃いの浴衣です。長襦袢なしで肌襦袢の上から浴衣を着て、お太鼓に白足袋が、私の夏のふだん着です。
Tweet media one
1
3
54
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
着物の虫除けには「藤澤樟脳」を長く愛用してたのやけど、数年前に生産終了。今はこれを使ってるけど、大量に必要なのでかなり割高。着物や伝統芸能まわりのものが、大変な勢いで手に入らなくなってきている。
Tweet media one
0
18
52
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
ABCホール公演【RENBO/恋慕】千穐楽!桂紗綾さんの朗読「賢者の贈り物」、桂春蝶師匠の落語「芝浜」、若静紀の上方舞「萬歳」。演奏は菊央雄司先生。当日券あります。12時開演。どうぞお見逃しなく!
Tweet media one
0
5
51
@wakashizuki
山村若静紀
7 years
病院の待合室のテレビで流れていた「にっぽんの芸能」再放送。おーっ見逃してたと喜んで見てたら、受付の方がぽいっとチャンネルを変えはった。確かに、私以外は全員興味がなさそうで…。ざんねん。伝統芸能がメジャーになる日が来ればええなぁ。.
0
27
52
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
絶賛開催中の大阪中之島美術館「大阪の日本画展」のイベントとして、 3月3日(金)14時〜講演させていただきます。タイトルは「きもの好きさんのための日本画あんない」。入館料のみで講演は無料。お雛さんの日、ぜひ着物姿でご参加ください。
Tweet media one
0
16
50
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
昨日からはじまった、繁昌亭「上方次世代落語会」朝席へ。笑福亭たま事務所主催の、芸歴20年以下の方がトリ、ベテランさんがその前にお出になるという画期的な落語会。たま師匠の偉業やなぁ。福団治師匠の『莨の火』、久しぶりに「上方の粋」を感じました。日替わりで28日までやそうです。
Tweet media one
4
11
52
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
ああ、やっと大阪に夏が戻ってきた。
Tweet media one
0
5
51
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
お開きには、奈々福さんの浪曲に合わせて即興で舞わせていただきました。楽しかった〜。写真は右から、内田先生、寛也さん、平川さん、若静紀。
Tweet media one
1
7
46
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
鶴澤寛也さんの「はなやぐらの会〜橋本治さんを偲んで」へ。万感。快晴、会場の紀尾井ホールまでの道のりは春の花々。見事なお会でした。
Tweet media one
1
9
48
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
毎年だいたい4月中旬くらいから単衣を着て、6月中旬から9月いっぱい薄物、11月初旬まで単衣を着てることが多い。東京と大阪の気温で快適に着物を着ようとするとこんな感じになる。快適なのがいちばん大事と思ってる。.
1
8
47
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
青山ゆみこさん@aoyama_kobeご指名ありがとうございます!#着物コーデ繋ぎ ちょうどいま自宅でオンライン稽古中で、雲柄の大島着てます。髪がばさばさなのですみません…。もうひとつは紺地の付け下げ。尊敬する三砂ちづる先生とトークイベントさせていただいたときの写真です。
Tweet media one
Tweet media two
1
5
44
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
今日はウール着物に紬帯。私はウールが大好き。軽くて暖かくて、シワにならない。そして着心地も悪くなく、ご近所のクリーニング店に出せるので気楽。冬でも単衣なので仕立て代もお安っ。ふだん着物として欠点ないのんとちゃうやろか?
Tweet media one
0
2
43
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
毎年質問されるけど、9月に入ってもこれだけ暑いと、単衣の着物を着るほうが不自然な感じがするなぁ。先日お越しのベテランのお弟子さんは、生成りの縞の麻の浴衣に、黒の絽塩瀬の桔梗柄の帯。臙脂の帯締めで、見事に涼しくて秋らしい装いやった。.
0
10
42
@wakashizuki
山村若静紀
7 years
@kanyajogi 大阪の舞踊小道具店「平田照樹堂」さんです。ネットでも売ってないみたいですね。今度行ったとき、買ってきます~.
1
35
44
@wakashizuki
山村若静紀
8 months
SNSでの「#伝統芸能稽古事のススメ」デモ、楽しかったなぁ!皆さまのポストにうんうんと頷きっぱなし。19時台にトレンド23位になったとのこと。ご一緒に雑誌『望星』で対談させていただいたのがきっかけで、奈々福さんのアイデアから生まれた企画。たくさんの方がお稽古をはじめてくださると嬉しいな。.
0
8
45
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
大阪・天王殿にて、若静紀社中おさらい会「はるの会」。若佐紀師匠をお招きして、おかげさまで無事に終演しました。無観客でご家族とお友達限定のライブ配信をしましたが、来年こそお客さまもご一緒に、賑やかに開催できますように。
Tweet media one
1
5
43
@wakashizuki
山村若静紀
1 month
舞台の拝見納め、観世能楽堂『鬼滅の刃〜継』に行ってきました。能の骨組がしっかりしているせいか、ここまでくずしてあっても能であることに感動。見所も笑い、すすり泣き、大喜び。鬼滅ファンがほとんどのようにお見受けしましたが、アニメ好きの方のポテンシャルはもの凄く、
Tweet media one
1
6
44
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
おかげさまで「女流義太夫と上方舞の世界」無事に終演しました。たくさんのご来場まことにありがとうございました!
Tweet media one
1
5
42
@wakashizuki
山村若静紀
1 month
能狂言『鬼滅の刃』、つい若手公演にしてしまいそうなものやと思うんです。でもそうはせず、笛は竹市学先生、小鼓は成田達志先生できれっきれのお囃子、野村萬斎先生がエンタメ要素を受け持たれ、そして大槻文藏先生が重要なお役でお出になる。.
1
11
44
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
目黒の出稽古。この時期とても重宝するサマーウールを着ました。帯は秋草模様の変わり絽。
Tweet media one
1
2
42
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
衣替え。単衣は4月なかばから着てるけど、今日から帯まわりと襦袢を夏ものに。
Tweet media one
6
0
41
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
最後に小田嶋さんとお話したとき、地唄舞についてのお考えをずいぶん長くお聞かせくださった。コラムでは毒舌やったけど、とても繊細な優しい方でした。.
0
9
42
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
サンコーの二段式弁当型炊飯器で、出張ホテル自炊。高島屋のカット蒸し根菜と、さば缶の炊き込みご飯。簡単でうまっ。
Tweet media one
2
5
42
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
本名・堀口初音として、帯結びをお伝えしています!.
@nanaoh_mag
七緒
6 years
12月7日(金)発売の『七緒』第1特集は「誰でも『5分』で帯が結べる本」。.「私、不器用だし」「私、体硬いし」「私、初心者だし」。大丈夫、堀口初音流の帯結びなら、誰でも結べるようになります!.ほら、大宮エリーさんも大成功! .# 七緒 #5分で #帯結び #着物
Tweet media one
0
8
41
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
「あずま姿」着付小物は、大阪にお住まいなら、船場センタービルB1「コトブキ和装」さんで買われるのがおすすめ。いろんな種類の着付小物が揃ってます。たまにデッドストックのネルのお腰500円とか絹の肌襦袢2000円とかキズあり博多半幅帯1000円など売ってることも。ずーっと続いてほしいお店です。.
1
5
40
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
おかげさまで、弟子ふたりの師範と名取試験が終了しました!右から、新師範・��静雪(わかしずゆき)、若佐紀師匠、若静紀、新名取・若静京(わかしずみやこ)。どうぞよろしくお願いいたします!
Tweet media one
2
2
41
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
オンライン稽古日。蒸すので、竺仙さんの綿ちぢみ。私は浴衣も広衿にしてます。
Tweet media one
2
1
40
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
ちょっと信じられないくらい豪華な、毎年恒例の平川克美さん主催「隣町珈琲」新年会。養老孟司先生、佐々木幹郎さん、関川夏央さん、内田樹先生、名越康文先生、兪炳匡先生、玉川奈々福さん、鶴澤寛也さん、鈴木茂さん、足立真穂さん…ほかにもたくさん、著名な方々。.
1
6
37
@wakashizuki
山村若静紀
8 years
鴻池家本邸跡の大阪美術倶楽部にて、今年も社中おさらい会「はるの会」を開催させていただくので、打ち合わせに。周辺をぶらぶら歩いてたら、蔵中のお染発見。船場ええとこ。
Tweet media one
1
21
41
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
今年も釈徹宗先生にお招きいただき、相愛大学の公開授業「日本の”宗教”と”芸能”」にて舞とお話をさせていただきました。受講者の皆さまがとても熱心にご覧くださり嬉し。キャンパスも素敵です。
Tweet media one
Tweet media two
0
2
40
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
本名の堀口初音として、着物雑誌『七緒』さんから着つけの本を出していただきます。11月5日発売。当日はインスタライブも。どうぞよろしくお願いします。
0
9
40
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
今日はこちらに。いつもお世話になってる隣町珈琲さんの特別鼎談。平川克美さん×春日武彦先生、そしてゲストは高橋源一郎さん。テーマは「悪について」、もー本当に最高に面白くて興奮しました!高橋源一郎さんは「平川さんからの依頼でなければ断ってた」とのことで、平川さん、さすがのご人徳。
Tweet media one
Tweet media two
2
5
39
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
昨晩は、中村吉右衛門さんの配信特別公演「須磨浦」を拝見。すごかった…。あまりに面白くて大興奮した。はじめは「能舞台で歌舞伎をするとこうなるのか」と思ったのやけど、途中で違うなと思った。「歌舞伎の肉体で能をした」のやないやろか。観られてほんま幸せでした。.
1
9
39
@wakashizuki
山村若静紀
1 year
ぽっと時間があいたので、文楽第三部『冥土の飛脚』へ。今回やっと、三百両もの封印切は、忠兵衛が「飛脚屋」の養子やったからなのやと気づいた。田舎で育った子供が、いきなり千両二千両が無造作に扱われるところに来てしまったのやから、金銭感覚が���痺するのは確かに納得できる。.
1
8
40
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
紅白で知った、NiziUの「Make you happy」がかわいくて、歌って踊れるようになりたいなーと毎日YouTubeで稽古中。年齢的には私、GoziUやけど….
3
0
39
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
9月から内田樹先生の道場「凱風館」にて、上方舞のグループ稽古をさせていただくことになりました!とても素敵な場所で、本当に嬉しいです。詳細はお気軽にお問い合わせください。
0
8
39
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
衣替え。今日から半衿、襦袢、帯、帯揚げ、帯締めが夏物に。着物は4月から単衣を着てますけど、もうぼちぼち着物も薄物でええなぁ。
Tweet media one
0
2
39
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
若い世代に託す気持ちなのやと思った。だから千鳥という人のことは実はどうでもよくて、ずっと「この女」という呼び方をされてるのかと納得した。吉右衛門さんの俊寛、勘三郎さんの俊寛、仁左衛門さんの俊寛。たくさんの名舞台をありがとうございましたと思いながら見納めました。.
0
1
37
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
大阪、まだまだ蒸し暑いので、紺地の浴衣で稽古場へ。2、3日前に東京でも浴衣姿の方を複数見かけた。みんながいっぺんに単衣になったり袷になったりするんじゃなくて、個々の体感やら気分やらによって、道行く人がばらばらなものを着てるのが自然なのやないかな。.
1
12
38
@wakashizuki
山村若静紀
7 months
明日は人形町の老舗料亭・よし梅さんにて、毎年恒例の納涼企画。神田山緑先生の四谷怪談と、私は「山姥」を舞わせていただきます。舞地は村澤丈児先生。おかげさまで満席。「山姥」はとても難しい曲ですが大好きです。気張ってまいります!
Tweet media one
0
6
36
@wakashizuki
山村若静紀
9 months
夫がつくった「新玉ねぎのパスタ」。ひとりぶんに大きめの新玉ねぎをまるまる1個、薄切りにしてとろとろになるまで炒める。パスタとお水を入れて煮る。塩胡椒、お醤油すこし、最後にチーズを削ってかける。フライパンだけ使うそうやけど、40分くらいかかってた。甘みと旨みにびっくり。またよろしく!
Tweet media one
1
1
31
@wakashizuki
山村若静紀
2 years
元お弟子さんで漫画家の、一ノ瀬かおるさんの新刊。「ヤングケアラー」を描いた作品。協力された福田旭さんのことも存じ上げていて、お若いけど本当にしっかりされた、仏さまみたいな方だと思っていた。社会的に「ヤングケアラー」が認知されることによって、困っておられる世帯が減りますように。
Tweet media one
0
13
36
@wakashizuki
山村若静紀
5 years
文楽の人形遣いの奥様からお電話いただく。「お師匠さんどないしてはりますか」とおたずねすると「暇やから筋トレばっかりしてるわー」とのこと。流石であります。.
0
8
37
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
11月7日(水)14:00~、東京日本橋コレド室町3橋楽亭「女流義太夫と上方舞」。鶴澤寬也さんの詳しい解説つき。義太夫と上方舞、それぞれの入門編としてもお楽しみいただけるかと思います。ぜひお早めにご予約くださいませ。
Tweet media one
1
18
36
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
@cnozomi ほんとに!着物ってとても着心地よくて楽なものなのに、きっちきちに着る人が多くて惜しいです(>_<).
2
15
36
@wakashizuki
山村若静紀
3 years
7日発売の着物雑誌『七緒 vol.70 夏号』の「あの人の顔が涼しいワケ」に、夏着物を涼しく着る工夫をご掲載いただいてます。お悩みのある方、ぜひ。
Tweet media one
0
4
36
@wakashizuki
山村若静紀
6 years
尊敬する出口治明学長にお声掛けいただき、立命館アジア太平洋大学20周年イベントに出演します。4月20日は実演と学長を囲んでトークショー、21日はワークショップ。西洋と東洋、そしてクラシックとモダンが混ざり合った面白い会になりそうです。どうぞよろしくお願い致します。
1
6
33
@wakashizuki
山村若静紀
2 months
生國魂神社にて名取式。山村友五郎ご宗家にお許しいただき、今日を迎えられたことが本当に嬉しいです。右から新師範の若静弥、若静紀、新名取の若静藤。友五郎先生、郁子先生、皆々様があたたかくサポートしてくださり、感激した日でもありました。ますますの精進をしてまいります。
Tweet media one
1
1
36
@wakashizuki
山村若静紀
4 years
おかげさまで東京ゆかた会、無事に終演いたしました。無観客・宴会なしでしたが、とても楽しく、開催できて本当に良かったです。初参加の孫弟子さんも。ひとりずつ舞ったあとは、全員で河内音頭を踊り、大阪締めをして、鰻重をお土産に。また来月に向けて、どうぞよろしくお願いいたします。
Tweet media one
1
2
35